「攻撃表示」を含むwiki一覧 - 1ページ

闇の訪れ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札を2枚捨てる。表側表示のモンスター1体を選択し、表示形式はそのままで裏側表示にする。若干不明瞭なテキストだが、ここで言う「表示形式」とは攻撃表示・守備表示のこと。対象が表側守備表示のモンスターならば、エラッタ後と同様、裏側守備表示にする。だが対象が表側攻撃表示の場合は話は別で

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマー紹介《D・ボードン》効果モンスター星3/地属性/機械族/攻 500/守1800(1):このカードは表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「D(ディフォーマー)」モンスターは直接攻撃できる。●守備表示:このカードがモン

ヌーベルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事ができる。残りはデッキに戻す。(2):フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。このカードと自分・相手フィールドの攻撃表示モンスター1体をリリースし、手札・デッキからレベル2・3の「ヌーベルズ」儀式モンスター1体を特殊召喚する。魚介類の入ったスープから飛

カラクリ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したモンスター群。ほとんどのモンスターが以下の効果を持っている。このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードの表示形式を守備表示にする。現在全てのモンスターが地属性・機械族で統一されて

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戯王オフィシャルカードゲームではVol.7で初登場した。●目次【概要】通常罠(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。シンプルなテキストは強いを体言する一枚。イラストは赤いビームを反射している白く輝くバリアであり、爽快感があ

遊戯王クロスデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンフェイズ手札からカードを場に出すフェイズ。決められた制限時間内にモンスターや罠を場に出していく。また既に場に出ている守備表示のモンスターを攻撃表示に変更する事も出来る(攻撃表示から守備表示に変える事は出来ない)。誤って場に出してしまったカードは手札に戻せないので気をつけよう。カ

激闘!彷徨える深海棲艦の街@3-1548 - 艦これTRPG部 Wiki

……」13:35:大淀@3-1555:「……なるほど。気をつけなくてはなりませんね」13:36:軽巡ツ級:「俺は【5inch連装両用莢砲】を攻撃表示で召喚!」13:37:軽巡ツ級:「ソナーをセットしてターンエンドだ」13:37:大和@3-951:「えっ? えっ? あ。あああ……」

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ1に魔法・罠をセットする事もある。『魔法カード《サンダー・ボルト》発動! フィールドの全てのモンスターを破壊する!さらに《ロケット戦士》を攻撃表示で召喚!』↓バトルフェイズモンスターで相手モンスターや相手プレイヤーを攻撃できる。また、バトルに関連する効果を持つカードも多い。スタ

忍者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。手札からレベル4以下の「忍者」モンスター1体を表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「忍者」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。10

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

玉なんて要らんかったんや!概ね、雲魔物や薄幸の美少女&スピリットバリアなどを使って攻撃を防ぎ、黄金の天道虫や神の恵みで回復し、ラストターンに攻撃表示になっている適当な相手に攻撃を叩き込む、という流れ。2020年1月12日に2枚目のラー(イラスト違い)が配布された。ただしデッキ超ギ

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱い。リクルート効果はモンスターによって出す表示形式が大半は指定されてるので、覚えておかないと痛い目に遭う。ジョクトの効果でビシキを出したら攻撃表示のため大ダメージを受けてしまったり、自爆特攻からトウテツを出して相手を倒そうとしたら守備表示で出てしまい何もできないなど。大体は攻撃

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターが表側表示になることを「リバース」と言う。リバースするには裏側守備表示の状態で相手モンスターに攻撃されるか、セットした次の自分のターンに攻撃表示に変更する必要がある。後者は「反転召喚」とも呼ばれる。リバースモンスターはその際に発動する効果を持っており、この表裏の表示形式の変更

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守 800(1):このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに、レベル7以上のモンスター1体を表側攻撃表示でアドバンス召喚できる。追加で最上級のアドバンス召喚を行えるアドバンス召喚サポートモンスター。ぶっちゃけ最上級EMは引っ張り出す手段

