パッチ

ページ名:パッチ

登録日:2009/10/09 Fri 10:50:57
更新日:2023/10/30 Mon 13:32:12NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
パッチ エロゲー バグゲー パッチ族 ゲーム用語 パッチマダー?



パッチ(patch)


1.
つぎあて、あて布のこと。


2.
録音スタジオ、映像編集スタジオにおいて専用の端子板(パッチパネル)を用いてシステムの結線を一時的に変更すること。


3.
冬などにはく股引のこと。正確には「ぱっち」。




4.
コンピュータプログラムの一部分を更新してバグの修正や機能変更を行うためのデータ。
「修正プログラム」「アップデートプログラム」と呼ばれることもある。


実際に変更を施す際は「パッチを当てる」「パッチを適用する」という事が多い。


同名のUNIXコマンドpatchのことも指す。





…と、一般の話はさておき、我らアニヲタがパッチと聞いたら一番に思い浮かべるゲーム…主にエロゲについて語ろう。



上記の様にゲーム内のバグを修正するファイル。


エロゲのバグと言えば、大抵は多少の誤字や音声の有無、背景の不具合といった類が多く気にも留めなくてもいい程度の物。
だが、時に深刻なバグもあり、ゲーム自体がプレイできなかったりルートやシステムが改変・削除されることもある恐ろしい物もある。


また、どんなに小さなバグでも、パッチで対応されてもバグはバグ。あって良いわけはなく、評価を分ける重要な要因でもある。
内容が良くてもバグとパッチでダメというゲームも少なくない。
実際、名作が埋もれることとなった要因の一つにパッチでの対応に問題があったことを挙げる人もいる。
余りに酷い場合はメーカーの信用にも影響することになり、パッチのタイミングや内容などによってはユーザーが離れる事もある。


中にはバグがあってもスルーされるある意味羨ましいメーカー)、バグは無いのに延期しまくる困ったメーカーもあるが。


また、ただ単にバグの修正だけでなく、難易度の調整や追加シナリオ用のパッチもあり、同人ゲームにも使われている。


シナリオ等の追加要素はDLCとも被る部分だが、
容量の小さな追加要素が無料の修正パッチに含まれて配布されることも多く、容量の大きいものはあらためて追加パック等としてリリースされることもある。



伝説のパッチ(というかバグ)ゲーの数々。エロゲーを含むので項目閲覧の際は注意。


論 外


グ グ れ


ご覧の有り様だよ!


  • Always~ふと、気が付けばキミとの日常…~

立ち絵が…


まさかの√削除とシステム全滅。


無限ループパッチその1。


無限ループパッチその2。


おっぱいパッチ。


3ギガパッチ。


小さなバグの積み重なりで埋もれた。
バグが無ければ…


難し過ぎた事から出た難易度調整パッチ。
コレがトドメになったとか。


最果て(バグ)☆まっしぐら。
パッチマダー?


開き直り。


あまりのグロさに出したグロパッチ。


パッチを当てないと進めない以前にOPすら無いっておま…


ムービーが見れないというある意味ミノリでは一番あってはならないパッチ。


パッチDL数が売り上げの4倍以上。
だが、それでも10万本以上(うち半月で約7万本)の売り上げを見せた別の意味でも伝説的なゲーム。
ある意味割れ厨と信者の凄さが解るゲーム。


パッチを当てることによって更なるクソゲーへと進化した。
その凄まじさは『四八(仮)』が出た後のクソゲーオブザイヤーを『メジャーwii パーフェクトクローザー』と争ったと言えば分かるだろう。
咲 -Saki-のアニメでネタにされたことも。


  • ZONE OF THE ENDERS HD EDITION

PS2タイトルの移植難度の高さを浮き彫りにしたタイトル。
初期版をリリースしたコナミの株がダダ下がり、パッチを制作したヘキサドライブの株がうなぎ登りとなった。




★番外編

  • あやしいパッチ

ポケットモンスターシリーズに登場するアイテムの一つ。
ポリゴン2を進化させる……と言うかバグらせる。





尚、次世代のゲーム機はネット接続が当たり前になっており、配布されたパッチは自動的に適用されるため予期せぬ不具合やバグが存在した場合にパッチを出すことがPCやかつての家庭用ゲーム機に比べて容易になっている。


しかし、そのせいか制作者側に「パッチで修正できるからいいや」
という風潮があるような気がしてならないという声は多く、数回のプレイで簡単に発見できるようなバグが残されたまま発売されるタイトルが目立ってきている。


単にネットの普及でユーザー間の情報共有が進み、そうした情報に触れやすくなったこともあるが、
実際に後から修正できる環境が整えられたことでメーカー側に甘えが生まれやすい状況にあるのは事実と言える。



ただ小規模メーカーや複雑なプログラム・バランス取りが難しいゲームなどでは納期に間に合わせるためだとか、テストプレイに時間をあまり裂けないなどの事情も大きい。
そしてパッチを当てても当てなくてもいいぐらいの小規模な不具合対応であることも多く、
全体的には気軽にパッチ対応出来る現代の世の中は良いことだろう。




追記・修正よろしく。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • Always~ぐぐって1枚目の画像に吹いた -- 名無しさん (2018-03-26 15:44:19)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