登録日:2009/06/30(火) 03:36:40
更新日:2023/08/07 Mon 17:18:57NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
天元突破グレンラガン 敵 ラスボス スパロボラスボス 絶対的絶望 悲しき宇宙の守護者 ヨダレ ヨダレ←ウルトラマンの口がモデル 暴君ハバネロ 手抜き王 手抜き王←劇場版でガチムチ化 上川隆也 上川隆也←ノリノリ スパロボ参戦決定←明らかにラスボスより凶悪←ラスボスになりました 宇宙サイズ スパロボ チート 反螺旋族 艦隊 否! アンチスパイラル ムガン グランゼボーマ アンチ・グレンラガン 声優の本気 俳優の本気 超越者・超越存在 宇宙 多元宇宙 神 アンチスパイラル艦隊 最強 究極 超グランゼボーマ グレンラガン どうあがいても絶望 守護者 宇宙神 神格 神様 ビッグバン ※日曜朝8時30分です。 スパロボ版権作品最後の敵シリーズ
そんなものかァ!?螺旋族ゥゥゥゥーーーッ!!
『天元突破グレンラガン』のラスボス。
CV:上川隆也
概要
人類をはじめとした螺旋族と対立する反螺旋族の思念体。
宇宙中に存在する螺旋族の進化停滞を企てており、螺旋族の住む星々に人類殲滅システムを設置し、一定数に達した螺旋族を殺戮している(劇場版では月に向かうと発動)。
その力は宇宙そのものであり人間には視認できない。
螺旋族の前に現れる時は光、または黒い人型のシルエット(原型体)で現れる。
いつから存在しているのかは不明だが、本編の約千年前にロージェノムが率いる古代の螺旋族たちと争い勝利を収めている。
本編中ではストーリー後半からその存在が明かされ、地球人類の進化を察知し刺客を差し向け主人公・シモン率いる大グレン団と次元を越えた戦いを繰り広げる。
母星に、肉体と進化の可能性を封印した、この醜き姿こそ!我々の決意の印!
実は彼ら自身も元は螺旋族。
彼らはかつて螺旋力の導くまま力を得て宇宙で最も進化した種族の一つとなった。
だが、それ故にある時自分達の進化の果てが、生物進化に比例した過剰銀河同士の相互破壊による宇宙崩壊現象「スパイラルネメシス」に繋がることを見出し、それが現実に起こることだと螺旋族としての本能が理解してしまった。
スパイラルネメシス自体を防ぐ手段を見出せず自滅へと至ることを危惧した彼らは進化を止め、自らの肉体を母星で半永久的に眠らせた。
そしてその後、自らと同じ過ちを冒そうとする同士(螺旋族)を排除していくようになった。
その程度の、因果も理解せず!闇雲に進む!その本能が宇宙を破滅に導くことに…何故気づかぬ!?
螺旋の力に溺れる愚か者達よ!たかがイレギュラーの消失に動揺するお前達に、我々程の覚悟があるか!?
元は同族だった者を倒し、我が身の進化を封じ込め、この宇宙を守ろうとする我々の覚悟に敵う、道理があるか!?
否!!否、否、否、否!!
断じて、否ぁあああああああああああっ!!!
決意もなく!
覚悟もなく!
道理もなく!
己の欲望のままに螺旋の力を使い、その力に溺れる…!それが螺旋族の限界!!
だからこそ!滅びなければならないのだぁぁぁっ!!
