禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ないカード達がある。それが、禁止カードである。●目次【概要】ゲームバランスを崩すと判断されたカードは、デッキに投入できる枚数を制限される。準制限カードなら2枚まで、制限カードだと1枚限り。だが、1枚でもなお強力すぎるとみなされると禁止カードに指定される。他のTCGにも同様の概念の
ないカード達がある。それが、禁止カードである。●目次【概要】ゲームバランスを崩すと判断されたカードは、デッキに投入できる枚数を制限される。準制限カードなら2枚まで、制限カードだと1枚限り。だが、1枚でもなお強力すぎるとみなされると禁止カードに指定される。他のTCGにも同様の概念の
タグ一覧遊戯王OCGのルールの1つ。これに指定されたカードは1つのデッキに1枚までしか入れられなくなる。関連項目禁止カード(遊戯王OCG)準制限カード(遊戯王OCG)●目次【概要】遊戯王OCGにはリミットレギュレーションというルールが存在し、公式大会や公認大会に出場する際には、そ
03 Mon 13:46:47NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧TCGを長く販売する過程でどうしても避けられないもの、それが制限カードである。現在こそブロックアイコン*1が導入されているものの、基本的にはバトルスピリッツはローテーションの概念がなく、全てのカードを
ありとあらゆる墓地利用と闇属性融合を使いこなしたテーマである。カード一覧効果モンスター下級モンスターティアラメンツ・メイルゥ効果モンスター(制限カード)星2/闇属性/水族/攻 800/守2000このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):この
事ができる。「瀑征竜-タイダル」の効果は1ターンに1度しか使用できない。水属性担当。固有の効果は、自分のデッキのモンスター1体を墓地へ送る。制限カードの《おろかな埋葬》と同等の効果であり、《巌征竜-レドックス》と並ぶ汎用性の高さを誇る。純構築だと直接手札に加えられる《嵐征竜-テン
その中で飛びぬけて強いカード、または環境の変化によって強くなり過ぎてしまったカードはやむを得ず禁止、制限指定することでバランスを保っている。制限カードについてはこちら→制限カード(Battle Spirits)●目次そもそも禁止カード、制限カードとは?バトスピではデッキに同名カー
u 13:46:16NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧魔境へようこそ■目次概要Magic the Gatheringにおける制限カード。それは魔境と呼ばれるヴィンテージにしか存在しない代物である*1。他の環境では制限などというまどろっこしい事無しに、いきなり禁止指
ードの流行やメタカードとしての刺さり具合等の指標になる。汎用カード以外で採用率や勝率が5割を超えたら規制秒読みリミットレギュレーション禁止・制限カードリスト。サービス開始当初は一部を除き2021年10月のOCG準拠だったが、初回の改訂以降は本作独自の改訂を行っている。OCGが3ヶ
1/13 Sun 13:17:00更新日:2024/03/28 Thu 13:35:35NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧準制限カードとは遊戯王OCGのルールの1つ。これに指定されたカードは1つのデッキに2枚までしか入れられなくなる。関連項目禁止カード(遊戯王OC
緑連鎖】という形に進化したことで他を圧倒する初速を得るに至った。公式もこのネクサスを見過ごすことができなくなり、ついに2016年4月1日より制限カードに指定されるに至った。ファンからの愛称は「ルルイエ」。実際このネクサスのモチーフであろうことはイラスト等が証明している。しかしなが
のターンのエンドフェイズ時まで、選択したモンスターのコントロールを得る。【概要】遊戯王OCGに存在する魔法カード。初出はVol.5で、現在は制限カードに指定されている。古参プレイヤーにとっては「サンダー・ボルト」や「死者蘇生」並みにお馴染みのカード。相手のモンスターを1ターンだけ
