登録日:2011/04/11(月) 23:57:31
更新日:2023/09/29 Fri 13:30:35NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
説明不足 日本語 説明 あるあるネタ 政治家 創作 アンジャッシュ 所謂一つのどん語 説明不足な項目 おぅ、アレだ 言った言わない
説明不足っていうのはアレだ。
項目とか話の内容とかがアレなせいでアレだったりすることだ。
「蛍光灯買ってきて」と頼んだらサイズの合わないアレを買ってこられたりとか。
つまりはそういうことだ。
追記・修正よろしく。
[#include(name=テンプレ2)]
「後は察しろ」
そうか!監督にはそんな意図が…!
[#include(name=テンプレ3)]
で終わって良いわけが無かろう。
言葉通り、物事に対する説明が充分に行われていない状況の事である。
改めて書く迄もないが、そもそも「説明」というのは、“それがどういうものであるのかを、相手にも分かるように順序立てて言うこと”を指す。
当然、不足すればそれを伝えたい相手に充分に理解して貰えない(もしくは曲解される)という事態が起こる。
とはいえ、説明不足という現象が起こるのを説明者のせいだけにするのは酷な話であろう。
説明しすぎて逆に理解されないこともあるし、相手によって理解しやすい説明も違ってくる。
時には、違う理解力の持ち主に同時に説明しなければならない。
ただし、創作物の演出のひとつとして敢えてそうする場合もある。
◆パターン
●故意型
受け取り手に対して、故意に説明を省くやり方、自発的に何かに気付かせる為に、敢えて説明を省く場合も有るが、
大抵悪意を持った人間に多い。彼等の言い分としては、
「嘘はついていない。少し言い忘れただけだ」
「だってあの時聞かなかったっしょ?聞かれたら答えたのに(ニヤニヤ)」
という事になる。
代表的なのはミステリーの真犯人が証言の矛盾を突かれた時にする言い訳や「僕と契約して、魔法少女になってよ!」など。
●事故型
偶然説明が足りなくなった、または説明を足りなくしてしまった。
相手が自分と同じ情報、知識を持っていると思い込んでしまった場合や、上手い言葉が見つからなかった。
又は人と話す事が極端に苦手だったりした。
さらに、途中で話から抜けていたり途中から話に乱入した場合起こり得る。
あるいは、今際の言葉の場合もある。
この場合、創作物では肝心の部分に到達できずに力尽きたり、中途半端な所で途絶えて真逆の意味に捉えられることが多い。
故意型と違って悪意の有る場合はまず無いが、それ故にいつの間にか全面抗争並みに関係がこじれてたり、
虎型ロボットが暴走したりする場合も有るので結構シャレにならなかったりする。
●コミュ障型
事故型の派生。
口下手、恥ずかしがり屋な為に起こってしまった場合。
説明したい事柄を上手く言葉に出来ずに終わったり、やきもきした相手が説明の途中で「だいたい分かった」等と言って会話を切り上げてしまう。
この場合は半分相手の責任であり大抵積み重なったミスのツケを後に払わされたり、大事な情報を聞き逃して死んだりするので人の話は最後まで聞きましょう。
◆主な例
「僕は魔法少女になってくれって、きちんとお願いしたはずだよ。実際の姿がどういうものか説明を省略したけれど…」
「ならどうしてあの時何も言ってくれなかったんだ……!?言ってくれなきゃ……!何も分からないじゃないか!!言ってくれなきゃ……!」
「練習は禁止だ、合宿所から出るな」←理由は言わない。
- ディケイド激情態がスカイライダーを倒す時に使用した技は?(MOVIE大戦2010)
正解は「ディメンションキック」(仮面ライダー図鑑の解説では「全身を発光体と化して敵に命中するまで追尾する変則技」と紹介されている)。
そもそもスカイライダーが墜落した直後にカードを回収なんて回り込みでもしないと無理だろう。
また『装動 仮面ライダージオウ』の担当・G男は装動のディケイドでスカイライダーを倒すシーンを再現したが…?「あのシーン、ディメンションブラストなんですね…。完全にディメンションキックだと思い込んでおりました」
「3年ほど前、ラジオ体操を本気でやってみました。血ヘド吐きました。でも1週間続けたら慣れ、半年後にはラジ体では飽き足らず、自衛隊体操に手を出して血ヘド吐きました。パワーアップってそういうものでは?」
※白倉Pのツイートより一部抜粋。
「宇宙から来たみたいだけど…ウォズ、何か知らない?」←と正体不明のライダーだったが…正体不明のまま倒された。
一応ワームとの関係性は疑われたが何も解明せずに終わった。
- 今川泰宏作品全般
特に父から息子への遺言等は大体まともに伝わらない。
「何?カードの効果はカードのテキストを読めばわかるのではないのか!?」
柊柚子はアカデミアに攫われたのではなくシンクロ次元に消えたとか、親父の目的とか、零羅を無理にでも戦わせる目的とか、別に彼とか仲間達に言わなくても問題はないよな。視聴者は大体知っているわけだし。
- ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
日本一ソフトウェアのDRPG。
このゲームの特色の一つとして、プレイヤーの分身の役割がほぼ地下迷宮の探索役に特化している点がある。
ストーリーの展開などは周囲の人間だけが勝手に進める形になっており、人間扱いされていない主人公(及びプレイヤー)に対して細かい状況の説明が行われない。
主人公をオペレートする立場のプレイヤーは地上で起きた内容を垣間見ることができるが、現場にいないため常に納得ができるだけの情報が提供される訳ではない。
一方で、現場で状況に直面している登場人物は納得してしまっている上に、他人なので心の中まではテキスト表示されない。
つまりほぼ明確な理由の元に説明不足なのである。前作も同じ感じだったが、今作ではより顕著とになった。
おかげで、特に気にしなければ素通りしてしまうが、細かく見ていると結構な量の伏線が潜んでいる。