という叫びが、宇宙を守らんと全てを切り捨てたアンチスパイラルという敵の本質を物語る。
単なる悪党ではなく、全ては宇宙を守るための苦渋の決断である。
実際、星々の螺旋族を監視してはいても螺旋力覚醒の目安となる100万人の人口が確認出来るまでは手出しはしておらず、単に螺旋族を根絶やしにするのではなく一定の危険域まで進まなければ容認している。
シリーズ構成の中島かずきも「正しいのはシモン達じゃなくアンチスパイラルの方」と発言している。
●戦力
- メッセンジャー
各星の螺旋生命体の遺伝子にランダムで仕込まれる仮想生命。
その星の人類の数が100万人を越えた時に発動。人類殲滅システムの作動を伝える。
ムガンを自由に使役することができ基本的にはアンチスパイラルに次ぐ権限を与えられている現場指揮官的存在。劇場版ではムガンを直接操っているカットがある。
アンチスパイラルの死と共に消滅する。
膨大な螺旋力によりエラーが起きる事もある(例:ニア)。
- ムガンシリーズ
人類殲滅システムの1つ。
鋭角的な体に左回りの円盤が付いている。
人類殲滅システムの作動と共に現れ、ワープと強力なビームで人類を抹殺して行く。
名前の由来は顔が無いことから「無顔」。
またその体は非常に不安定な分子構造をしており、破壊すると大量の破片と化して大爆発を起こし周囲に甚大な被害を齎す。
他に上級兵型ムガンやアークグレンと同じぐらいの大きさの超弩級ムガン、キョムガン・クウムガンがいる。
さらにキョムガン・クウムガンは合体してクウキョムガンになる。
- 人類殲滅システム
偽りの月の正体。
アンチスパイラルが螺旋族を監視するために設置した完全自動システム。地上を監視し、螺旋生命体が100万を越えると発動する。
無数のムガンを螺旋力の強い場所へと放ち、圧倒的な力で螺旋生命体を殺戮。最終的には人類殲滅システムごと地上へ落下し、惑星ごと螺旋生命体を壊滅させる。
- 隔絶宇宙
螺旋界認識転移システムを使ってニアの所へ行こうとした大グレン団を誘き寄せる為に宇宙を1つ作り、巨大なニアのフェイクで強制的に干渉しここに呼び寄せ、アンチスパイラル艦隊で迎撃した。
- デススパイラルマシーン
隔絶宇宙に備えられた罠。
螺旋力を質量へと変換し宇宙の海を作り出す特殊兵器で、堅牢なシールドに守られている。
螺旋力を使う螺旋族にはかなり厄介な存在でありこのマシーンの前に多くの螺旋の戦士が倒れた。
- 多元宇宙
認識した瞬間に生まれる宇宙の連鎖。
自分が認識した「可能性」を実現した宇宙に意識が捕らえられ、二度と本来の宇宙に帰って来られないというアンチスパイラル最大の罠。
知的生命体が脱出することは不可能とされている。
今まで上記の艦隊やデススパイラルマシーンを突破した螺旋族は存在したが、全てこの罠の前に膝を屈してきた。
ある意味理想の世界を振り切って前に進む大グレン団(特にシモンとヴィラル)には漢泣き必至。
○アンチスパイラル艦隊
その名の通りアンチスパイラルが保有する宇宙艦隊。
その数は無量大数。
最初は大グレン団を油断させるためにわざと手を抜いていたが、本来の性能はスペースガンメンをも上回る。
- アシュタンガ級
通称:仏像ヘッド
アンチスパイラル艦隊の旗艦(?)。正式名称「多元進化確率生命体反螺旋突撃艦」。
幾つもの顔と手足が折り重なった芋虫のような不気味極まりない造形だが、大きさは超銀河ダイグレンの十倍はある。
劇場版のアバンで地球より大きいことが分かった。
ただ移動するだけでぶつかった惑星を粉々に砕く驚異の戦艦。
