ストーリーテキスト/武神降臨!伊達政宗 - 御城プロジェクト:RE Wiki
武神降臨!伊達政宗続けて出現した巨大兜が殿一行に襲い掛かる。武神降臨の儀を経て絶大な力を得た強敵を討伐せんがため、いざ出陣せよ。前半――本当にこれで良かったのか? 今の俺は、平穏にあぐらをかいて呆けているだけではないか。野心の燃え滓を燻ぶらせたまま、悩み続け……時間が過ぎていく。
武神降臨!伊達政宗続けて出現した巨大兜が殿一行に襲い掛かる。武神降臨の儀を経て絶大な力を得た強敵を討伐せんがため、いざ出陣せよ。前半――本当にこれで良かったのか? 今の俺は、平穏にあぐらをかいて呆けているだけではないか。野心の燃え滓を燻ぶらせたまま、悩み続け……時間が過ぎていく。
目次1 討伐武将大兜!伊達政宗1.1 討伐武将大兜!伊達政宗-前-1.2 討伐武将大兜!伊達政宗-後-1.3 討伐武将大兜!伊達政宗-絶-討伐武将大兜!伊達政宗[]討伐武将大兜!伊達政宗-前-伊達政宗の名を冠する巨大兜との戦から数週間後。清浄なる気と、穏やかな風が吹く所領内で、虎
異界門と運命の観測者[]-前-[]前半――――某所。黄昏に染まった平野に、巨大な異形が立っていた。異形の名は伊達政宗。『独眼竜』と謳われし将の虚魂をその身に宿す、巨大兜なる存在である。伊達政宗…………。伊達政宗……成る程。コレガ、俺の感じていた妙なチカラの正体という訳カ。桃形兜…
す……。天童城それでは此処で、5九飛打…………お願いします……。山形城――殿、来るぞ!!あれこそが、ヤツらにとっての好手じゃ!殿…………!?伊達政宗フッ……まさか、この俺が城娘ノ指示に従って戦をするコトになろうとはな……。虚空の童に好手あり -急-突如として戦場へと姿を現した伊達
。その最中、兜娘の思いつきが大きな波乱を引き起こす……!前半――東北地方、某所。此地では早速、一人の兜娘を筆頭にして投票が始められていた――伊達政宗――うむ! 順調、順調♪伊達政宗思った以上に滞りなく、ことが運んだな。もう一波乱あっても良かったくらいだ!白石城何を言いますか。私た
段1.2 名城番付 藤堂高虎の段1.3 名城番付 蒲生氏郷の段1.4 名城番付 福島正則の段1.5 名城番付 毛利元就の段1.6 名城番付 伊達政宗の段名城番付-冬の陣-[]名城番付 石田三成の段――最も優れたる城とは。巨大兜は各々が誇る城の名誉の為、大掛かりな催物の準備を配下ら
なのに、アタシ自身が体験したことみたいに感じられたんだよ。???そして……これがまた驚きなんだが、その記憶の中でアタシは周りの者たちから、『伊達政宗』と呼ばれてたんだ!殿…………!?千狐だ、伊達政宗……!?柳川城千狐さん……今の話、どう思いますか?千狐正直……にわかには信じがたい
なのに、アタシ自身が体験したことみたいに感じられたんだよ。???そして……これがまた驚きなんだが、その記憶の中でアタシは周りの者たちから、『伊達政宗』と呼ばれてたんだ!殿…………!?千狐だ、伊達政宗……!?柳川城千狐さん……今の話、どう思いますか?千狐正直……にわかには信じがたい
一緒のようですね。脇本城それでは殿、すぐに南進し巨大兜の許へ向かいましょう!第30話 独眼竜 ~陸奥(陸前)~[]奥州異事の元凶たる巨大兜・伊達政宗現る。天を喰らうが如き荒々しき野心を打ち砕き、兜たちから此の地を救う為、いざ出陣せよ!前半――陸奥国中南部、某城内。其処では、ひとり
