サイバー・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
新日:2024/02/26 Mon 13:49:49NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧我は海の帝王!至上最強のチャンピオン!!サイバー・コマンドとは、デュエル・マスターズの種族である。概要神化編から登場した種族で、サイバーとコマンドの種族カテゴリにも属する。命名法則
新日:2024/02/26 Mon 13:49:49NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧我は海の帝王!至上最強のチャンピオン!!サイバー・コマンドとは、デュエル・マスターズの種族である。概要神化編から登場した種族で、サイバーとコマンドの種族カテゴリにも属する。命名法則
優遇されていた種族は更に強化され、サイバー・クラスターやサイバー・ムーンなど地味目の種族もプッシュされるようになり、そして水文明コマンドが「サイバー・コマンド」となったことから構築に奥行きが出るようになった。他の文明が神化編で単一種族がフィーチャーされたのに対し(光…ライトブリン
イバー・ロードはいないゆえか、連鎖クリーチャーたちは絆で結ばれているようである。8コストサイバー・G・ホーガン 水文明 (8)クリーチャー:サイバー・コマンド 8000M・ソウルW・ブレイカー激流連鎖(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を見る。その中
バー・ムーン対ドラゴン兵器のマジック版。サイバーに属しているが不遇種族寄りの存在のため、サイバーロードよりはサポートの恩恵は薄い。マジック・サイバー・コマンド水文明最初のコマンド種族のマジック版。マジック、サイバー、コマンドの3つの種族カテゴリに属しているため、サポートの範囲の広
ードファイト)ダイイング・メッセージ》、《偽りの羅刹 アリバイ・トリック》等)。闇エンジェルに比べると公式の推しが今一つに終わってしまった。サイバー・コマンド、ガイア・コマンド、フレイム・コマンド後発のコマンド。重量級というならば、水と自然にはすでにリヴァイアサンとジャイアントが
界出身ではないトンでもねえ奴をコスト踏み倒しで召喚してしまった。ウマキン☆プロジェクト SR 水/自然文明 (4)クリーチャー:トリックス/サイバー・コマンド/チームウェイブ 0000+<バズレンダ>[無色(2)](このクリーチャーのコストを支払う時、追加で[無色(2)]を好きな
ル新たなボルメテウスが、蒼き炎をまとって出現した。ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン SR 水/火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サイバー・コマンド 9000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーはブロックされない。このクリーチャーがシールドをブレイクする時、
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》の最終強化形態となっている。コストは8でパワーは9000のW・ブレイカーでスピードアタッカー持ち。種族にはサイバー・コマンドが追加されている。更に「ブロックされない」能力を持ち、当然シールド焼却能力は健在。能力や姿から、どちらかと言うと《ボルメテ
【ダヴィンチビート】が存在し、上手く決まれば展開力の高さが強さとなるデッキである。超電磁マクスウェルZ R 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバー・コマンド 8000進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。ソウルシフト各プレイヤーは、自身の墓地にある呪文
担に関しては侍流ジェネレートなどでサポートするべきか。サファイア・ミスティ R 水/自然文明 (7)サイキック・クリーチャー:スターノイド/サイバー・コマンド 4000自分のターンの終わりに、自分のカードがバトルゾーンとマナゾーンに合計40枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。(ゲー
頑張ってもこのカードの未来には奈落しか待っておらず、栄光の果ては無い…関連カード超電磁トワイライトΣ SR 水文明 (6)進化クリーチャー:サイバー・コマンド 8000進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の
