「遊戯王GX」を含むwiki一覧 - 5ページ

八汰烏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/25(金) 01:18:35更新日:2023/08/10 Thu 14:37:01NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「そのカード」は2022年現在、登場からすでに20年以上経過している。しかし今なお、多くの古参デュエリスト達のトラウマとして語

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/23(月) 14:15:12更新日:2023/08/10 Thu 14:52:03NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧見せてやろう。心の闇が作り出した、最強の力の象徴を!絶対無敵! 究極の力を解き放て!発動せよ! 《超融合》!速攻魔法このカード

ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカード扱いを受け、ヒロインのような扱いであった。その後の古代編でも、元となったマナとして登場した際、幼なじみ属性が追加されたり、続編である遊戯王GXにて「世界でただ一枚、伝説のデュエリストキング、武藤遊戯のデッキにのみ入っている」と言う事が判明。もはや海馬で言う青眼の白龍の様な

遊戯王ファイブディーズ(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が目を引く。完全にノータッチではないにしろ、原作者の手を離れた作品がどう展開していくかが気になるところである。同じアニメのコミカライズである遊戯王GXや遊戯王ZEXALと比べると、アニメと設定が違うパラレルワールドであることを一番強調している作品とみることができる。余談だが、最終

POWER OF THE ELEMENTS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターのサポートカードも収録されており、久方ぶりに【E・HERO】達が英雄の力を振るえることとなった。ついでにE・HEROの出身である『遊戯王GX』繋がりなのか地味なカテゴリ強化として、約18年ぶりとなる【もけもけ】の新規カード《はぐれ・もけもけ》が実装。ざっくり言えばヤケク

テラ・フォーミング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中。終焉の地速攻魔法相手がモンスターの特殊召喚に成功した時に発動する事ができる。自分のデッキからフィールド魔法カードを1枚選択して発動する。遊戯王GXの名デュエル「十代vsクロノス先生」(2戦目)で使われたことで有名なカード。ダメージステップに発動できないので原作再現できない事で

深海の戦士(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/05/14 Thu 22:14:05更新日:2024/05/17 Fri 13:11:08NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧『深海の戦士』とは遊戯王のカードである。効果モンスター星5/水属性/戦士族/攻1600/守1800「海」がフィールド上に存

遊戯王SEVENS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/5/13 (水) 21:41:47更新日:2024/05/17 Fri 13:10:57NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧ボクのロードだ!!前作:遊戯王VRAINS*1次作:遊戯王ゴーラッシュ!!遊戯王SEVENSセブンスとは遊☆戯☆王デュエルモ

ゴースト骨塚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、奥の方に迷宮兄弟が守るもう1つの出口がある。アニメではデュエルスペースまでに行く道に多数の罠が仕掛けられていた。【余談】中の人は次回作の『遊戯王GX』にて丸藤翔役で出演している。更にモブ役ではあるが同作の異次元編でメデューサの亡霊も担当していたりする。ゲームボーイで発売された『

ライバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:45) ほかのライバルキャラも、簡単な一覧でいいから載せてほしい -- 名無しさん (2019-04-27 10:57:44) 漫画版遊戯王GXの万丈目はライバルだけど明確に主人公を越えた(といっても僅差の扱い)存在。主人公が追い越されて以降も追い付いてないって珍しいんじゃ

一撃必殺!居合いドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/02/26 Fri 18:37:53更新日:2024/05/24 Fri 13:56:56NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧アニメ『遊戯王デュエルモンスターズGX』に登場したカード。登場したのは第91話「ワンターンキルの死神」。一撃必殺!居合いドロ

氷室仁(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も原作原案は彦久保雅博氏だし、仮にアイデアを出したのが佐藤先生でも相川氏も容認しているはずではあるが。【余談】声を担当した楠大典氏は前作の『遊戯王GX』にて首領・ザルーグ役で出演している。追記・修正は大牛鬼と氷室ちゃんの登場を望みながらお願いします。この項目が面白かったなら……\

