ソリッドロイド(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
3:08:06更新日:2023/08/10 Thu 17:17:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ソリッドロイドとは漫画版遊戯王GXにおいて丸藤翔が対万丈目準戦で使用したカードである。ストライクロイド星4 効果モンスター 攻1600 守400このカードが戦闘で破
3:08:06更新日:2023/08/10 Thu 17:17:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ソリッドロイドとは漫画版遊戯王GXにおいて丸藤翔が対万丈目準戦で使用したカードである。ストライクロイド星4 効果モンスター 攻1600 守400このカードが戦闘で破
任意で種族変更可能となり格段に利便性が上がった。代わりに残存効果であるため、このカード本体が破壊された場合の処理がアニメ版とは異なる。漫画版遊戯王GX丸藤亮(遊戯王GX)アニメと同じくサイバー流デッキを使用するが、漫画オリジナルのサイバーも使用する。基本的に漫画版GXはアニメと使
闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターとこのカードを持ち主の手札に戻す。【概要】遊戯王OCGに存在するカード。アニメ遊戯王GXに登場し、主人公遊城十代が使用する地属性のネオスペーシアン。見た目はモグラだが、獣族ではなく岩石族なので間違えないようにしよう。お
登録日:2011/10/28(金) 19:26:34更新日:2023/08/10 Thu 14:52:14NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧早乙女さおとめレイとは、アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』に登場するキャラクターである。CV:仙台エリ概要丸藤亮に一
登録日:2011/04/07 Thu 04:00:45更新日:2023/08/17 Thu 14:40:05NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧万丈目 準は遊戯王デュエルモンスターズGXの登場人物。CVは松野太紀。なお、ウルトラQの主人公ではない。あっちは「万城目
までステータスが低いと誤差みたいなもん。ステータスがそんなに重要じゃないようなデッキだったら使い道もあるかもしれない。実際、アニメで登場した遊戯王GX時代には【バニラローレベル】というデッキが存在しており、アニメにも【もけもけ】なんて素朴なデッキが登場した。そういったデッキにはコ
NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ネオス・ワイズマンとは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するモンスターの一体である。アニメ遊戯王GXにおいて主人公遊城十代が使用した。融合・効果モンスター星10/光属性/魔法使い族/攻3000/守3000「E・HERO ネオス」+
2:34:47更新日:2023/10/03 Tue 13:58:49NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧光神テテュスとは、漫画版遊戯王GX及び遊戯王OCGに登場したモンスターカードである。漫画版遊戯王GXにて、天使族デッキ使いのレジー・マッケンジーが使用。漫画では通常
動できる。自分はデッキから2枚ドローする。この効果は自分の手札・フィールドに他のカードが無い場合に発動と処理ができる。E・HEROの一体で、遊戯王GXの主人公である遊城十代が使用するカード。手札がこいつだけの時に手札から特殊召喚できる効果を持ち、うまく手札を消費すればノーコストで
ます▽タグ一覧この毒沼の中では、貧弱なヒーローはあっという間にあの世逝きだぞ!「ヴェノム」とは遊戯王OCGに存在するテーマのひとつ。 アニメ遊戯王GXのプロフェッサー・コブラが使用。続編の遊戯王作品でも登場はした…したのだが…(後記)概要モンスターは闇/地属性のどちらかであり、蛇
登録日:2011/07/10(日) 13:40:53更新日:2023/08/08 Tue 17:27:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧まだまだお子ちゃまみたいね…藤原雪乃とは『遊☆戯☆王タッグフォース』シリーズの登場人物の一人。なお、遊戯王で藤原だが、ダァーク