ィニーが重要となるデッキが少なからず目立つので、非常に刺さりやすい。第六戦街 ラヴ・ガトラー VR 水文明 (6)クリーチャー:ムートピア/サイバー・コマンド 7000ブロッカーW・ブレイカー呪文の効果によって相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選ばれない。ラスト・バー
ノフカイザー・NEXのイラスト自体は通常版と変わりはない。超神羅ギャラクシー・オペレーションθシータ VR 水文明 (7)進化クリーチャー:サイバー・コマンド/ルナーズ・サンガイザー 14000究極進化MAX-自分の究極進化クリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーが攻撃する時
ンが登場すると、もはやこれまでか…と思われたが意外とポセイディア・ドラゴンもそこまで発展はしなかった。リヴァイアサンのお株を完全に奪ったのはサイバー・コマンドである。初期を過ぎてからは《霊樹海嶺ガウルザガンタ》《レジェンダリー・デスペラード》《大河海嶺・K・アトランティス》《偽り
能力を持つコントロールタイプのクリーチャーである。サイキック・セルガロウズ・セブ・カイザー ≡V≡ 水文明 (6)サイキック・クリーチャー:サイバー・コマンド/エイリアン 6000■相手のクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引いてもよい。■W・ブレイカーデビルドラゴンの頭となる
」系種族種族名に「サイバー」を含む種族群(種族カテゴリ)。以下の6種族が存在する。サイバー・ウイルスサイバー・ウイルス海サイバー・クラスターサイバー・コマンドサイバー・ムーンサイバーロード水の軽量種族から中量級、重量級の種族までが揃っており、優秀な水の能力を網羅している上に進化ク
シールドを3つブレイクする)火文明の種族。ディスペクターとの複合に存在。光文明的には古くからの宿敵であるはずのドラゴンが光と化してしまった。サイバー・コマンド凍電混成 チャクラザード 光文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/アポロニア・ドラゴン/サイバー・コマンド 6500E
コスモ・ウォーカーゴッドゴッド・ノヴァゴッド・ノヴァ OMGコロニー・ビートルサ行サイバー・ウイルスサイバー・ウイルス海サイバー・クラスターサイバー・コマンドサイバー・ムーンサイバーロードサバイバーサバキスト裁きの紋章サムライジ・アンサーシー・ハッカーシノビジャイアントジャイアン
イクルである「進化ドラゴン」サイクルはまさかの《超竜バジュラ》と、ここでもアーマード・ドラゴン。うーん…コマンド光/闇エンジェル・コマンド水サイバー・コマンド闇/光デーモン・コマンド火フレイム・コマンド自然ガイア・コマンドもともと、第1弾からエンジェル・コマンドとデーモン・コマン
リメイクカードとして《爆裂大河シルヴェスタ・V・ソード》が登場。爆裂大河シルヴェスタ・V・ソード VR 水/火文明 (6)進化クリーチャー:サイバー・コマンド/フレイム・コマンド 8000M・ソウルK・ソウル進化:自分の(M)(M・ソウル)または(K)(K・ソウル)クリーチャー1
登場も難しい話では無い。さすがに2ターン目にベニジシを出されたら相手も涙目だろう。サイバー・N・ワールド SR 水文明 (6)クリーチャー:サイバー・コマンド 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは自身の手札と墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルす
界電融 Nエヌ・EエクスXTトリーム KGM 水/火/自然文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/サイバー・コマンド/ 6000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、か
面だけを利用するデッキが多い。《サファイア・ミスティ》サファイア・ミスティ R 水/自然文明 (7)サイキック・クリーチャー:スターノイド/サイバー・コマンド 4000自分のターンの終わりに、自分のカードがバトルゾーンとマナゾーンに合計40枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。(ゲー
