登録日:2022/06/16 Thu 18:34:47
更新日:2024/06/20 Thu 10:30:40NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
三島正人 弓削智久 仮面ライダー 仮面ライダーカブト 仮面ライダーザビー 平成ライダー ライダー怪人 元人間 ネイティブ ワーム コオロギ 最強候補 強敵 眼鏡 冷酷 ブラック上司 非情 ラスボス 裏切り ライダーラスボス項目 zect ザビーゼクターに選ばれし者 人間をやめた男 幹部 悪い吾郎ちゃん グリラスワーム サプリメント
「私のやり方はわかっているはずだ。利用できるものは、すべて利用するとな」
三島正人は特撮テレビドラマ『仮面ライダーカブト』の登場人物。
演:弓削智久
【概要】
ZECTの幹部の一人で、総監を務める加賀美陸の側近である男性。普段は眼鏡を着用しているが、激怒すると地面に叩きつける癖を持つ。
幹部ということもあって、戦闘力はかなり高い…というかZECTでは最強と言っても過言ではない。
第16話では影山瞬に戦い方を教えるべく、空を飛びまわるザビーゼクターを垂直飛びで強引に捕まえ、仮面ライダーザビーに変身した。なお、この時ザビーゼクターは明らかに三島の背丈の2、3倍以上の所を飛んでいた。あんたの身体能力どうなってんだ。
そして、フォルミカアルビュスワームを通常のパンチだけで撃破。矢車及び加賀美時代以上の活躍を見せたザビーに多くの視聴者が驚いた。そしてこれがザビーの活躍のピークとなった。
なお、三島が仮面ライダーに変身したのは後にも先にもこの一度のみ。
理由は不明だが味覚を失っているらしく、食事はサプリメントで済ませている。そんな食生活であんな戦闘力が…
【人物像】
ZECTに忠実で、粛々と任務をこなす仕事人。現場にはほとんど出向かず、「マスクドライダー計画」関連の仕事や「エリアX」でのハイパーゼクターの実験などの重要な任務を遂行することが多い。
しかし、お世辞にも人格者と言える人柄ではなく、冒頭の台詞にある通り「利用できるものはすべて利用する」主義の持ち主。
そのため、目的の為なら手段を選ばない冷酷な一面を見せることが多い。
具体的な例を挙げると、仮面ライダードレイクの資格者である風間大介をZECTに従わせるため、彼の助手のゴンを人質にしようとする。「倒したワーム一体につき120万円の報酬を渡す」という条件で契約していた神代剣を、仮面ライダーガタック誕生直後に用無しとみなして一方的に打ち切る。天道にハイパーゼクターを渡したくないあまり、強引に破壊する等々。
時には人類の敵であるワームと結託するなど、その様子は「人類を守る者」というより「ZECTという組織を存続させようとする者」である。
また、自身のみならず部下にもストイックで、高鳥蓮華のような訓練生は干飯しか食べられなかったらしい。
しかし、こうした数々の非情な行為が仇となり、影山や蓮華がZECTを離脱するきっかけを作ってしまった。
ZECTに従っていない天道総司のことは快く思ってなかったが、彼の能力は評価しており、「シャドウ」の隊長や「エリアX」の司令官に任命している。
【劇場版では】
本編同様陸の側近だが、この作品の陸は悪役なので、完全に天道達と敵対している。
出番は少なめで、歴史改変直前の同行は不明。
以下、テレビ本編のネタバレ注意
ワーム殲滅後、協力者のネイティブのリーダー・根岸と接触し、彼の「全人類ネイティブ化計画」について知ってしまう。
頼みの綱であったカブトとガタックの暴走スイッチ(赤い靴)も既に知られており、ここに来て人類に勝機は無いと判断。
ネイティブ側に寝返って自らZECTのトップに就任し、陸に暴行を加えた後更迭した。
そして、ネイティブ化するネックレスによりグリラスワームに変貌し、カブト達を圧倒する戦闘能力を身に着ける。
しかし、最後は激戦の末に放ったカブトとガタックのダブルライダーキックが致命傷となって死亡。
人類をネイティブ化する装置は爆発し、根岸もダークカブトの道連れに遭いネイティブの計画は完全に頓挫することになった。
【グリラスワーム】
身長:225.0cm
体重:134.0kg
ネイティブと化した三島が変貌した姿。モチーフはコオロギ。
左腕の巨大な鉤爪と右腕の円形の爪、両肩から伸びる触手を武器とする。
三島曰く「最強のネイティブ」で、劇中ではダークカブトを変身解除に追い込み、擬態天道を血だらけにして、パーフェクトゼクターの攻撃を受け止め逆にブチ折るといった活躍を見せている。
だがガタック最強攻撃と名高いガタックカリバーのブーメラン攻撃には為す術なく肉体を切り裂かれていた。
また『小説 仮面ライダーカブト』においては鉤爪がカブトのハイパーフォームやパーフェクトゼクターの構成金属と同じヒヒイロノオオガネ製であることが語られていたりと、ネイティブ個体としてはなにかと異質。
しかし、『仮面ライダージオウ』に登場した別個体は『カブト』程の強さは見せず、仮面ライダーゲイツと仮面ライダーウォズの連携攻撃に敗れていることから、「最強なのはグリラスワームではなく三島本人だったのでは?」と言われている。
もっとも、この個体はネイティブ種ではないので一概に比較できないが。
【余談】
演者の弓削智久は、由良吾郎役で『仮面ライダー龍騎』に出演しており、後年の『仮面ライダー鎧武』では阪東清治郎、『仮面ライダーアマゾンズ』で下霜草司を演じた。善人と悪人を繰り返している
実は当初は矢車と共にホッパーコンビになる予定だった。
お前に追記・修正を教えてやる