するリリースした効果モンスター1体を選択し、そのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。巨大な鎌と鎧が特徴のワニモンスター。漫画版遊戯王GXのキーカード「プラネットシリーズ」の一枚で、これは海王星(ネプチューン)を司る。tyrant(タイラント)は「暴君」という意味であ
:20更新日:2024/05/30 Thu 13:57:38NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧E・HERO フェニックスガイは遊戯王GX及び遊戯王OCGに登場したモンスター。【テキスト】《E・HERO フェニックスガイ》融合・効果モンスター星6/炎属性/戦士族/攻2
日:2023/08/10 Thu 14:57:42NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧クロノス教諭ことクロノス・デ・メディチは、遊戯王GXの登場人物であるノーネ。CV:清水宏主人公・遊城十代の通うデュエルアカデミアの教師であり、実技の最高責任者を担当しているノーネ。年
:30NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧「化石」とは「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。【概要】初登場はアニメ『遊戯王GX』にて、登場人物の1人であるジム・クロコダイル・クックの使用カードとして登場。同期達のカードがOCG化していく中、彼のカードだけは
登録日:2020/01/13 Mon 10:42:42更新日:2024/05/16 Thu 10:59:49NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧バーンとは、カード効果によるプレイヤーへの直接ダメージ、およびそれによって勝利を目指すデッキのこと。TCG全体におけるバー
名は―――『覇王』 この世界を支配する者E-HEROイービルヒーローとは遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するカード群。【概要】アニメでは遊戯王GXで登場し、覇王十代こと心の闇に捕らわれた遊城十代が使用。漫画版では未登場。これまでに登場したE・HEROやD-HEROと比べると、
得し難いが、逆に相手に戦闘によるアドバンテージを取られにくいのがポイント。場持ちの良さからシンクロ召喚やエクシーズ召喚との相性もよい。アニメ遊戯王GXではアモン・ガラムが使用していた。しかし、後半からはエクゾディアを使い始めたので空気に…長い間放置され、再録パックのDEではハブら
登録日:2018/12/13 (木) 22:53:13更新日:2024/03/28 Thu 13:11:25NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧単位が、恐ろしく不足しています留年(りゅうねん)とは、児童・生徒が何らかの理由で進級せず同じ学年をもう一度繰り返すことである
元ネタは加山雄三の『君といつまでも』の間奏にある台詞。攻撃名は「リヴァイアストリーム」、効果名は「デストラクション・シーベリアル」。しっかり遊戯王GX時代の技名が引き継がれた。令和アニメでの登場ということもあり、フルCGで描写されるなどかなり優遇されている。余談海竜のルビ「リバイ
登録日:2021/11/20 Sat 17:40:00更新日:2024/06/13 Thu 11:05:28NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ヴォルカニック・バーンデッキ」、俺の炎デッキ。その本当のすさまじさを見せてやるぞ!遊城十代!炎属性とは、遊戯王OCGにおけ
メットレアに関しては従来では考えられなかったほどの高値で取引されているが、それは他のカードに関しても同じ事が言えるので……【アニメでの活躍】遊戯王GXでエド・フェニックスが使用。テキストは以下の通り通常罠 デッキからカードを5枚墓地へ送る。 この効果で墓地へ送った魔法カード1枚に
・サモン・ブラスター》を組み合わせることで蘇生と破壊を繰り返しそのたびに300のダメージを与え続けて勝利することは狙える。【アニメでの活躍】遊戯王GXのエドVSアモンでエドが使用。効果でアモンの場に特殊召喚された後、Bloo-Dの装備カードとなった。アニメ効果では手札からは除外さ
