「攻撃表示」を含むwiki一覧 - 2ページ

時械神メタイオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった。〈アニメ版〉《時械神メタイオン》効果モンスター星10/炎属性/天使族/攻0/守0このカードの効果及び戦闘による破壊を無効にする。表側攻撃表示のこのカードのプレイヤーへの戦闘ダメージを0にする事ができる。このカードが戦闘を行った場合、バトルフェイズ終了時に相手フィールド上に

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。S召喚時、任意でフィールドのカードをすべて破壊できるという豪快な効果を持つ。また、墓地の植物族を除外することで、相手の守備表示モンスターを攻撃表示した上に攻撃力を0にする。手軽な全体除去の選択肢を多くのデッキにもたらした一枚。こいつのせいでロックデッキは大きく評価を落とす羽目に

リミット・リバース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧リミット・リバース永続罠自分の墓地の攻撃力1000以下のモンスター1体を選択し、表側攻撃表示で特殊召喚する。そのモンスターが守備表示になった時、そのモンスターとこのカードを破壊する。このカードがフィールド上から離れた時、その

電池メン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚→地獄の暴走召喚と繋げていきたい。■電池メン−単二型星2/光属性/雷族/攻 0/守 0自分フィールド上の「電池メン-単二型」が全て攻撃表示だった場合、「電池メン-単二型」1体につき自分フィールド上の全ての機械族モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。自分フィールド

ゴーストリック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地から「ゴーストリック」モンスター1体を選んで特殊召喚する。その後、自分フィールドの裏側表示の「ゴーストリック」モンスター1体を選んで表側攻撃表示にできる。(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「ゴーストリック」Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地から

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねてX召喚する事もできる。(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。(2):1ターンに1度、フィールド上の表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。(3):1ターンに1度、カードの効果が発動

ゲームオリジナルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せとなる。宝石の精ハッサンレベル1攻撃力:200守備力:400魔法使い族・土魔族DM4に登場。かなりどうしょうもないステータスを持つカード。攻撃表示ならワイトにすら負けるなさけなさ。せいけんづきを思い出してもらいたいものだ。レジェンド・ニンフ攻撃力:350守備力:200天使族・幻

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さ」☆3 ATK/900 DEF/900 リバースリバース時、モンスター全破壊+デッキトップからカードを5枚めくりレベル4以下のモンスターを攻撃表示か裏守備表示で特殊召喚。それ以外のカードは手札に加える。場を荒らした後に実質5枚ドローし、レベル4以下のモンスターは場に出す、フィー

オシリスの天空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンのみ受けつける。このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×1000相手フィールド上にモンスターが召喚・特殊召喚された時、そのモンスターが攻撃表示なら攻撃力を、守備表示なら守備力を2000ポイントダウンする。この効果によって攻撃力または守備力が0になったモンスターは破壊される。

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/守2800このカードは通常召喚できない。このカードは「アタック・リフレクター・ユニット」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードが攻撃表示の場合、1ターンに1度だけ相手モンスター1体の攻撃を無効にする。◆アタック・リフレクター・ユニット通常罠自分フィールド上の「サイバー

デメリットアタッカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の場合守備力は低く、一度攻撃したら返しのターンには倒されてしまうのがお約束である。効果を無効にする《スキルドレイン》の他、全てのモンスターに攻撃表示を強要する《最終突撃命令》等を使うことでもデメリットを帳消しにできる。攻撃さえしなければ低守備力を晒すことはないため、あえて攻撃させ

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メガソニック・アイはパックの希少さ故にかなりの値段がついている。守備封じ直接攻撃禁止の王国ルールでは強力な一枚。城之内のアックス・レイダーを攻撃表示にし、メタル・デビルゾアで止めを刺そうとしたが、落とし穴に引っ掛かって(アニメ版では串刺しの落とし穴)破壊されたため全く役にたたなか

マドルチェ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族/攻 0/守1800このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、このカードをデッキに戻す。1ターンに1度、自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する「マドルチェ」と名のついたモンスター1体と、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果モンスター星2/闇属性/戦士族/攻1000/守 0自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在する場合、相手フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚される。このカードが戦闘で破壊された場合、墓地へは行かずゲームから除外される。このカードが手札またはデッキからカードの効果

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚を墓地へ送るか、手札の昆虫族モンスター1体を相手に見せる。または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。光属性または闇属性モンスターが表側攻撃表示で特殊召喚に成功した時、そのモンスターを守備表示にする。特殊召喚された光・闇属性モンスターを守備表示へ。光・闇へのメタとして見るなら

