セイン(FE)

ページ名:セイン_FE_

登録日:2012/01/20(金) 15:49:57
更新日:2023/12/07 Thu 13:49:19NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
ファイアーエムブレム fe 烈火の剣 赤緑 赤と緑の騎士 緑の騎士 騎士 キアラン ナンパ 軟派 女好き お調子者 ソシアルナイト パラディン feヒーローズ 近藤隆 セイン キアランの碧騎士




全力を尽くします。世界の全女性のために!



出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS



ファイアーエムブレム 烈火の剣の登場人物。


CV:近藤隆(FEヒーローズ)


リキア地方のキアラン侯爵家に仕える騎士で、定番の騎士の緑の方。二つ名は「青碧の槍」


  • 初期値(リン編→エリウッド・ヘクトル編)と成長率、CCボーナス

ソシアルナイト Lv1→4
HP-19→22(80)+2
力-8→9(60)+1
技-4→5(35)+1
速-6→7(40)+1
運-4→5(35)
守-6→7(20)+2
防-0(20)+1
体格-9+2
武器レベル-剣E/槍D
属性-風
持ち物:てつのやり


リン編1章から自軍ユニットとして参戦する。
この時はサカの交流都市ブルガル付近にてケントと共に、キアラン候の孫娘リンを迎えに来る。
しかし彼女がリンディスと知らなかった彼は猛烈なナンパをふっかけた事で警戒されてしまうも、ケントのとりなしと都合よくいきなり襲い掛かってきたラングレンの刺客の山賊をリンと共に撃退した事で何とか信用を得て彼女の生まれを語り、共にリキアのキアラン領を目指す。
騒動解決後はキアラン騎士団の副隊長になる。


エリウッド編15章、ヘクトル編16章の「キアランの公女」にて、他のリンディス庸兵団メンバーと一緒に自軍ユニットとなる。この際、リン編でのレベルを引き継ぐ。こちらでは持ち物がはがねのやりになっている



◇性格
とにかく女好きの軟派男。自軍の女性全てに声をかけ、支援相手も相棒以外は全て女性。
美女ならば年齢も既婚も身分も関係ないが、一応人妻からは(そもそも相手にされてないけど)自分から身を引き、相棒の恋路の邪魔はしないなど最低限のモラルはある様子。イサドラの場合は会話を見る限り婚約中なのを知らないっぽい。
軍師相手にも例外ではなく、性別を女性にしているとモロで軍師への台詞が変わる。特にノーマルのチュートリアルの変貌ぶりはある意味必見。


相手が美少女なら下僕同然の扱いでも耐えるなど、基本的にノリというか本能で生きている印象を受ける。
しかし忠誠心や騎士の誇りは本物のようで、マジなモードになるとなかなかマトモでかっこいい。大体の場合はオチがつくけど。特にリン編9、10章のボスとの戦闘会話は誇張抜きで騎士の鑑である。
項目冒頭の台詞は終章開始時のものだが、まさに彼の生きざまを表す言葉と言える。
女好きではあるが男性相手でも蔑ろにしたりせず、部下の兵士からも慕われていることが分かる。



リン編での初登場時からこの軟派なノリでリンに声を掛け、完全に警戒されていた。
さらにそのマップでのチュートリアルで「槍で戦う方がカッコよくてモテるから」と剣を用意しておらず、山賊戦でケントに予備の剣を貸してもらっていた。本当は女性に声掛けていて買い忘れました。


この時の彼のミスから、武器の三竦みについてしっかり学んでおこう。
ついでにノーマルでは地形効果のチュートリアルも兼ねて剣を装備しても相手が森に居るせいで一度は確定で回避される。



◇性能
ケントが技と速さの成長に優れるのに対し、こちらは力が突出して伸びやすく他の能力は平均かやや低めといったところ。
力の成長率60%はヘクトルやドルカスと並びトップクラスである。(なお首位はダーツの65%である。)
また速さの伸びもパワー系にしてはそこそこで意外と追撃を出してくれたりするが、力を重視した反動なのか技が伸び辛い。
これは他のSナイト達と比べると大きな差であり、剣はともかく比較的命中率が低い槍を使う時にその欠点が顕著となる。


