第20回大会本戦特設ページ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki
位通過選手+常連から大穴まで-・ジョーカーだけどエース ξ黒きBlack Joker所属:ピカチュウ(デフォルト)初登場:第1回予選戦績:4勝1敗(得失点+3) Aブロック1位通過主な戦績:第4回準優勝、第14回優勝、第18回3位ジョーカーにしてエース、そして第14回大会
位通過選手+常連から大穴まで-・ジョーカーだけどエース ξ黒きBlack Joker所属:ピカチュウ(デフォルト)初登場:第1回予選戦績:4勝1敗(得失点+3) Aブロック1位通過主な戦績:第4回準優勝、第14回優勝、第18回3位ジョーカーにしてエース、そして第14回大会
の勢いが衰え、「三傑」の一社の社長が失脚したこともあり、新たに岩美重工とガンダイによる「岩美重工派」が台頭した。また、創業年数、拳願仕合通算戦績、企業概要などは単行本カバーに記載されており、一部の企業は世界観を共有する『ダンベル何キロ持てる?』にも登場している。アニメ版では各企業
1~24/08/07)+一芸持ち、勢揃い(24/07/31~24/08/07)-・極道の片割れ所属:ピカチュウ(緑) 出場経験:初登場段位戦戦績:0勝0敗 個人戦通算戦績:4勝8敗初期ポイント:0p出場するとコメント欄が極道色に染まる挨拶全一ピカチュウ。先輩緑ピカチュウ達の活躍に
な注目を集めることだろう!長年の燻りを乗り越え、栄光の道を歩み始める者は現れるのか!・学校に潜む母所属:ヨッシー(赤)出場経験:初出場段位戦戦績:0勝0敗 個人戦通算戦績:4勝12敗(勝率:25.0%)レーティング:1426.40 ポイント:0p個人戦直近5試合の戦績:W L L
の中ではバラエティ向きだがスキルも勿論高い。「話のうまいヤツでいる」と言う通り他のモンスターとは一風変わったスタイルが特徴。モンスター時代の戦績は25戦11勝14敗。モンスターID「instantなdope boy」戦極19章をSAMとMU-TONと共に制覇した期待の若手MC。S
る。セントライト(1941年)-セントライト快走、セントライト快走、速度を増して各馬を離しました。優勝確実、優勝確実であります。-三冠達成時戦績:12戦9勝生涯戦績:12戦9勝三冠達成騎手:小西喜蔵日本競馬史上初めて現れた三冠馬。三冠体系成立後わずか2年という超スピードでの達成と
姿を見つけ……この二人の決着はどうなったかは不明。どちらが勝ったかは視聴者の想像に委ねられる。●主な大会参加者○主要キャラ&複数出場者孫悟空戦績・第21回:準優勝 第22回:準優勝 第23回:優勝 第25回:1回戦棄権 第28回:1回戦棄権 GT:少年の部準優勝お馴染み主人公。少
い」などを理由に無期限休止を宣言した。ネットニュースにも取り上げられるほど衝撃的な宣言にコメント欄でも信じる者と信じない者が二極化したが……戦績2021/10/24 阪神第11R 菊花賞粗品の本命:3番タイトルホルダー購入(馬連):3⇔2.5.9.14.17.18レース結果:1着
場しているカービィ勢最古参。某ミュージシャンを彷彿とさせるローマ字表記の名前が癖になる。愛称は「レクイエム」「セカレク」等。第1回・第3回の戦績+第1回・第3回の戦績-初戦で㍍アルザークと接戦を繰り広げたが彼女の巧みなチャージショット使いの前に敗れる。大好物であるマキシムトマトに
るが、第14回において最高レート1662を記録。自己ベストを更新した。他にも最速で三段に昇段したりと現在は超強豪の一角とされている。第3回の戦績+強敵との闘いが俺を強くした-初参加の第3回ではBブロックから出場。初戦の絶望のリア・リエ、自身と同じくスターへの道を駆け上がった殺意の
許さない圧倒的な勝率を誇る。マスクは『ウルトラセブン』放送当時の物で、話によっては首の後ろが黒いこともある。掛け声は初代ウルトラマンの流用。戦績:全68戦54勝1敗13分詳細はウルトラセブン (架空のキャラクター)#『ウルトラファイト』に登場したウルトラセブンを参照アギラ[]セブ