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け書くと非常に使い勝手の悪そうなカテゴリに見えるが…(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。(3):「

六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして自分フィールド上の「六武衆」と名のついたモンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。装備モンス

幻影騎士団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性/戦士族/攻 800/守1000このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがフィールドに攻撃表示で存在する場合、フィールドの闇属性モンスター1体を対象として発動できる。このカードを守備表示にし、対象のモンスターの攻撃力・守備力は

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン族/攻3000【リンクマーカー:上/左/左下/下】効果モンスター3体以上(1):このカードは戦闘では破壊されない。(2):1ターンに1度、攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる

植物族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来ず任意効果故タイミングを逃すのに注意。◆イービル・ソーン自身をリリースし、相手に300ポイント与えた後、イービルソーンを2体までデッキから攻撃表示で特殊召喚できる。シンクロ素材や、ランク1エクシーズにつなげられる。◆キラー・トマトご存知我らがトマト。闇属性リクルーター。多くはな

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードの発動は手札からもできる。(1):相手モンスターが自分フィールドの「BF」モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。相手フィールドの表側攻撃表示モンスターを全て除外する。 【BF】における手札から発動できる罠カードその2。手札からの発動条件自体はデルタ・クロウ‐アンチ・リバー

恋する乙女(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧「私の一途な想い、受け止めて~~っ!」恋する乙女レベル:2光属性/魔法使い族ATK:400DEF:300このカードはフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り戦闘によっては破壊されない。このカードを攻撃したモンスターに乙女カウンターを1個乗せる。遊戯王デュエルモンスターズGX

水精鱗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊召喚に成功した時、デッキから「アビス」と名のついた魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。また、このカード以外の自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する水属性モンスター1体をリリースする事で、このターンこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。ABYSS

ダイナレスラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラー・カポエラプトル効果モンスター星4/地属性/恐竜族/攻1800/守0このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):攻撃表示のこのカードは戦闘では破壊されず、相手モンスターに攻撃されたダメージステップ終了時にこのカードを守備表示にする。(2):このカードが

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合、このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「ティンダングル」モンスター1体を表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。ティンダングルモンスターの中で唯一リバースモンスターではないもやっとボール。サイドラのように自身を

アンブラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラル」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。このカードのレベルは選択したモンスターのレベルと同じになる。また、フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、このカードを破壊したモンスターを破壊する。レベル変動効果を持つ除去要員。

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほぼ重なるため気にならない。相手の攻撃誘導効果はデスサイスがいると基本的に展開しないためにあまり意味ないうえ、最悪邪魔になるかもしれないが、攻撃表示のエア・サーキュレーターやウェポンサモナーを相手の攻撃から守れるというポジティブシンキングも可能といえば可能。「オレイカルコスの結界

矢薙典膳(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか使用できない。(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える。このカードが攻撃表示の場合、さらにこのカードは守備表示になる。(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動する。自分は2000ダメージを受ける。

ふわんだりぃず(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。その後、モンスター1体を召喚できる。(2):アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドの特殊召喚された攻撃表示モンスターは効果を発動できない。(3):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、手札を1枚除外して発動できる。そ

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

減で場に出すことも勿論可能。攻撃力?で守備力0と不安になるステータスだが、モンスター効果によって戦闘に対して強い性能を持つ。簡単にまとめると攻撃表示状態での戦闘ではほぼ無敵、守備表示への攻撃も攻撃力×2<守備力で無い限り突破可能で貫通ダメージまで与えられる。《守護神官マハード》な

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イントは900。このままでは返しのターンでラーを復活させられて敗北する所だったのだが、なんと十代は速攻魔法「ネクロ・イリュージョン」でラーを攻撃表示で特殊召喚。《ネクロ・イリュージョン》(未OCG化)速攻魔法(1):このターン戦闘で破壊された相手モンスター1体を選択して発動する。

占術姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリバース・効果モンスター星3/地属性/天使族/攻 800/守 700(1):このカードがリバースした場合に発動できる。相手フィールドの表側攻撃表示モンスターを全て守備表示にする。この効果で守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。目覚めなさい!占術姫ペタルエルフ!語源

ニトロ・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードの攻撃によって相手モンスターを破壊したダメージ計算後に発動できる。相手フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター1体を選択して攻撃表示にし、そのモンスターにもう1度だけ続けて攻撃できる。自身の攻撃力を強化する永続効果と、対象を取って連続攻撃する任意発動の誘発効果を持

E-HERO ダーク・ガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としたモンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。(2):このカードの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの守備表示モンスターを全て表側攻撃表示にする。この時、リバースモンスターの効果は発動しない。悪魔族と岩石族という変わった融合素材を指定するE-HERO(イービル・ヒーロー

