世界樹格闘キャラ妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)
に雷属性の追加ダメージ。説明↓CHステップブレイク盾で殴る。ヒットすると足封じ付着。説明NDHソードテンペストゆっくりと力を溜めてから大きく袈裟斬り。発生は遅いが強力な近接打撃。ボタンを押している間力を溜め続け、ボタンを離した際の攻撃力UP。最大溜めで繰り出すとガード不能攻撃にな
に雷属性の追加ダメージ。説明↓CHステップブレイク盾で殴る。ヒットすると足封じ付着。説明NDHソードテンペストゆっくりと力を溜めてから大きく袈裟斬り。発生は遅いが強力な近接打撃。ボタンを押している間力を溜め続け、ボタンを離した際の攻撃力UP。最大溜めで繰り出すとガード不能攻撃にな
(黒騎士) 150 ソルジャー系の敵。そこそこ強い。 攻撃パターンは白騎士のパターンに加え、回転切り上げ、チャージ逆袈裟斬り。 極稀に、あるいはしゃがんでいると高確率でチャージジャンプ斬りをしてくるが、モーションはゆっくり。 チャージ斬りは受
がないが、こちらはソーラーエネルギーを注入することで威力を3倍に強化することができる。必殺技は輝く太陽をバックに最大出力のレーザーブレードで袈裟斬りを決める「シャリバンクラッシュ」。こちらも途中で複数回斬り付けるかのような演出の強化型になった。新世代のシャリバンクラッシュは直接斬
なる。一度引き金を引くと相手が死ぬまで止まらず、最短15秒で敵対組織を制圧してしまったこともあるらしい。他にも日本刀も扱っており、その場合は袈裟斬りで仕留めている模様。(なお劇中でこれをやっているシーンは一度も無い。)だが、他の組とのトラブルを発端とする仲間割れで同僚を射殺してし
てくる灰の地の騎士。 スレイヤーソードを片手に、高い攻撃力と巧みな剣術で攻撃してくる。 ◇モーション別の攻撃属性と威力 袈裟斬り:斬り150 水平突き:刺し160 フェイント袈裟斬り:斬り130 フェイント切り上げ:刺し160 ◇モ
親しまれていたりもする。重蔵の胸元に飛びついた狼は、楔丸を心臓に突き刺すとそれを支点に空中で旋転し、その勢いをもって刀を振り抜いた忍殺■攻撃袈裟斬り太刀を袈裟(または逆袈裟)に振る。重蔵の攻撃の中では比較的予備動作が短め。連続で使ってくる事もあり、弾いてすぐに切り返しを入れると丁
尻尾によく効く。え?尻尾がないアイツとかソイツはどうしろって?……非物理属性に頼りましょう。≫モーション>弱攻撃(□攻撃) 1段目:右袈裟斬り2〃 :左から水平斬り3〃 :右袈裟斬り4〃 :左下から右上へ斬り上げその場からあまり動かず攻撃。基本的に、至近距離ではこれを使うこ
覚でやると棒立ちしてしまうので気をつけよう。◆MHX/MHXXでの太刀専用狩技+ -▼練気解放円月斬り半円を描くように太刀を振りかざした後、袈裟斬りを放つ。袈裟斬りのヒットに関わらず、発動後は練気ゲージが一定時間MAXになり気刃斬りが撃ち放題になる狩技。気刃斬りが火力の要である太
うスキットがある)また、彼の特徴としてOPムービーでも見られる様に武器のジャグリングがある。例えば方向キー入力なしの通常攻撃は左手で左上から袈裟斬り。↓振り切った左手から剣を上に投げて右手でキャッチしつつ右上から袈裟斬り↓振り切った右手から剣を上に投げて左手でキャッチしつつ左上か
い事にレガースも付けずに他人を蹴りまくったので武藤や蝶野は怒っていた。因みに蝶野のケンカキックは橋本のキックへの報復から生まれた技である。◆袈裟斬りチョップ90年代後半から使用する様になり、瞬く間にキックと並ぶ主力装備となった。飛んできたヘビー級選手を易々と叩き落とす威力を誇る。
り払うのみとなるチャージ2シャープエッジ斬属性 やや短めの横薙ぎ。オーバーヒートを短縮するチャージ3インパルスエッジ斬属性 左下から右上への袈裟斬り。フォースゲージが8/1回復するチャージ4クールエッジ斬属性 広範囲横薙ぎ。オーバーヒートを短縮する。シャープエッジと合わせるとちょ