平常時は額からミサイルを射出するが自らが危機を感じると怒りの形相となり手足を展開。
惑星を掴んで投げつけたり口から衛星サイズの誘導ミサイルや凶悪無比な確率変動弾を発射して攻撃する。
また機動力の面でも、多次元確率を制御して時間軸内の移動を行う「ランダムシュレディンガーワープ」により何処にでも移動できる。
ちなみにアシュタンガとはサンスクリット語で「八つの枝」という意味。
- ハスタグライ級
通称:仏像ハンド
アンチスパイラル艦隊のスピード担当。艦隊の艦載機ポジションに当たるが、その戦闘力はグレン団のスペースガンメンを超える。
人の手首から先に付いた沢山の顔と手のひらにあるビーム発射口が特徴。
ハスタグライとはサンスクリット語で「掌」という意味。
- パダ級
通称:仏像フット
アンチスパイラルのパワー担当。
ハスタグライ級の足版。ビーム発射口がハスタグライ級より多い。
パダとはサンスクリット語で「道」「足」の意味。
- 超高圧強襲戦艦ナンダ級
小説4巻及び漫画版で登場。
デススパイラルマシーン空間で超銀河ダイグレンに襲いかかったアンチスパイラルの戦艦。
その姿は「巨龍」と表現され、超高密度に圧縮された螺旋死海の中でも自由自在に泳ぎ回れる機動力を保持。自由に動けない超銀河ダイグレンを苦しめた。
- ヴァースキ級
4巻で登場。ナンダ級の上位戦艦で、同じく龍の姿をした反螺旋高軌道戦艦。
無量大数にも及ぶ数がアンチスパイラルにより一瞬で創造された結果宇宙を埋め尽くして現れ、超銀河グレンラガンに襲いかかる。
アシュタンガ級同様確率変動弾などの攻撃を仕掛ける。
最大の武装は螺旋生命体に衝撃を与える「反螺旋鈎化鱗砲(はんらせんこうかりんほう)」による反螺旋衝撃波。
●グランゼボーマ
いいだろう。貴様等が拠り所とするその姿と、同じ地平で戦ってやろう
アンチスパイラルが多元宇宙を打ち破った大グレン団と同じ力で同じ地平に立って、人類に絶対の絶望を与えて完膚無きままに殲滅するために顕現した最終形態。
天元突破グレンラガンを髑髏のようにアレンジした姿と背中から吹き上がる紫色の反螺旋の炎、肩から伸びる長大な腕が特徴。
名前は「グレンラガンを絶対的絶望で滅亡させようとする究極的宇宙魔人」の略。
命名はロシウ
天元突破グレンラガンに対する死の象徴。
額にはアンチスパイラル達の母星が存在しており、自分達の母星をも覚悟の上で危険にさらしている。
●超グランゼボーマ
それこそが!滅びへの道!螺旋族の限界に、何故気づかん!?
「螺巌篇」で登場。
超天元突破グレンラガンに対抗すべく、その体を更に巨大化させたグランゼボーマ。
構造は超天元突破グレンラガンと同じく、グランゼボーマが頭部に位置する。
グランゼボーマよりも人間に近い姿をしており、紫の骨で形作られた角のある魔神、といった外見。
禍々しい外見とは裏腹に顕現時には無数の鳩が周囲を飛んでおり、これはどんな形にせよ宇宙の平和をアンチスパイラルが守ってきたことの証であるとされている。
技
- 銀河手裏剣
銀河を掴んで投げつける。小説では「超銀河八つ裂き光輪」。
ちなみに八つ裂き光輪はアンチスパイラルのデザインの元となったウルトラマンの必殺技にも存在する。
- インフィニティ・ビッグバン・ストーム
永劫に続く宇宙創世の業火に焼かれ!DNAの一片まで!完全消滅するがいい!!
永劫に続く宇宙創成の劫火。
2つの銀河を掴んで叩きつけるように混ぜ合わせて発動。
ビッグバンのエネルギーをビームのように収束させて直接相手にぶつける。その威力はあらゆる物を瞬時に量子分解する。
- 反螺旋ギガ・ドリルブレイク
面白い…ならば!
