「進化クリーチャー」を含むwiki一覧 - 8ページ

切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やドギラゴン、ハムカツ団と違い意思疎通する相棒ではなかったからこその交代劇と言える)。《エヴォル・ドギラゴン》アニメ「VSR」序盤の切り札で進化クリーチャー。効果は無限鉄拳オニナグリのようなアンタップ能力。初登場回から相手にダイレクトアタックすれば勝ちなのにわざわざ相手クリーチャ

大神秘ハンニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウォーズ」で登場した自然文明のジャイアントで、サムライを持つが進化元指定はジャイアントのみである。●目次解説大神秘ハンニャ 自然文明 (8)進化クリーチャー:ジャイアント/サムライ 11000進化-自分のジャイアント1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、パワー

夜露死苦 キャロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いずれの場合も手札に戻ってくることを意味している。つまり《エマージェンシー・タイフーン》がS・トリガー付きの《エナジー・ライト》になったり、進化クリーチャーの下に仕込むことでノーコストでメテオバーンを使えたりする。もちろん条件として「水と火のカードがマナゾーンにあれば」というもの

ブレイブ・スピリット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「(日本語)~の~(カタカナの名前)」で、多種族となると「炎霊」を冠詞に持つようになる。一応《ガンブルマン <バンレイ.Star>》という進化クリーチャーはいるのだが、こちらはレクスターズとの複合という例外に近い立場であるため、進化クリーチャーの冠詞は不明。なお、名前の問題なの

ディープ・マリーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。後に登場したエイリアンとは命名ルールが被る。多種族の冠詞は「深塊」が基本。他の血と混ざったことで「複数種族の塊」になったってことか。進化クリーチャーは存在しないため、進化クリーチャーの命名ルールは不明。背景ストーリーでの設定としては、種族の出生の経緯が良く分からないという

アクア・ソルジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロッカブルとP2000増加でエージェントよりソルジャーのコスト論を守っていると言える。だからどうした。クリスタル・ジャベリン 水文明 (7)進化クリーチャー:リキッド・ピープル 7000進化-自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーが破壊される時、墓

弾丸透魂スケルハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではない。スケルハンターをデッキに投入するときには組み合わせて使うことも検討できる。関連カード無敵巨兵グランダイバーX VR 水文明 (7)進化クリーチャー:グレートメカオー 6000進化-自分のグレートメカオー1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーは攻撃されない。このク

パクリオ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らないで勝つデッキでは、ほぼ除外に近い働きをしてくれる。また、パクリオ自身はサイバーロードを種族に持つため、デスパペットのジェニーに比べて、進化クリーチャーや種族サポートが豊富にある。とはいえ、一概にパクリオが有利かというとそんなことはない。パクリオのハンデスはコントロール型のデ

音速 ソニックブーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最中にこのカードに遭遇した場合、一刻も早く除去してしまいたい。補足イラストが非常にカッコいい。ソニック・コマンドは普段はバイクに乗っており、進化クリーチャーになるとそのバイクと合体して人型ロボットに変身するという性質を持つ。一方ソニックブームは非進化クリーチャー。バイクに乗ったア

時空の支配者ディアボロスΖ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、ゴッドとこのシステムを組み合わせた覚醒リンクの技術を持っていた)派生カードエピソード3聖忌祭 レイヴ・ディアボロス ゼロ文明 (10)進化クリーチャー:オラクリオン/ワールド・コマンド 23000■進化-自分のオラクリオン1体の上に置く。■このクリーチャーが攻撃する時、相手

覚醒するブレイブ・ホーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消えるまでのタイムラグが、ブレイブ・ホーンにとっては乗り越えにくい。何より、迫りくるインフレの波による環境の高速化。マナブーストの強化や小型進化クリーチャーによって、序盤から攻勢を行いやすい環境になってきている。 そのため、ブレイブ・ホーン自慢の攻撃力にも陰りすら見えてきた。こん

ボルスレッド・ファイアー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

激竜王 R 火文明 (7)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 25000超神羅ロマノフカイザー・NEX SR 火文明 (7)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ルナーズ・サンガイザー 25000究極進化MAX-自分の究極進化クリーチャー1体の上に置く。このクリ

速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーフの猛威は続くことになる。スピードアタッカーがDM-05から登場し始めたため、【赤単】【赤黒】がフィーチャーされたが、その過程で種族を問う進化クリーチャーが逆に事故要因になりつつあり《機神装甲ヴァルボーグ》の採用率が低下した(つまり【純正赤単】のほうが【赤単ヴァルボーグ】より後

アーマード・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーに「〜・ドラゴン」がいるが、デュエル・マスターズでは《ミラフォース・ドラゴン》とかいう半端者を除いてはこの種族のドラゴンのみが名乗る。進化クリーチャーは「超竜〜」、アンノウン複合は「偽りの名/真実の名 〜・ラゴン」。複合は「竜機」「龍機」「龍騎」のいずれかであり、くっつく種

ブルーレイザー・ビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デメリットを持つ。一見、デメリットが目立つようにも見えるがこのスペックはかなり強力。攻撃時のパワー8000という数値はかなり驚異的で、序盤の進化クリーチャーを倒せるほか、覚醒獣や《大神秘イダ》などの中量級の進化クリーチャーも撃破することができる。タップ呪文やアンタップキラーを追加

クリスタル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキということで、ある程度戦略性を高めることが出来たと思われる。非進化は「龍素記号+アルファベット二文字+『理系の知識』に関係する言葉」、進化クリーチャーは「〇〇龍程式+コンピュータ関係の言葉」と推測される。クリーチャー紹介龍素記号 iQサイクロペディア 水文明・コスト8クリー

オラクリオン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両方踏み倒してリンク能力を使うのも面白い。その場合、《聖霊左神ジャスティス》あたりは絶対入れておきたい。聖忌祀 ニューウェイヴ 無色 (8)進化クリーチャー:オラクリオン 13000進化-自分の無色クリーチャー1体の上に置く。T・ブレイカーこのクリーチャーまたは自分の他のクリーチ

虚構の支配者メタフィクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、メタフィクションを踏み倒すことができる点もポイント。光悪魔デッキでは両者投入しよう。ヘブンズ・ゲート R 光文明 (6)呪文S・トリガー進化クリーチャーではない光の「ブロッカー」を持つクリーチャーを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出す。光ブロッカー踏み倒しの定番。メタフ

染空の守護者エルス・エリクシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・エリクシオンと相性がいいのは、《超電磁パトリオット・エース》と《守護聖天アーク・バイン》である。超電磁パトリオット・エース 水文明 (7)進化クリーチャー:サイバー・コマンド 11000ブロッカー進化-自分の光または闇のクリーチャー1体の上に置く。相手がバトルゾーンにある自分の

剛勇傀儡ガシガシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EOクリーチャー:グランセクト 3000NEO進化:自分の自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。このクリーチャーがバトルする時、これがNEO

タリスマン・リザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たように自分のタップ能力も殺してしまう。このクリーチャーがメルト・ウォリアーであることを考えると地味にこの点は辛い。メルト・ウォリアー唯一の進化クリーチャーであり、タップ能力持ちの《巨大神ハウルスク》との相性が悪いためである。なので、メルト・ウォリアーの種族デッキにも投入しにくい

キング・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができない。T・ブレイカーモーツァルトはオーストリアの作曲家である。3色11マナとエピソード2の大型プッシュに合わせたようなクリーチャー。非進化クリーチャーでありながら進化クリーチャーであろうと他のクリーチャーを破壊できる強力なリセットボタン。自身は対象にならない点で《偽りの名

ツリーフォーク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王アルカディアス》《アストラル・リーフ》《凶骨の邪将クエイクス》…とても並び立つ性能には思えませんね?世界樹ユグドラジーガ 自然文明 (6)進化クリーチャー:ツリーフォーク 7000+進化-自分のツリーフォーク1体の上に置く。パワーアタッカー+2000W・ブレイカー闇ステルスパワ

エメラルド・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドナネイチャー 自然文明 (1)クリーチャー:エメラルド・モンスター 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンに自分の進化クリーチャーまたはリンクしているゴッドがなければ、このクリーチャーを破壊する。《緑神龍ドラピ》でおk。…という他ないスペック。確かに1コ

卵胞虫ゼリー・ワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にシールドがブレイクでき、運が良ければ相手のシノビを落としつつ攻撃する芸当も可能。種族も優秀であり、登場した当初でも、確定除去を持った強力な進化クリーチャー《魔獣虫カオス・ワーム》の進化元として使いやすかった。神化編ではパラサイトワームの進化クリーチャーが増え、パラサイトワームデ

宣凶師ラッセルズβ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能性が高い。それを考えると、闇の入らないサバイバーデッキなどでラッセルズと組み合わせたい。シータ・トゥレイト UC(P) 自然文明 (6)進化クリーチャー:[サバイバー] 3000S・トリガー進化-自分のサバイバー1体の上に置く。自分のクリーチャーはすべて、種族にサバイバーを追

ウェーブストライカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もいくつか存在する。またテキストにもあるように、WS持ちはカードの左枠に独特なデザインのアイコンが記載されている。例えるならば、サバイバーや進化クリーチャーのアイコンをイメージしてもらえると分かりやすい。サバイバーのように、カードイラスト内のクリーチャーにもこのアイコンが描かれて

不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た…が、7年後の2017年1月30日に殿堂解除されている。●派生カード超聖竜スーパーチャンプ シデン・ギャラクシー SR 光/火文明 (5)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/サムライ 15000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V-自

グラビティ・ゼロ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バー」の種族カテゴリ化によって一気に需要が拡大、豊富な手札から条件を満たした《アロマ》をコスト0で4体召喚、その上に優良な低コストのサイバー進化クリーチャーを重ねて一気に責め立てる「サイバー型青単速攻」がトップメタに躍り出たその圧倒的な展開速度から殿堂入りしてしまうが、それでもノ

イーサンコントロール(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イーサンさんだが、この呪文を唱えることでその被害を相手のみにすることができる。ヘブンズ・ゲートR 光文明 (6) 呪文■シールド・トリガー■進化クリーチャーではない光の「ブロッカー」を持つクリーチャーを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出す。イーサンさんのパートナー。これを唱

ビーストフォーク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるが故の名アタッカー。おかげで同型カードは軒並み下方修正を受ける事になるのだが…大勇者「ふたつ牙(デュアル・ファング)」 自然文明 (6)進化クリーチャー:ビーストフォーク 8000進化-自分のビーストフォーク1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、 自分の山

龍素記号Sr スペルサイクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、そのマナゾーンにあるカードの枚数とコストが同じかそれ以下の、進化クリーチャーではないクリーチャーを1体、そのマナゾーンから選ぶ。そのプレイヤーはそのクリーチャーをバトルゾーンに出す。※プレミアム殿堂D

革命編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに、侵略者は火・水・自然をメインに据えている。なんでどっちも火がメインでいるか?知らん。そして互いに今回は「進化」に着目している。革命軍は進化クリーチャーの豪快な能力で逆境を勝ち抜き、侵略者はスピーディな進化で相手に反撃の隙を与えない、というデザインがなされている。また地味に所

背景ストーリーに登場する人物(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードになっている人物もいる。ここはそんな人物を紹介するページである。●目次【一覧】機神装甲ヴァルビクトリー《ビクトリーのナイフ》の持ち主。進化クリーチャーの癖に細工が大好きなようだ。ロンリー《ロンリーのホッチキス》の持ち主。おそらく《独神兵ローンスピナー》ではないかと思われる。

虹速 ザ・ヴェルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「虹」のような架け橋を描いて作っていく名前通りなバイク野郎と言える。相性の良いカードSSS級天災 デッドダムド P 水/闇/自然文明 (8)進化クリーチャー:トリニティ・コマンド/S級侵略者 11000進化:自分の水、闇、または自然いずれかのクリーチャー1体の上に置く。SSS級侵

スペシャルズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化ではないクリーチャーをすべて手札に戻す。NEO進化:自分の水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)T・ブレイカーこれがNEO進化クリーチャーなら、パワーを+10000し、「ワールド・ブレイカー」を与える。(「ワ

黒騎士ザールフェルドⅡ世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧蘇りし魔銃から放たれた魔弾は、破壊と殺戮を連鎖させる。黒騎士ザールフェルドII世 VR 闇文明 (5)進化クリーチャー:デーモン・コマンド/パラサイトワーム/ナイト 7000進化−自分のナイト・クリーチャー1体の上に置く。自分のターンに呪文を

ギルド(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カニズム「進化」は、進化持ちクリーチャーが戦場に居る状態で、自分が新たにクリーチャーを戦場に出し、新たに出たクリーチャーのパワーかタフネスが進化クリーチャーより高ければ進化クリーチャーに+1/+1カウンターを乗せる、という能力。強いクリーチャーに感化されて強くなるイメージ。ラヴニ

霊騎ラーゼ・ミケランジェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確か。アーク・セラフィムデッキではソルダリオスと組み合わせて場を制圧していこう。組み合わせたいカード聖帝ソルダリオス VR 自然文明 (6)進化クリーチャー:アーク・セラフィム 6000進化-自分のアーク・セラフィム1体の上に置く。メテオバーン-自分のクリーチャーが攻撃できる時、

13番目の計画/サファイア・ミスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずにシンプルに大量マナブーストでの特殊勝利を狙うのであればこの手のカードに頼ることになるだろう。ガチャレンジ ガチャロボ P 水文明 (8)進化クリーチャー:グレートメカオー/ワンダフォース 13000超無限GR進化:カード1枚以上を超GRの上から選び、このクリーチャーをその上に

腐敗電脳メルニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所持種族もリキッド・ピープルとゴーストというサポートが多い優秀な種族を持ち、特にリキッド・ピープルに関しては活かす機会が多い。両種族の様々な進化クリーチャーへの進化元としても運用可能で、DM-10時点のカードプールで考えれば3コストの《絶望の魔黒ジャックバイパー》とはマナカーブ的

ワンダー・トリック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすいシノビ。ただしニンジャ・ストライク5なので、ストライクできるようにマナブーストは早期にしておきたい。護法僧リョクドウ 自然文明 (5)進化クリーチャー:ワンダー・トリック 7000進化-自分のワンダー・トリック1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の

城(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても城自体が種族を活かせる類のカードタイプではないので、これと言って特筆するような利点はない。城メタ無限超竜ボルザード UC 火文明 (7)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 8000超無限進化−自分のクリーチャー1体以上の上に置く。メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時

アースイーター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も得意。大水害が起きたかのごとく、大量のカードを移動させる豪快なものもいる。命名ルールは「~・クロウラー」。多種族カードでの冠詞は「戦攻」。進化クリーチャーは今のところグラディエーターを併せ持つ《超戦攻賢者アギラ》のみ。主なクリーチャーストーム・クロウラー 水文明 (4)アースイ

戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。また、墓地肥やしやマナブーストはシデンシーザーの回収能力との相性が良い。関連カード超聖竜シデン・ギャラクシー SR 光/火文明 (5)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/サムライ 15000進化V:自分のドラゴンまたはエンジェル・コマンドのいずれか

ライトブリンガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

騎士の黙聖セパ》はイニシエート複合、《黙示聖者ファル・レーゼ》はガーディアン複合)。単種族は「予言者」、多種族は「黙示(もくし/もくじ)」。進化クリーチャーは「英知」がつく。ライトブリンガーのデッキ傾向ライトブリンガーは古くから存在することもあり、優秀なクリーチャーが多数揃ってい

アクア・ビークル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手をタップできる《アクア・ベララー》仲間を出した時自分か相手のデッキトップを見て、嫌なカードだったらボトム送り《アクア・エボリューター》水の進化クリーチャーの召喚コストを1軽減《アクア・メルゲ》仲間を出した時一枚捨てて一枚引く。キューブリックのせいで殿堂入りの憂き目に会い、墓地利

キング・アトランティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トはやはり【12】という膨大なコストだろう。《悪魔神ドルバロム》でさえコストが【10】であるところを見ると、その燃費の悪さが窺える。ただし、進化クリーチャーでもなければゼニスのような召喚時限定能力でもないので、各種踏み倒し系のカードと相性がいい。ミラミス・ホーガンが現役だったころ

蟲奉行 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不明。ちなみに、アニメ版の次回予告ではとある発言によってキャラ崩壊レベルに仁兵衛にキレたことがある。【カード化】黒蟲奉行 P 闇文明 (7)進化クリーチャー:パラサイトワーム 7000墓地進化-闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾー

聖霊龍王 アルカディアスD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に譲り、代わりにコストが軽いアルカディアスのリメイクに相成った、という経緯がある。聖霊龍王 アルカディアスD(ディー) VR 光文明 (6)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 12500進化-自分の光のドラゴン1体の上に置く。T・ブレイカー誰も光以外の呪文を唱えるこ