からの復活劇を見せて以降は「 暴虐と反逆のレッドデビル 」と表現されることが多い(視聴者編集のWiki紹介文からの逆輸入)。第2回~第7回の戦績+第2回~第7回の戦績「ボコボコに手玉取る赤い悪魔」-第2回2回戦では、初代王者の灼熱のレイアを、怒涛のハンマー引きでボコボコのボコボコ
的に似合わない。スターロッドを手にしたその姿は、さながら不審者とまで評されている。P(ピー)「おどぉ気持ち悪い!」「完全に不審者」第6回の戦績+第6回の戦績-第6回では初戦で㍍アルザークにドジコリン♪をかまして敗北しいきなりルーザーズ側へ回る厳しいデビューとなったが、ルーザーズ
ク4・アイテム制限Middle(ハート・ハンマーなし)・ステージランダム参加選手紹介+参加選手紹介-・灼熱のレイア種族:ルイージ(桃) 通算戦績:49勝34敗(勝率59%)主な成績:第1,15回優勝・第3,9,10回3位・第14回5位タイ 段位:初段伝説の始まりの1人。初代優勝者
頭の記号を読まないことが多い(∫、ξ、Φ、☆など)が、彼女に関しては卍をそのままマンジと読むのが一般的である。第6回の戦績+よく画面を見てる-初戦対早すぎた少女チェントゥリオーネではステージが暗い「コンゴジャングル」で保護色を生かして戦う。投げを駆使し勝利、
ー勢。実際に妹なのかどうかは不明だが、そもそも誰の[自称]妹なのかも定かにはなっていない。というかそもそも女性かすら分かっていない。第8回の戦績+第8回の戦績-そんなこんなだが、初戦で最強格の玄酔楼と当たることとなりその手腕が問われた第一試合。玄酔楼が圧倒的に優勢かと思われた試合
りない。さらに最弱と優勝を経験している数少ない選手の一人(他の該当選手は本選に限ればタバスコとDr.神様、ANAKINのみ)第3回~第7回の戦績+-第3回~第7回の戦績予選では最終戦の味方殺し戦以外全てで勝利し2位通過を果たす。そして決勝トナメで天下無敵を破ると2回戦で殺意のヨシ
ぎる流石召喚士!スルメマリオ!」第2回より出場の選手。Pからは「召喚士」、視聴者の一部から「ヒルカン」と呼ばれることもある。第2回~第5回の戦績+-第2回~第5回の戦績マリオらしい堅実なプレイングで、第2回の初陣を見事勝利で飾る。2回戦で15人目の天才に負けるも、その後の第3回で
ックスザットキル」ほかを所有していることで知られている。目次1 田記正規の所有馬2 田記正規の「ルックスザットキル」3 ルックスザットキルの戦績4 田記正規の「ドレスドトゥーキル」5 ドレスドトゥーキルの戦績6 田記正規の「ライセンストゥキル」7 ドレスドトゥーキルの戦績8 田記
試合コメント4: 後1勝で勝利となる紫チーム。残す選手はいずれもウィークポイントがはっきりしているため油断は出来ない。仲間が紡いだここまでの戦績を無駄にはしたくない!対する茶チームは後がない状況。残るメンバーは最近絶不調の神様、個人戦2冠のユウナくん、いぶし銀中堅の最古参、アルザ
より棄権。人喰い軍曹が代わりに出場した。愛称は「ヤミちゃん」「ヤミツル」(前者はP(ピー)、後者は視聴者由来))。性別不明。第1回幻想杯の戦績+第1回幻想杯の戦績-2018年5月、【幻想杯】の開催が決定。同大会の参加資格である「出場機会に恵まれない選手(厳密には第4回~第7回未
くない意味での笑えない」「〇〇過ぎて笑えない」など様々な捉え方がある。その特徴的な名前から当時としては過去最速でイラストが贈られた。第8回の戦績+第8回の戦績-予選Hブロックから出場し、初戦で昼間の召喚士と対決する。ハイラル城での対決となり互角の試合を繰り広げるが、上強を繰り出し
!」第8回から登場のヨッシー勢であり、にょをぶち抜いて選手史上最短ネームの座に君臨。余りにも短すぎる為もっぱらケヨッシーと呼ばれる。第8回の戦績+謎-デビュー戦は自滅で敗北したものの、今までになく好調なリア・リエをあと一歩のところまで追いつめた。その後は圧倒的な火力で殺意のヨシオ
マスター」とも。エロすぎるマスターではなく「エロ過ぎるマスター」である。鳴りやまぬヨシオと混同されて間違えられることが多い。第3回~第6回の戦績+嫌がらせが過ぎるマスター-予選1戦目で灼熱のレイアと戦うが、スターを取った状態でスピニングコングを使い落下する自滅を2回もしてしまい敗