超天元突破グレンラガンの放った超天元突破ギガ・ドリルブレイクに対し超グランゼボーマが放った必殺技。本家のドリルよりもシルエットが鋭角的で回転方向が逆。
ぶつかり合った際は宇宙の全てが一度消滅し、その後誕生する程でそのエネルギーは計り知れない。
「アンチスパイラルなのに螺旋を象徴するドリルを使うの?」と思われるかもしれないが、よく見るとドリルに必要な螺旋形の溝がただの直線の溝になっており、物体を粉砕することは出来ても、貫通(つまりは掘り進む)ことは出来ないことを表している。
なお、この技を繰り出す場面では、アンチスパイラルが螺旋族に引き戻されかけていることが見て取れる。
普段ならば、何度叩き伏せても折れずに立ち向かってくる大グレン団の往生際の悪さに罵倒の一つもしていただろうに、この場面での彼は事もあろうにそれを「面白い」と評したのである。
それは即ち、単に「絶望を与える為に同じ地平で戦う」という目的以上に、螺旋族としての正の闘争心を剥き出しにし初めていたことの現れでもある。
これもアンチスパイラルが決して腐った性根の持ち主ではない「哀しき守護者」である事の証明であるのだが、彼がシモンとのドリル合戦に愉悦を以って応えてしまった瞬間、両者の戦いは「正義と正義のぶつかり合い」から「諦めた者と諦めない者の衝突」へと変わってしまった。
ならば、その後の結末もまた必然だったといえよう。
結末
最期はシモン達大グレン団の未来へ進む意志の力の前に敗北。
ラガンインパクトで貫かれ*1胴体部に風穴が空くと、遂にシモン達の存在を認め、彼等大グレン団と螺旋族に宇宙の未来を託して爆発した。
ならば、この宇宙、必ず守れよ……
この時の
超天元突破グレンラガン→天元突破グレンラガン→超銀河グレンラガン→アークグレンラガン→グレンラガン→ラガン→ラガンインパクト(劇場版ではリアルファイト)
の流れは最高に燃える。
ちなみに劇場版でのリアルファイトはシモンとロージェノムの対決と同じ構図で互いの信念のぶつかり合いと支配からの解放を意味している。
余談だがこの時の色が付いたアンチスパイラルがスタッフ曰く「宇宙マン」らしい。
【スパロボシリーズ】
『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』に登場。勿論声は上川隆也氏である。
原作における月落下阻止の時に、顔のないグレンラガン『アンチ・グレンラガン』に乗って登場、原作よりも一足早く螺旋の戦士達との対面を果たした。
アンチグレンラガンは破壊されるものの、あくまで様子見程度だったようで余裕の態度で退却している。味方の気力が上がりきったところに気力100で出てくる↑アンチ・グレンラガンもボスクラスにしてはそれほど性能が高くないので、多くの場合出てきた瞬間ボコられてあっという間にやられてしまうのは内緒。まあ全然本気じゃないから!
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』にも続投。上川隆也氏も無論続投である。
またも前後編式なので、後編まで登場しないかに思われたが、前編で天元突破グレンラガン・超天元突破グレンラガン共々登場というおっそろしいことになった。
そして何と『COMPACT』のドン・ザウサー(隠しボスも含めると『IMPACT』のシャア)以来となる版権作品のラスボスとして最終ステージに立ち塞がる(正確にはこの後もう一戦あるが、エピローグ扱いのほとんどイベントバトルのようなものなので名実共にラストはこちらである)。
ちなみにムガンを天元突破させたがために意思の力で天元突破できることを知られてしまうというミスを犯してしまい、ユニコーンガンダム、真ゲッター1、ダブルオークアンタ、ガンバスター、ボン太くん、くろがね5人衆、キリコなども天元突破して登場している(何か変なのが混じってるが気にしてはいけない)。宇宙こわれちゃ~う。
最後には、
アンチスパイラル「わかっているのか?この後に待つのは根源的災厄だぞ」
と警告するも
シモン「それでも俺達は進む」
アンチスパイラル「ならば、この宇宙…必ず守れよ…」
とシモン達Z-BLUEに宇宙の命運を託し消えていった。
このように宇宙を守ろうとする想いは認められており、そのため不動ZENはアンチスパイラルを『悲しき宇宙の守護者』と呼んでいた。
その後、天獄篇でZ-BLUEは彼の言う根源的災厄を打ち倒し、アンチスパイラルとの約束を果たすのだった。
『スーパーロボット大戦X』でも準ラストボスとして登場。
