スチームジャイロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2/04/28(土) 21:28:10更新日:2023/11/20 Mon 11:03:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧遊戯王GX及び遊戯王OCGのモンスターカード。□能力融合モンスター星6/地属性/機械族/攻2200/守1600「ジャイロイド」+「スチームロ
2/04/28(土) 21:28:10更新日:2023/11/20 Mon 11:03:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧遊戯王GX及び遊戯王OCGのモンスターカード。□能力融合モンスター星6/地属性/機械族/攻2200/守1600「ジャイロイド」+「スチームロ
間 このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。このカードが破壊され墓地に送られた時、自分の墓地から魔法カード1枚を手札に加える。漫画版遊戯王GXに登場する融合モンスター。響紅葉及び遊城十代が使用した炎の属性融合HERO。作中では、明日香や翔などの決闘で使用され、紅葉さんが使
強化までとはいかなかったのが現状である。上記の通り、サポートには比較的恵まれているので、またいつか強化が来るかもしれない。【アニメでの活躍】遊戯王GXにてライバルキャラの一人である万丈目準が使用。デュエルアカデミアノース校で50人抜きデュエルを達成してチャンプとなった万丈目に市ノ
日:2023/12/08 Fri 11:52:22NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「D-HERO ダッシュガイ」とは、アニメ遊戯王GXでエド・フェニックスが使用するD-HEROの1体。その性能はD-HERO版のネクロダークマンに近く、その汎用性の高さから様々なデッ
登録日:2011/05/26(木) 14:43:13更新日:2023/08/10 Thu 17:14:20NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧デュエルディスクとは、決闘者の盾である。&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text=項目コピー)
hu 17:31:53NEW!所要時間:約 49 分で読めます▽タグ一覧Eを越えたDの力、なめるなよ【概要】D-HEROデステニーヒーローは遊戯王GXと遊戯王ARC-V及び、それに準ずる作品で登場するカード群である。エド・フェニックスが使うカードとして有名で、そのほとんどがOCG
なよC・HERO カオスとはストラクチャーデッキのHERO's STRIKEに登場した融合モンスター。Vジャンプ2014年8月号に掲載された遊戯王GXの読み切りにも登場している。ファングジョ(ryでもモノク(ryでもない。概要融合・効果モンスター星9/闇属性/戦士族/攻3000/
たE・HERO。天空からの一撃、フェザーブレイクで悪を裁く。遊戯王デュエルモンスターズGX及び遊戯王OCGに登場する通常モンスター。使用者は遊戯王GXの主人公、遊城十代とそのライバルの一人、エド・フェニックス。主人公が最初に使用したモンスターでもある。OCGではPREMIUM P
神ゲーは爬虫類族であり、その元々の攻撃力はなんと「∞」である。ついでにレベルも12で爬虫類族で一番レベルが高い。プロフェッサー・コブラアニメ遊戯王GXに登場した「ヴェノム」と名のついた爬虫類族で構成されたデッキ使いのリアルファイター。小日向星華漫画版GXより、蛇使いの人。邪龍アナ
登録日:2009/06/10(水) 00:26:28更新日:2023/10/10 Tue 11:05:26NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧①ケルト神話に登場する治療と再生を司る神ディアン・ケヒトとも。光の剣クラウ・ソラスを携えた英雄ヌアザの無くした片腕を某国家錬金