全体的にマグマや溶岩で構成される。いまいちジャイアントの座を奪い取れなかったガイア・コマンドや、逆にリヴァイアサンの座を完全に奪ってしまったサイバー・コマンドとは違い、かなりアーマード・ドラゴンに寄ったクリーチャー。併せ持つクリーチャーも多く、何故にあとにまたコマンド・ドラゴンが
に出す。このようにして山札を見ていた場合、その後シャッフルする。裏切りのペッパーシウバ R 水/自然文明 (7)クリーチャー:ジャイアント/サイバー・コマンド 8000W・ブレイカーこのクリーチャーが破壊された時、進化ではないアンノウンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出しても
ッカーなどが並んでいる場合には、この呪文のタップ能力が活きてくる。ブレイン遣宮使 ネオンクス VR 水文明 (8)クリーチャー:ムートピア/サイバー・コマンド 9000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、あるいは名前に《ブレイン》とある呪文を唱えた時、自分の山札
が良く、カードのドローも行える。だがタイムラグの存在という難点も目立つ。 即効!ホット・スプリングス VR 水/火文明 (7)クリーチャー:サイバー・コマンド/フレイム・コマンド/エイリアン 8000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに
である。サイバーほとんどのクリーチャーが水文明に属す。「サイバーロード」「サイバー・ウイルス」「サイバー・クラスター」「サイバー・ムーン」「サイバー・コマンド」が存在している。かつては【青単サイバー】は人気を博していたが、リキッド・ピープルの隆盛でどうなるか注目される。モンスター
とは少ない。そしてミストジアスが使われないという事は、ラスティにも出番は無いのである。サイバー・S・リエス C 水文明 (5)クリーチャー:サイバー・コマンド/エイリアン 4000自分の多色クリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。ラスティやミストジアスの下
組み合わせもよい。何故か毎弾1枠はフレーバーテキストに出演している。堕悪の覇王 シャークウガ SR 水文明 (7)クリーチャー:ムートピア/サイバー・コマンド 6000ブロッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある他のカードを2枚まで選び、持ち
るのだが、《シンカイドーベル》ドラゴンとして運用する限りこいつには頼りそうにはない。コマンドとして運用する場合には助けられるかもしれないが、サイバー・コマンドなどコマンドが共演しやすいデッキでなければ使えない。《超次元ガード・ホール》超次元限定です。《フレフレ・ピッピー》《百鬼ヤ
に文明がウィズダムと同じである上に種族もエンジェル・コマンドと合致している。そしてエル・ドラードの抱えるもう一つの種族はミスティも持っているサイバー・コマンド…ひょっとして妻を意識しているのか、はたまた二人の間に出来た子供なのか…。デュエル・マスターズ プレイスではサファイア・ウ
はもう一つの種族の漢字一字もらってきて2字の冠詞を作る。アーマード・ドラゴンとの組み合わせである「爆竜」は特に多い。アバレンジャーかなにか?サイバー・コマンドとガイア・コマンドの顛末を見て、サイバー・コマンドのいいところを真似し、ガイア・コマンドの悪いところを避けたように生まれた
もそうはいないだろう。転機だが、そんな彼にも転機が訪れることになる。神化編でサイバーカテゴリが形成。サイバーを進化元にとれるサイバーロードやサイバー・コマンドの増加で、需要が発生した。非進化軽量サイバーをメインに、進化サイバーにつなぐ構成では、《クゥリャン》や《斬隠テンサイ・ジャ
ベル。シャバダバドゥーを初めて見たデュエリストは誰でもこいつが思い浮かんだはず。サイバー・J・イレブン SR 水文明 (11)クリーチャー:サイバー・コマンド 11000M・ソウルW・ブレイカーバトルゾーンに自分の水のクリーチャーが11体以上あれば、自分はゲームに勝利する。みんな
VAN・ベートーベン》のロックにも怯みにくい強みは地味に大きい。派生カード大河海嶺・K・アトランティス VR 水文明 (7)クリーチャー:サイバー・コマンド/リヴァイアサン 6000このクリーチャーはブロックされないW・ブレイカーこのクリーチャーが破壊された時、相手のバトルゾー
引く時、自分の山札が0枚なら、かわりにクリーチャーを1体、墓地から出してもよい。サイバー・J・イレブン SR 水文明 (11)クリーチャー:サイバー・コマンド 11000M・ソウルW・ブレイカーバトルゾーンに自分の水のクリーチャーが11体以上あれば、自分はゲームに勝利する。残りの