る。攻めるに良し、守るに良しの万能カードだと言える。当然、こんな汎用性の高いカードに規制がかけられない筈も無く、1999年に初めて設けられた制限カードに名前を連ね、2004/9/1についに禁止カードとなる。その後一瞬制限に戻ったりしたが、2006/3/1に禁止に戻り、そのまま眠り
年10月1日のリミットレギュレーションで【イシズティアラメンツ】は《壱世壊=ペルレイノ》《古衛兵アギド》《宿神像ケルドウ》《朱光の宣告者》が制限カード指定、《ティアラメンツ・ハゥフニス》が準制限カード指定とかなり手痛い打撃を受けていた。特に《ティアラメンツ・ハゥフニス》は相手ター
09/04(日) 19:18:23更新日:2023/08/18 Fri 17:12:55NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧皆は制限カードと言ったらなにを思い浮かべるだろうか?最高の蘇生カードである死者蘇生?帰ってきた混沌戦士カオス・ソルジャー -開闢の使者-?制限カ
イバルとなっていた「堕ち影」とは相性が良く、不意討ち的に自分のシャドールをリバースさせたり、「エネコン」のような使い方もできるが堕ち影自体が制限カードになってしまった。まあ、2015年10月1日付で準制限になり、そのちょうど1年後に無制限になったのだが。聖なる影カドシャドール ケ
目立った。これは現代の先攻制圧の概念に近く、使った者勝ちの先攻ゲーの様相を呈していた。こうして登場からおよそ1年後、00/04/01の改訂で制限カードとなった。《強欲な壺》と《天使の施し》が3積みできるとそれらが次のドローソースを引き込むことで猛烈なデッキの回転を生み出すことがで
枚で初手が5枚ということを考えると少々多く感じるが、このカードが登場した当時は《強欲な壺》《天使の施し》《苦渋の選択》といったパワーカードが制限カードとして現役であった。《トゥーンのもくじ》《サンダー・ドラゴン》などデッキ圧縮ができるカードもこの時点で色々と存在していた。さらには
攻で相手の手札を奪い尽くすという性質はゲームの不健全化を招くものであり、《レベル・スティーラー》は禁止カード、《PSYフレームロード・Ω》は制限カードとなった。【X-セイバー】凄まじいまでの展開力を持ち味とするDUEL TERMINAL出身の地属性テーマ。《XX-セイバー ガトム
在する。《マジカル・エクスプロージョン》ご存知1キルの申し子。手札が0枚の時にしか発動出来ないが自分の墓地にある魔法の数×200のダメージ。制限カードに指定されようとも時代の流れとともに新たな戦術を取り込んで環境に殴り込みをかけていた問題児。その後も周辺パーツが規制される→新たな
ドローするコンボが利用された。第6期に入ると「ブリューナク」の効果で自分のカードを簡単にバウンスできるようになったのがとどめであった。本家は制限カードなのに、調整版が禁止カードという珍しい状況になっている。やはり気軽に再利用できる事が危惧されているのだろう。《リビングデッドの呼び
/10/16 Mon 13:28:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『遊☆戯☆王タッグフォース5』で独自に設定された禁止・制限カードのリストのこと。▽目次リスト配信時は2011年5月26日。モブキャラのギャルゲーもかくやという充実さやデュエル面の高い完成度。ネタ
ダムウォーにおいて戦い方は変わっても発売当初から現在まで常に公式戦上位入賞を記録するデッキ他のデッキにパワーカードが出て来たり、キーカードが制限カードになっても生き残る基本的な動きは単純相手の場が固まる前に殴りきるこれだけである打点で押し切る壮快感もあるが未だに人気のある理由は2
れる時、他の「六武衆」を身代わりに破壊できる。こいつが複数並んだ時の絶望感はトラウマなどというレベルでは語れまい。さすがに強すぎたためか一時制限カードになったが、後に釈放された大将軍様の若き日の姿であり、彼ら真六武衆の登場により六武衆は正に天下をとった。《TテックGジーナス ハイ
述)。【ティアラメンツ】や【クシャトリラ】に限らず、その高すぎる単体性能から様々なデッキで引っ張りだこになっていた。その結果2023年1月に制限カードとなって同名サーチの強みが失われたが、それでも収らず2023年7月についに禁止カードになった。ちなみに2023年7月現在《メンタル