Charles Kissingham地球連邦軍のパイロット。階級は中尉。一年戦争においてMS撃墜数52機・艦船撃墜数2隻という連邦軍第4位の戦績を残した。主な搭乗機はRGM-79 ジム。PCゲーム『GUNDAM TACTICS MOBILITY FLEET0079』にも登場し、宇
シング時代はヨネクラボクシングジム所属。「ソルデティグレ」は「太陽の虎」という意味であり、高山善廣によって付けられた[1]。目次1 来歴2 戦績2.1 プロキックボクシング戦績2.2 プロボクシング戦績3 脚注4 外部リンク5 Wikipedia来歴[]2001年4月4日、プロボ
のピカチュウ勢。愛称は「味方殺し」。視聴者の中では「ミカ」と呼ばれることもあるが、P(ピー)本人は好んでいないことに注意。第3回~第8回の戦績+-第3回~第8回の戦績味方殺しの名の通り同キャラ戦においてはその名に恥じぬ強さを持ち、初出場となる第3回予選Eブロックでは絶好調だった
かし「たつまき」を内側から破壊、その後ミロカロスをプールに突き落とし、プールを利用して威力を高めた「かみなり」でみごと勝利を収めた。ジム戦の戦績は9勝1敗2分と、鬼神の如き活躍であった。(テッセン戦を除外しても6勝1敗2分)。ジム戦で無双していた反動か、ホウエンリーグでは負けも目
いるが、幻想杯では第1回同様デフォルトカラーで参加しており、加えて立ち絵も茶色のため、どうにも使用色が安定しない特徴がある。第1回・第3回の戦績+ヨシオくんに唯一敗北した男-第1回では2回戦から登場し、記念すべき初戦で灼熱のレイアと対決。惑星ゼーベスのステージギミックの兼ね合いも
」という異名を持ち、左腕にはその異名を日本語でタトゥーを入れている。目次1 獲得タイトル2 来歴2.1 K-12.2 総合格闘技3 人物4 戦績4.1 総合格闘技4.2 キックボクシング4.3 プロボクシング5 脚注6 関連項目7 外部リンク8 Wikipedia獲得タイトル[]
分的存在でもあった。現役時代の得意技は、裸絞め・レッグロック。赤鬼の異名で呼ばれていた。目次1 来歴1.1 オランダ格闘技界での功績2 主な戦績3 戦績3.1 総合格闘技4 脚注5 外部リンク6 Wikipedia来歴[]ジョン・ブルミンの経営するトゥン・イェン道場に入門し、柔道
格闘家。アメリカ領サモア・パゴパゴ出身。フリー。『サモアンフック』『怒濤のサモアン・フック』と呼ばれる。目次1 主な獲得タイトル2 来歴3 戦績3.1 キックボクシング3.2 総合格闘技3.3 プロボクシング4 エピソード5 脚注6 外部リンク7 Wikipedia主な獲得タイト
☆爆走戦士エルバンの戦績1.寄稿に関して1.寄稿目的 ご覧いただきありがとうございます。 ☆爆走戦士エルバンは第1回から登場し、これまで一級の選手として様々な活躍と華々しい戦績を披露してくれました。 しかし、「プププエルバンは最強」だとか、「フォックス勢や一度負けた選手には弱い」
回転蹴り)で、試合でバダ・ハリの顎を骨折させたことがある。「爆裂カラテ野郎」「爆裂ローリングサンダー」の異名をもつ。目次1 来歴2 人物3 戦績3.1 キックボクシング3.2 総合格闘技3.3 プロボクシング4 主な獲得タイトル5 脚注6 外部リンク7 Wikipedia来歴[]
んだ。中量級屈指のラッシングパワーが持ち味でそのスタイルから「豪州のマシンガン」「豪州のハリケーン」と呼ばれている。目次1 来歴2 人物3 戦績3.1 プロボクシング3.2 総合格闘技3.3 キックボクシング4 獲得タイトル5 脚注6 外部リンク7 Wikipedia来歴[]空手
優作(なかむら ゆうさく、1986年6月21日 - )は、日本の総合格闘家。大阪府出身。総合格闘技スタジオSTYLE所属。目次1 来歴2 戦績2.1 プロ総合格闘技2.2 プロキックボクシング2.3 アマチュア総合格闘技3 脚注4 外部リンク5 Wikipedia来歴[]3歳か
シアのアマチュアボクシング・ナショナル大会で準優勝した経験を持ち、オリンピック代表チームに名前が入っていたことがある[1]。目次1 来歴2 戦績3 戦績4 人物5 脚注6 外部リンク7 Wikipedia来歴[]モスクワの小さな総合格闘技大会に出た際、ヴォルク・ハンにスカウトされ
