ゲートマン(ロックマンエグゼ)

ページ名:ゲートマン_ロックマンエグゼ_

登録日:2021/04/17 (土曜日) 21:21:48
更新日:2024/05/27 Mon 10:40:35NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
ロックマンエグゼ エグゼ2 ネットナビ 名人 木内秀信 公募デザイン 配信 ゲート 兵隊 ゲートマン トップウスイコミゲートマン ゲートマジック




いいだろう…

名人伝説の神髄、その目で確かめるんだ!


バトルネットワーク ロックマンエグゼ2』に登場するネットナビの一種。属性は無。


CV:木内秀信



【概要】

無印のロックマンに元ネタが存在しない、本作オリジナルのキャラクター。
かつてコロコロコミックで開催された「ボスナビコンテスト」で栄えあるグランプリをとった作品を元にデザインされたネットナビ。


ネットバトルで69連勝したという名人が最初に所有するネットナビ。
胸元にあるゲートは異次元につながっており、そこから数々の攻撃を行う。
科学省に派遣された名人にバトルを申し込むことで戦闘になる。
ノーマルのゲートマンに初勝利することで、HPメモリを名人から貰うことができる。



【主な技と強さ】

・ゲートキャノン
キャノン砲をゲートから召喚し、横一列にぶっ放す。


・ゲートソルジャー
複数体いる小人の兵隊をゲートから召喚し、こちらに向かって突進する。
突進速度は遅いがロックマンの位置に合わせて縦軸をずらせるので移動で回避は難しい。破壊する方が圧倒的に楽。


・リモートゲート
体力がかなり減った時に使用。
ロックマンのエリアの最右列に盾を設置する。
この盾はロックマンの縦異動に合わせて移動するので、ゲートマンへの攻撃を当てづらくなる。
更にリモートゲートがいきなり移動し、中から手を出して攻撃するパターンもある。
ブレイク系統のチップで破壊することができる。


【ナビチップ】

彼のナビチップは、ゲートソルジャーを召喚して突進攻撃を行わせるもの。
穴パネルを進むことはできず、横一列にしか進めないがランクが上がることでソルジャーの人数が増え
数値付加系チップと合わせることで大ダメージを期待できる。


このナビチップ単体でも使い勝手は悪くないが、このチップの真価はプログラムアドバンスの材料にすること。
トップウ→スイコミ→ゲートマンの順に選ぶことで「ゲートマジック」を発動させることができる。
ロックマンの目の前にゲートマンが出現し、ゲートマンの扉から様々な物体をぶつけて攻撃する。それを3回
100×3のダメージを3回行うのでトータルで900のダメージになり、更に攻撃回数が多いので数値付加系チップでダメージを飛躍的に増やせる。
またこの攻撃は1発ずつ一番近い敵を狙うので横軸がズレていても攻撃を当てることが可能であり、相手を撃破すれば続けて別の敵を狙ってくれる。
火力・範囲・汎用性どこを取っても文句なしの歴代最強クラスのPAといえる。
これだけ便利な性能ながら材料のチップは中盤には揃えられてしまい、PA発動制限やナビチップ1枚ずつの制限が無かったことも相まってエグゼ2がプリズムコンボかPAゲーと言われる一端を担っている。


実はゲートマンのチップはストーリー終盤の秋原町のチップトレーダーSPから「*」コードが排出されるので、アメロッパエリアで購入できる*のトップウスイコミと共に*のみで発動することが出来る。


尚、通常のナビチップとは別に「ゲートマンSP」が限定配信チップとして存在する。
使うとゲートマンがゲートキャノンを前方に発射する。威力は300。強力だがゲートマジックのパーツにならず、「配信だから序盤から使える」ことだけがメリット扱いされる不遇チップ。
また、その後で限定配信されたナビチップが強力すぎるせいか、エグゼシリーズの限定配信チップの中でもどこか影が薄い。


【本編以外の活躍】

Beast版第10話「狙われたトリル」、第11話「海底SOS」にて登場。
ファルザー軍に所属するゾアノロイドであり、ゲートマジックによる瞬間移動の使い手で、追跡も逃げ足も非常に速い。


10話開始早々から敵のゾアノナンバーマンを襲撃し
ショッキングな拷問描写(ゲートキャノンで風穴を開け、指で頭を破壊してデータを吸い取る)を挟んで笑いながらデリートする鬼畜っぷりを発揮する。
その後は調査艇に潜伏し、グレイガ軍のゾアノクイックマンがロックマンと戦っていることを知ると
調査艇に積んであった無人のトラックを操作してゾアノクイックマンに突撃させ、ロックマンにデリートさせた。


その次は深海艇に狙いを定め、深海艇のコントロールを奪い人質に取った状態でロックマンを一方的に攻撃する。
本来の目的だったトリルが手に入った後も笑いながら船のシステムを攻撃していたが、ロックマンとトリルが融合して獣化したことで状況は一変。
味方のゾアノスワローマンに後回しにされたこともあって一人で時間稼ぎのために延々と逃げ回っていたものの
グレイガビーストからファルザービーストへと獣化したロックマンに遂にスピードで追いつかれてしまい、突進攻撃でデリートされた。


  • 漫画(鷹岬)版

ウラインターネットの野良ネットナビとして登場。
無害なメットールが住む「メットールの村」を見守っていたものの、他ウイルスの攻撃に対しては「弱肉強食も自然の摂理」と不干渉を貫いていた。とはいえロックマンがウイルスを倒したあとは「勝利祝い」をゲートから出したり、超古代戦士文明の遺跡への道筋と餞別の避難用ゲートを送ったりするツンデレっぷりを見せる。
また、彼のリモートゲートが新装版の描き下ろしにおいて電脳獣との戦いで遥か遠くの地に飛ばされたロックマンが熱斗の元に戻るための手段となった。


追記修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)

[#include(name=テンプレ3)]


  • こいつはぜひ本編シリーズに逆輸入してほしい -- 名無しさん (2021-04-17 21:25:55)
  • 私はゲートマン一族のゲートマンだ -- 名無しさん (2021-04-17 22:31:42)
  • コロコロだと裏の住人でメットールが表の住人であるロックマンに助けを求めた所を裏の者が表の者に助けを求めるとは何事かとゲートマジックでロックマンもろとも回収した -- 名無しさん (2021-04-18 07:04:52)
  • 漫画版の記述は無し? -- 名無しさん (2021-04-18 07:28:37)
  • 何故かアニメ版では第2回デザインコンテストの優秀賞のキングマンより登場が遅かったという。 -- 名無しさん (2021-04-18 07:53:49)
  • ↑名人のナビ全員お預け食らってたからしゃーない -- 名無しさん (2021-04-18 11:29:39)
  • 公募イラストの時点でデザインがほぼ完成してたからほとんどそのままゲームに出てきた そういえばゲームの名人のナビ3黒のパンク以外はみんな公募ナビ(ゲート、ケンドー、フット)だね -- 名無しさん (2021-04-18 13:13:05)
  • でも、ちょっとショックかも....漫画版では善玉だったゲートマンが、鬼畜でゾアノロイドのみの登場だけだったのが.....。 -- 名無しさん (2021-04-23 20:39:26)

#comment(striction)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