さが災いして、地形・建造物等に当たって減衰を受けやすいかもしれない。スタミナ消費も、長柄武器並と重いのでスタミナ管理力も問われる。通常攻撃は袈裟斬り→逆袈裟斬り→唐竹割り。副次攻撃はリーチ長めで出の遅い突き。通常攻撃の3倍のダメージになる。怯み値自体のボーナス
黒の炉1 両手剣剣スキルで使用可能な両手武器。片手剣より若干振りが遅いが攻撃範囲は広めで、移動速度低下は片手剣と同じ-5%。通常攻撃は袈裟斬り→逆袈裟斬り→唐竹割り。副次攻撃はリーチ長めで出の遅い突き。攻撃範囲の広さが災いして、地形・建造物含めた複数ヒッ
器の重量制限を軽くする。フィットネス体力や格闘攻撃の威力を上昇させる。インフィルトレーターの強格闘攻撃は左手に燃えるオムニブレードを纏って逆袈裟斬り。◆ヴァンガードバイオティックと銃撃の二刀流の突撃屋。敵に素早く接近し、近距離から銃撃やバイオティックを浴びせるハイリスクハイリター
はないが、結構な高威力・広範囲クラフトなので雑魚の一掃に便利。Ⅱでは疾風・改にバージョンアップ。業炎撃《八葉一刀流》三の型。業火を伴う渾身の袈裟斬り。高威力に加えて炎傷・気絶付加だが範囲の狭さがネック。Ⅱでは龍炎撃にバージョンアップ。○Sクラフト焔ノ太刀炎傷付加100%の高威力S
溜め強打で崩しやすくなる。中盤からはこれらの型をR2+ボタンで適宜切り替えながら戦っていくことになる。・石の型最初から習得済みの型。強攻撃で袈裟斬りコンボ、溜め攻撃で突きを放つ。袈裟斬りは刀剣(二刀流含む)の敵兵を強攻撃で崩しやすいが、鍛えないと振りが遅いため格上の相手だと回避さ
回転しつつほぼ同時に左右の剣で斬りつけ3.剣の柄を合わせ、ダブルブレードに変形させて突き4.ダブルブレードのまま間髪入れずに左下、右下から逆袈裟斬り(脇腹から肩にかけて斬る)を繰り出して横に二回転しつつなぎ払う5.剣を戻して右上から袈裟斬り(肩から脇腹にかけて斬る)、左下から逆袈
が基本だが、滞空中なら単発でも出せる。由来は「大トロ」。 ・閃ひらめき二刀で同時に横斬りを放つ。由来は「ヒラメ」。 ・砂紋さもん二刀で同時に袈裟斬りを放つ。由来は「サーモン」。 ・魔熊マグマ逆手に持った二刀を同時に振り下ろす。由来は「マグマ」。海軍元帥は関係ない ・登楼砂紋とうろ
た。生きながらえた兎角は《信太朝勝》と名を変えて西国に落ち延び、後に黒田長政に仕えて微塵流を伝えた。【微塵流】基本を上段の構えとし、横薙ぎ・袈裟斬り・逆袈裟斬りなどを移動しながら流れるように連続で繰り出すのが特徴。上段に構える事で体重を刀に掛け、連続した攻撃でも一撃一撃は重く繰り
の記述が無ければ武器毎のスタミナ消費量に対する倍率、スキルLvや装備効果の減衰は受ける。+片手斧-閉じる片手斧操作上の強み 攻撃3段すべてが袈裟斬りで連撃を当てやすい。 上下判定の大きい副次攻撃。 コンボの完結が速く、怯みボーナスをとりやすい。 片手武器カテゴリの中で一撃のダメー
上で伐採可能なすべての木が伐れる。伐採ダメージも片手斧に遜色なく、振りもわずかにだが早い。スタミナ消費もヨトゥン殺しから据え置き。通常攻撃が袈裟斬りでやや下判定が強めなので片手斧と比べ若干ではあるが低い位置の切り株も伐りやすい。片手斧の副次攻撃(縦振り)がなくなるのでモミの木だけ
れた挙句、股下まで引き裂かれ、苦しみにのたうち回りながら爆散した。分駐所での戦闘と運送中に計30発以上殴られ、ライジングタイタンソードによる袈裟斬りを推定6発と、『クウガ』本編はおろか、平成ライダーシリーズでも類をみない程に痛めつけられ、悲惨や凄惨という言葉すら生ぬるすぎる最期を
をよしとせず大地斬でワイバーンを倒され、撤退命令の無視とワイバーンを倒された事でガルヴァスに電撃でお仕置きされ、アジトで一番先に海破斬を受け袈裟斬りに両断される、といいとこなし。このまま記事が荒らされれば 間違いなく恐るべき項目へと成長してしまう…!!追記・修正せねばならん!まだ
た。しかし4系では、四脚=タンク>軽二>中二>重二>逆脚といったところ。中二は一般的な横薙ぎ。軽二は斜め上からチョップするような一撃。重二は袈裟斬り。逆脚はラリアット宜しく外から内側への横薙ぎ。四脚とタンクは突き刺し。例外としてライールだけは軽二ながら横薙ぎになる。また両腕に装備
