「超神」を含むwiki一覧 - 12ページ

アポロニア・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光神龍」。読みが「こうしんりゅう」であるためボルケーノ・ドラゴンと混ざる。なにげにアポロニア・ドラゴンだけが色ではない。進化すると他と同様「超神龍」。そして多種族は「龍聖」である。光の大型ということで当たり前っちゃあたりまえだがやはり場を制圧し相手のできることを制限するのが得意。

水属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水中では駄目)が必要といった条件の悪さから、全42話中12話と出番が少ない上に5回しか相手を倒していない。ライトフット(トランスフォーマー 超神マスターフォース)自動車会社の御曹司にして、水の超魂パワーを持つサイバトロンのゴッドマスター。高圧水流を放出し、敵を打ちのめす「ラウンド

超次元(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス》といった顔ぶれ。背景ストーリー※以下、背景ストーリーのネタバレ注意。神化編終盤、《超神羅ロマノフカイザーNEX》がオリジンの拠点であり、爆弾と化した《黒月の古城オリジナル・ハート》に特攻。NEXとオリジナル・ハートは爆発し

「無情」の極 シャングリラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/17 (木) 19:52:03 更新日:2023/12/18 Mon 14:00:14NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧矛盾した心の苦しみが行き着く先、それは無感動。《「無情」の極 シャングリラ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリー

ルナティック・エンペラー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナゆえにパワーこそ控えめだが能力は山札の上3枚を墓地に置いてからの制限無しの踏み倒しと強力。進化クリーチャーを出してもよいため、同パックの《超神羅ギュンター・ペガサス》に繋ぐデザイン。墓地からも召喚できるため、《死神術士デスマーチ》のための墓地肥やしで落ちても無駄にならない。デュ

オーバーボディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーリーの展開上やむないことであっても、創作としてかなりのリスクをともなう行為でもある。なお「完璧超人始祖編」以降に登場する完璧超人始祖と超神は、正体を隠すためのローブを外す前後で明らかに体格が一致しておらず、オーバーボディの一種のようにも感じられる。ただし、あくまでも布切れで

イナズマ帝国(悪代官3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズマ大元帥は、憎き東洋人『悪代官』の前に、惜しくも敗れ去りました。この無念を晴らすべく、我が帝国の誇るイナズマ大神王が主力部隊であるイナズマ超神兵団を率い、再度討伐に乗り出しました」…オチは自分の目で確かめて欲しい。●余談アナウンサーは漫才コンビ『米粒写経』の居島一平で、似非ハン

封魔ヴィネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怪しく光り、それを見た者は音も無く崩れ去った。概要封魔ヴィネスとは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。DM-22「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃(ザ・ドラゴニック・ノヴァ)」にて初収録。レアリティはコモン。DMC-35「ビギナーズ・ビートスラッシュ・デッキ」、DMX-12「

ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それぞれ各文明の特徴とドラゴンとしての強さを持った種族である(火以外は)。それぞれ各文明の最初のドラゴン種族である(火以外は)。進化すると「超神龍」が冠詞につく(火以外は)。上の文章の括弧内を読んでわかると思うが、火文明のボルケーノ・ドラゴンは例外的存在なのである。そもそも火文明

策士のイザナイ ゾロスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気を吸収され、ミイラとなって消滅してしまった・・・。こうしてアニメでの再登場はもうないと、ゾロスターを愛した(?)視聴者達は絶望した・・・。超神類イズモ「僕が作ったとっておきのカードがある・・・」ところがどっこい物語も終盤、第44話になってまさかの再登場。次元リアクターを利用して

AZITO3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等身大ヒーロー)▼変身忍者 嵐▼超人バロム・1▼人造人間キカイダー▼キカイダー01▼イナズマン/イナズマンF▼ロボット刑事▼アクマイザー3▼超神ビビューン▼コンドールマン▼ザ・カゲスター▼快傑ズバット計12作品が参戦。イナズマンはサナギマン→イナズマンの二段変身プロセスも再現。ビ

ガルベリアス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドアタッカー」を得る。バトルゾーンに出た時、自然のクリーチャーがあれば、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはベリーレアに決定された。プレイスでは他にも家庭用ゲーム機での展開にお

覇王ブラックモナーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て本家ブラックモナークは、その頭蓋骨の上にグランド・デビル種の本拠地『髑髏魔城』が建つほどに巨大。世界観イラストでは頭部だけでフェニックス《超神星マーズ・ディザスター》と同じ程度という規格外さなのだから、もはや笑うしかない。その他ちなみに、カードにはなっていないがフレーバーテキス

アポカリプス・デイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう荒技も出来る。《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》ご存じシールド・フォース能力で場を離れないエンジェル・コマンド。(詳細は項目で)《超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー》メテオバーン(進化元を墓地に置く)能力で3回まで場を離れないフェニックス。特にこの2枚の場合、相手クリ

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化できる《超竜キング・ボルシャック》を経由すれば、高コストドラゴンを条件とした革命チェンジまで繋がってしまう。案の定【赤緑ボルシャック】や【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】などで採用され、環境で大暴れしている。それでは、改めて…ルピア、ドラゴンをこよなく愛するデュエリストは追記