第30話 独眼竜 ~陸奥(陸前)~[]奥州異事の元凶たる巨大兜・伊達政宗現る。天を喰らうが如き荒々しき野心を打ち砕き、兜たちから此の地を救う為、いざ出陣せよ!前半――陸奥国中南部、某城内。其処では、ひとりの娘が異形と対峙していた――。千代城…………。千代城分かっておった……。ずっ
のわりに、理解が早くて助かるのじゃ。柳川城あの、千代城さんと縁のあるということは、もしかして……。千代城そうじゃな……短絡たる思考においては伊達政宗と断ずることもできよう。千代城じゃが、何か妙な違和感を覚えているのも事実なのじゃ。千狐妙な違和感……?千代城……すまない千狐。忘れて
22 Mon 13:40:29NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧様々な紆余曲折を経て、戦国DQN四天王のまーくんこと独眼竜・伊達政宗を初代藩主として築かれた「仙台藩」。江戸にも負けない立派な街となった仙台を中心に栄えたこの藩は、様々な困難に直面しながらも懸命に江戸
桜花の巫女 ~陸奥(磐城)~矢留ノ城、柳川城、脇本城、若松城第27話 蒼の山風 ~陸奥(岩代)~黒川城、脇本城、大宝寺城、柳川城、蒲生氏郷、伊達政宗第28話 正義の味方 ~陸奥(陸中)~不来方城、千代城、柳川城、脇本城、大宝寺城、黒川城、矢留ノ城、鬼ヶ城第29話 塞翁之馬 ~陸奥
14:00:38NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧馬上少年過ぐ世平らかにして白髪多し残躯天の許すところ楽しまずんばこれいかん伊達政宗だてまさむね(1567~1636)は戦国時代の武将・大名である。●概要有力な守護大名・伊達氏(役柄は奥州探題、鎌倉時代からの名門であ
伊達政宗MasamuneBattlePartyFull伊達政宗データ武器1~6本の刀登場ゲーム『戦国BASARA』から初登場し以後の作品にもほぼすべて登場声中井和哉出演林遣都伊達政宗 (だて まさむね) とは、独眼竜として知られる歴史上に実在した戦国武将「伊達政宗」をモデルとした
]伊達政宗おう、殿!こっちに来てアタシと一緒に楽しまないか。何がだ、ってこれだよこれ!世界地図!……どうだ?海の向こうにも世界が広がってる、そう考えるだけでワクワクしてこないか?世界ってのは本当に広いよなぁ。……見ろ、こっちの大陸に比べりゃ日の本なんてこれっぽっちの広さしかないん
/167p〔直江兼続〕扇にて銭を受く/168p〔直江兼続〕春鴻、吾に似たり(風雅)/169p〔新田新助〕敵の旗先はチララと見え候/170p〔伊達政宗〕目の玉を切り落す/171p〔伊達政宗〕御定を背かば首ぶつきらん(連歌)/172p〔伊達政宗〕酒井忠勝と相撲す/174p〔伊達政宗〕
ゼノサーガI・IIゼノサーガ エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]戦国美少女絵巻空を斬る!!(森蘭丸)戦国無双シリーズ戦国無双(伊達政宗、本願寺顕如)戦国無双 猛将伝(伊達政宗、本願寺顕如)戦国無双2(伊達政宗、風魔小太郎)戦国無双2 猛将伝(伊達政宗、風魔小太郎)戦
していたため、1986年4月~12月の九ヶ月放送となった。なお石田太郎のみ双方に出演していた。独眼竜政宗放映期間:1987年原作:山岡荘八「伊達政宗」主人公:伊達政宗(演:渡辺謙)時代:戦国~江戸時代脚本:ジェームズ三木新大型時代劇の好評と「連続テレビ小説の延長が大河でいいのか」