童実野町 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあり、元々いた不良軍団はそこに追いやられている。【概要(アニメ版:数年後)】伝説的デュエリストを3人も輩出したことから、DM終了後数年後の遊戯王GXの時代では一種の聖地となっている。デュエルアカデミアの修学旅行先に選ばれただけで生徒たちは大喜びするほどであった。なお上述のDSO

進化薬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/08/30 (木曜日) 04:05:00更新日:2024/03/21 Thu 13:59:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧進化薬とは遊戯王OCGに登場するカテゴリの1つ。現状は全て通常魔法カードで恐竜族の召喚・特殊召喚をサポートする効果を持つ

ゴーハ・ユウカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盛り込んだ熱血少女であった。ゴーハ6兄弟は歴代のテレ東遊戯王アニメシリーズが元ネタとされていて、長男ユウロは遊戯王5D's、次男ユウジーンは遊戯王GXと続き、長女ユウカはアニメ第4作目 遊戯王ZEXALに相当する。SEVENS56話のサブタイトル兼ユウカの決め台詞である「かっとバ

岩石族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/10/27 Fri 01:13:45更新日:2024/02/15 Thu 13:40:59NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧地中に潜みし未知なる戦術を掘り起こせ!岩石族とは、遊戯王OCGに存在する種族の1つ。概要岩石や砂、鉱石、宝石などで構成された

雷族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/10/26 Thu 02:26:45更新日:2024/02/15 Thu 13:40:19NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧天駆けるイカヅチよ!漆黒の大気を貫き、その雷撃で大地を燃やせ!雷族とは、遊戯王OCGに存在する種族の1つである。概要放電能力

第4期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/11/27 (月) 10:20:50更新日:2024/02/15 Thu 13:52:12NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。2004年5月から2006年5月まで展開された。前期:第3期次期:第5期第2期から第3

水族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/11/02 Thu 21:55:10更新日:2024/02/15 Thu 13:44:19NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧水族とは、遊戯王OCGに存在する種族の1つである。概要「水」に関連する生物や物が属する種族。魚介類は魚族に、それ以外の水棲生

哪吒(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/12/06 (水) 23:54:40更新日:2024/02/16 Fri 13:03:36NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧 サーヴァント、ランサー、哪吒。…………それだけ。哪吒なたは、『Fate/Grand Order』に登場するサーヴァント。ク

クロノス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傷を負わせるほどの強敵だったが、再生怪人の時はやられ役。仮面ライダーエグゼイド:作中最強の敵として仮面ライダークロノスが登場。個別項目参照。遊戯王GX:デュエルアカデミアの講師としてクロノス・デ・メディチが登場。個別項目参照。美少女戦士セーラームーン:土萌ほたるが変身するセーラー

自爆特攻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/01/17 (水) 14:11:38更新日:2024/02/16 Fri 13:21:10NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧よし! オレはモンスターで攻撃だ!バカな! 攻撃力はこっちの方が高い! 血迷ったか!?フッ……かかったな!何!?オレはこれを

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/9/25 (月) 16:32:42更新日:2024/02/15 Thu 13:24:52NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧スキルとは、遊戯王デュエルリンクスにおいて、デュエル中に様々な効果を発揮する能力である。概要デュエルリンクスでは、デッキ構築を

遊戯王ゴーラッシュ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性戦士族テーマの【スピード】。エースモンスターはLEGENDカードである《バスター・ブレイダー》。ちなみにバスター・ブレイダーのアニメ登場は遊戯王GX最終回以来であり、実に15年ぶりのアニメ登場となった。蒼月マグトCV:古川慎蒼月の跡取りに選ばれてしまったマグロ。ただし言動と声優