真ルートだとマジンガーZEROとタッグを組んでエクスクロスに襲い掛かる。
3000年前から並行次元で続くアンチスパイラルとの戦いに備えた『魔獣エンデ』によってアル・ワースが創られることとなったり、
アトランティス人もまたかつてアンチスパイラルと戦ったことがあったりと、本来のラスボスであるエンデ以上の大物として扱われている。
(エンデ本人は自分の方がアンチスパイラルより格上だと豪語するが、終始食中毒で苦しんでいることもあってあまりそうは見えない…)
【余談】
声を演じた上川隆也氏は声優ではなくドラマや舞台を中心に活動する俳優であるが、子供の頃から大のアニメ好きで、特にグレンラガンの制作元であるガイナックスのファンであることを公言している。
アニメ放映当時にアンチスパイラルの声を担当することが決まった際にはもちろん喜んでいたが、同時にファンとしての毎週の楽しみが無くなってしまうことを本気で嘆いていた。
黒い不定形のキャラクターという不気味な外見ながら、平時の威厳を感じさせる落ち着いた声、そして必殺技を繰り出す際の熱いシャウトは、今作に出演している小西克幸氏(カミナ役)に「俺達の仕事がなくなるなぁ」と言わしめた。
アニメ版→劇場版を経て『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』では、さらにパワーアップした上川氏のアンチスパイラルの声が聴ける。
特に反螺旋ギガ・ドリルブレイクのシャウトは圧巻。ファンならば要チェック。
またSRW参戦に関しては上川氏は多忙の為代役もしくは何らかの処置が成されると予測していたプレイヤーが多く、その上川氏が普通にゲームでも声をアテている事には驚きの声が聞かれた。
劇場版螺巌編DVDに付属するドラマCD『男組だよ!グレンラガン』に、ゲストとして登場。
この時、あんかけスパゲティーを食べていたことから、カミナに「あんスパ野郎」と呼ばれていた。
ちなみに、このドラマ内での彼の役回りはカミナ達の影の支援者であり、シモンの父親。
アンチスパイラル「永劫に続く追記・修正の劫火に焼かれ、DNAの一片まで完☆全☆消☆滅するが良い!!!!」
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,77)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2014-07-25 22:25:13)
- 反螺旋ギガドリルブレイクのとこ微妙におかしい気が…… 超天元突破に対してなら超グランゼボーマだしマトリョーシカのとこも最終話も劇場版も見てない人が見たらTVでも超天元突破が出てきて最終的にラガンインパクトで倒したようにも見えるし -- 名無しさん (2014-07-28 15:10:38)
- こいつも拡大解釈の被害者。 -- 名無し (2014-08-03 07:12:55)
- さすがにラストはオリジナルのラスボスを上回るのは無理か -- 名無しさん (2014-08-19 18:57:07)
- 中の人がかなりガイナ好きであることも忘れちゃいけないので追記 -- 名無しさん (2014-08-19 20:57:32)
- 台詞と戦闘前掛け合いやるためだけに最終話に何時間掛けたことか(恍惚) -- 名無しさん (2014-08-25 01:41:50)
- 「ぬううううううう!!!」、こんな気合いの入った撃墜ボイス初めて聞いたわ -- 名無しさん (2014-08-29 12:26:15)
- 監督……確かにその通りかもしれんけど、主人公たちのしてきたことを、「正しいのはアンスパのほうだ」って否定したらあかんでしょ^^; -- 名無しさん (2014-08-29 17:32:34)
- ↑全体的に考えたら敵が正しい話とかいっぱいあるやん -- 名無しさん (2014-08-29 18:07:00)
- ↑↑だってあいつら最後まで気合と根性と勢いだけしかないんだもの -- 名無しさん (2014-09-07 22:39:12)
- デススパイラルマシーンって要は強い螺旋力を持つ者ほど身体が重くなって宇宙の海に沈んで溺死するって代物? -- (2014-09-07 22:51:27)
- ↑既に海が出来上がってるなら螺旋力持ってなくても宙圧で潰れるっぽいね。中で螺旋力出したら余計に圧が酷くなって自滅する感じ -- 名無しさん (2014-09-22 16:24:30)