リュウセイ「俺はこんなところで負けるわけにはいかない、なぜなら、俺には絶対負けられない理由があるからだ!」
その「負けられない理由」が説明されないため、理論が無限後退を起こしている。
このシーンに限らず、このアニメでは「ボーグバトルの具体的ルール」をはじめ、視聴者に対してまともな説明は行われない。「前後編の後編だけ」「新シリーズの導入部分だけ」「知らないレギュラーキャラの活躍の振り返り」などのエピソードも存在する。
「追記・修正したんだ。立て逃げじゃない」
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- キュウべぇのは『説明不足」のレベルじゃねぇだろ!ありゃ「都合の悪いことは言わない」確信犯だ! -- 名無しさん (2013-12-23 21:36:51)
- 作品のアンチがよくこの言葉を使うが、大抵見落としてるか妙な曲解をしている。 -- 名無しさん (2013-12-23 21:53:38)
- 物語が破城しない程度の説明不足だったら、設定厨としてはそれはそれで妄想し甲斐があって楽しいんだけどね -- 名無しさん (2014-02-06 21:37:57)
- ダイレンジャーは道士の説明不足のせいで後半は弟子との間に亀裂が生じていた。これは「周りの人間を巻き込まないため」だけど -- 名無しさん (2014-02-06 21:41:54)
- 平成ライダーあるある -- 名無しさん (2014-02-06 21:42:34)
- ↑3 シュタゲなり何なり、ちゃんとしてる奴の妄想大好きですわ -- 名無しさん (2015-08-30 20:29:52)
- ↑2最近はそうでもない -- 名無しさん (2015-08-30 20:38:35)
- PSO2はあんまりにもないないだらけでな…一周回って大体を脳内設定で補完してしまった。グラール太陽系はしっかりした設定があったのにどうしてこうなった -- αテストからの現役アークス (2015-08-30 21:09:37)
- ↑ コッチも似た様なもんだよ……常識がズレまくってる辻斬り娘に、今は大分マシになったが説明聞かずに暴走する馬鹿娘に、相変わらず人の話聞かない馬鹿犬とか居るし……唯一まともなのが厨二秒患者ってどういう事なんだよ… -- 元守護者の傭兵 (2015-08-30 21:49:41)
- 意図的な説明不足と言えばフロムソフトウェア -- 名無しさん (2015-08-30 22:04:22)
- 風評被害やでっち上げの一番の原因。 -- 名無しさん (2017-10-02 20:52:03)
- ↑7ほぼ井上脚本のせい -- 名無しさん (2017-10-02 21:03:05)
- 原作信者の口癖。なお初見は特に気にしていない事が殆ど。 -- 名無しさん (2018-10-21 18:31:42)
- 突拍子もなくて説明不足と言われた作品が実はあちこち映像で見せていたり軽く説明してたりということは結構ある。Tweetしながら流し見するから見落とすんだよ・・・ -- 名無しさん (2019-12-03 23:51:36)
- 打ち切りとかで強制的に終わらせられた漫画がよくなる末路 -- 名無しさん (2019-12-04 21:27:15)
- ゲイツリバイブの場合はそれが常識だと思ってたから説明する必要ないと思ってたってやつかな -- 名無しさん (2020-04-11 23:57:58)
- スネーク「聞かれなかったからな」まあ、特に世界観の説明は難しい。その世界(作品)の住民にとってはそれが常識でわざわざアレコレを説明することは不自然なので。エボン教やシュワの墓所のように意図的に情報を隠蔽している事も少なくない。 -- 名無しさん (2021-03-10 19:25:39)
- 555の花形も何の説明も無しに3本のベルトを送って戦わせたり、アークオルフェノクの正体を説明してないのに「何も知らぬまま」とか言ったり説目不足が酷すぎた -- 名無しさん (2021-10-02 20:46:16)
- 舞台背景とかいろいろあるけどアニメじゃ説明しきれなかったとかも含む? -- 名無しさん (2021-10-02 21:33:17)
- 「説明不足の失敗作だ」「見ればわかるだろ。一から十まで全部説明されないと理解できないのか」の対立は結構根深いと思う -- 名無しさん (2021-10-02 22:02:57)
- 俺は悪くねえはこんな感じかな -- ななし (2021-10-02 23:41:59)
- 世にも奇妙な物語の「ウイルス」がそうかも。ちゃんと主人公に説明してればあんな悲惨な結末にならずに済んだのに -- 名無しさん (2021-10-04 18:21:59)
- 故意に説明を省くやり方、自発的に何かに気付かせる為に、敢えて説明を省く場合←これどういう立場でやって“あげている”かわからないが、やりすぎると逆効果になる(何なのだろうこの人、直接ものがいえないのかよって) -- 名無しさん (2022-02-14 23:37:15)
- ↑3 自分もそれを連想したが、ヴァン先生は確信犯だし、その後の展開を考えると説明でなく相談不足 -- 名無しさん (2022-02-15 06:19:14)
- ↑2 「こいつに説明を求めても無駄だ」って見限られていざちゃんと説明しようとしても「こいつの言ってることだからどうせなんか隠してるんだろ」って思われて終わり、とかね。自業自得だけど。 -- 名無しさん (2022-08-01 17:32:27)
- 説明していると言えばしているけど、説明の仕方がおかしい、説明されたけど腑に落ちないパターンもある。あとは劇中のキャラが勝手に予想したことが真実かどうかで見解が分かれたりする -- 名無しさん (2023-09-11 09:26:58)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