スーパーロボット大戦リンクバトラー

ページ名:スーパーロボット大戦リンクバトラー

登録日:2012/03/10 Sat 21:41:35
更新日:2023/08/11 Fri 10:15:35NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
スーパーロボット大戦 スパロボ gbc バンプレスト バンダイナムコ ゲーム リンクバトラー リンバト (敵が使うと)インチキ性能の東方不敗 ズヴァンヒルド 自爆チーム のちのスパロボ学園である スーパーロボット大戦リンクバトラー




『スーパーロボット大戦リンクバトラー』とは、『スーパーロボット大戦64』が販売される数週間前に販売されたゲームボーイカラー専用ソフトである。   



【概要】
スーパーロボット大戦』とは付いてるがシステムは後の『スパロボ学園』の元になった存在である。


雰囲気はカードゲームに近く、書くと面倒くさいが、コマンド間には優先速度があり、それを理解するとより深く楽しめる。 


とはいえ64発売後はリンクで隠し機体を送り込むと同時に再度プレイ際に経験値タンクとして使う人が多いと思われるが。


名人になるのが目標で初めはDランクだが、4月から始まり3月までの公式リーグ戦で優勝すれば上位リーグへ昇格する。


最下位は下位リーグへ降格するのだが、Dランクから降格するとゲームオーバーになる。



【ストーリー】 
A.C.195年の『スーパーロボット大戦』から1世紀半が経った時代。
人々の間ではその大戦で活躍したロボやパイロットを題材とした、ネットワーク対戦ゲーム・リンクバトルが人気を博した。
やがて対戦を統括するLBセンターが設立され、そこから公認を得たものだけがリンクバトラーとなって公式リーグに参加が認められた。  



【参戦作品】 


ガンダムW、レイズナー、ゴーショーグン、ザンボット3、コン・バトラーVは本作が携帯機初参戦である。
バンプレストオリジナル、真・ゲッターロボ、UFOロボ グレンダイザー及びガンダムWの5機のガンダムの後継機と64の主人公&ライバル、デューク・フリード等は64とのリンクで登場する。


64本編とは違いMAP兵器にも戦闘セリフが用意されているので
本作のオリジナル機であるスイームルグSとアースゲイン及びスーパーアースゲインのMAP兵器である、スパイラルソードと真・天馬翔覇の戦闘セリフを拝める唯一の作品となっている。 


スパロボ学園とは違い、冒頭のイントロはカットしてるが64と同じ曲をGBで再現しており曲の完成度も高い。



【主な登場人物】

  • 主人公

名前は自由に入力できる。
LBセンターからリンクバトルへ参加が認められた新人。性別は男か女どちらから選らべる。
闇のリーグに強制的に不正アクセスされ戦いを挑まれる苦労人。
後に伝説の名人と讃えられることになる。


  • LBセンター

リンクバトルを管理する組織で受付のお姉さんは美人。 
リンクバトルが閉鎖的になる要因を作ってるため、闇のリーグから不正アクセスを受けている。


  • 岩田リキヤ

愛すべき熱血馬鹿。メールの内容がすごく熱いです。
かなり破格の条件で、上のランクのユニットをトレードしてくれることがある。
Gガンダム系の使い手。



  • 闇のリーグ

昇格する度に主人公を戦いを挑んでくる、謎の存在で目的は昇格する度に明らかになる。


元は闇のリーグのボスであり、元名人であったアマデウスが歴代の名人が自分の地位を守るために、
公式登録審査に通る人数も減らされていくLB世界を憂い、一般の人がリンクバトル参加できるようにするために、LBセンターに不正アクセスをしていた。


名人の地位を得たプレイヤーに敗退した後に真意を伝え出頭していった。



【ゲームシステム】
この3チーム作れるので、3つの中から1つのチームを選択し出撃順を選択する、その後は各種コマンドを駆使して敵を全て撃破すれば勝利となる。


コマンドには5種類あり、移動コマンドであるレンジ、攻撃コマンドであるアタック、回避や防御のコマンドであるガード、特殊な能力を使う際に使うスペシャル、そして精神コマンドを使う際に使用するスピリットの5種類がある。


また武器にはレンジとリスクが設定されている。
レンジはその武器が最大限に威力を発揮する距離で対象外になると威力は低下する。


リスクは武器に対する制限である主なものとしては、
強力な武器に多く見られる使用の際に1ターン無入力扱いになる溜め撃ち、
一部の武器を使った際に防御力ができない防御不能などがある。


各ユニットには1から2.5までのコストがあり、1チームには出撃枠が5振られそこに収まるようにユニットを編成する。
低性能な機体は編成しやすいが、高性能の機体はコストが高くなり編成はしづらくなっている。



【ユニットの特徴】


●コスト1
一番コストが低く弱い機体が多いが中には強力な機体もいる。コスト1の機体を5機使うトーナメント戦がゲーム中にある。
主な機体…ガンダム、ダンバイン、トーラス


●コスト1・5
コストと性能的的にバランスが良く主力となる、高性能なリアルロボットが多い。 
主な機体…レイズナー、ビルバイン、シュツルム・ディアス。


●コスト2
64の主人公機やスーパー系の主役機が属する、強い機体と弱い機体の差がかなり大きくコストが半端なため編成には少々苦労する。
主な機体…銀鈴ロボ、ゲーマルクグレートマジンガー


●コスト2.5 
64主人公の後継機や真・ゲッターロボ等が含まれる、最高コスト故にそれに含まれてる機体には強力なものが揃っている。
主な機体…真ゲッターロボ、ニューレイズナー、ゴッドマーズ。



追記・修正は名人になってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 戦闘BGMはリアル系とバンプレオリジナルとゴッドマーズだと省略されてる -- 名無しさん (2015-01-24 11:54:54)
  • 最重要コマンドは突撃と離脱。そのため序盤の主力はゲッター2 -- 名無しさん (2015-12-12 21:49:30)
  • 懐かしい -- 名無しさん (2020-07-16 17:40:05)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