ブルコギドン

ページ名:ブルコギドン

登録日:2012/09/05(水) 20:20:24
更新日:2023/08/10 Thu 14:43:37NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
ワイルドアームズ ロボ ポンコツ 隠しボス ロボット wa2 トカ&ゲー プルコギ丼 ←ではない ブルコギドン



な、何が始まるんだッ!


今、禁断の静寂を破ってブルコギドンが甦るッ!


ブルコギドンって、事ある毎に言っていたあのブルコギドンのことなのかな?


左様ッ!猛悪と驚異に彩られた破壊の象徴にして悩ましポーズのブルコギドンッ!そいつが今ここにッ!

ブールーコーギードーンッ! さあ、みなさんごいっしょにッ! ブールーコーギードーンッ!




暴れ怪ロボット・ブルコギドンとはワイルドアームズ2ndイグニッション に登場する隠しボスの一体である。
トカが腕によりをかけてこしらえたロボット怪獣。腹のグレネードランチャーでの「暴徒鎮圧」は鏖殺の域に達し、腕の「ドリルドリッガー」は青函トンネルも72時間で開通可能。見た目はポンコツだが、宇宙猿人エンジン"ゴリ押し"を元にした永久機関で自己回復(ライフリターナー)すら可能にする最新鋭機。その特定方向にとんがった高性能さは他の追随を光年単位で許さない。僕たちに勇気を教えてくれたデッカイ人。


所謂コレジャナイロボ系のふざけた外見で、初見のプレイヤーは間違いなく油断するのだがこいつ


メチャクチャ強い


メ チ ャ ク チ ャ 強 い


のである。
HP99999をはじめ、素早さ以外はほぼ能力値がカンストしている。
壊せば一部の攻撃技を封じる事ができる「はら」「ドリル」も各HP50000、防御・魔防はカンスト。恐るべし超合金ブルコギ。
意外と付け入る隙はあるのだが、それでも攻略難度はラギュ様、魔王様に次ぐNo.3と言っていい。


そしてこいつが出てくる科学大迫力研究所、なんと一度入ると出られない
入ってしまえばトカ&ゲーの漫才に巻き込まれ、出ようとすると呼び止められる。


に、逃げるトカ?諸君らが愛してくれた我輩ですぞ?

口笛吹いて空き地に行ったとしても、我輩ほどビックリするような英雄好漢とはもう逢えないやもしれませぬぞ?


とは言えセーブポイントは無いのでうっかり詰むことは無い安心設計。


やればできるじゃないかッ!---科学かッ!?





以下、世界観の違うトカゲの人に作り出された夢のロボットのステキな秘密をお蔵出しッ!


土の匂いと我輩の気持ちを知っているトカッ!?赤いトラクタービームにいざなわれて今ッ!秘密の秘密、過去の秘密を暴くッ!!

まったく……どっからピンスポ出してんだか……


  • 全属性攻撃が弱点

本作では弱点を突くとダメージ3倍なので、実質HPは驚きの3分の1。どうした超合金ブルコギ。


  • ロボなのに眠る

なぜかスリープが効く。電子頭脳がスリープしたのだろう。頭の上のZzzがシュール。


  • 「はら」「ドリル」を破壊すると、それぞれが「がまぐち」(確率で獲得金額2倍の装備品)をドロップする。

お前らの財布は俺らのもの。


  • もちろん暴走する

コンピュータの反乱で肝心要のご主人様を認識しないトカ。いよいよハードSFの本領発揮だトカ。
た、助けてーッ!頼れるおにいさーんッ!
どうしてアンタの面倒をここまで見なけりゃいけないんだよッ!


ちなみにコンソールはPS1のコントローラ型。


  • 誕生秘話

プルコギ丼って怪獣っぽい名前だしなんか描いて → プルをブルに読み間違え頭が牛に → よし合格ッ!


  • ワイルドアームズ10thアニバーサリーファンブック内 総天然色ワイルドアームズ怪獣大図鑑(抜粋)

ここに全てを記すにはあまりに濃すぎるブルコギドン図解。封印図書館も禁書指定するレベル。金子氏の悪ノリ。




さようなら……。我輩たちに追記と修正を教えてくれたでっかい人……。ブルコギドンッ!!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)

[#include(name=テンプレ3)]


  • むしろセーブポイントも雑魚も出ないでレベル上げ封じられるから半端なレベルで入ったら完全に詰む -- 名無しさん (2013-07-24 22:21:55)
  • ↑いやセーブポイントが無いんだから素直にリセットするなり負けるなりすればいいじゃん。 -- 名無しさん (2013-08-03 11:41:23)
  • ↑途中送信申し訳ない(続き)「詰む」はリセットする意味も無くなってゲームの最初からやり直すしかない事じゃなかったっけ。 その時のプレイはたしかに手詰まりだけれども。 -- 名無しさん (2013-08-03 11:46:26)
  • ↑(もう1回続き)コイツについて書いてなかった。発売から大分たってから単行本片手にプレイしたけど、隠しボスは基本HPで順番決めて、コイツは後ろから3番目だったような。で、ブルコギドンには直前の奴より大分楽に勝って、そのせいか次のまおうアンゴルモアがすごく強く感じた。実質HP33000は少ないなあ。 -- 名無しさん (2013-08-03 16:47:19)
  • あまりにもふざけた外見と開発者がコメディリリーフのトカ&ゲーだったから軽い気持ちで挑んだら瞬殺されました…… -- 名無しさん (2013-10-21 18:16:04)
  • ↑1&Fでのモンスターゼット的な展開ですな。まぁFはリタリエイションというチート防御魔法あるから多少は楽だが。 -- 名無しさん (2013-10-21 18:19:27)
  • どっちも腹筋を破壊されながらさてサクッとやるか~って感じで戦闘に突入したプレイヤーを皆殺したからな。 -- 名無しさん (2013-10-21 18:51:22)
  • ただこいつら倒さないとゼットも仲間にならないしマリアベルが最強フォース技覚えないんだよな。特に後者はやっておかないとラスボスの前座の一騎打ちで苦労するハメに・・・・・ -- 名無しさん (2013-10-21 19:07:55)
  • いやセカンドにゼットはいないはずだが……マリアベルがラスト加入だったような? -- 名無しさん (2018-12-22 11:13:32)
  • ↑今更だが、Fでモンスターゼット倒さないと加入しないって話だろう -- 名無しさん (2020-09-14 14:52:46)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