ウォークライ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分・相手のバトルフェイズに自分の墓地の「ウォークライ」モンスター1体を対象とし、以下の効果から1つを選択して発動できる。●対象のモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、効果が無効化され、直接攻撃できない。●対象のモンスターを守備表示で特殊

チームカタストロフ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【使用カード】ヒドゥン・ナイト-フック-効果モンスター(アニメ及びタッグフォース)星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守0 フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、 このカードと攻撃モンスター1体を守備表示にする。 このカードの表示形式が攻撃表示から

ユ・ギ・オーのプレーの仕方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

召喚には主に3つの種類があります:通常召喚、特殊召喚、フリップ召喚です。通常召喚は1ターンに1度、特殊召喚には制限がありません。手札から表側攻撃表示または裏側守備表示のモンスターを通常召喚することができます(ノーマルセットと呼びます)。レベル4以下のモンスターは貢物を必要としませ

巨大戦艦(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した場合に発動する。このカードにカウンターを3つ置く。(2):このカードは戦闘では破壊されない。(3):1ターンに1度、相手フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手の表側攻撃表示モンスターを表側守備表示にする。(4):このカードが戦闘を行ったダメージ

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター星1/光属性/ドラゴン族/攻 100/守 100自分が「スターダスト・ドラゴン」のシンクロ召喚に成功した時、墓地のこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚できる。このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。本家スターダストのシンクロ召喚に反応して墓地から自己再生して

ハネクリボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用サポートに加え、「オネスト」「光子化」にまで対応している点は心強い。ぶっちゃけ守備型モンスターというよりはカウンター型の超攻撃型カード。攻撃表示のこのモンスターを相手は下手に殴ることができない。殴って何が起きても責任は取りませんよ☆進化する翼速攻魔法自分フィールド上に存在する

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのだが、低攻撃力故に少し癖がある。ジェイドナイト効果モンスター星4/光属性/機械族/攻1000/守1800このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、自分フィールド上の攻撃力1200以下の機械族モンスターは罠カードの効果では破壊されない。フィールド上に表側表示で存在

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド星4/地属性/岩石族/攻800/守1600墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、フィールド上に表側表示で存在するレベル3以上の攻撃表示モンスター1体を表側守備表示か裏側守備表示にする事ができる。墓地発動の月の書。本家月の書と違ってスペルスピード1なのに注意。レベルを

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雀舞戦でも登場。遊戯最強のしもべ、「カオス・ソルジャー」召喚の生贄になるという重要な役割を果たした。この時、原作効果の誘惑のシャドウによって攻撃表示になっていたことから、このモンスターはおそらくオスである。メスもいるかもしれないけど。5D'sでは、クリボーの女の子版ともいえるクリ

ギミック・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されない。また、このカードが墓地に存在し、相手モンスターの直接攻撃によって自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを墓地から表側攻撃表示で特殊召喚し、自分は1000ポイントダメージを受ける。「ギミック・パペット-シャドーフィーラー」のこの効果は1ターンに1度しか使用で

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性/機械族/攻1200/守1200このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の機械族モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。その後デッキをシャッフルする。戦闘破壊されると攻撃力1500以下の機械族をリクルート。かなり汎用性のある効

三邪神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で安心できない。カウンター罠は相手のカウンター罠用に取っておきたいし。軍神ガープリバース効果を無効化するだけでなく、相手モンスターを無理やり攻撃表示にして邪神で殴れる。さらに邪神は全て悪魔族なので相手に見せてドヤ顔するだけで攻撃力がアップする。アバターを見せると原作の再現ができる

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユベル星10/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0(1):このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で自分は戦闘ダメージを受けない。(2):攻撃表示のこのカードが攻撃対象に選択された場合、そのダメージ計算前に発動する。その攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。(3):

ヴァイロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして自分フィールド上の「ヴァイロン」と名のついたモンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、自分の墓地

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力となるモンスター。戦闘で相手モンスターを破壊して墓地に送ると、デッキから攻撃力1500以下のBFを特殊召喚できる。効果は無効になるものの、攻撃表示で呼べるのでそのままさらに追撃を加え、メインフェイズ2にはそのままシンクロ可能。連れてくるのは、連続シンクロが可能になる「スチーム」

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法使い族/攻1700/守 200(1):自分メインフェイズに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。自分フィールドの表側攻撃表示のこのカードを守備表示にし、対象の相手のカードを破壊する。この効果の発動後、次の自分ターンの終了時までこのカードは表示形式を変更でき