このページは「全体マップ」、「天候と地形」、「鉱山や資源について」に統合しました。
MAP
※地図をクリックで拡大画像
バイオーム(Biome)
作物の生育に関係し、プレイヤーにとっては主にその収穫率に関わる(crop yield rate)。
- Water
- 多い場所では取水が容易で、作物を育てるために必須である水をより確保しやすい。
- Arid
- 非常に乾燥した場所でほとんど砂漠のような地帯である。
CuctasやWheatなどが育ちやすい。 - Green
- 様々な植物が育ちやすい肥沃な場所。
GreenフルーツやWheatなどの食べ物、また衣類に使うCottonがよく育つ。 - Swamp
- 雨が多く地面が湿っている湿原地帯。
Riceweedを育てるのに適している。
気候(Atmosphere)
気候によっては装備を変えるなどの対処をしなければならないだろう。また、風の強弱は電力(Power)に関わる。
- Rain
- 作物にとっては恵みの雨となるが、土壌を変化させるほど悪影響な場合もある。
- Dust Storm
- 砂嵐により視界を奪い、戦闘能力を落とす。ステルス行動に応用できる。
- また、砂嵐への防護が0%の場合、戦闘スキに-10のペナルティが掛る。砂嵐防護がある装備品で軽減可能。
- Acid Rain
- 酸性の雨により直接ユニットのコンディションに影響を及ぼす。地面に溜まることもある。
- 酸性雨の中にいる間は全部位に継続ダメージを受ける。また靴装備が無い場合は、より高い継続ダメージを受ける。
- Fog
- 濃い霧により太陽の光を遮断し、視界を奪う。
- Gas
- 毒の霧が舞い、徐々に身体を侵しコンディションの悪化を招く。
- 毒の霧に触れている間、高い継続ダメージを全部位に受ける。
鉱石(Resource)
これがない土地では、拠点を構える場合に苦労することになるだろう。
- Stone
- 建材として利用できる石材で、採掘するためには専用の施設を建築する必要がある。
- Iron
- オブジェクトから手動でも採掘できる鉄。様々な用途がある。
- Copper
- 手動でも採掘可能な銅。主に装備品やアイテムに必要となる。
- Carbon
- 炭1.0.8 現在使途不明。
- (公式サイトのロードマップにある「これ以上新しい機能は追加されない」という記述により)
- 公式に用途が追加される可能性は低い。
このページの累積ビュー数: 256868
今日: 3
昨日: 5
コメント
最新を表示する
日本語版も作成しました。いったんSandBox/001に貼ってますが、このページも(すぐに戻せることがわかったので)明日くらいには貼りかえようかと思います。 (2018-08-11 20:17:01)
なので、今の地図に拠点の抜け等があると二度手間がエライことになるため、慎重になってるというのが正直なところです。 (2018-08-10 00:49:03)
日本語版は新たに作らなければなりません。マジな話、それ用にセーブデータを加工したりするため、2日はかかります(泣) (2018-08-10 00:47:52)
日本語があるならそちらでお願いしたいです (2018-08-09 23:33:56)
差し替えてしまっていいんじゃないかな?今のも英語だし。日本語あるならそっちの方がいいのかな? (2018-08-09 22:38:26)
上位互換になるのでそのまま差し替えでいいかと (2018-08-09 05:50:20)
地図の更新を試みてみました。いきなり差し替えるわけにいかないのでテストページ「SandBox/001」を利用させていだきました。問題なさそうであれば差し替えも行います。(画面に表示される画像を差し替えるだけで添付ファイルの削除まではしないつもりです)また、今回は拠点名等が英語表記されるようにしましたが、公式日本語の表記になっているものの方がよろしかったでしょうか。迷ったので元の画像に合わせてみました。 (2018-08-09 00:55:43)
ちょっとそれだけの手間かける余裕はないなぁ・・・ (2018-07-28 00:43:09)
英WIKIだと地図画像有るから何らかの方法はありそうですが継ぎ接ぎとかでしょうかね? (2018-07-25 01:36:11)
てかこの地図どうやって撮ればいいんだ? (2018-07-22 15:49:33)
載ってない拠点あるから更新して欲しい…ExileCampとか (2018-07-19 01:26:13)
地図も少し古くなってしまったな (2018-07-16 00:24:56)
NG表示方式
NGID一覧