魔帝龍騎ダーク・クリムゾン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るところか一瞬でゲームエンドに持ち込まれる可能性があるということから戦嵐環境でトップにあった。――というのも、第8弾発売頃のお話。翌第9弾で超神星龍ジークヴルム・ノヴァが登場し、さらに裏Xレアで凶龍爆神ガンディノス、太陽の合体ドラゴンで牙王ケルベロードが登場したことで、パワーバラ

盾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/19 Sun 02:14:34更新日:2023/11/20 Mon 13:43:20NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧斬撃打撃突撃射撃あらゆる攻撃から身を守り、あらゆる騒乱を押し退ける。守が故の武具。それが盾である。剣を取るか盾を取るか、どち

無敵城 シルヴァー・グローリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。ところがその後、水文明の介入で完全防御のシステムが混乱したことにより、光の都市に火・闇の連合軍が突撃する。バーニング・ビーストによって超神龍が解放された際には、予言で真っ先に事態を読んでいたことからメカ・デル・ソルを起動。門から大量のガーディアンとイニシエートを発射し、対ド

魅惑のダンシング・エイリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は行かなかったが、相手シールドの数以上のエイリアンが手札に揃っていれば全ブレイクしながらダイレクトアタックまで持って行けるという、さながら《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》のような動きが可能。ドロー効果についても、S・トリガーなどで反撃されてトドメを刺し切れなかった場合に保険と

闘将!!拉麺男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/30 Tue 18:49:30更新日:2023/12/07 Thu 14:07:05NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧日本の空手韓国のテコンドータイのキックボクシングなど、世界の主な格闘技の源が一千余年の歴史を持つ中国拳法にあると言われている

終末の時計 ザ・クロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お馴染みのターンスキップはそのままだと強すぎたとのことでクリーチャーで攻撃できなくするものに変更され、S・トリガー・プラスの条件が付いた。《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》のような既に攻撃中のクリーチャーを止めることはできないのは痛いが、ターン終了時の効果と併用できるため一長一

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド神を想起させるような冠詞をひとつ作る。繋がる神同士では冠詞に法則性があるルナティック・エンペラー「神羅~・ムーン」ルナーズ・サンガイザー「超神羅~・~」ゼニス「「○○」の頂(極)~」アンノウンを持つものは括弧内は一字、そうでないものは二字ドラグナー「龍覇 ~」。一部の強化版は前

リキッド・ピープル閃(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

緒。ゲーム中ではリキッド・ピープルの種族カテゴリに従うので、《光器ペトローバ》の効果などごく限られた場合を除いては扱いは変わらない。よって《超神星マーキュリー・ギガブリザード》や《クリスタル・スーパーパラディン》《クリスタル・ランサー》などのリキッド・ピープルを進化元にするクリー

光神龍スペル・デル・フィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0される。相手は、呪文を唱えることができない。W・ブレイカー《光神龍スペル・デル・フィン》はデュエル・マスターズ第22弾「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃」に登場したクリーチャーである。レアリティはベリーレア。デュエル・マスターズにおける光のドラゴン種族「アポロニア・ドラゴン」の中で

幻羅星龍ガイ・アスラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。BP30000に加え、ネクサスとのコンボで激突し、光主のXレア達を次々に粉砕!玉砕!大喝采!した。だが、ビックバンエナジーから召喚された超神星龍ジークヴルム・ノヴァで低コストスピリットが破壊され、超覚醒が出来なくなり、太陽石の神殿で復活したノヴァに直接ライフにダメージを与えら

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクが登場。また前弾ではコスト-2で固定だったZOにバリエーションやイベント版が登場。シークレット枠にイリューダが先行収録。第15弾 起動!超神器詳細2016年1月28日発売。キービジュアルは超&サイクロトロンレアリティ赤青白黒緑無SR暁十天カリード・カダブ雷炎の守護女神アテナオ

強力チーム(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にメイプルリーフクラッチを決める時、彼らに呼び掛ける。背景には4人全員のシルエットが浮かび、感動的なフィニッシュを飾った。のみならず、続く【超神編】ではなんと本人達が登場。かつてのザ・マンのように神から超人となり、超人絶滅を掲げる【超神】達が最初の標的と定めたビッグボディの元へと

シャイニング・トラペゾヘドロン(Lycee) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とうございました」メタ開発が進まない地区では定期大会上位者の殆どがこのデッキで埋め尽くされ、あとは1ショットがちらちらと見えるだけとなった。超神ペゾ(魚ペゾ)とある地域で開発された、トラペゾデッキの派生デッキ超超カスレアカードこと足利超神を使ったまさかのデッキである足利超神は普通

属性一覧(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

赤らしい効果であり、単に疲労させるマジックを無効化することもできる。◆個別記事のあるカード+ -龍皇ジークフリード魔帝龍騎ダーク・クリムゾン超神星龍ジークヴルム・ノヴァ幻羅星龍ガイ・アスラブレイドラ太陽龍ジーク・アポロドラゴン太陽神龍ライジング・アポロドラゴン光龍騎神サジット・ア