、回復力を底上げする力を持ち主人公補正深いダメージを追ってもなかなか死なないようになる。・五號機「夜叉」滝川一益が拝領した足甲型甦土武。後に伊達政宗に送られる。大気を操る力を有し、周囲の空気を吸い込み圧縮して打ち出すことでライト兄弟よりも300年早い飛行が可能となる他、竜巻や鎌鼬
Mon 14:52:43NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『戦国BASARA3』に登場するステージの一つ。 勝利条件:伊達政宗の撃破 特別恩賞 1:伊達政宗とのレースに勝利 2:片倉小十郎を伊達政宗と合流前に撃破このステージでは最初に陣を制圧したら、伊達政宗
ー 〜ほほえみの閃士〜』の虎島弥次郎や『銀魂』の土方十四郎、『サムライチャンプルー』のムゲン、『無限の住人』の凶戴斗、『戦国BASARA』の伊達政宗など、剣士や侍、もしくは和風のキャラクターを演じる機会が多い。イベント等では、普段やらない気弱な役を演じたりしている。アニメでは漫才
ード以下『X』。2008年春稼働予定。登場人物[]以下は主要な人物と、それを演じる声優である。詳細は戦国BASARAの登場人物の項目を参照。伊達政宗:中井和哉真田幸村:保志総一朗前田慶次:森田成一片倉小十郎:森川智之浅井長政:辻谷耕史お市:能登麻美子風魔小太郎:声優無し長曾我部元
てくれない?簡単なあらすじ紹介するからさ』【あらすじ】時は群雄割拠の戦国時代。魔王織田信長は日ノ本壊滅を企んでいた。しかしその後一度は勝った伊達政宗と真田幸村によって討たれた(第1期)。信長亡き後、覇王秀吉が富国強兵のために天下をまとめ、世界に乗り出そうとする時、伊達政宗が仕留め
……!片倉小十郎……オヤ、貴方ガタもいたノデスね。若君への手土産がココデ増やせるト良いのデスガ。久慈城手土産……?白石城大方、殿たちの首級を伊達政宗の名を持つ巨大兜に、という魂胆なのでしょう。白石城ですが……一度敗れた相手の前だというのに、ずいぶんと余裕がおありのようで。青葉城ど
羽国山形の大名最上義光はかねてより上杉氏とは庄内平野での領土問題があり、徳川家康と親睦を深めていたため、家康による上杉景勝討伐が始まると甥の伊達政宗と共に参戦、東北方面の総大将として政宗や南の徳川軍とともに上杉の本拠地会津まで乗り込む手筈となっていたが、上方で西軍が打倒徳川家康を
で聞き取りにくいこともしばしばだが中井だから仕方ない、温かい目で見てあげよう。そんな彼に横文字を多用するパーリィ男やらせるスタッフ△ちなみに伊達政宗役をやるにあたって英語の発音の参考にと電子辞書を購入した中井△更に歌が苦手でキャラソン等を歌いきった後は燃えカスになる。だがポケモン
高虎藤堂高虎石田三成石田三成織田信長織田信長前田利家前田利家山県昌景山県昌景福島正則福島正則毛利元就毛利元就蒲生氏郷蒲生氏郷島津義弘島津義弘伊達政宗伊達政宗シュテファンシュテファン明智光秀明智光秀佐竹義重佐竹義重今川義元今川義元片倉小十郎片倉小十郎北条氏康北条氏康豊臣秀吉豊臣秀吉
信吉(信義)の異母弟、松千代の同母兄、仙千代・徳川義直(義知/義利/義俊)・徳川頼宣(頼将/頼信)・徳川頼房の異母兄、長輝(徳松)の父。妻は伊達政宗[1]の娘の五郎八姫。目次1 生涯2 勘当を解く3 脚注4 関連項目生涯[]1592年に江戸城で、家康の6男として誕生した。生母は庶