- 劇場版の最後辺りは完全に螺旋族の力(ノリと勢い)取り戻してるよね… -- 名無しさん (2014-09-22 17:03:29)
- 「我々の力で砕けないものはないはずだ!?」これだけ聞いたらシモン達とそっくりだもんな -- 名無しさん (2014-09-22 17:06:54)
- DSゲームのアンスパ登場機体の名前なんだったか グランゼボーマだったかアンチグレンラガンだったかおもいだせねえ -- 名無しさん (2014-10-08 12:46:47)
- スパロボで初見だったけど、中の人の熱演が素晴らしいの一言。聞いてて気持ちいいレベル -- 名無しさん (2014-10-18 15:49:47)
- ↑しかし実際は全機体同サイズだから補正がない。純粋な真っ向勝負だからATやASはよく墜ちるんだよな。だがそこが燃える! -- 名無しさん (2014-12-15 14:02:23)
- 天獄のPVでもムガンが出てたけど、あれは残党軍か、もしくは別世界のアンスパなのか。 -- 名無しさん (2014-12-22 01:59:28)
- アンスパが神と呼ぶ根源的災厄が再現したものかも -- 名無しさん (2014-12-22 02:15:11)
- シモンもヴィラルもあれが理想の世界だったのか?ヴィラルは「そんな願望あったのか」って思ったし、シモンは「お前それ(腑抜け化カミナ)が良いの?」って思った -- 名無しさん (2015-02-01 07:52:20)
- ↑どんなに情けなくてもアニキに生きててほしかったってやつじゃなかったけか? -- 名無しさん (2015-02-07 20:14:48)
- (固有名詞なんだ…てっきり、アンチぶりがますます悪化する様子のことかと…) -- 名無しさん (2015-02-20 00:02:05)
- ↑3 スパロボの解釈だと無限にある可能性の中のひとつを見せられてるって感じだったか 本編と同じなのかはわからないけどもしスパロボの設定が本当の設定だとすると悪夢とか変な可能性も見る可能性があったんじゃないかなあなんて -- 名無しさん (2015-02-20 00:25:31)
- もし続編があるならばグレンラガンのパターンなら復活して相殺ではなく互いに強化しあうWギガドリルブレイクしそう -- 名無しさん (2015-02-20 00:40:50)
- スパロボの場合主人公チームと目的は一致してる訳だししれっと生き返って味方にならないかねー、そうすりゃニアも消えずに済みそうだし -- 名無しさん (2015-03-05 14:26:54)
- トレーズ閣下とグランゼボーマはやられても悔しくないキャラの代表格だと思う。エレガントカットインと反螺旋ギガドリルブレイクのシャウトがたまんないんだよな・・・ -- 名無しさん (2015-03-13 20:58:07)
- ↑両方とも、信念の人間だしな。お互いに正しいと言える信念を持つならば、ただ殴り合うしかないし、敗けても後のことを託せるしな -- 名無しさん (2015-04-08 00:19:01)
- なんかなぁ。中島さんの言うようにそう遠くないうちに誰かが第二のアンスパに、第二のロージェムのになる未来しか見えないんだよなぁ。ロシウが憤った自分の村の作られた掟と同じことを後になって繰り返したのを見ると -- (2015-04-12 22:40:23)
- 「月に行ったら発動」ってことは、別の天体に行けば大丈夫じゃないか?とひねくれたことを言ってみるw -- 名無しさん (2015-04-14 15:02:38)
- 実は他ならぬ全員天元突破の立役者でもある。ア「確実に倒したいからムガン共突破させるね」Z「そういうのアリなんだ!じゃあ俺らも突破できるじゃん!」ア「」 -- 名無しさん (2015-05-01 09:56:15)
- 今思えば、天獄のみ使いこそが真のバアルだとはっきりと認識してたんだな こいつ -- 名無しさん (2015-05-19 00:02:49)
- ↑約束通り宇宙、守ったよ。 -- 名無しさん (2015-05-29 10:01:30)
- 御使いに従わざるおえなかったZシリーズのアンスパさんの絶望は原作以上だったのかもしれんね -- 名無しさん (2015-07-11 10:22:47)
- 御使い倒しても、スパイラルネメシス自体は止めらんないしな・・・・ -- 名無しさん (2015-07-11 21:17:18)
- そういや、Zシリーズだと一応疑似真化しているって事になるのかな? -- 名無しさん (2015-07-11 21:34:59)