遊戯王ラッシュデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドデュエル同様メインフェイズ2は存在しないので、そこを意識したプレイが必要になる。1ターンに何度でも通常召喚を行える。通常召喚する場合は表側攻撃表示で召喚か裏側守備表示でセットのどちらかで、表側守備表示で出せないのはOCGと同じ。レベル5~6のモンスターを出すにはモンスターを1体

レッド・デーモン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない味方をすべて破壊するというデメリットがあるので、「威嚇する咆哮」などを喰らうとえらい目にあってしまうので注意。弱いカードではないのだが、攻撃表示のモンスターをメインフェイズ中に破壊できる「琰魔竜レッド・デーモン」や「スカーライト」が優先されがちで、特に後者はフィールド・墓地で

極星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって破壊され墓地へ送られた時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。1ターンに1度、フィールド上に守備表示で存在するこのカードが表側攻撃表示になった時、自分のデッキから「極星獣タングニョースト」以外の「極星獣」と名のついたモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する事ができ

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決定し、これで全ての時械神が揃うことになった。究極時械神以外の時械神共通効果・アニメ版このカードの効果及び戦闘による破壊を無効にする。 表側攻撃表示のこのカードのプレイヤーへの戦闘ダメージを0にする事ができる。 このカードが自分フィールド上に存在する場合、自分はモンスターの召喚・

漫画・アニメ遊戯王シリーズに登場したデュエルのルール一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の二つ。モンスターカードにはそれぞれ「攻撃力」「守備力」が決められており、カードを引いた時「攻撃」「守備」のどちらかの表示形式で場に出す。攻撃表示同士のモンスターがバトルをした場合、攻撃力が低い方のモンスターが破壊され、負けたプレイヤーは攻撃力の差額分のダメージを受けライフポイ

超重武者ビッグベン-K(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

むしろメリットとなる。リクルーターから前ぶれなく3500打点が飛んで来るとか、昔じゃ考えられないことである。ついでに守備表示で攻撃するため、攻撃表示を一掃する効果のミラフォも効かない。攻撃力分アップさせて返り討ちにする効果のオネストも効き辛く、それどころかあの戦闘ではほぼ無敵のモ

ライトニング・ストーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに表側表示のカードが存在しない場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。【概要】通常魔法であり、攻撃表示限定の《サンダー・ボルト》

ゼンマイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゼンマイバット効果モンスター星1/風属性/機械族/攻 300/守 350自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードを表側守備表示に変更し、自分の墓地に存在する「ゼンマイ」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える。この効

No.101 S・H・Ark Knight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Knight」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードのX素材を2つ取り除き、相手フィールドの特殊召喚された表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果

超重武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重武者カブ-10ト星4/地属性/機械族/攻1000/守2000(1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドの攻撃表示の「超重武者」モンスターは全て守備表示になり、その守備力はターン終了時まで500アップする効果を発動できれば守備力2500の壁として

ワーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター星3/光属性/爬虫類族/攻1400/守1500このカードが召喚に成功した時、フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体を選択して表側攻撃表示にする。B(Barses)担当のワーム。召喚時に守備表示モンスターを攻撃表示に。自身のステータスは貧弱なので相手の守備モンスターを狙

ガガガガンマン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル4モンスター×2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの表示形式によって以下の効果を適用する。●攻撃表示:このターン、このカードが相手モンスターを攻撃するダメージステップの間、このカードの攻撃力は1000アップし、その相手モンスターの攻

E-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ中に2回攻撃できる。(2):このカードが(1)の効果を発動するために除外された場合、2回目の自分スタンバイフェイズに発動する。このカードを攻撃表示で特殊召喚する。GLASで登場。E・HEROに似たようなステータスと効果を持ったモンスターがいない。自身を除外することと引き換えにフ