て仕えていくこととなった。著名な火縄銃による死者三村家親(上述の遠藤兄弟による狙撃)真田信綱真田昌輝森長可井伊直政神保相茂(大阪の陣で味方の伊達政宗に射殺された説がある)フィクションでの火縄銃戦国時代~明治初期辺りを舞台にした作品以外で出てくることはあまりない。技術的にその辺同等
身ともに傷つけられ、侍を信じなくなるが、奥州で政宗や小十郎の言葉により勇気付けられ、信長との最終決戦に挑む。・人間関係同じ東北の出身のため、伊達政宗は宿敵である。まあ、史実の政宗も敵領の一揆を煽り立ててたりしてたしなシナリオ上(漫画『乱世乱舞』含む)では伊達軍に一揆を鎮圧された場
では真田が頭一つ抜けて最強(毛利以外の全キャラに有利)とされる。また伊達以外には強烈な個性があり、キャラによって狙いや動きは大きく変化する。伊達政宗援軍:片倉小十郎原作主人公格である俺達の筆頭。…なのだが、本作においては「伊達政宗(笑)」「農民」、挙句の果てには「バナナ」と呼ばれ
ください。まだ気を緩めるには早いですよ。千狐え、それはどういう……?白石城小十郎様の狙いはあくまで殿を討ち果たすこと。おそらくこの後に――。伊達政宗――然り。白石城……ッ! 貴方は……!伊達政宗……冴えているな、白石城。やはり貴様には、小十郎の力の一端が受け継がれているということ
長い物が選ばれる事が多い。【お楽しみ武器と元の武器】〔戦国BASARA・戦国BASARA2・英雄外伝〕※1は2で変更された武将のみ記載する。伊達政宗刀 → デビルメイクライ(以下DMC)のアラストル*1真田幸村槍 → DMCのスパーダ*2前田慶次超刀 → おみくじ*3豊臣秀吉籠手
子の秀頼に地位を継がせる為の明け透けな行動が目立っていたことから、それが主な原因とみられているが諸説ある*23。この中で最上義光、細川忠興、伊達政宗などは秀次と懇意であったが徳川家康のとりなしで改易は逃れており*24、後の関ヶ原で彼らが東軍に与する一因となった。豊臣恩顧の武将が激
アナと結婚。ツッコミ担当。仕事で人殺してそうな方。ただし、単独ライブで披露するネタ「男シリーズ」ではボケに回ることもある。かの有名な戦国武将伊達政宗の子孫(ただし直系ではなく分家の女系)であり、趣味は伊達政宗グッズ集め、落語鑑賞、野球観戦、お好み焼き作り、特技はゆで卵と生卵を見分
デザインをしている。逆に言えば、アニメ版で佳乃含む登場人物の誰一人、彼女が偽物であると気付かなかったのもその強烈な外見にあると言える。史実の伊達政宗は天然痘の後遺症で右目を失ったが、こちらのマサムネは室生オウガイとの戦いの際に失明しており、そのため彼女とは浅からぬ因縁がある。『戦
伊達 政宗(だて まさむね/いだて まさむね)とは、藤原南家玄明流常陸伊佐氏一門の伊達氏の当主。約3名ほど存在する。伊達政宗 (大膳大夫) : 伊達氏の第9代目の当主。伊達宗遠の子、大條宗行(大条宗行)[1]の兄、氏宗の父。官位は大膳大夫。伊達政宗 (独眼竜) : 幼名は梵天丸、
して、こんなことになってしまったの…………?島津義弘ドウシテ、だと?福島正則ハッハッハ! ソリャア、オマエガ弱ェカラニ決マッテンダロォガ!!伊達政宗弱者には死ヲ……柳川城、貴様は此処で八つ裂きにナルのだ!柳川城くっ……。千狐もう、おしまいよ……。千狐……みんな、ここで死ぬんだわ…
市民以外の宮城県民でフルボッコにしてやんよ?人口:2,328,265人面積:7,285.80k㎡人口密度:320人/k㎡●主な市町村 仙台市伊達政宗の時代から続く「杜の都」にして東北地方唯一の政令指定都市。青葉区(一部旧宮城町)・宮城野区・若林区・太白区(一部旧秋保町)・泉区(旧