正に当たって砕けろと言わんばかりの彼の性格が数値に反映されている。よく外すが、決めるときは決めるところとか。
相方のケントとは違い、幸運がそこそこ伸びるため数値以上に使い勝手はよく、突撃隊長として頼りになる。
またパラディンにクラスチェンジすれば剣、槍、斧のすべてが使える為、3すくみで命中率を補える。「バスター」系の武器の専用補正(3すくみの効果2倍・烈火の3すくみは15%なので30%)を上手く使えば命中に関して困る事はそうそうないだろう。後述のように支援で補ってやるのも良い。
そのため本作のソシアル系の中では最もクセがなくアタッカーとして使いやすいキャラだと思われる。
ただし、手槍で複数の敵を迎え撃つような場面では空振りを起こしやすいほか、闘技場で育成する場合も命中の低さが顕著に現れてくる。特にハードだと期待値通りの場合命中が平気で60前後になってしまう。



◇支援会話
ケント、セーラプリシラレベッカフィオーラルイーズ、イサドラと会話が可能。
相方のケント以外は全員女性なのが特徴。
しかし、意外にもリンとの支援は無かったりする。これはケントとの支援のBを見ると分かるように、彼の思いを汲んで自ら身を引いた為だといえる。


フィオーラ・レベッカとはペアエンドもある。


軟派な性格のせいで支援の進行度はケントが3、イサドラとルイーズが最低の1、他は全員2と相棒以外は全体的に遅い。
セーラに比べればマシだが。


レベッカと結婚できることから、彼もまたウォルトの父親候補の一人なのである。


フィオーラには最初は引かれたが、騎士は女性を守るという信念を身をはって示したこと、倒れたセインを看護したことがきっかけで急接近したようだ。
「お花畑が…」


ただ、さすがに既婚者に手を出すようなマネはできないようで、ルイーズの場合は彼女がリグレ公爵夫人であると知った途端、かなり苦しそうに葛藤したのち、最終的には彼女のもとを去っている。


イサドラとでは他とは異なりマジモードの騎士セインが見られるが、最後の最後でボロが出てしまうのは相変わらず。


使い勝手の面ではプリシラかフィオーラとの風×風支援がオススメ。
移動力が同等かつセインの弱みである命中率を大きく補強し、更に得意の火力を徹底的にブーストできる。相方も火力に悩まされがちなので尚更相性が良い。フィオーラに至っては幸運の低さまで大きくフォローできる。
但しナンパ癖が祟ったのか女性たちと支援が付くまでのターン数は長く、支援の付く速度(=戦略への組み込みやすさ)を考慮するなら相方のケントも候補。前述の風×風より命中補強は劣るものの、同じだけの火力アップと必殺回避が得られる。こちらはケントの弱点(セインには劣る力と幸運)を埋める形。この組み合わせの場合はケントとフィオーラで三角支援にすると効率的。なおフィオーラと支援が付くまでのターン数は相方に負ける。


ちなみに全ての支援レベルCの会話のセインの台詞は「お」から始まる
「おおー!」「お~!」「おっ」等



クリア後はキアランがオスティアに併合されるため、個別エンドでは自由騎士となっている。ペアエンドでは騎士団を辞めてそれぞれ嫁の故郷に向かっている。今日も女性に声をかけていることだろう。



ファイアーエムブレム ヒーローズ



美しい女性を前にして声をかけないのは、男として礼儀に反するというもの。

そう思うでしょう!?



出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS



22年6月にケントと共に参戦。イラストはmaCo氏。
青属性の槍使い騎馬ユニット。


ここでも彼の女好きはとどまるところを知らず、『想いを集めて』では、来てから日が浅いにもかかわらず、
ヴァイス・ブレイヴの女性陣全員の名前と顔、特徴を正確に覚えきる」という、とんでもない偉業を達成*1
これにはガトリーやシルヴァンといった歴戦のナンパキャラも、思わず舌を巻いたほど。


武器は攻撃+3と、自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後に残り+1分だけ再移動できる効果に加え、
自分から攻撃した時または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中攻撃、速さを+6し、
応援を使用した時に、自分の攻撃、速さ+6のバフをかけ、1回だけ自分を再行動可能にする『お調子者の碧槍』。


Aスキルは敵のHPが100%で戦闘開始時または敵が不利な状態異常を受けている時、戦闘中自分の速さ、守備を+7し、両方を満たしていれば更に自分の速さ、守備を+2する『速さ守備の機先4』。
Bスキルは自分から攻撃した時、戦闘中自分の追撃不可を無効にし、かつ戦闘後HPを10回復する『怒涛・再起3』。