- ↑NO。御使いと同じで意志だけを物理的融合させた存在だから擬似真化すらしてない。真化の可能性を放棄するためにああなったわけだし。 -- 名無しさん (2015-07-12 20:07:03)
- アンスパさんも心のどこかではシモンたちが間違った真化ではない、正しい真化の道へ進みつつあることに嫉妬してもいたんだろうな -- (2015-07-17 00:07:53)
- 思えば超天元突破ギガドリルブレイクを「面白い」とか、それに対抗してドリル作ってる時点でアンスパさんの負けフラグが立ってたんだよな -- (2015-08-02 02:15:58)
- きっとシモンと戦う中で昔あった熱が戻ってきたんだろうねあれ -- 名無しさん (2015-09-11 12:14:45)
- スパロボで共闘したりしてるのかな? -- 名無しさん (2015-10-02 06:19:46)
- 互いにテンション(螺旋力)上がって破滅までのチキンレース染みた最終決戦のような気がするけど、あれでもまだスパイラルネメシスまでには余裕があったのかな -- 名無しさん (2016-01-05 13:13:41)
- まさかのスパロボで実質上のラスボスになったのはうれしかった -- 名無しさん (2016-01-07 14:42:22)
- 正直スケール感においては御使い達よりラスボス感はあったと思うんだよね -- 名無しさん (2016-04-07 20:00:58)
- 反螺旋ギガ・ドリルブレイクってアレドリルはドリルでもリーマ(穴あけた後の仕上げ用ドリル)だよね、あと螺旋力でっていうより螺旋力を反転させた反螺旋だからネメシスは問題ないんじゃね? -- 名無しさん (2016-06-10 16:30:57)
- スパロボのセリフも合わせて考えると、最も優れている種族だが心の進化はできなかった、だからスパイラルネメシスという結論にしか至れなかったと思う。 -- 名無しさん (2017-02-18 19:16:12)
- 生まれた世界が違えばヒーローになれたと思うんだよね。 -- 名無しさん (2017-02-20 18:59:13)
- 一文字変えればウンチスパイラル、つまりまきぐs おや誰か来たようだな -- 名無しさん (2017-03-29 20:29:10)
- MASSEFFECTシリーズのリーパーもこのクチだな。 -- 名無しさん (2017-05-12 09:30:13)
- スパロボのこいつはお話上板挟みになってたような印象がある、螺旋力全開で戦えば御使い倒せるかもしれないけどかといってそんな事したらスパイラルネメシスが起きて多元宇宙崩壊させることになるかもという… -- 名無しさん (2017-10-28 15:35:01)
- xで同じ事をやったzeroと共演するのかな -- 名無しさん (2017-12-14 14:28:51)
- 「敵ではあるが悪ではない」敵の好例 -- 名無しさん (2018-04-03 19:12:23)
- 版権ラストで共演したけどアンスパとZEROの戦う理由の温度差がひでぇ・・・ -- 名無しさん (2018-04-09 02:08:14)
- 上川さんをキャスティングした人はすごいよ。芸能人声優が叩かれる例は少なくないし、ましてやラスボスなんて変な人当てたら作品の評価に傷がつきかねないのに。実際バッチリハマってたのはすごい。 -- 名無しさん (2018-05-11 23:41:37)
- 今更こんな事を言うのもアレだが、そもそも本当にスパイラルネメシスなんて起きるんだろうか?あくまで「そうなると予測される」だけであって実は全部勘違い、机上の空論でしたってオチはないよな…。もし本当だった場合取り返しがつかないから試してみるわけにはいかないけど…。 -- 名無しさん (2018-05-12 00:25:51)
- X-Ωにもグランゼボーマ登場!なのは良いんだけどソシャゲの宿命というか、登場5秒ほどで何度も撃墜されてくアンスパさんの姿を見てるとなんか悲しくなってくるぜ… -- 名無しさん (2018-07-02 16:54:52)
- マジンガーZEROもシナリオではプレイヤー部隊をフルボッコにしてるのにゲーム中では情けなく瞬殺されてるが、そこはまぁゲームだからね。悔しいだろうが仕方ないんだ -- 名無しさん (2018-08-24 20:43:45)
- しゃあけど絶望感が足らんわ! -- 名無しさん (2018-08-25 00:53:21)