ある!HERO's STRIKEとは2014年6月21日発売された27個目のストラクチャーデッキのこと。デッキ名の通り「HERO」、特に漫画遊戯王GXで登場した「M・HERO」を中心に構築されており新規カードも全てM・HERO関連である。前々回は社長、前回はカイザーと歴代のライバ
3/08/10 Thu 17:32:02所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧D-HERO Bloo-Dデステニーヒーロー ブルーディーは遊戯王GXに登場するモンスターカード。また、それを基にした遊戯王OCGのカード。D-HERO Bloo-D(ブルーディー)特殊召喚・効果モン
成になっている。「ガッチャ! みんなオレのカードを揃えてデュエルしようぜ!」「いや、この俺、万丈目サンダーのカードでデュエルするんだ!」+ 遊戯王GXシリーズ-十代編GX1期で十代が使用していたE・HEROが多数収録されている。しかし第4期のパックなため流石に現在ではパワー不足。
て強くて安い【ネオスビート】が好まれた。ぶっちゃけ《融合》絡みの一式を揃えるお金で、安めのデッキが組めちゃうような時代だったのである。さらに遊戯王GXの放送終了とともに、遊戯王はルールを「マスタールール」へと移行。シンクロ召喚の導入とともに、融合デッキはエクストラデッキと名前を改
タグ一覧「アイドルカード」*1とは、遊戯王オフィシャルカードゲーム・遊戯王ラッシュデュエルにおけるイラストが可愛いカードの通称である。アニメ遊戯王GXで登場した表現であり、作中では翔と隼人が癒しを求めてアイドルカードをデッキに入れており、三沢はアイドルカードを毛嫌いしている。主に
は全38巻で累計発行部数は4000万部。小説と公式ガイドブックも出た。正式名称は『遊☆戯☆王』。続編として世界観に関連がある『遊戯王R』、『遊戯王GX』、『遊戯王5D's』
登録日:2009/07/02(木) 21:48:04更新日:2023/08/11 Fri 10:16:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧漫画版「遊☆戯☆王GX」オリジナルの登場人物。ラーイエローの主席であり、デュエル博士の異名を持つ。漫画オリジナルキャラだが、そ
登録日:2012/01/27(金) 12:47:40更新日:2023/12/18 Mon 10:41:05NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧遊戯王デュエルモンスターズGXに登場する猫。特徴的な外見のデブぶち猫♂。マスコットキャラクターとかそういう訳ではない。カードア
ンモンスターだった。しかし何を思ったかコンマイ、こいつらをモンスター化。徐々に関連カードを増やしつつ、関係のないカードにも登場して、とうとう遊戯王GXに準レギュラーとして抜擢。ついにはジャンプフェスタ2009限定パックに収録されるまでの地位に上り詰めた。その後も時たま関係ないカー
美は「あれ(独特の口調)は鈴木さんの功績でしょう」とコメントしている。少女役のみに留まらず、デビュー開始時の『るろうに剣心』の心太を始め、『遊戯王GX』の丸藤翔小さな少年役や『レジェンズ』のマイク・マクフィールドのようなおっとり声の少年役も演じている。2008年4月をもって、Y・
ルガムからきているよね 錬金術だし -- 名無しさん (2023-09-24 15:07:58) 一番↑ 『カードキャプターさくら』と『遊戯王GX』が超融合された感じかな? -- 名無しさん (2023-09-24 15:10:50) 間違いなく言えるのはこの世界は「アウ
登録日:2011/05/06(金) 12:02:18更新日:2023/08/18 Fri 10:28:11NEW!所要時間:約 37 分で読めます▽タグ一覧ヨハン「こいつはカーバンクルのルビー。伝説上の生き物さ!」十代「ふーん……、伝説って?」ヨハン「ああ!それってハネクリボー?