デビルズ・サンクチュアリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戯王R』では天馬夜行が使用。メタルデビル・トークンを邪神アバターにコピーさせることで、「闇遊戯と対峙する武藤遊戯」という状況を作り出した。『遊戯王GX』でも数々のデュエリストがリリース要員として使用している。【OCG版類似カード】縛りなしジェスター・コンフィ《デビルズ・サンクチュ

海竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、様々な派生モンスターが定期的に登場している。上位体の海竜神-ネオダイダロスも登場し、こちらも全体破壊効果を持つ。ウォーター・ドラゴンアニメ遊戯王GXにて、三沢大地が所持する【水属性】デッキのエース。炎属性or炎族のモンスターの攻撃力を0にする効果を持つ。炎メタとして見ると、ステ

幻銃士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/05/22 Mon 00:08:20更新日:2024/07/05 Fri 13:27:35NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧幻銃士効果モンスター星4/闇属性/悪魔族/攻1100/守 800(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。

名蜘蛛(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームで懲らしめられた人物故、神のカードに二度叩きのめされる光景はある意味罰ゲームのインフレを表現する為のかませ犬とも言える。【余談】続編の遊戯王GXには住民票に名蜘蛛の名前が書かれている。名蜘蛛にレアカードをシャークされた対戦相手はその後、茫然自失となった名蜘蛛のデッキから自分

フルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルモンスター】の派生で《コアキメイル・デビル》と《A・ジェネクス・バードマン》で1ターンキルを狙う戦術もある程。ちなみにこのカードはアニメ遊戯王GXで遊城十代が使用していたが、魔法カードが多い十代のデッキとこのカードの相性は本当は悪い。黒薔薇の魔女チューナー・効果モンスター星4

混沌幻魔アーミタイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/25 Sat 10:26:35更新日:2024/06/03 Mon 14:00:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧魔法マジックカード、《次元融合殺》を発動!三幻魔を除外する!三幻魔を融合!混沌の闇より出でよ!混沌幻魔こんとんげんまアーミタ

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常魔法(1):手札を1枚捨てて発動できる。デッキから爬虫類族モンスター4体を墓地へ送る。度々言及していたあのカードや例のカードがコレ。かつて遊戯王GXにてプロフェッサー・コブラが用い、ヴェノミナーガ様の強化の為に用いたカード。破格の爬虫類族4枚墓地送りという凄まじい墓地肥やし性能

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス(攻撃力1700)といった、明らかに他の種族より劣るバニラが長い間下級アタッカーの主力サポートカードも荒野だの超進化薬だの厳しい性能アニメ遊戯王GXでのプッシュがある以前は、精々「ディノインフィニティの存在から種族デッキを組む意義がある」という程度の評価、逆に言えば、ディノイン

セロリ(吸血鬼すぐ死ぬ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を食うかチンチンを失うかの二択でチンチンに別れを告げる男ロナルド -- 名無しさん (2021-11-22 23:02:26) アニメで遊戯王GX出演者に何かしらの役で出てもらって「セロリうまいし!」と言ってほしい -- 名無しさん (2021-11-25 19:34:2

苦渋の選択(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/12 Sun 00:00:07更新日:2024/06/17 Mon 11:06:25NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧マジックカード「苦渋の選択」苦渋の選択だと?企業家たるもの、常に選択を迫られている。それが例え苦渋を強いられる選択であろうと

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/08 Wed 00:17:02更新日:2024/06/14 Fri 13:58:21NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「カードの位置」とは、『遊戯王OCG』におけるルールの1つ。主にモンスターゾーン、魔法&罠ゾーンにカードを置く位置の事を指す

獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で発動することによりリンクマーカーに二つのモンスターがいるため二つの効果を適用できる、というテクニックがある。魔法エアーズロック・サンライズ遊戯王GXにて、前田隼人が自分の人生を決めるデュエルで使用したキーカード。獣族モンスターの完全蘇生と、自分の墓地の獣族・鳥獣族・植物族モンス