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- まさかザビーに変身できたのって、ドレイクやサソードの例みたいに「ネイティブなら本来の資格者でなくてもマスクドライダーシステムで変身できる」隠し機能の影響だったんだろうか……? -- 名無しさん (2022-06-16 18:55:22)
- 食をテーマにした?本作において食事をサプリメントで済ませるだけの男がラスボスになるのは何というかある種の説得力を感じる(小説だとネイティブ化以降肉を食ってたけど) -- 名無しさん (2022-06-16 19:03:59)
- 三島ザビーが使えるのはガンバライジングだけ! -- 名無しさん (2022-06-16 19:07:33)
- 逆にワーム殲滅後にネイティブに接触されなかったら人類を裏切ることはなかったのかな -- 名無しさん (2022-06-16 20:07:45)
- ゴローちゃん(善)→三島(悪)→坂東さん(善)→アマゾンズのあいつ(名前忘れた、悪) って善悪交互にやってる俳優さん -- 名無しさん (2022-06-16 21:06:32)
- 次でることがあったら、マジで専用のライダーもらってほしいね -- 名無しさん (2022-06-16 21:20:15)
- 剣が死んでから残り話数2話しかなかった中唐突にラスボス化した人 -- 名無しさん (2022-06-17 09:27:49)
- 人間だったころから強い人が人外になったらそりゃ手が付けられないよな -- 名無しさん (2022-06-17 15:43:37)
- その強靭さと最期に登場したワームの事もあって、SH大戦では大ショッカー大幹部でワーム代表として、SH大戦Zではシャドームーンが派遣した大軍団の一人として、ウィザード特別篇ではアマダム怪人大軍団として再登場し続けていたりする。 -- 名無しさん (2022-06-17 20:45:24)
- ↑3 「ワームはぼっちゃま最期の悲願成就で殲滅に成功するよ」「でもZECTも上層部はいろいろ不安な様子が見えてるんだよなあ……」「加賀美パパンが完全な悪役の展開は劇場版でやっちゃったしなあ……」「仮にもラスボス格がどこの馬の骨かわからん奴だとガチで終盤の展開の盛り上げどころ困るしなあ……」と消去法で考えていくとまあ三島ラスボス化も無理ない話ではあったのかも。一度ハイパーゼクターを爆破し天道を嘲笑うなんてろくでもない姿見せてたし、最終決戦では図らずもパーフェクトゼクターへし折る意趣返しも果たしてるし -- 名無しさん (2022-06-17 20:53:04)
- 1番上、その頃はまだ普通の人間だったから、その機能は関係ないよ -- 名無しさん (2022-06-17 21:26:28)
- ↑2 ライブ感で作ったから残り2話でラスボスになっちゃった感があるなぁ…w -- 名無しさん (2022-06-18 01:34:25)
- ジオウではなにげに初の脱皮と高速移動を披露 -- 名無しさん (2022-06-18 09:41:53)
- 間違いなくラスボスにふさわしいめちゃくちゃな強さではあっただけど、個人的にカッシスワームの方が強敵な印象がある -- 名無しさん (2022-06-18 11:03:46)
- グリラスワームじゃなくて、三島が強いんだろうな -- 名無しさん (2022-06-18 13:32:04)
- 仮面ライダーグリラス…オルタナティブ以来のコオロギの戦士だな -- 名無しさん (2022-06-18 21:52:33)
- この人の場合ワームを全て殲滅できたのは都合悪かったんだろうな -- 名無しさん (2022-06-19 19:31:04)
- 三島を改造したとされるネイティブ及び根岸のほうはただのサナギだったりするなど当時はそれはそれで衝撃的だった。昭和ライダーで言えば、偉いが戦闘員になってライダーに立ち向かう図になるし。 -- 名無しさん (2022-06-25 20:20:17)
- 当時から、三島は最強のネイティブだと言ってるのになんで名前はワームってついてるんだろうとずっと疑問だった。グリラスネイティブじゃ駄目だったんだろうか -- 名無しさん (2022-06-27 23:11:39)
- ↑2根岸が蛹態だったのは自分も驚いた。ワームはすぐに成虫態になれるのにネイティブは中々なれないのかな -- 名無しさん (2022-06-27 23:14:16)
- ↑それならひよりもワームと呼ばれている。もともとは種族全体がワームだったんだと思う。 -- 名無しさん (2022-06-27 23:14:24)
- ↑ 何らかの形で人間のDNAを組み込まないとなれないのかな、とか考えてる -- 名無しさん (2022-06-28 02:19:14)
- ↑×3と1 成虫ワームの身体には髑髏の模様などがあるが、韮沢さんによると擬態した人間のDNAによるものらしい。 -- 名無しさん (2022-06-28 09:43:05)
- 放送当時と設定上ではマスクドライダーの装甲に使用される金属ヒヒイロノカネさえも砕く握力と怪力を持つとされ、555のアークオルフェノク(こっちはバッタ)も鉄塊を砕く握力を持つなど、ラスボス同士似たような設定がある。三島の個体のほうはヒヒイロノオオガネを摂取して自らを強化していた可能性もある。 -- 名無しさん (2022-07-03 12:51:31)
#comment(striction)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