登録日:2011/03/15(火) 05:59:20更新日:2023/08/18 Fri 10:26:00NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧鬼にならねば見えぬ地平がある!!「サイバー・ダーク」とは、アニメ遊戯王デュエルモンスターズGXならびに遊戯王OCGに登場する
の制限改訂を持って準制限カードに指定された。しかし環境を遠のいて長く、2015年4月の制限改訂では久々の無制限カードに戻った。【余談】漫画版遊戯王GXでこのカードが登場した際、「クリスティア」は「大天使」の振り仮名のように重なって書かれており大 天 使クリスティアとなっていた。追
中では1〜3までの主人公と、4の主人公、それと5以降の主人公はそれぞれ別人と思わせる証言がいくつか聞ける。アニメ出身キャラクター早乙女レイ(遊戯王GX)アニメではあまり出番がなかったロリっ娘。タッグフォースでは異常に優遇され、実に4種類のルートが用意されている。アニメおよびTF2
なっている。通常パックに入ることはまずない漫画版のカードのOCG化機会はアニメの物より少ないので、コレクターからは喜ばれている。また、漫画版遊戯王GXの影山なおゆき氏がモンスター全般と背景を書いたとか。影山「こ…この海馬のうしろの白い空間はなんだ!?」伊藤『それブルーアイズ3体』
:42 [[宇宙魔神ダイケンゴー]] [[恋ごころ(ゲーム)]] - 名無しさん 2013-12-16 00:41:23 [[神田次男(遊戯王GX)]]、[[コル・ネッド(ハーメルンのバイオリン弾き)]]、[[海馬スペシャルルール(遊戯王DM)]]、[[復活!謎のX1マスク]
登録日:2010/03/13(土) 01:48:35更新日:2023/10/02 Mon 12:54:53NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧いやだ…………オレは!!負けたくないぃぃぃ!!!お前の懐にある勝利を奪い取ってでも!オレは!!!未来オーバーとは、遊戯王OCG
登録日:2009/07/19 (日) 12:35:03更新日:2023/10/02 Mon 12:54:35NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧これが生き残るための!俺の足掻きだァァッ!!いでよ!キメラテック・オーバー・ドラゴォォン!!キメラテック・オーバー・ドラゴン
登録日:2011/01/22 Sat 16:56:43更新日:2023/08/21 Mon 13:51:00NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧深淵へと続く扉は再び開かれた―。暗黒界に轟く龍神王の力を見よ!暗黒界とは遊戯王オフィシャルカードゲームのテーマの一つ。 エキ
登録日:2009/10/21(水) 09:11:27更新日:2023/08/18 Fri 10:19:10NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧正義の味方 カイバーマン!「正義の味方 カイバーマン」とは遊戯王シリーズの登場人物。後にOCGでカード化もされた。初登場遊☆戯
ード)ガンダムバトルオペレーション よゐこのゲーム(モバゲータウン)突撃!ガラスのニーソ姫!宇宙魔神ダイケンゴー恋ごころ(ゲーム)神田次男(遊戯王GX)コル・ネッド(ハーメルンのバイオリン弾き)海馬スペシャルルール(遊戯王DM)復活!謎のX1マスクコロッケ!4 貯金箱の森の守護神
登録日:2011/01/29(土) 10:03:59更新日:2023/10/02 Mon 12:55:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧休暇くださいかっとビング増やしておきますねー>遊戯王における過労死とは、持ち主である決闘者になにかにつけて呼び出され、そして死
ぶ台をひっくり返していいのは、よっぽどメシがマズかった時だけ」だってな。 -- 名無しさん (2019-05-26 17:18:26) 遊戯王GXにもOCG未収録の永続魔法として出たな -- 名無しさん (2019-09-30 17:04:36) 天外魔境ZEROのミズキ
カードとしては後述。成長段階を「LV」で表現し、戦いを経験していく事にどんどん大きく育っていく。効果も破壊をメインとした攻撃的なものが多い。遊戯王GXにて万丈目が中盤以降から愛用しており、11期では彼を意識した新たなアームド・ドラゴン、その名も「アームド・ドラゴン・サンダー」が登
登録日:2011/01/28 Fri 00:55:30更新日:2023/08/12 Sat 19:01:19NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ゲームの歴史……それは遥か五千年の昔、古代エジプトにまでさかのぼるという古代におけるゲームは人間や王の未来を予言し運命を決