加わるのはいつの日になるか……。余談上記のアニメオリジナルキャラの影山リサは存在自体はアニメDMの世界線でも一応、存在しているらしい。続編の遊戯王GXの168話において童実野町の住民票リストの中にカメオ的に名前が出ている。ちなみに三姉妹だったリサだが、他の姉妹については名前が不明
壊耐性付与でコストを踏み倒すことはできないので注意。(2)の墓地効果で《幽獄の時計塔》のサーチもできる。【アニメでの活躍】冒頭で記した通り『遊戯王GX』でエド・フェニックスが使用。《D-HERO Bloo-D》を入手するまでは実質的な切り札として扱われていた。アニメ版では前半の効
海馬、ビッグ5が使用。その内海馬は《王宮の勅命》によって無効化され、ビッグ5は逆に闇遊戯の《デス・ヴォルストガルフ》を強化させてしまった。『遊戯王GX』ではクロノス先生が使用。相手の罠を除去しつつ、予め伏せておいた2枚の《黄金の邪神像》を破壊。特殊召喚された「邪神トークン」を《古
りがちなため、コンセプトデュエルにも登録されていない。ヴェノムやチェーンやバウンサーのように、OCGから放置されている不遇テーマである。評価遊戯王GX時代のプレイヤーからの評価はぶっちゃけ不人気とか最弱を通り越して「テーマ・カテゴリとしてみなされていない」レベル。今の遊戯王で言え
シャン》の魔法攻撃で破壊された。アニメではバーンを発動させるために裏側守備表示でセットしたものの、《千本ナイフ》で破壊され失敗に終わった。『遊戯王GX』ではプロデュエリストのゲルゴと購買部のトメさんが使用したが、何故か2人共表側表示で召喚している。素人のトメさんはまだしもプロデュ
いという思いからミュージカル「テニスの王子様」のオーディションを受けて合格。不二裕太役を担当し、当時は空耳殺しの異名を持っていた。たまたま『遊戯王GX』の主人公である遊城十代役のオーディションの話を持ち掛けられアテレコを行うようになる。2004年から声優業を始め、その後はエア・ギ
光がこの地に蘇る!見ろ!宝玉獣の軌跡!蘇れ!究極宝玉神 レインボー・ドラゴン!究極宝玉神 レインボー・ドラゴンは『遊戯王OCG』及びアニメ『遊戯王GX』に登場するカード。●目次【テキスト】特殊召喚・効果モンスター星10/光属性/ドラゴン族/攻4000/守 0このカードは通常召
GX時をも上回るオーバーテクノロジーを開発。さらに千年パズルを組み立てるためだけに軌道エレベーターや宇宙ステーションを作成したりしている。『遊戯王GX』ではドーマ編や記憶編を経験したことによってオカルト方面に走っていたが、こちらの海馬はアテムに執着するがゆえに半ばオカルトなものに
十六夜アキ以外は全員天使族デッキの使い手だったりする*1。一方で男性の天使族デッキ使いは少々奇天烈なキャラ付けをされる傾向が強い。また漫画版遊戯王GXでは光属性天使族をメインで使うレジー・マッケンジーと闇属性天使族をメインで使う響みどりによる、天使対天使のミラーマッチが発生すると
登録日:2017/11/25 (土) 14:37:16更新日:2024/02/15 Thu 13:51:52NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。2006年5月から2008年3月まで展開された。前期:第4期次期:第6期▽目次第一弾
が上がったことで妨害能力は更に高まっている。アニメでの活躍お前を「死の風」から守る壁は消えている!シムルグの効果で、完全に終わりだなッ!!『遊戯王GX 132話』の「十代vsバードマン」戦にてバードマンが使用。《トルネード・バード》をリリースし、十代のセットカード《融合》《フェイ
と発動できないという面もしっかりと再現されている。スタッフの一人にこのカードのファンがいたのかやたらと作画も凝っており優遇されている。アニメ遊戯王GXでも、セブンスターズが1人「カミューラ」が使用。当時はロードの単体性能を評価されていたのだが、カミューラはロードをジェネシスの踏み
登録日:2010/06/21 Mon 21:58:04更新日:2023/08/07 Mon 16:23:44NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧リアルファイトとは…1.リアル(現実)でのファイト、要するに殴り合いの喧嘩のこと。ゲームなどの”空想上の戦い”との対比で、そ
て制限カードとなった。イラストでは『冥界の魔王 ハ・デス』が自分の効果と思わしきエネルギーを何者かに抜き取られて苦しんでいる。アニメでの活躍遊戯王GX…ミスターTによって使用され、F・G・Dに攻撃を行った鬼畜モグラの効果を無効にして返り討ちにした。モグラざまぁww……と言う声が一