ちはこっちで「月読命」と共に「刻の封印」による永久ドローロックコンボをやらかしたり、ポッド系列のデッキ破壊のキーカードを回収したりで、一時期制限カードに指定されていた。ドッペルゲンガー効果モンスター星3/闇属性/戦士族/攻 650/守 900リバース:フィールド上にセットされた魔
る。「数体が飛び抜けて強い」シンクロモンスターに対し「飛び抜けてはいないが強いカードだらけ」なのが特徴。当初はエクシーズモンスターそのものの制限カード入りはシンクロに比べ少なかったが、2021年4月1日のリミットレギュレーションでは、エクシーズが禁止8枚制限4枚に対し、シンクロが
ッキの見直しが迫られるレベルの事件であった。さらに2017年4月1日の改訂でリンクモンスターの展開役として期待されていた「朧影のゴウフウ」が制限カードになったのも追い討ちであった。多くのBF民は対応に苦慮することになったが、程なくして「隠れ蓑のスチーム」を使った展開ルートが発見さ
なく、そのまま攻撃したり生け贄召喚の生け贄にすることができた。いずれも早期に禁止カードに指定された。が、2023年の改訂で《心変わり》の方が制限カードへと緩和された。環境のインフレと「先攻では腐りやすいが、先攻制圧に対するメタカード・ミラーマッチ対策になり得る」点が考慮された思わ
言った使い方により、エンドカードとしても幅広く使われた。ちなみにこのコンボはアニメで城之内も使用している。そう言った理由で、登場して間もなく制限カード化。同じく死者蘇生の調整版といえるリビングデッドの呼び声と共に貴重な汎用蘇生カードとして数多のデュエリストに重宝されてきた。当時の
間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「テラ・フォーミング」とはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカードである。通称「テラフォ」。通常魔法(制限カード)(1):デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。【概要】フィールド魔法カードをデッキからサーチするという極めてシンプル
なりすれば攻守2800以上のモンスターを奪うことも可能。当時は戦闘補助からシンクロ召喚の妨害まで幅広い用途で使え、大流行していた《月の書》(制限カードではあったが)や、他には《エネミーコントローラー》*1を使用し守備表示にすれば殴り倒せていた。例えば《青眼の白龍》や《レッド・デー
ンジンとして出張しまくるがそんな奴が許されるわけもなく、また特にD-HEROはこいつがいたから強かったというわけでもなく、登場から半年ほどで制限カード、その翌年に禁止カードとなる。その後、10年近く月日が流れた2018年4月1日に定例のエラッタで制限カードとして復帰。同年7月1日
おk。【規制】このような強力なカードが野放しにされるはずはなく、早々に使用制限が設けられた。正確な時期は不明だが、1999年当時に一番最初に制限カードになったカード。除去が少なかった時代であり、この時は「ブラック・ホール」に混じって「落とし穴」も制限になっている。その後、長らくデ
ムリ勝てないってこんな(ry」パリーン●目次概要ブレイドラとは、バトルスピリッツに登場するスピリット。ステータスは以下の通り。ブレイドラ(制限カード)0(0)/赤/翼竜/Lv1 1000Lv2 2000Lv3 3000シンボル赤効果は特にないが、コストが0ととても軽く出しやすい
葉が生まれるなど、通常モンスターは相変わらずアタッカーとしての需要が高かった。1900ライン+強力な効果持ちの《ニュート》もいたが、入手困難制限カードだったのが相まってそこまで名を残すことはできなかった。ちなみに、1900ラインという言葉が誕生した一方、デメリットアタッカーに革命
ら「【ドグマブレード】で先攻1killに挑戦するだけのゲーム」が公開されてバズるほど。コンセプトの核である《マジカル・エクスプロージョン》は制限カードのまましばらくとどまっており、【マジエク帝】や【マジエク閃刀姫】などのデッキを生み出した。現在は禁止カードなので構築は完全に不可能
の言い争い」。結果としてデッキ構築やプレイングの幅を狭める事態になったため、このカードは2009年9月の制限改定にてカウンター罠としては初の制限カードに指定されてしまった。規制当初は上記のライフコストの利点が失われ使用率が減るとも言われていたが、実際は1枚でも便利なためそんなこと