は疑問に残るところ。義勇怨浄閃『レイズ』におけるクロエの決戦魔鏡技。爪術の光を剣に込め、幻晶剣による回転斬りから剣を放り投げる昇舞へと繋げて袈裟斬りした後に魔神剣・瞬牙と似た動作で衝撃波を迸らせる。爆・魔神剣ディオ[なりダンX]が使用。轟斧系コスチュームの特技。地面を大きく抉り、
思ったためかスペシャルエディションではビームが先端まで出ているように改変された。小説版でも原作の串刺しに対してこちらは「エクスカリバーによる袈裟斬り」に変更され、PS装甲云々が無関係になっている。スパロボZでは、エンジェルダウン作戦後、ステラを殺された憎しみからフリーダムを撃墜し
-- 名無しさん (2017-09-07 14:31:32) GODZILLA 怪獣黙示録の暴れぶりが中々に凄い 鎌の一閃で高層ビルを袈裟斬りとは…… -- 名無しさん (2017-11-06 22:51:59) 怪獣黙示録の人間側の努力でなんとか倒したと思ったら、それ
い立花宗茂も弟子になっている。そして1629年、89歳という長寿を全うして死去。【タイ捨流】最大の特徴は、右半開に始まり左半開に終わり、必ず袈裟斬りに終わる独特な構えにある。『殺す』のが目的の剣術ではないので、相手の戦闘能力を奪う技(小手や足斬など)が多い。また空手や古武道などを
宙刑事共通のメインウェポン。詳しくは項目を参照。シャリバン・クラッシュレーザーブレードで輝く太陽をバックに相手を最大出力のレーザーブレードで袈裟斬りを決めるシャリバン最強の必殺技。第47話でデビル剣を使うマドー最強魔怪獣・ケンキャクビーストに破られたことがある。クライムバスター各
バットと共に右手で手刀を振り下ろすバージョンもあり、奥の手となっていた時期もある。○モンゴリアンチョップ両腕を交差させる独特のモーションから袈裟斬りチョップの要領で放つ。「シュー」という呼吸と共に放つため会場ではあちこちからこの呼吸音が聞こえることがしばしばある。○頭突き頭が非常
で切り払い●リヒトメッサーU刀身が大型化し若干反っている。リヒトメッサーの欠点であった威力と判定の弱さが改善されている。通常攻撃は斬り上げ→袈裟斬り、特殊攻撃は側宙袈裟懸け。通称:滅殺●LM-ジリオスさらに刀身が大型化し刃先までニュードの刃が回り込んでいる。通常攻撃で切り上げ→袈
敵があるので咄嗟に距離を離すのに使える。◆最終特別攻撃必殺切込刀法(ABC同時押し)必殺!死ねぃ!不律唯一のゲージを使った攻撃技。突進斬り→袈裟斬り→逆袈裟の順で斬りつけ最後に見事な紅葉が散らばる。姿勢を低くし突進するため一部の飛び道具を見てから差し込むことが可能。また、JB→ヒ
ガンダーを倒され、さらにメタルダーを狙っての銃撃も身を挺して庇ったトップガンダーに阻止されてしまう。そのままメタルダー怒りのレーザーアームで袈裟斬りにされ、傷ついたトップガンダーを助け起こすメタルダーの背後で、出世の野望も復讐も果たせず一人寂しく爆散した。【備考】彼がヒロイックな
磁ナイフ・エレキカッターであらゆるものを寸断する。チェンジ後は持ち前のスピードと電気が流れる剣・ダイヤソードが武器。それからエレキ斬りという袈裟斬りや、コマのように回転して繰り出す稲妻斬り、宙返りしながら横一文字に斬る回転斬りといった多彩な剣技を繰り出す。趣味はモダン・ジャズ。ま
て突撃させる。▽ビクトリープロミネンス「剣よ、光を呼べ!」の掛け声と共に剣で炎の円を描き、プラスエネルギーを収束させたブレイバーソードで敵を袈裟斬りに一刀両断する。なお、20話ではビクトリーロボの右腕が破壊されていたため、左腕で放っている。後にパワーレンジャー・タイムフォースに受
今は捨てることが母上の夢に、夢に繋がるぅ・・・!!」「チェストオオォォォォオオオオ!!!」「メ・・・・メッツァがっ!?」ダンの刀はメッツァを袈裟斬りに裂き、衝撃に耐えかねた足場の居城は遂に崩落。そしてその拍子に弾かれたレイピアが下の階層に落ちたメッツァのコクピットに猛r・・・突き
え上げられた技。小橋の腕力と相まって恐ろしい威力を誇る。様々なバリエーションが存在し、連続して放つ「ペチペチ」マシンガンチョップ、ローリング袈裟斬りチョップなどがある。○剛腕ラリアット文字通り小橋の“剛腕”から放たれるラリアット。余りの威力に相手はそのまま一回転することも。中盤~