登録日:2009/08/25 (火) 01:54:52更新日:2023/08/11 Fri 17:04:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧本名:朝霧(あさぎり)アサギ日本一ソフトウェア次回作の主人公(予定)。初出は日本一ソフトウェアの2004年暑中見舞いに描かれ
みでもあるのか…… -- 名無しさん (2019-01-31 21:10:51) この話読んでたら自分が「吊られた男」の向きを覚えたのは遊戯王GXで(金田一と中の人が同じ)万丈目が斎王とのデュエルで吊るされるシーンだったなとか思い出した -- 名無しさん (2019-07
ある。ただ作中のアポリアは「行き詰まり」を感じさせないほどアグレッシブだったが。余談だがイリアステルの三人が合体し、アポリアが初登場した週の遊戯王GX再放送はトリプルコンタクト融合初登場回。おいおい……。ちなみに「親(恋人)を〇〇に殺されたんじゃないか?」というネタは彼の境遇(劇
登録日:2011/05/24(火) 21:10:21更新日:2023/08/17 Thu 18:35:45NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「E・HERO プリズマー」とは、遊戯王OCGに存在するカードの1つ。「E・HERO」のカテゴリに属する一枚である。E・HE
ーサラーが究極完全態・グレート・モスを特殊召喚するも、ヘルカイザーのサイバー流積み込みドローによってサイバーエンドを手札融合され敗北。漫画版遊戯王GX元々腐人間キャラのヨハンの人気を更に高めようとしたのか、ヨハンが昆虫デッキを使用。遊戯王5D's瓜生とかいうキャラが「パワーインセ
登録日:2010/12/24(金) 18:22:51更新日:2023/10/02 Mon 12:55:12NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧【概要】「VWXYZ」とは、遊戯王OCGに登場するカード群の総称、及びそれらを用いたデッキの名称。この「VWXYZ」はカテゴリ
登録日:2010/11/02(火) 00:32:22更新日:2023/10/02 Mon 13:17:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧《E・HERO エアーマン》とは、遊戯王OCGに存在するモンスターの1つである。効果モンスター星4/風属性/戦士族/攻1800
登録日:2009/06/15(月) 08:40:40更新日:2023/08/11 Fri 16:53:43NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧『遊戯王(東映版)』に登場する人物。CV:ゆかな(当時は野上ゆかな)血液型:AB型星座:おとめ座長いポニーテールに黄色いリボン
登録日:2010/06/03(木) 16:59:39 更新日:2023/10/13 Fri 13:24:11NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧Dragoonドラグーン D-ENDディーエンドとは遊戯王OCGに存在するモンスターの1つ。融合・効果モンスター星10/闇属
登録日:2011/02/06(日) 10:36:10更新日:2023/10/13 Fri 13:24:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧もしかして→ユーゴ魔法カード、発動!!「融☆合」!!《融合》とは遊戯王OCGに登場するカードの一つである。《融合》通常魔法(1
登録日:2011/06/29(水) 03:43:04更新日:2023/10/16 Mon 13:17:21NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧タッグフォース5にて『公式』から配信されたデッキレシピの一つ。大まかな内容はゲームオリジナルカードを搭載したA・宝玉獣+シンク
は有るが、厳密には別の存在なアバター系は旧主人公と言って良いのか違うのか -- 名無しさん (2018-07-02 13:38:56) 遊戯王GXの遊戯はどういうパターンだろ? -- 名無しさん (2018-07-02 14:43:13) ↑支援型じゃない?ハネクリボー譲
となる新たなLvモンスターの登場。●ヘルカイザーと鮫島校長の使用したカードの収録により、アニメファンへのフォローもバッチリ!などなど。また、遊戯王GX時代のパックとしては唯一E・HERO関連のカードが一枚も収録されておらず、当時のHEROにうんざりしていた決闘者に歓迎された。かな
登録日:2012/06/07 (木) 15:26:01更新日:2023/10/10 Tue 10:54:29NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「ルールを守って楽しくデュエル!!」『ルールとマナーを守って楽しくデュエルしよう!』とは、遊戯王DMのOP前に流れていたアイ