専ら、「マンジュ・ゴッド」が優先的に用いられる。手札でも効果を発動出来る影霊衣の儀式モンスターの影響か2015年1月よりセンジュとマンジュは制限カードになったが、同年4月の改訂でセンジュは無制限、同年10月にマンジュも無制限となった。影霊衣においてはマンジュもセンジュもほぼ大差な
瞬にして消え去るのだ。相手のフィールドを一掃しシンクロモンスターを複数体並べた時の相手の顔を見ると心が踊るよう。やがて2009年3月をもって制限カードに。順当すぎる規制であり、元から複数積むカードでもなかったので特に問題はなかった。1枚制限になってもその強さは変わらず、2010年
法・罠も対象にできるのでそのような状況は少ないだろうが。第5期に登場したため、こいつのレリーフはイラスト全体に加工が施されている。帝唯一の元制限カード。『渦巻く悪意』《邪帝ガイウス/Caius the Shadow Monarch》効果モンスター星6/闇属性/悪魔族/攻2400/
スター・ブレイダー」が担当している。シークレットレアは、かの人造人間-サイコ・ショッカーが選ばれている。魔法カードを封殺する「勅命」や永遠の制限カード停戦協定、魔法カードでも「抹殺の使徒」や「早すぎた埋葬」といった強力なカードが収録されている。第四弾Thousand Eyes B
ファ・ベータのリミテッド・エディション、そしてアンリミテッド・エディション)以降は一度も刷られることはなく、またパワー9としてマジック最初の制限カードに指定されている。複数形は"Moxen"。なんで複数形があるかというと、マナ加速として強力すぎるため、色の合わないデッキにもアンタ
もこの回のオチは使い手はこれまで接待デュエルをしてもらってた、という話なので……。実際には当時は《サイクロン》のような魔法・罠に対する妨害が制限カードだったこともあって印象に比べると特殊召喚すること自体は非常に簡単なのだが、相手の妨害以上に問題となるのが「手札に来てもしょうがない
らは構築不能となった。その後新たなカードを手に入れて【ジャンクブレード】が制作され結果を残すが、そこで遂にマジカル・エクスプロージョン自体が制限カードとなってしまった。が、マジカル・エクスプロージョンの規制以降、その穴を埋めるべくかつてのマジエク使いたちは様々な試行錯誤を繰り返し
2023/4/1、【ラビュリンス】や【神碑】の様にモンスター効果を使わずとも除去や妨害をしつつ勝ちを狙えるデッキの活躍が目立ったためか、遂に制限カード指定を受ける。登場から20年以上が経って初めて制限カード指定を受ける事となった。*1「インフレゆえ仕方なし」「先攻側が強すぎるし当
ーマットと呼べるかもしれない。そのヴィンテージだが、ここには(極一部を除いて)禁止カードが存在しない。そして、他のフォーマットでは廃止された制限カードが唯一残されているフォーマットでもある。どんなカードでも、それこそ《トレイリアのアカデミー》でもパワー9でも、少なくとも一枚は使え
④「なぁにこれぇ。」《おろかな埋葬》とは遊戯王に登場する通常魔法。初出は「STRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2」で現在制限カード。通称は「おろ埋」。概要《おろかな埋葬》通常魔法(1):デッキからモンスター1体を墓地へ送る。初期の遊戯王OCGらしく、シンプルな
物。【禁止と制限】当然このような初期ハンデス三種の神器を彷彿とさせるようなカードの活躍が野放しにされるわけがなく2010/09/01をもって制限カードとなる。そして、2012/03/01についに禁止カードの仲間入りを果たした。禁止カード化の報を聞いて、喜んだデュエリストもいるが、
んもうちょい労わってやれ」との声も。そしてOCGでもかなり便利だったためか(詳しくは項目参照)、2018年4月のリミットレギュレーションにて制限カードに指定。「徹底的に敵に敵の血を流させることに貫徹し、敵の決闘継続能力を粉砕します!」聖種の地霊サンシード・ゲニウス・ロキ VRAI
で一度出したら速攻でケリをつけたい所。マスタールール2以降は、起動効果の優先権ルールの変更で多少弱体化したが、それでもまだまだ強力。一時は準制限カードだったが、無制限に。ライトロード最大の兵力であり、悪しきものを罪の大小に関わらず等しく裁く正義の龍。単体で一国を攻め落とすだけの力