打ち上げられ、正義の闇の力を吸収、精霊の宿るカードとなる。攻撃名は「ラス・オブ・ネオス」という名のチョップ。なぜか光線ではない。★余談アニメ遊戯王GXとウルトラマンネオスの脚本家は同じ武上純希氏だったりする。このカードは遊戯王の原作者高橋和希氏のデザインしたカードであり、ウルトラ
THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』パラドックスのデザインの他、あるシーンの原画もやっている。監修・原案『遊戯王R』『遊戯王GX』(漫画版)『遊戯王5D's』(漫画版)『遊戯王ZEXAL』(漫画版)オレのターン!オレは追記・修正を発動するぜ!ド ン ★この項
君の愛したエコーという女性じゃないのかな?でも……彼女を死なせてしまった。彼女が喜ぶ姿を見ることはできないんだ。それっておかしくないかな?」遊戯王GXでヘルヨハンことユベルが発した迷言の一つ。「?」は付けたり付けなかったり。付ける方が主流だがアクセント的には付けなくても問題無いは
大抵は2回攻撃のツインと守備貫通のエンドの2択になるか。エンドの場合、神縛りの塚で破壊のデメリットを踏み倒すこともできる。【アニメでの活躍】遊戯王GXにて初登場カイザーこと丸藤亮のエースモンスターにしてサイバー流、裏サイバー流の基本モンスター。初期の頃は特殊召喚ではなく、生け贄無
3更新日:2023/11/20 Mon 11:56:52NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧\当然!!正位置ィ!!/とは、アニメ遊戯王GXに登場する第2期のラスボス斎王琢磨が言い放つ迷言である。彼が使用するカードのアルカナフォースはソリッドヴィジョンによるカード自体が
登録日:2011/09/07 Wed 19:07:54更新日:2023/11/20 Mon 11:10:38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧かつて、氷河期だった恐竜族。その不遇の時代を支えてきた、カードが存在する。ディノインフィニティ地属性 恐竜族 レベル4攻撃力
ウザーテニスの王子様リチャード・坂田ペガサス・J・クロフォード遊戯王トムジーク・ロイド遊戯王DMレベッカ・ホプキンスオースチン・オブライエン遊戯王GXエド・フェニックスヨハン・アンデルセンジム・クロコダイル・クックアモン・ガラムデニス・マックフィールド遊戯王ARC-Vエヴァンジェ
・罠カードを発動する事ができない。シャドウ・オブ・インフィニティにて登場した、特殊召喚モンスター。三幻魔と呼ばれるモンスターの一体で、アニメ遊戯王GXに於ける原作の三幻神オシリスのオマージュ的存在。アニメ内では三度使用され、いずれも他の三幻魔と同時に使用されていた。王様もビックリ
リリースして表側攻撃表示でアドバンス召喚する事ができる。このカードが召喚に成功したターン、相手は魔法・罠カードを発動する事ができない。漫画版遊戯王GXに登場したモンスターで、使用者は天上院明日香。武器の巨大な氷のフレイルが特徴的な氷の姫様。そして可愛い。実物のOCGカードは初登場
のプレイヤーによって、このボスラッシュは攻略されたのだ。今となってはこの時期の理論がなにひとつ応用できない、遠い昔話である。【アニメでは】『遊戯王GX』で71話「VSゲームチャンプ 巨大戦艦テトラン発進」より、シューティングゲーム元世界チャンピオンの銀流星が使用。ボスラッシュによ
スター1体を選択して発動する。自分フィールド上のカードを全て破壊する。選択したモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。【概要】漫画版遊戯王GXに登場したモンスターカード。第一巻の付属カードでもある。俗称「ライダー」*1攻撃名は「シャイニングブレス」と「ダークバプティズム」
ったので、話題性では多少そちらに見劣りするかもしれないが、そこは愛でカバーしよう。なお「鎖使い」はDREVでの強化により一時的に注目された。遊戯王GXでは三沢の嫁ことタニヤっちがこれを使用。フィールド魔法「アマゾネスの死闘場」(未OCG化)で、十代とリアルファイトを繰り広げた。お
登録日:2011/01/06(木) 03:46:27更新日:2023/10/03 Tue 13:55:25NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「Nネオスペーシアン・アクア・ドルフィン」とは、遊戯王OCGに登場するカード。アニメ版第2作『遊☆戯☆王デュエルモンスターズG