の姿に変化、息の根を止めんとご丁寧に抜き足、差し足…と忍び寄る。ワタル!!ウルバの声に気付いたワタルはジャンの爪よりも素早く魔戒剣を手にし、袈裟斬りに!油断も隙もないな……ありがとうウルバ。ありがとうじゃないよぉ!なに?あいつを斬っちゃったら、どうやってその『第三砦』まで行くのさ
習得方法 プレイヤーレベル100以上 剣士ジューイの指南イベントをクリア 威力/効果 防御を無視した全力の袈裟斬り。シンプルが故に強い。 属性 無 火 水 風 土
さげすみてゐる(銭のや)010.あらがねの 土蜘洞を 出づる時 砂いさごを飛ばす 汝うぬが妖術(草加 稲丸)011.坊主にも 化けし姿を 袈裟斬りに なりし昔を しのぶ土蜘(京 花兄)012.斬らるゝと 知らでぞ覗く 土蜘は 囲む碁盤の 目を皿にして(空満屋)013.光る目に
s;2.5のダメージ、敵にPOW依存の出血判定。 最初から所持 (グリップ時)突撃 (リカッソ時)大袈裟斬り (グリップ時)発動相手に向かって駆け、通常攻撃×9のダメージ+ふっ飛ばし(中)。発動後3秒間防御力を&
を切る百裂攻撃。『3DS / Wii U』以降は、フィニッシュとして斬り上げが追加されている。コウモリ蹴り (ダッシュ攻撃)前方に飛び蹴り。袈裟斬り→返し斬り→跳ね上げ (横強攻撃)3連続の斬りつけで、他のファイターの弱攻撃に当たる。螺旋突き上げ (上強攻撃)回転しながら突き上げ
いツリ目と流した長い黒髪が目印。見た目からも判るようにドS。動の動きというよりは静の動きを得意とし、正眼の構えからふっと居なくなったと思うと袈裟斬りにされているということがよくある。余り動くこと無く、最小限の動きで相手の攻撃を捌き、最小限の一撃必殺の動きで相手を倒すことをスタンス
て振り下ろす斬撃。名称の由来は大トロ[5]。閃(ひらめき)敵に向かって横斬りを繰り出す。名称の由来はヒラメ[5]。砂紋(さもん)敵に向かって袈裟斬りを繰り出す。名称の由来はサーモン[5]。魔熊(まぐま)2本の刀を逆手に持って振り下ろす斬撃。名称の由来はマグロ二刀流「居合」羅生門(
クェをし、《⚠・検閲⚠・》対象の視界を潰す暴力魔法『ショウ』を一観測者一に見せつけた。そして世界は揺れ始める。柔らかい飛竜花弁を舌でやさしく袈裟斬りし、星の崩壊と共に溢れた精液を舐め取る。ケルベロスをオープンパンドラした穴に突っ込み収縮する括約筋の”裏”―
2索・9索で対々和を作る。白は彼のトレードマークでもあった「太い白のハチマキ」、中は「試合中によく出していた鼻血」、7筒は雄大な彼の得意技「袈裟斬りチョップ」が振り下ろされる様、9索は彼のパンタロンに入った赤のライン、2索はトニー・ホーム戦に向け、ボクサーのパンチをよけるために、
となった技。初のテレビマッチ(6人タッグ)でも披露したが、パートナーが抱え上げた相手に仕掛けようとして、その頭上を越えてしまったこともある。袈裟斬りチョップ使用頻度の高い技で、キックと共に橋本が試合を作る上で非常に重要な技である。燕返し右回転しての水平チョップ。地獄突き若手時代か
ない!00:29:響@3-319:0かw00:29:提督@2-1121:フフ…00:29:榛名@2-1617:高速機動しながら、剣を逆袈裟、袈裟斬りに振って00:30:榛名@2-1617:モヒカンの左右をかすめるように、光の刃を飛ばしますモヒカンへの説得フェイズ発生!?[]00:
使用して作成された全長150メートルを超す日本刀。通称「150(ワン・フィフティ)ガーベラ」。その破壊力は、P.L.A.N.T.のシャフトを袈裟斬りにし、ドレイク級護衛艦を串刺しにしたほど。MS用の装備としては超弩級のサイズと重量故にレッドフレームがそのまま使用すると、たとえ無重
関東の門松も悪くはないんだけど……。竹を斜めに切ってある『そぎ』は、ちょっと怖いな。『そぎ』って、三方ヶ原の戦いで負けた家康が、怒って門松を袈裟斬りにしたことから始まったらしいし……。しかも、その後戦の相手だった武田氏と歌で煽り合ったんだって!考えるだけで身震いしちゃうよ~!正月