岡山駅

ページ名:岡山駅

登録日:2020/08/11 Tue 14:10:29
更新日:2024/05/20 Mon 13:52:24NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
岡山駅 鉄道 岡山県 岡山市 岡山 桃太郎 ターミナル 路面電車 jr西日本 新幹線 山陽新幹線 東海道新幹線 九州新幹線 山陽本線 宇野線 本四備讃線 瀬戸大橋線 津山線 赤穂線 伯備線 岡山電気軌道 宇野みなと線 吉備線 桃太郎線 大都会岡山



岡山駅(おかやまえき)は、岡山県岡山市にある鉄道駅である。



概要

岡山県の代表駅であり、県内最大のターミナル駅である。
また、中国・四国地方で最大のターミナル駅でもある。
一応、利用者数自体は広島駅のほうが多いのだが、路線数は岡山駅のほうが多い。


山陽新幹線は開業当初からの全列車停車駅である。多くの列車は東海道新幹線九州新幹線に直通する。
在来線は山陽本線宇野線(宇野みなと線)、本四備讃線(瀬戸大橋線)、津山線吉備線(桃太郎線)、赤穂線伯備線の7路線が乗り入れており、山陰・四国地方の玄関口となっている。


JR以外では岡山電気軌道の岡山駅前電停が近接しているが、100メートルほど延ばして岡山駅前広場まで乗り入れることが決定し、2025年度内に完成予定。



駅構造

JR在来線

島式ホーム4面10線を有する。


  • 1番・2番のりば

山陽本線の下り列車(倉敷、福山、広島方面)や伯備線(倉敷、備中高梁、新見、米子方面)が使用する。
快速サンライナー(福山方面)や特急「やくも」(米子、松江、出雲市方面)は主に2番のりばから発車する。


  • 3番・4番のりば

山陽本線の上り列車(和気、上郡、相生、姫路方面)や赤穂線(西大寺、播州赤穂方面)が使用する。
智頭急行線経由で鳥取方面へ向かう特急「スーパーいなば」も使用する。


  • 5番~8番のりば

宇野みなと線(茶屋町、児島、宇野方面)と、瀬戸大橋線および四国方面の快速マリンライナー・特急列車(「しおかぜ」「南風」「うずしお」)が使用する。
特急は6番または8番のりばから発車する。


  • 9番のりば

津山線(福渡、津山方面)の専用ホーム。


  • 10番のりば

桃太郎線(備中高松、総社方面)の専用ホーム。


新幹線

山陽新幹線岡山駅は島式ホーム2面4線を有する高架駅である。
開業当初からの全列車停車駅であることから、長らくホームドアが設置されていなかったが、2019年12月5日から22番のりばにホームドアが新設された(山陽新幹線では新神戸駅について2例目)。発車メロディとしてゴダイゴの銀河鉄道999が流れる。


  • 21番・22番のりば

下り(広島、小倉、博多、熊本、鹿児島中央方面)ホーム。
22番のりばはホームドアが設置されている。


  • 23番・24番のりば

上り(姫路、新神戸、新大阪、名古屋、東京方面)のホーム。将来的にはホームドアが設置される予定。



追記、修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)

[#include(name=テンプレ3)]

   

  • 名物「桃娘」(桃の販売員さんのこと)もいつしか消えた…まあ岡山の夏は地形の関係で非常に暑い(特に夕方はピタリと -- 名無しさん (2020-08-11 21:21:33)
  • ↑(続き)風がやみ、人呼んで「備前夕凪」)ので重労働過ぎたから… -- 名無しさん (2020-08-11 21:22:58)
  • 結構な期間、路線数かホーム数で日本一を誇ってたとか。私鉄絡みが無いから迷うことは無かったが。 -- 名無しさん (2020-08-11 21:41:54)
  • 岡山って計画上3方向に新幹線が分かれる駅だけど、新幹線ホーム増設の余地ないよなあ。万が一作るとしても20年はないだろうから、考えなくても良いのだが。 -- 名無しさん (2020-08-11 22:20:44)
  • 振子式車体傾斜の車両が多く集う聖地。 -- 名無しさん (2020-08-11 23:02:49)
  • 新幹線延伸時、特急始発駅でにぎわった -- 名無しさん (2020-08-15 11:10:30)
  • 現代でも陰陽連絡や四国特急接続で乗り換え駅では注目されてるけど、東京発のぞみに必ず10分以内に接続するわけではないよね -- 名無しさん (2020-08-15 11:13:02)
  • 切り欠けホームが多くて好き。そのおかげで乗り換えしやすい構造というわけではないが。 -- 名無しさん (2020-08-17 22:07:22)
  • たしかに鉄道においては四国方面のジャンクションで重要駅。ただ同じ四国方面へは、神戸淡路鳴門自動車道の高速バスという強力なライバルがいる。 -- 名無しさん (2020-08-23 10:43:52)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