武器スキルがとても独特で、応援するだけで自身を再行動可能にするという踊り子要らずの効果を持つ。
「味方を応援→敵を攻撃→再移動で敵から離れる」といった芸当を、1ターンのうちに全て行うことが可能。
しかも応援の効果は『攻撃の大応援+』なので攻撃+6を広範囲にバラまけるのも大きい。


ステータス傾向は攻撃、速さ、守備が高く、魔防は低めと従来の騎馬ユニットの大多数と似た傾向を持つ。
ただ、登場時期ゆえに、攻撃は近接武器装備の騎馬では実装時点でトップとなる61と強力なものに。



追記・修正は女性にお願いします(年齢問わず・人妻可)


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 意外とこういう軟派な奴嫌いじゃない。キッチリ仕事してくれるし -- 名無しさん (2014-03-26 23:14:39)
  • 技の低さがよく言われるが、GBA赤緑内でHP期待値最下位、守備期待値ランスと同率最下位だったりする。しかもそのランスは剣士並みの速さを誇るため相方が薄幸じゃなかったら一番死にやすいキャラだったりする -- 名無しさん (2014-04-19 23:58:30)
  • プリシラとの支援会話Aが結構真面目で印象変わった。 -- 名無しさん (2014-12-28 18:42:43)
  • 烈火のソシアル系の中では最もクセがなく使いやすい。 -- 名無しさん (2015-10-13 20:34:43)
  • 支援もいいけどラングレンとの戦闘前会話もいいよね。サウルVSオロみたいに、ナンパな奴がシリアスになるのっていいわ -- 名無しさん (2016-03-03 23:11:39)
  • レベッカと結婚すると後日談がサラッとヒデェこと書かれる -- 名無しさん (2016-04-04 07:48:45)
  • フィオーラとの支援で好きになったキャラ。力が伸びるので使いやすい。 -- 名無しさん (2017-09-26 23:36:24)
  • 戦士系完全に食ってるアタッカーだよね -- 名無しさん (2019-10-15 00:42:59)
  • ↑言われてみれば攻撃面はドルカスとバアトルガイツのいいとこ取りみたいな成長率してるな -- 名無しさん (2019-10-15 12:19:41)
  • ラングレンに裏切りを唆されてからの返しが好き 「それに、仕えるんなら あんたより、断然 リンディス様がいい!」 -- 名無しさん (2019-11-26 10:21:20)
  • 折角力が伸びやすいのにパラディンの力の上限が低めなのが勿体ない。レイヴァンと似たような悩みを抱えてるな -- 名無しさん (2020-10-01 19:10:06)
  • 赤っぽい成長するから意表をつかれた、期待を裏切らないユニットではあるけど -- 名無しさん (2020-10-01 19:23:07)
  • 度々言われてるだろうがパラディンの力の上限25ってのが勿体無い力の伸び率。斧系クラスにでも兵種変更出来たらさぞ愉快なことになったに違いない。 -- 名無しさん (2022-06-06 13:36:56)
  • ↑新紋章の仕様だったらハード一回クリアしてバーサーカーとか。封印のゴンザレスの上位変換になりそう。 -- 名無しさん (2022-06-20 06:13:56)
  • 烈火随一の悪女であるソーニャと絡んだらどういう反応を示すか興味深い。セインのアイデンティティーを打ち砕いた女なら相当なだけに。 -- 名無しさん (2022-09-04 07:30:55)
  • 性格を考えると自業自得なのだが、相棒のケント以外(=女性たち)との支援構築にかかるターン数は結構なもの。フィオーラとAになる早さで相棒に負けるほど遅い。 -- 名無しさん (2022-12-10 22:56:49)
  • フィオーラの時は追いかける根性を見せる癖にプリシラの時は諦めるのは何だかな… -- 名無しさん (2022-12-14 17:22:24)
  • ヘクハーでセーラと支援Aにしてコイツとセーラがいなけりゃ間違いなく詰んでた -- 名無しさん (2023-04-24 07:20:54)
  • 補うべき欠点(命中)がはっきりしており、フォロー手段に事欠かない(ドーピング、風の支援効果、3すくみ)。Switchに烈火が配信されたらケントと揃えて使ってやろう。 -- 名無しさん (2023-05-18 15:35:56)
  • ↑4 セーラの支援に時間がかかるの然り、こういう芸が細かいところいいよね -- 名無しさん (2023-05-18 17:31:51)

#comment

*1 ちなみに、彼が実装された22年6月時点で英雄として実装されている女性の数は、超英雄などによる重複を除いてもおよそ230人にもなる。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