劇場版デュエル・マスターズ 黒月の神帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神羅ドラグ・ムーン》の強奪を狙っていたが、ミカドの残忍さに反発してデュエルをするが敗北する。使用デッキは火/闇のドラゴンデッキで、切り札は《超神竜ルナーズベルグ》後日談では勝舞と手紙のやり取りをしている描写が見られるが、かなりの悪筆で「デュエルしよう」という文を「デートしよう」と

蒼黒の知将ディアブロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が試されるカードとなっている。その辺りにはディアブロストの面影が残っていると言えるか。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。スペックに変更は加えられなかったが、レアリティはレアに格下げとなってしまった。性

上位互換/下位互換(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にそう無い特殊な路線なため、完全上位互換と完全下位互換も生まれやすい代わりに環境の固定化を防いでいるフシもある。現状は一長一短だが。あと、《超神龍ザウム・ポセイダム》と《蒼神龍ザウム・ポセイダム》のような完全相互互換もある。……つーかこれ絶対誤植だろ。バトルスピリッツ新シリーズに

カラスマン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この系統の超人として最強という事なのだろうか。 -- 名無しさん (2023-03-24 18:02:25) ↑時間停止とか除けば最速の超神でも出ない限り全スピード系超人最強の座は動かないと思う。 -- 名無しさん (2023-07-23 15:29:36) 個人的に、ペ

THE FINAL カイザー/超銀河竜 GILL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り強力な効果を持つクリーチャーが多数いるのが現状。火力効果自体は強力だし、レアとして破格の性能ではあるのだが…。相性の良いカード(GILL)超神龍イエス・ヤザリス R 光文明 (5)進化クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 5500ブロッカー進化-自分の「ブロッカー」を持つクリーチ

火群カイ(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間「火群一族」<八大神羅神>□power:∞ (実際の表記とは異なる)□属性:万能□宝物:紲晶石□対決:邪神帝シンラ・メルタ・トロス□特技:超神羅・終極神滅覇天界の最高神こと調和神から神力を注入されて究極無限の力に目覚めたカイは他の主人公共々覚醒進化。もう一人のイヅナとも融合を果

ボルスレッド・ファイアー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うことにもなる点は忘れてはいけない。相性の良いカード激竜王 R 火文明 (7)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 25000超神羅ロマノフカイザー・NEX SR 火文明 (7)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ルナーズ・サンガイザー 25000究極進化MAX

黒神龍ベルザローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 (9)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 14000T・ブレイカーバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札を2枚捨てる。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。DMPP-07が不死鳥編に該当するパックであることを考えると、転生編時期のこのカ

ビッグ・ボンバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後ビッグボディはオメガ編で再登場したときに六鎗客の一人であるギヤマスターをメイプルリーフクラッチで下しカナダ勢初の初勝利をおさめ、そのあとの超神編でもフェニックスとのタッグでイデアマン&ザ・ノトーリアスのコンビをタッグ技ゴッドブレス・リベンジャーで下して連勝を収めるなど、それまで

ブルーレイザー・ビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャイアント・インセクトなので、種族デッキには高確率で投入を検討できる。【竜脈噴火】デッキなどのでも主力として活躍することが多い。ただし、《超神機鎧冑ゼノメノン》や《大昆虫ジェネラルマンティス》との噛みあわせが悪い点は気になるか。ジャイアント・インセクトデッキ以外では、種族的な面

魔聖デス・アルカディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃してブロックされなかった時、ランダムな自分のシールド1つを墓地に置く。そうした場合、そのクリーチャーを破壊する。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティは本家から昇格してスーパーレアに。能力の発動タイミングがブレイク前に変

悪魔龍王 キラー・ザ・キル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていたジェノサイド・ワームは完全にキラー・ザ・キルに食われた形になった。それでもこちらもまだヴィルジニアリアニメイトの候補にはなるだろう。超神星プルート・デスブリンガー 闇文明 (4)進化クリーチャー:フェニックス 13000進化GV-自分のデスパペット、グランド・デビル、ティ

ティラノ・リンク・ノヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リガーを全て解決した後で処理する。相性の良いカード《超聖竜ボルフェウス・ヘヴン》《聖竜ボルシャック・ウルフェウス》《神羅サンダー・ムーン》《超神羅ギャラクシー・オペレーションθ》《蒼の潮流スーパー・スペル・グレートブルー》《紺碧術者 フューチャー》《ラッキー・ダーツ》呪文を踏み倒

封魔ゴーゴンシャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス封魔ゴーゴンシャック 水文明 (3)クリーチャー:グランド・デビル 2000相手の呪文を唱えるコストは1多くなる。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて登場。相手の呪文へのコスト増加が+1に弱体化された代わりに、能力の対象範囲が相手限定に

アクア・スクリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

群であり、組み合わせての運用が想定されているとみられる。つまり、進化GVなどを投入したデッキに投入すると働けるかもしれない。相性の良いカード超神星マーキュリー・ギガブリザード SR 水文明 (5)進化クリーチャー:フェニックス 15000進化GV-自分のグレートメカオー、グランド