登録日:2020/09/07 Mon 13:04:30
更新日:2024/05/23 Thu 10:20:10NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
脚注 ※このページは壊れていません。項目内の数字をクリックまたはタップしてお読みください。
*3 |
*9
&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)
[#include(name=テンプレ3)]
この中に脚注あり
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,13)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 試みは面白いがわかりにくいってレベルじゃねーぞ! -- 名無しさん (2020-09-07 13:09:30)
- なんかわかりづらい -- 名無しさん (2020-09-07 13:17:15)
- 歴史系や項目列記系ではついつい脚注増えるんだよなあ。 -- 名無しさん (2020-09-07 13:36:52)
- 秀逸な項目……なのか? -- 名無しさん (2020-09-07 13:42:29)
- 「対岸の火事」「あ」とかみたいな面白い項目だね。俺はこういうの大好き。 -- 名無しさん (2020-09-07 14:34:28)
- よく出来てるなコレ -- 名無しさん (2020-09-07 15:22:50)
- スマホから見てるけど*11タップしたらちょっと上に動いたぞ。 -- 名無しさん (2020-09-07 16:20:38)
- こういうのってWikiそのものの内輪ネタに相当するのでは?正直、「上手な脚注の使い方」なんて、むしろルールとかの部分に加筆するべき話だろうし、単独の項目としてあっていいものかどうか微妙な気がする -- 名無しさん (2020-09-07 16:27:36)
- このページがありならSCP-2342を再現した紹介ページも作成できるかな。SCP-2342ってのはこのページと同じ感じで全部脚注で書かれている。誰か作らないかなとは前から思っていたが... -- 名無しさん (2020-09-07 16:30:29)
- 面白かった -- 名無しさん (2020-09-07 16:41:01)
- これぞアニヲタWikiって感じ -- 名無しさん (2020-09-07 16:43:31)
- たしかに読みにくいけどとても良い味の記事だと思う。gj -- 名無しさん (2020-09-07 17:27:54)
- 項目作る時や編集する時にも参考になるし、アニヲタwikiらしい項目から個人的には好き -- 名無しさん (2020-09-07 17:29:01)
- 読みにくいけど好きよ -- 名無しさん (2020-09-07 17:47:39)
- 問題として脚注を書きすぎると非常に見づらい&脚注を表示するまで重たくなるということも書いておいてほしいかな -- 名無しさん (2020-09-07 18:19:04)
- 取り消し線とかの効果もマウスを重ねて表示してると意味ないみたい -- 名無しさん (2020-09-07 18:20:44)
- この項目読みにくいと思ってたけど、脚注だけみる分には普通の項目見るのと変わらんな。まぁ他の項目でこんな脚注ばっかりなのはもちろんダメだが。 -- 名無しさん (2020-09-07 18:51:13)
- そもそも脚注が多すぎると問題だよってのを解説してる項目だから、項目そのものでそれを体現してるのはありじゃないかな。個人的には好き -- 名無しさん (2020-09-07 21:20:34)
- 一つ言うなら脚注全体の話ではなくatwikiの脚注の解説だから脚注(atwiki)にすべきかと。脚注(アニヲタWiki(仮))にすべきという意見もあったけどatwikiなら成り立つからアニヲタWiki限定にすべきではないかと思う -- 名無しさん (2020-09-07 21:25:53)
- アニヲタって言うよりアンサイクロペディアぽい -- 名無しさん (2020-09-08 00:19:19)
- 自己言及的な記事 -- 名無しさん (2020-09-08 10:02:22)
- ↑3と4流石にコメント欄で遊ぶのはやめてほしい。記事がごちゃ付いてしまう -- 名無しさん (2020-09-08 12:25:49)
- コメント欄これどうすんだよ…記事が台無しになってるから修正したいところだけど勝手に人のコメント弄る訳にもいかねえから頭抱えっぞ マジで余計なことしてくれたな… -- 名無しさん (2020-09-08 13:00:20)
- 最後の脚注に「なおこれより下はコメントについた脚注になる」とか書くしか -- 名無しさん (2020-09-08 13:35:23)
- ↑それは馴れ合いを推奨するような行為になるからいただけない -- 名無しさん (2020-09-08 13:37:44)
- 今回はコメ欄修正も止むなしやと思うし、普通に二重カッコ外せばいいんじゃないかな -- 名無しさん (2020-09-08 13:42:50)