No.41 泥睡魔獣バグースカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、自分スタンバイフェイズ毎にこのカードのX素材を1つ取り除く。取り除けない場合、このカードを破壊する。(1):このカードがモンスターゾーンに攻撃表示で存在する限り、このカードは相手の効果では破壊されず、相手はこのカードを効果の対象にできない。(2):このカードがモンスターゾーンに

ガード・ブロック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら空きになりやすい【スピリット】【フルバーン】ではこのカードの「破壊から守れない」所をあまり気にする必要がない為、気兼ねなく採用できる。2:攻撃表示で場に出す必要があるモンスター「攻撃表示の時に発動する効果」や「召喚された時に発動する効果」は、効果を使用するのに攻撃表示で出す必要

No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バトルフェイズをしなかったら無理だが、攻撃力0のモンスターを場からなくせなければ次のターンでラッシュをかけられる。攻撃力を0にする効果により攻撃表示のモンスターを攻撃する場合、ダイレクトアタックと同じダメージを与えれるのでビヨンド・ザ・ホープの攻撃力3000と、一番出しやすい希望

レプティレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そのモンスターの攻撃力を0にする。(3):このカードが守備表示で存在する場合、自分エンドフェイズに発動する。表側守備表示のこのカードを表側攻撃表示にする。レプ御三家の一人戦闘破壊耐性があり、戦闘を行ったモンスターの攻撃力を0にする。ただし、自分のエンドフェイズで攻撃表示になるの

インセクト女王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを破壊したターンのエンドフェイズに発動する。自分フィールドに「インセクトモンスタートークン」(昆虫族・地・星1・攻/守100)1体を攻撃表示で特殊召喚する。◆概要フィールドの昆虫族モンスターの数に応じた自己強化効果。モンスターのリリースを行わなければ自身は攻撃を行えないデ

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メンコート効果モンスター星4/風属性/機械族/攻 100/守2000(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から攻撃表示で特殊召喚し、相手フィールドの表側表示モンスターを全て守備表示にする。フェーダーのような効果のメンコ。モンスターゾーンをガラ空きにさ

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半が「読み替え」なる事実上のエラッタを受けた。再録でテキスト不備を直されたばかりの《ヨコシマウマ》はその代表例だろう。それ以外のカードでも「攻撃表示のまま裏側にする」カード《闇の訪れ》が読み替えによって裏側守備表示に変更された。これは守備表示にならないリンクモンスターに影響する事

シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1度、このカードの攻撃で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのモンスターを相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は1000ダウンする。この効果で特殊召喚した場合、このバトルフェイズ中、この

サブテラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か使用できない。(3):このカードがリバースした場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターが守備表示の場合、表側攻撃表示にする。そのモンスターの攻撃力は0になる。妖魔を前に君臨するかの如く翼を広げる悪魔のような竜。名前の由来は恐らく「エーゲ海」。固有効

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0バーン・道連れ破壊・モンスター一時除外・裏守備化・墓地除外2500打点+フォース・3000打点・2回攻撃・ダイレクトアタック・守備表示から攻撃表示化・攻撃無効デッキから罠・墓地発動封じ・守備表示化+効果無効、モンスター効果発動無効、レベル5以上黒角笛爬虫類族サーチ・岩石族サーチ

リビングデッドの呼び声(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(1):このカードの発動時の効果処理として、相手によって自分フィールド上から墓地へ送られた、自分の墓地に存在するモンスターを可能な限り選んで攻撃表示で特殊召喚する。(2):自分フィールド上の元々の種族がアンデット族ではないモンスターが戦闘で破壊され、墓地へ送られた時に発動する。そ

炸裂装甲(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には「ミラフォ」と「次元幽閉」の二枚。聖なるバリア −ミラーフォース−通常罠(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。こちらに関して言えば確実に炸裂装甲の上位互換と言える性能である。最近ではミラーフォースだと複数枚のカードを

デビル・フランケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》効果モンスター星2/闇属性/機械族/攻 700/守 500(1):5000LPを払って発動できる。エクストラデッキから融合モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。解説効果発動には5000ライフという、超莫大なライフコストが必要。初期ライフが8000の遊戯王では、基本的に1回しか

無限起動(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴェスターやロック・アンカーとの相性が良く、後者と合わせて古代の機械なんかに出張も可能。後半の効果はエクシーズサポートで、蘇生した無限起動を攻撃表示にしてアタックさせる、またはこのカードを素材化することが可能。超整地破砕(クラッシャー・ラン)永続罠このカード名の(1)(2)の効果

ガガガ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊されない効果を持つ。もっぱらガガガではなく戦士族エクシーズデッキに投入されている。希望皇ホープデッキでも採用できる。アニメでも同じ効果だが攻撃表示限定だったので、大体サンドバッグになっていた。ガガガカイザー星3/地/戦士/攻1800/守600このカードは自分フィールド上にこのカ

N・アクア・ドルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。効果によりユベルヨハンのフィールド魔法「アドバンスド・ダーク」を破壊し、「アドバンスド宝玉獣」を自壊させた。しかし特に攻撃を行わないのに攻撃表示で特殊召喚してしまったため、結果的に引き分けの原因となってしまった。-VSユベル何度も「ケケケケケ」て不協和音を叩き出す。ユベルの効

魔界劇団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペンデュラムで呼ばれたメンバーを押し付けて無理やり空けることも可能。差し出す候補としては、破壊したらサーチもできて一石二鳥なワイルドホープ、攻撃表示で大ダメージが狙えるエキストラあたりか。本命となるのはモンスター効果で、相手のフィールドにコントロールが移った後、セット状態の魔界台

遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札は5枚、ライフポイントは初期・最大共に8000毎ターン1枚手札のカードを場に出さなくてはならない(ドローゴーができない)モンスターは表側攻撃表示、または裏側守備表示で召喚戦闘およびダメージのシステムはOCGやアニメと同様。攻撃表示モンスターは1ターンに一度敵モンスターを攻撃で

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、自分フィールド上に「アマゾネス」という名のついたモンスターが存在する場合のみ発動する事ができる。相手フィールド上の全てのモンスターは表側攻撃表示になり(リバース効果は発動しない)、攻撃力は500ポイントダウンする。相手は全てのモンスターで攻撃しなければならない。相手が攻撃した

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲン・エフィラを呼び出しつつX素材になると言う動きも可能になった。氷結界の武士星4/水属性/戦士族/攻1800/守1500フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが表側守備表示になった時、このカードを破壊し、デッキからカードを1枚ドローする。氷結界の下級アタッカー。表側攻撃

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばかりに手軽なサーチカードの機皇創出まで登場してしまった。鉄壁の機皇兵永続魔法このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する「機皇兵」と名のついたモンスターの効果は無効化され、戦闘では破壊されない。機皇兵に戦闘破壊耐性を付与する。効果破壊を誘って

ライトロード・マジシャン ライラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法使い族/攻1700/守 200(1):自分メインフェイズに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。自分フィールドの表側攻撃表示のこのカードを守備表示にし、対象の相手のカードを破壊する。この効果の発動後、次の自分ターンの終了時までこのカードは表示形式を変更でき

スカブ・スカーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傷を意味する。とても痛くなる名前である。攻撃力0 守備力0 闇属性 戦士族 星4このカードと同名カードが存在する場合、このカードを破壊する。攻撃表示で存在する相手モンスターは、このカードに攻撃しなければならない。このカードは攻撃表示で存在する限り、戦闘では破壊されない。攻撃表示の

フォトン・バタフライ・アサシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを表側攻撃表示にし、その攻撃力を600ポイントダウンする。レア度:スーパーレアフォトンの名を冠するエクシーズモンスター。アニメでの使用者はドロワ。