登録日:2012/03/03(土) 15:58:02
更新日:2023/12/08 Fri 12:58:01NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
acv acvd ac armored_core 近接武器 ロマン トンファーキック 実体剣 murakumo ただし刃は肘から出る ムラクモ部屋は修羅の庭 (腕前が)変態ミグラント御用達 blade
◇前置き
ARMORED CORE Vは長く続いたアーマードコアに於ける一つのターニングポイントだった。
武器カテゴリが再編され、背部兵装の廃止、リコンの追加等々。
特にほぼ全ての武器が手持ち式になった事は外観に於いても大きく、今までハードポイントに接続されていたレーザーブレードや射突型ブレードと言った近接兵装は腕部で保持する為に大きくデザインを変えたのは知っての通りだろう。
そんな中、追加されたカテゴリがある。
それは実体剣、ARMORED CORE 3で追加されながらも実態は尻を掘……敵を貫く杭を打ち込むパイルバンカーだったが(ACVでは属性をCEに変えてヒートパイルへ移行)、今作では本当に刃で敵を断つと言う本来の意味で『剣』である。
多くのミグラントはそれに歓喜したが、実際は様々な意味で(変態含む)予想を覆した代物であり、フロムの変態っぷりが一層明白になった瞬間だった。
◇概要
手で保持するとは言え、剣の様に持つのではなくユニットの持ち手を掴むカタチで装備し、刃は籠手の様な外装の内側に収められている。
使用すると刃が袖から飛び出し、更に肘方向に展開、トンファーの様に振り抜き切断する。
軌道上に裂いた空気の揺めきが視認出来るのが素敵。
性能面では、威力を落とし使用回数が無限になったとっつきと表した方が分かりやすい。
何度でも使用出来、弾切れもないがロックオンは不可能、有効距離も短く至近距離で無ければ擦りもせず膨大な隙を晒すだけである。
振り抜いた後はゆっくりと収納される為、多大な隙が出来るがHBやGBでキャンセル出来たり、ブーストチャージを交えたコンボも可能。
また、両手と片手では範囲が異なる。
正面に対しては片手>両手だが、横方向では逆転し、密着しても中々当たらない。
すれ違いなら両手、突撃ならば片手と使い分けるべし。
ブーストチャージを使えばいいと思いがちだが、横方向にも判定があるのでものは使いよう。
今作は、エネルギーブレード(TE)には衝撃力がない為、連携を交えれば反撃のリスクを抑えて撃破可能。
尚、KE属性は速度によって攻撃力が左右される性質があるが、叢も当然当て嵌まり、斬った瞬間の速度でダメージが大きく変わる。
GBで一気に距離を詰めて斬り付ければ、一撃でかなりのAPを持っていけるだろう。
\斬れぬものは、あんまりない!!/
ただ、KE防御の値によってはあんまりないどころかナマクラになるので注意。
弱点としてはリーチが短く、レーザーブレードやとっつき以上に扱い難いこと。
特に、肘方向にある切っ先を当てないと真価を発揮出来ないのが辛い。
やはりホイホイ載せて戦える代物ではないのだろう。
VDでは真正面に当たらないという特性が改善され僅かながら使いやすくなった。
また、四脚でグラインドブレードと一緒に装備すると威力が増大するというバグ技が存在する。
バグ技なので対戦での使用は要注意。
また、VDで復活した武器腕の一つにブレード武器腕が登場しており、ダウンギャンブル先生がそのロマン溢れる展開を披露してくれる。
彼の言う通り扱いやすいとは言い難いパーツであるが当たりさえすれば強力であり、何よりカッチョイイので練習してみる価値はある。
◇余談
設定によると、MURAKUMOの素材はどうやって破壊できないという異常な頑丈さを持つとの事である。
今作で登場するブレードは第二世代パーツ『BD-0 MURAKUMO』のみだが、過去にフロムはその名を冠したゲームを発売している。
そのゲームには月光も登場していたり。
また、バグも存在。
使った瞬間格納すると刃が展開されたままハンガーされる。鬼みたいでかっこいいので御試しあれ。
振った直後にハイブーストでキャンセルしても、時折発生する。
『BD-0 MURAKUMO』はある意味隠しパーツ扱いであり、ストーリーミッション6の廃品回収Aクリアで左右一本ずつ手に入るが、
チームレベルを38まで上げればショップで購入可能になる。
追記修正はMURAKUMOで四連コンボを叩き込んだ方にお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- なお『当たるように作ってない』とのこと。おい -- 名無しさん (2013-12-20 20:48:44)
- ロマンでできた武器だからな -- 名無しさん (2013-12-20 21:38:57)
- 過去作のとっつきよりは当てやすいが、威力が過去作のとっつきより相対的に低いためにそれ以上に何回も当てなきゃいけない…。全体的に攻撃力高めの今作ではやはり玄人向けか。 -- 名無しさん (2014-04-03 09:21:33)
- これだけで3対1の状況から逆転勝ちした猛者をみたことあるな -- 名無しさん (2014-07-05 22:03:01)
- 月光のように、何度も切りつければいいのだよ -- 名無しさん (2014-07-05 22:57:05)
- ロマンと呼ばれたのは今は昔、最終的には害悪とまで言われるようになりましたとさ -- 名無しさん (2015-06-24 19:00:25)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