- ↑×5未だに芸能人声優ってだけで叩く馬鹿が多いからな(呆れ) -- 名無しさん (2018-08-29 01:57:06)
- >>スパイラルネメシスは起こるか そもそもどういう形での崩壊のか分からないからなんとも。同じ螺旋族 -- 名無しさん (2018-10-25 19:54:32)
- 途中で切れた 同じ螺旋族同士の闘争の果ての崩壊か、マジンガーやゲッターみたいに更に外側の世界の存在との闘争等いろいろあるからね -- 名無しさん (2018-10-25 20:05:17)
- スパロボにポプテピピック参戦したらどういう反応するのか -- 名無しさん (2019-02-01 12:27:11)
- ↑7 でも初期の宇宙怪獣みたいに特攻有りでも苦戦するくらいシナリオクエストの敵を強くされても困るし -- 名無しさん (2019-10-10 21:33:20)
- 「犠牲は払うがほぼ確実に宇宙を守れる方法と「全員死ぬか全員助かるかの二択。しかも今のところ成功する保証は全くない」とを比べれば、前者の方が正しいとは思う。ただ、大グレン団はそれまで絶対にできるはずのないことを成功させてきたので、最期はそこの可能性に賭けたのではないだろうか -- 名無しさん (2019-10-10 22:02:28)
- 正しいと言うこととそれが何かの発展や可能性に繋がるかは別問題ってことかな、でシモンらは後者を選んだって話ってところか -- 名無しさん (2020-05-14 20:43:54)
- 手垢のついた言葉ではあるが「停滞と後退は同義語である」とはよく言ったもので。宇宙を守るためとはいえ停滞を選んだからには後退し続けていると言っても過言ではないんだよな。 -- 名無しさん (2020-05-14 22:29:54)
- そりゃあどうあったって時間は進むのだから停滞するには全力で後退し続けなきゃいけない、本人もそれがどうしようもない行いと知っててもやらざるを得ないと決めていたんだから、最後に敗北したのはある意味では彼の救いにもなった筈 -- 名無しさん (2021-10-31 15:09:56)
- 結局シモンがスパイラルネメシスを防いだわけでもなく後代に託して本編終了なのよね。法則レベルで発生する「現象」をそもそも防げるのかも怪しいし、そりゃあ論理上は圧倒的にアンチスパイラルの方が正しいよ -- 名無しさん (2022-03-31 08:41:33)
- スパイラルネメシス、一見すると無から有を生み出すかのような夢のエネルギーである螺旋力を乱用した末の結果として説得力はある。要は「この宇宙に本来存在しないエネルギーや質量」をバカスカ生み出しているわけで、光速の限界すら超える螺旋力文明が宇宙に広がっていけば、いずれダークエネルギーによる空間の加速膨張を重力が上回って縮退に転じ、全宇宙がビッグクランチへ向けて互いに引き合いながら落ちていくことになるのは自然な流れ。ましてや螺旋力が制御を失って「ひとりが一個の銀河になる」なんてスケールで質量保存則がぶち破れた日には……。 -- 名無しさん (2022-04-02 23:07:04)
- 劇場版での「螺旋族の限界に何故気付かぬ!」ってセリフ、中の人の演技もあってかそれまでのアンチスパイラルが背負ってきた苦悩とか悲しみとか絶望を感じて泣けた。大人になってそれに気付いて、あそこまでやって宇宙を守り続けたアンチスパイラルが最期にシモンに宇宙を託したことの重さが凄い感じられた。 -- 名無しさん (2022-12-11 23:15:53)
- 身もふたもない話だけどデススパイラルマシーンを天元突破させればシモン達に負けなかったんじゃないかなこの人…高まる螺旋力への対策にもなるし -- 名無しさん (2022-12-14 13:14:14)
- ↑グランゼボーマの作動原理にもよるんだけど、螺旋力で天元突破してるなら自滅にしかならないし、反螺旋の力を使ってるなら最悪エネルギーが逆流して反質量で宇宙があぼんする可能性とかあるんじゃないかな -- 名無しさん (2022-12-14 13:28:58)
- ↑そういやデススパイラルマシーンをどうやって運用してたんだろう?アンスパも螺旋力使ってんのに、確率変動の力とか?いや何でもかんでも自由に変動出来るならスパイラルネメシスにおびえる必要はないよな -- 名無しさん (2023-01-02 01:20:50)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