- 記事の体裁を保つために、コメントを一部修正しました。 -- 名無しさん (2020-09-08 20:14:30)
- 脚注のコメント欄で脚注ってウケ狙いのコメントで俺はウケたが、それはそれとして記事に邪魔になってしまうからなぁ。続いて使う人も増えちゃうもんね。顔文字の部分でちょっと触れられてはいる内容とも言えるし、基本的にわざわざやる人はいないだろうから必要性はないかもだが、「コメント欄に脚注が付く形式のカッコを使うと記事に反映されて好ましくないよ!」的な注意の注釈あるのがいいだろうか -- 名無しさん (2020-09-08 20:29:27)
- 試みとしてはすごい面白いんだけど、なんにせよ読みづらいなぁ。真下に普通に書いた状態のモノを用意した方が良いかもね。 -- 名無しさん (2020-09-08 20:37:12)
- ↑脚注だけ読むんだ。コメント欄の下に記事があると思えばいい。 -- 名無しさん (2020-09-09 00:05:57)
- 賛否両論あるけど、個人的には良項目。否定されやすい試みでうまく賛を勝ち取った印象。 -- 名無しさん (2020-09-09 08:52:22)
- ↑2 *8とかみたいに、上でどうなっているかを把握しないと理解できないとこがあるのが厄介なのよ -- 名無しさん (2020-09-09 11:02:46)
#comment(striction)
(*これ) この様にlink_anchorとanameを活用したタイプのものもある。以前は端末によってプラグインに表示可能なものと表示不可能なものがあり、これを使えばどの端末でも使用可能だった。現在は@wikiの仕様変更の為にプラグインが統一され、「同じ出典の情報の為に二重括弧を何度も利用するのは…」というタイプの為に使う事が主流となった。(『仮面ライダービルドの強化形態一覧』一部形態の出典表記など)
*1 『脚注』書物などの本文の下に付ける文章のこと。footnote(フットノート)ともいう。ここでは本wikiでの脚注をメインに語る。*2 概要
本wikiでは出典表記の他、本文に補足する時や、「演者の○○氏は〜」「(キャラクターAの項目で)キャラクターBの場合、〜」といった「関係はあるけどこの項目で語ることじゃないよね」という時などに、(*1)などの形に省略し、それをクリックorタップすれば本文最後の脚注部に飛んで読む、という使い方もされている。
*3 本wikiでは半角括弧を二重に置いてそこに文を入れるものと、footnoteのプラグインの後ろの括弧内に文を入れるものを一般的に使う。どちらにせよ{}(波括弧)のタイプの括弧は下記のlink_anchorでもない限り使わない。また、表内では二重括弧が使用不可能(携帯版で確認)なので、footnoteのタイプのものを使用する。wikiによっては表外でも二重括弧が使えない場合もあるが詳細不明。
*4 ((;゚Д゚
*5 顔文字は一般的に半角括弧を使う為、このような脚注の誤爆が起こる事もある。尤も項目でこんな顔文字使う機会はそうそうないため、専らコメント欄で誤爆するかもしれない。全角括弧を挟むか、そもそもこのような何個も使う顔文字を使わないようにするという工夫も大切。(ガタキリバコンボのコメント欄で確認。現在は修正済み)
*6 また、上記のガタキリバコンボでもあったが、@wikiでは脚注はリンクと同じ青色だが、脚注内にリンクを貼るとそれ以降の文字が黒くなってしまう。ややこしさ回避の為だろう。
*7 脚注内でも太字や
ちなみに改行は脚注以外でもどんなプラグインだろうと問題なく使える。サイズ違いの文章に使うとたまに変になる為そこは注意。
*8 ただしこのように波括弧内に脚注を置く事は可能。
*9 アスタリスクに使うと目次にも反映される。
*10 本wikiでは引っ掛け用偽メニューを使う項目も多いが、散々見てきた様に脚注の前には無力なので注意。特に携帯版の場合は画面が下に一気にスクロールするので一瞬だけ偽メニューの下が映り、まるで役に立たない。
さて、次は下の脚注をクリックorタップしてみよう。
*11 脚注
*12 どうだろうか?全く動かなかっただろう。これは、脚注のアンカーが折り畳み内にある場合、折り畳みを開いておかないと次のものをクリックしても元の文に戻る事ができないのだ。
*13 注意点としては、あまり多用するとくどい項目になりかねないこと。「そんなに脚注使うなら最初から括弧書きとかにしろよ…」と思ったwiki籠りも多分いるはず。
もう一つは、あまり取り消し線を使ったり、おふざけ的な文章は書かない方がいいこと。元々おふざけ目的で立てたこれみたいな項目ならともかく、基本的に真面目に補足するべき脚注で、おふざけ的な文章が書かれる事の多い取り消し線を使うことははっきりいって「何言ってんだこいつ」「結局なんなの?」といった反感を買いかねない。
脚注の多用やおふざけはほどほどにしよう。
*14 最後に特殊な脚注を紹介しよう。一旦この文章をクリックorタップして戻ってくれ。そしたら直下の脚注をクリックorタップだ。
*15 追記・修正お願いします。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