術後でもない限りは推奨されていない。あくまでも「絶対安静」を要する場合のやむを得ずの措置である。【主な眼帯キャラ】●実在の人物(昔の)タモリ伊達政宗:史実では付けてなかった可能性が高いそうだが、『独眼竜政宗』にて「隻眼を示す特殊メイクは色々大変」との理由で眼帯が採用されて以来眼帯
ている。なお、現在では完全に死語と化しているが、最初の逮捕から数年間は覗きや盗撮を「タシーロ」と呼称するネットスラングも存在していた。伊達【伊達政宗:戦国武将・仙台藩初代藩主 1567~1636】豪華な衣装や粋なものなどを示す言葉。ド派手・あるいはかっこいい男のことを「伊達男」と
olata.jpgサン・ファン・チョコラータ (San Juan Cioccolata) とは、カバーアートに『戦国BASARA』の登場人物伊達政宗が使われ、2011年の東日本大震災でも特に津波被害の大きかった宮城県石巻市の「あとりえ らいおんどあ」が製造し「石ノ森萬画館」で発売
末期に山形で起きた「慶長出羽合戦」をコンセプトとしており、当時壮絶な戦を行った上杉家と最上家のダブル主人公スタイルが特徴的で、出番は少ないが伊達政宗も在籍している。メンバーは流動的なため、時期によってかなり陣容は違うが、現在では直江兼続と最上義光が中心となって活動中。また、何人か
ネウス&カシエルフレイヤマーリックモンストレッド水属性青い鳥エポカ勝海舟キルケー鞍馬天狗グレムリンケイトス沙悟浄サファイヤサリージャックジン伊達政宗チャイコフスキーフレイベオウルフネプチューンネルソンモンストブルーモンストマリンヤディアレヴィアタンレオニダルス木属性アーノルドアル
戦種:全方位武術師備考:病弱年下系上越露西亜、最上家と並び極東の奥州を支配する三家の一つである伊達家の当主にして、言わずと知れた奥州の覇者・伊達政宗の襲名者。□外見ふわふわの黒髪ロングに細身で長身の女性。史実における伊達政宗は17歳の時点で既に片目を病で失い、独眼竜となっていたが
-真田幸村編- - 宝塚歌劇団の花組によるミュージカルギャラリー[]2009年の宮城県知事選に使われた『戦国BASARA』シリーズの登場人物伊達政宗の投票啓発用ポスター2009年の宮城県知事選に使われた『戦国BASARA』シリーズの登場人物伊達政宗の投票啓発用ポスター2009年の
の影武者が現れるステージ。最初に北へそのまま行くか東へ行くかで戦の流れが変わる。筆頭と小十郎は合流前に倒すのが吉。◆登場武将徳川家康本多忠勝伊達政宗片倉小十郎【関ヶ原の戦い 乱入】文字通り、家康と三成の戦の中へ殴り込むステージ。とにかく敵数が他のステージと比較にならない程に多く、
束は謙信が冷凍したのだろう。まだ戦国ドライブや戦国ブーストは無い。【キャラクター】登場するキャラクターは以下の21人である。◆プレイヤー武将伊達政宗真田幸村織田信長濃姫上杉謙信武田信玄いつきザビー森蘭丸明智光秀かすが前田利家まつ猿飛佐助島津義弘本多忠勝◆敵武将徳川家康長曾我部元親
三形態では体力が倍増し、防御面での不安を払拭。ダメ押しに停止時間も伸ばし、ノックバックした黒敵を追いかけて強引に再停止も狙えるようになった。伊達政宗/武神・伊達政宗/邪眼竜の武神・伊達政宗伝説の武具「にゃんこ盾」の呪いで殺戮マシーンに変貌した武将。もはや和の要素は無い。バサラーズ