81年9月22日 - )は、日本の総合格闘家、プロボクサー。福岡県浮羽郡浮羽町(現・うきは市)出身。帝拳ボクシングジム所属。目次1 来歴2 戦績2.1 総合格闘技2.2 キックボクシング2.3 ボクシング3 主な獲得タイトル4 脚注5 外部リンク6 Wikipedia来歴[]3歳
のキックボクサー、総合格闘家。スティーブズジム所属。南アフリカキックボクシングスーパーヘビー級チャンピオンのタイトルを保持。目次1 来歴2 戦績2.1 ボクシング2.2 キックボクシング2.3 総合格闘技3 脚注4 外部リンク5 Wikipedia来歴[]1998年4月9日、K-
想杯出場候補の一人。「地上最強」などという大仰な名前を持つが、そういった選手はなかなか活躍しない事が多いこのシリーズの例に漏れず第3回大会の戦績は2勝3敗のブロック4位。しかし勝敗だけではなく試合内容に着目しなければ見えるものも見えてこない。第7回大会を湧かせた☆爆走戦士エルバン
P(ピー)「壊れてますねぇ。もうリスクとか何も考えていない」第8回から参戦の青リンク。ソンソン大学(?)の学生らしい。第8回の戦績+-第8回の戦績初登場となる第8回では復帰力の低さが災いして残ストックを多く残せず、ヨシオくんが多数の勝ち点と残ストック数を他選手に献上
で呼ばれる。また、リングネームとその動きから、DREAMでは格闘猿のニックネームで呼ばれる(後述)。目次1 獲得タイトル2 来歴3 人物4 戦績4.1 プロ総合格闘技4.2 シュートボクシング4.3 プロキックボクシング4.4 アマチュア総合格闘技5 脚注6 外部リンク7 Wik
カ(CV.内山夕実)Style 我流魔導戦Skill 近接発砲撃Magic ミッドチルダDevice レッドホーク(鎖型)参加履歴 三回最高戦績 都市本戦 五位入賞文字通り不良な砲撃番長だが基本優しい。エルス、リオを破って都市本戦まで勝ち残っている。ヴィクトーリア・ダールグリュン
本wikiに移動させていただきます。メンバー申請が通るまでこちらで選評を書かせていただきます。(2022年12月4日)バーンナック第15回の戦績+-第15回の戦績第15回では直近のタッグ大会にて優勝したことにより地上最強のチェマと武闘派として出場。既存タッグで唯一続役に。向かえた
→フリー吉田 幸治(よしだ こうじ、1974年9月27日 - )は、日本の元プロボクサー、現総合格闘家。福岡県出身。フリー。目次1 来歴2 戦績2.1 総合格闘技2.2 プロボクシング3 主な獲得タイトル4 外部リンク5 Wikipedia来歴[]少年時代から柔道で活躍し、全日本
カデミージャパン→マルプロジム→AK秀虎(ひでとら、1979年7月18日 - )は、日本の総合格闘家。福岡県出身。AK所属。目次1 来歴2 戦績2.1 プロ総合格闘技2.2 THE OUTSIDER2.3 キックボクシング3 脚注4 外部リンク来歴[]2008年3月30日、THE
闘家。東京都武蔵村山市出身。和術慧舟會A-3所属。和術慧舟會HEARTS代表。かつては本名の大沢 健治で試合に出場していた。目次1 来歴2 戦績2.1 プロ総合格闘技2.2 アマチュア総合格闘技3 獲得タイトル4 脚注5 外部リンク6 Wikipedia来歴[]高校時代にジムに通
ラリアのキックボクサー、プロボクサー。ビクトリア州メルボルン出身。目次1 獲得タイトル2 来歴2.1 キックボクシング2.2 ボクシング3 戦績3.1 プロボクシング3.2 キックボクシング4 脚注5 外部リンク6 Wikipedia獲得タイトル[]オーストラリアクルーザー級王座
)は、日本の総合格闘家。本名は尾田 天慶(おだ てんけい)。神奈川県横浜市出身。シューティングジム横浜所属。目次1 獲得タイトル2 来歴3 戦績3.1 プロ総合格闘技3.2 キックボクシング3.3 シュートボクシング4 脚注5 外部リンク6 Wikipedia獲得タイトル[]第1
板選手兼指導者。1990年代から様々な大会で活躍する女子総合格闘技のパイオニアの一人。NPO法人日本武道総合格闘技連盟理事。目次1 来歴2 戦績3 主な戦績4 脚注5 外部リンク6 Wikipedia来歴[]プロ総合格闘技「クラブファイト」「AX」「スマックガール」「DEEP」に