ッド・ノヴァ)ゴブリン未登場コロニー・ビートル群蟲さ行種族冠詞備考サイバー・ウイルス猛菌サイバー・ウイルス海未登場サイバー・クラスター未登場サイバー・コマンド大河サイバー・ムーン未登場サイバーロード電磁電脳転用(←リキッド・ピープル)サバイバー未登場サバキスト未登場裁きの紋章呪文
好きで、語尾に「〜じゃい」と付けて武士語を話す。武器はホルン。よく表記揺れで「五郎丸」と間違えられる。ロビーCV:喜多村英梨サイバーロードかサイバー・コマンドの先祖と思われるチームエグザイルのブレイン。べんちゃんの相方。語尾に「〜でR」「〜でアリマス」と付けて話す。勝太達にアウト
スクよりも種族的に恵まれている点もある。詳しくは個別項目を参照。爆裂大河シルヴェスタ・V・ソード VR 水/火文明 (6)進化クリーチャー:サイバー・コマンド/フレイム・コマンド 8000M・ソウルK・ソウルマナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化-自分のM・ソウルま
開始時以外にも反応するようになった。おまけに軽量化され非進化になる。比較対象超電磁コスモ・セブΛ(ラムダ) 水文明 (5)進化クリーチャー:サイバー・コマンド/エイリアン 7000進化-自分の火または自然のクリーチャー1体の上に置く。メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、こ
ためにジリ貧になり、またアタッカーが出せず…な悪循環に。超電磁コスモ・セブ・Λ(5)こいつが入っている青赤緑はシータラムダと呼ばれる。水文明サイバー・コマンドの進化クリーチャーなのだが、進化元の指定は「火または自然のクリーチャー」であり、メテオバーンで3枚ドローできるため、ドロー
トが一番少ない種族なのである。まあ、フレイム・コマンドのような完全にアーマード・ドラゴンとの複合前提の連中はともかく、エンジェル・コマンド、サイバー・コマンド、デーモン・コマンドには勝てる道理もないか。こんなオーラヴァインは、当然のことながらプレイヤーたちに、そのインパクトと評価
決めやすくできるので、そのままゲームエンドにすぐに持ち込むことも可能。派生カードサイバー・B・フィッシュα C 水文明 (5)クリーチャー:サイバー・コマンド[サバイバー] 5000SV-ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは
4 分で読めます▽タグ一覧ガイア・コマンドとは、デュエル・マスターズの種族である。概要デュエル・マスターズの後発コマンドのひとつ。自然文明。サイバー・コマンドはリヴァイアサンなどの枠を勝ち取り、サイバーデッキにおける切り札としての役割を得た。一方、フレイム・コマンドはアーマード・
野郎と悠久のせいで、あまりお目にかかることはない。《超電磁トワイライトΣ》種族に「サイバー」とあれば、どんなクリーチャーからも進化できる進化サイバー・コマンド。場に出た時に、自分の進化でない「サイバー」を好きなだけ手札に戻したら、戻した数同様に手札から非進化の「サイバー」をコスト
ャーにも及ばせられる。特に、火文明クリーチャーをモヤシに出来る点は大きいか。超電磁パトリオット・エース R 水文明 (7)進化クリーチャー:サイバー・コマンド 11000ブロッカー進化-自分の光または闇のクリーチャー1体の上に置く。相手がバトルゾーンにある自分のクリーチャーを選ぶ
1枚積みで使われることも多かったが、ソリティアによる無限追加ターンの難度は上昇した。サイバー・I・チョイス R 水文明 (7)クリーチャー:サイバー・コマンド 3000S・トリガーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、「S・トリガー」を持つカードを1枚、自分の手札からコストを支
敗北する。相手が選ぶことはまずなく最後に選ぶのは自分なので、潔く初手で選んでしまおう。超電磁 パックE P 水文明 (5)進化クリーチャー:サイバー・コマンド 5000パック進化:自分のデュエル・マスターズのRev未開封拡張パックをひとつ、バトルゾーンに出し、このクリーチャーをそ
のマナゾーンにあるカードを全てアンタップする。■スピードアタッカー■W・ブレイカーサイバー・N・ワールド SR 水文明 (6)クリーチャー:サイバー・コマンド 6000■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは自身の手札と墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフル