「連続技」を含むwiki一覧 - 5ページ

エイジ/後沢鋭二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、現実の身体能力がダイレクトに影響するOSにおいて《SAO》第10層のフロアボス《カガチ・ザ・サムライロード》の連続攻撃を難なく躱し、連続技を叩き込むほど。アスナはその動きを「体操の選手」と喩えていた。また、剣の腕でもアスナやキリトに負けず劣らずの速さ・正確さを持っており、

いばる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手の自傷でみがわりが残ればしめたもの。「やどりぎのタネ」で回復速度を速めたり、「でんじは」で更に行動を縛ったり。みがわりさえあれば相手が連続技持ちや特性『すりぬけ』でない限り行動を確保できるので、また「いばる」で相手をこんらんにし、行動不能の隙を狙う。先制「いばる」を許すだけ

ベンキマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キブラシで相手の足元めがけ二段突きを入れる。「臭い三連撃」:便器ブラシで殴りラバーカップで突き倒し、倒れた相手をデッキブラシでゴシゴシこする連続技。「詰まらないものですが!」:ウ○コを投げつける飛び道具。弾速が遅いがガード不能。「ホントに詰まらないものですが!!」:トイレットペー

ブーメラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2でメジャー技の「じしん」と実質同威力であることや、命中の不安定さから敬遠されていたが第5世代以降はメジャーアイテムの「きあいのタスキ」が「連続技を受けた場合は最初の一発にしか効果が発揮されない」という仕様変更を受けたことにより一気に需要が高まり、今や主力技となっている。…ブーメ

居合術 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重要な技。忌野雹(ジャスティス学園)ジャスティス学園の生徒会長で、腰に提げる日本刀が武器。その攻撃はリーチに優れ発生も速い。「居合い斬り」は連続技の始動にも使える。不律(アカツキ電光戦記)無骸流の達人である元陸軍軍人のおじいちゃん。隙は大きいが抜刀状態から繰り出す通常技は強力。通

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入れ替えになり、第一世代から中身の変わらないわざマシンが消滅した。それに伴って新規に収録された技はステータスをがくっと下げる変化技、拘束技、連続技、威力70あたりの技がほとんど。ただし弱い技ばかりではなく、「ドレインパンチ」や「エアスラッシュ」、三色パンチに三色キバなどガチ対戦で

ヨクバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マル技の中だと、最大火力となるのは前述した威力85の「のしかかり」止まり。それ以上となると「ギガインパクト」や「とっておき」位しかない。一応連続技である「スイープビンタ」や状態異常に強い「からげんき」も覚えるが、火力が不安定なのは否めない。一方でそれ以外のタイプの技、および各種小

金策(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までリザルトに行けない、拾えるお金も多くない。拾えたらダメージ判定のあるアッパーを繰り出せるが、封印技。なおリメイク版におけるサーチガルドは連続技に組み込めるほど非常に発生が早くなり、晶術による体力の回復量が増加するという効果が付加されている。更に上位技として、相手を切り刻んでか

ノラモン(モンスターファーム2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プやトビカサゴのように翼が生えているという珍種。その珍しい姿から見世物にされていたという過去がある。丈夫さこそ低いが高い命中から繰り出される連続技は鬱陶しく、ゴリゴリライフを削られるのがウザイ…が、ぶっちゃけただそれだけ。回避型には天敵と思う人も多いが、火力は所詮ホッパー種、ガッ

レサレサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-03-12 08:39:04) まさかレサレサ単独で項目ができるとは。ペーパーマリオRPGだとチビヨッシーが連続技を持ってるけどあちらは防御無視の攻撃技もあってレサレサの反省点もあるからだろうか。 -- 名無しさん (2022-03-12 09

クレベース(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではなくなってしまった。その代わりと言うべきか、攻めではかなり強い方ではある。原種と違い専用技として「ひょうざんおろし」を習得できる。なんと連続技や溜め技を除けば威力100とこおり物理トップタイ。但し行動順が遅くなる。メインシリーズに登場した際には3割ひるみ効果に変更されている。

かえんだま/どくどくだま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

D*2戦法で受けループパーティで猛威を振るい、害悪の名をほしいままにした。みがわりを破壊した後更に本体にダメージを入れられる「つららばり」等連続技や、みがわり越しに本体に当たる「ハイパーボイス」等の音技といった対処法はあるものの、一撃必殺技「ハサミギロチン」によりそれらのメタを3

デッドマン(仮面ライダーリバイス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放つ赤い斬撃で攻撃する。劇中では大谷希望が変身する仮面ライダーキマイラと戦いを繰り広げた末、「キングクラブエッジ」と「クロコダイルエッジ」の連続技で倒された。スーツは後述のオラウータン・デッドマン フェーズ2の改造と思われる。その他オラウータン・デッドマン フェーズ2バイスタンプ

パオジアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用すると一致技の貧弱さに泣かされること請け合い。また、攻撃技は全体的に愚直に攻めるものばかりが揃っているのも難点。「つららばり」を始めとした連続技がないため、「がんじょう」や「きあいのタスキ」にも弱くそのまま返されやすい。そのため、1発を耐えられてしまうと弱点の多さと耐久の低さが

臥王鵡角(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武術。左の掌底を顔面に当ててひるませてから、そのまま右腕を大きく掲げた上段の構えから強烈な加速度をつけて放つ超高速のアッパーカットを撃ち込む連続技。臥王流「牙獣ガジュウ」両腕をクロスさせる形の構えを取り、×の字に切り裂くように腕を振るう。【作中での活躍】過去本名は「龍 秀ロン シ

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた模様)また、ゲーム内では一切説明が無いが、テラスタイプと一致した威力60以下の技の威力を60に補正するという効果もある。ただし、先制技・連続技・相手によって威力が変動する技は対象外となる。もし対象だったらネズミざんが最大威力600×タイプ一致補正2倍というおぞましい事態に……

ジュナイパー(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らわせて体勢を崩し、闘気で生成した三本の矢を飛ばして追撃する……という連続攻撃にしか見えないエフェクト(まあ『LEGENDS アルセウス』に連続技というものはないが)。3ターンの間相手の守りの力を下げた上で、2ターンの間に自分の急所率を2ランク上げるという盛り沢山な効果を持つ。他

ザ・マスターズ・ファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果も微妙なものが多い。超必殺技の花形と言える乱舞技も調整が雑な結果、相手をロックするということをしないために、結果的に相手に殆どが当たらない連続技となり確定で反撃まで受けてしまう。後、放出系の技は弱パンチ以下の攻撃力だったり、投げ系はそもそも出せないとか。この他としては、元ネタと

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…。スキルリンク初代所有者:パルシェン系統2回~5回連続で攻撃する技が必ず5回になる。第5世代では対象技が強化され、また「きあいのタスキ」は連続技を耐えなくなったため、「つららばり」「ロックブラスト」「スイープビンタ」などが「威力125のタスキ無視攻撃」になる。チラチーノやメガヘ

モンキー・D・ルフィの技一覧(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トは何なんだ。◆ゲーム作品限定技ゴムゴムの舞踏ダンス初期の『グランドバトル』シリーズにおけるルフィの決め技。内容は、原作のアーロン戦で使った連続技の再現であり、「鐘→鞭→銃弾→銃乱打」のコンボ。ゲーム的に再現するために固有名が与えられた形と言えるだろうか。最初の技が「鐘」であるた

ブライダー(超人学園ゴウカイザー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身に付けた。そして洗脳される寸前に脱走し、以後、彼は悪の力で正義を行う戦士として生きるのであった…。【性能】接近戦を得意としており、小技から連続技に繋げ易い必殺技が多く揃っている。火力も高く、最強キャラの一人となっている。【必殺技】「」内は必殺技使用時のボイス。ブライダーハリケー

しんりょく/もうか/げきりゅう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノンをスーパーアクアトルネードにして打ち込み、その後素でもう一度ハイドロカノンというげきりゅう型が登板。仕留めきれない場合にも特殊化した先制連続技のみずしゅりけんでとどめを刺すことができるので能動的にげきりゅうも採用されるように。隠れ特性が強力なのにげきりゅうも採用される一線級の

必中技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力:50×2 PP:10第九世代で登場。テツノカシラの専用わざ。頭部の光る角から立て続けに粒子の刃を発射する攻撃技。ポケモン史上初の必中&連続技。実質的な威力は100と高水準な上に、特性「がんじょう」やきあいのタスキを貫通するという非の打ち所のない性能である。これも準伝説ポケモ

怪獣無法地帯(ウルトラマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

投げようとしても、スペシウム光線を岩に撃ち込まれて阻止されるばかりかまたも足元に落として自爆してしまう。悶絶するレッドキングにウルトラマンは連続技を次々に叩きこみ、首を掴んだハンマー投げを見舞ってとどめを刺す。これで多々良島の怪獣はすべて駆逐され、たった一人生き残った松井所員は犠

シルヴィ・ポーラ・ポーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」回転しながら両腕を上空に突きあげる技。発生は早いがリーチが短い。咄嗟の対空に。アプデで追撃判定が残るようになったので密着弱パンから浮かせて連続技を狙える。・ギロタン「うーぃ」後ろ回し蹴り。比較的発生の速い中段。アプデ以降は強攻撃から必殺技への中継に使えるようになった。⚫︎必殺技

Ghost of Tsushima - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

振りが遅いため格上の相手だと回避されがち(最後のスキル「岩雪崩」で岩の型の強打速度アップ)。溜め突きはかなり与ダメージが高く、スキルによって連続技になる。使いこなせば敵を一気に倒せる。決闘の場面でも刀のみの相手は多いため、出番は多い部類。・水の型最初に習得できる型。強攻撃は切り上

バンバドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0) 名前のモチーフは『ばんえい競馬』ってとこか。 -- 名無しさん (2018-06-10 20:48:34) 持久力は次回作辺りで「連続技は何発受けても1回分」みたいな調整が入りそうな気がしなくもない。 -- 名無しさん (2018-09-06 12:53:50) ↑

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除いて全部で14種類。きあいのタスキスカーフ同様、低耐久・速攻型の指振りチャンスを確保できる。しかし、こちらは天候や状態異常によるダメージや連続技で潰されることも多い。上述の通り、こだわり系の縛りが無意味なため、スカーフよりは優先度が落ちる。ぼうじんゴーグル粉技や砂嵐が効かなくな

レインボーミカ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞ!【ゲーム上の性能】投げ・打撃キャラ。ジャンプの飛距離が長く、フライングボディアタック(ジャンプ中、強P)のめくり能力を生かして飛び込み、連続技とコマンド投げの2択を仕掛けられる。戦法は異なるが、『ストⅣ』シリーズのエル・フォルテに近いタイプ。しかし通常技が総じて発生が遅い上に

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラック・ホワイト/ブラック2・ホワイト2)流石に強すぎたのか、上記のような理由もあって相手の防御を半減してダメージ計算する効果が消滅した。連続技や「かなしばり」等、色んな技が強化される中でこの技だけは大幅に弱体化。適当に爆発しても相手が生き残ってしまう場面が大幅に増加し、特にマ

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き身代わり貫通なのでヤロテスタントならアリエールwwwスキン補正などでタイプ一致最高火力にする事ができる場合はヤトリックでもアリエールwww連続技は異教徒のタスキ身代わり対策になるのでこれもヤロテスタントならアリエールwww(3発以上を引くのは必然力の範囲外ですがなwww)ただし

レリウス=クローバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワープし斬りかかる。相手が射撃等で牽制を行なってきた時にカウンターが取れる。『バル・テュース』通称ママ乱舞。単発ダメージが高い上に補正が良く連続技の始動に組めるとなかなかうれしい。イグニスが攻撃されると行動をry『ギラ・ノーズ』イグニスが上空から斜め下に向けて突進。相手をサーチし

クレベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強みと言う「受けて返す」を体現したポケモンと言える。第8世代では高い防御を存分に活かせる「ボディプレス」を習得。また「つららばり」を習得し、連続技ゆえ運に大きく左右されるが「こおりのキバ」「ゆきなだれ」頼りだった氷技の火力が大幅に改善された。第9世代では「つららおとし」を習得し、

フクジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。相手をねむらせて行動を封じる「ねむりごな」、リジェネ付きの攻撃バフ「老いてなお花咲く」などテクニカルらしい技が使えるが、一方で攻撃技が連続技の「タネマシンガン」しかなくバフがあるとはいえ少々パワー不足。元々このゲームはテクニカルが使いづらい傾向にあるのだが……ねむり状態の相

スピリット/ハイブリッド体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

monカゼモン世代ハイブリッド体タイプ妖精型属性ヴァリアブル必殺技・ロゼオ・テンポラーレ敵に向かって突進し、蹴りの連打のあとバク転蹴りを出す連続技。・トルナード・ガンバ逆立ちをして旋風脚を繰り出す技。得意技・ブレッザ・ペタロ両手の指から小さな竜巻を起こし敵をなぎ払う技。・カリーノ

ナメクジラ(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆発を狙うが、現れた一文字と滝和也が阻止する。ライダーに火炎放射で対抗するが、最期はライダーキックと空中で相手を投げ飛ばすライダー二段返しの連続技を受けて倒された。劇場版『仮面ライダー対ショッカー』にも登場している。【漫画】漫画版では最終話「仮面の世界マスカー・ワールド」にて、富

バレット(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2回転+ボタン連打→さらにモーション中にレバー3回転+ボタン連打で出すことができる。いかにヒートアップするか、そして、間合いを詰めて効果力の連続技を叩き込むかが求められるキャラクター。地を這う飛び道具、対空投げ、移動投げ、近距離打撃投げとパーツは揃っているがどれも中途半端で単品で

キャプテンコマンドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎で仲間を巻き添えにしてしまうマヌケな一面も。ちなみにボスだろうと情け容赦なく燃やす。こいつも設定とは裏腹に厄介な雑魚の一体。微妙にタフで、連続技1セットでは倒しきれないことが多いのに加え、動きが素早くトリッキー。意外に威力も高いタックル、攻撃判定が強い上に持続が長くこれまた威力

孫権(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付加される。兄・孫策の登場により弟という立場も得た。■真・三國無双3武器を「積刃剣」に一新。チャージ1が投げ扱い。チャージラッシュが追加され連続技にも対応。父・孫堅が君主として存命するため、息子として父を支える。PSP版では「斬術+」を所持。■真・三國無双4NPC時は陽属性。チャ

ロマン技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もっともです。この用途で使うのは主にギャラドスやカイリュー、テッカニン等。「ねこのて」で選択されないため、専用パーティで重宝されることも。◇連続技全般「つららばり」や「みだれひっかき」など2~5回ランダムで攻撃する技。ちなみにSMで特殊技に変更された「みずしゅりけん」以外はどれも

バイオハザード3 LAST ESCAPE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を大量に生やして鞭のように攻撃してくる。攻撃範囲に優れるが大振りな攻撃が多く回避自体は楽な方。即死攻撃もしなくなり、左手を全く使わなくなって連続技も使わなくなったのもあってか全体的には第一形態よりもやや弱体化気味。廃棄処理場での決戦では、廃液を浴びさせると戦闘力を大幅に低下させら

死神カメレオン(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と太平洋の底に捨てられていた。藤兵衛とルリ子は救出されて戦闘員は全滅し、長い舌を使って攻撃するも、最期はライダーキックとライダーチョップの連続技で倒された。第13話「トカゲロンと怪人大軍団」で復活。この時も保護色を使用している。トカゲロンを筆頭に軍団でライダーと戦うが無双されて

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続々復活。再びこおり技の評価が上がっている。また、新たなこおり物理技として「トリプルアクセル」が登場している。「つららばり」より安定感のある連続技なので『きあいのタスキ』や『マルチスケイル』も平気。SVではまさかまさかのあられが廃止、代わりに新たな天候「ゆき」が誕生。「ゆき」はH

MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にもケズリダメージを受けなくなる、控えにいなくても体力が回復する*2などの恩恵も得られる。また通常技や必殺技をキャンセルして発動できるため、連続技の間に入れてハイパーコンボ→ハイパーコンボといった芸当も可能。総じて、キャラ性能差を覆すレベルの尖り方をした最後の切り札的なシステム。

ハイパーボム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。二つ目は相手の背後から投げる事で発生する通称「裏ボム」これはバックドロップを5回繰り返す。ダメージも通常より高い。フラッシュチョップからの連続技で狙えるが、フラチョの発生が遅いため中々当たらない……。ただでさえアレックスを使うプレイヤーは多くない上に、SAの選択でも選ばれない、

四天王(もんむす・くえすと!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の四天王達の心境や如何に。料理については不明だが、ルカさんに青いゼリーを振舞おうとした事はある。……深くは突っ込まないほうが良いだろう。尚、連続技ではない単体火力では四天王中2位のスキルを持っている(1位はたまもの月光きゃのん)。彼女相手に少しだけ回復をケチって持久戦を挑んでいた

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される可能性がある。アバゴーラ(すいすい)効果自体は有用だが、「からをやぶる」を安全に積むためにも『がんじょう』の重要性は高いので影が薄い。連続技や『かたやぶり』を警戒するにしても同じく耐久力の強化に繋がる『ハードロック』が優先されがち。ちなみに相方のアーケオスには隠れ特性がそも

水滸演武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火力が高い。活閻羅 阮小七阮三兄弟の末っ子で、此方は白褌。かなりのナルシストで、小五をかなり嫌っている。阮小二、阮小五よりも浮かせ技が多く、連続技に優れる。スペシャルモードと風雲再起ではCV:置鮎龍太郎黒旋風 李逵色黒の大男で、かなり無茶をするのが得意。一撃の威力がデカいが、隙が

ポケットモンスター金・銀 ゴールデン・ボーイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じ。この作品に影響されて原作ゲームのライバルをそう呼んだ読者も多いだろう。強さと勝つことに対し手段を選ばず、瀕死状態になった相手をさらに連続技で痛めつけるよう指示を出したりする。能力値を仲間ポケモンの捕獲基準にする一方、1回でもバトルで負けたポケモンの多くはたとえそれまで勝ち