「超神」を含むwiki一覧 - 13ページ

ドラゴン・シャウト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは破壊される)焼き鳥城。この城とドラゴン・シャウトを組み合わせれば、焼ける範囲が拡大。パワー7000のクリーチャーも破壊できるようになる。超神龍イエス・ヤザリス R 光文明 (5)進化クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 5500ブロッカー進化-自分の「ブロッカー」を持つクリーチ

太陽の精霊マルシアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性はかなりの良さ。ほぼアンタップできるので、上手くやれば相手のバトルゾーンを焼け野原とする。G・リンク状態のゴッドや、異様な除去耐性がある《超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー》をも倒してしまう。詳しくは個別項目を参照。ペトリアル・フレーム R 光文明 (3)クロスギア相手がバト

究極兵士ファルゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。何だかんだで、現在でも低コストとして見れば優秀なクリーチャーとは言える。『デュエル・マスターズ プレイス』では、DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。能力やレアリティに調整は加えられておらず、基本的な評価はTCG版からは変わってい

黒神龍ダフトヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をもたらし、本当に大事なものを奪い取っていく。概要黒神龍ダフトヘッドとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-22「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃(ザ・ドラゴニック・ノヴァ)」にて収録。レアリティはレア。相手にハンドアドバンテージを与えつつ、ハンデスを行えるというちょっと変わ

神力契約者M&Y - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ジャスティス!!」。大量の神力を取り込むと一時的に大人に成長するが、本人は「動きにくくて好かん」と言っている。必殺技は大津波をも粉砕する「超神力火炎斬」。従者である優名に対しては(余りに優名がヌケてるのもあって)一見テキトーにあしらっているようにも見えるが、実際は心の底から深く

竜脈噴火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れない。また、以下のカードのデッキに《竜脈噴火》が補助パーツとして投入されることもある。《若頭 鬼流院 刃》の自然ハンターの大量展開デッキ《超神機鎧冑ゼノメノン》を中心とするジャイアント・インセクトデッキ《剛撃戦攻ドルゲーザ》の大量ドローを生かしたデッキジュラシック・コマンド・ド

ミラージュマン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼と同等のレベルにまでは達していない。なお、かつて悪魔将軍は「自分が硬度10を実現したただ一人の超人」だと称していたが、実際には超人ではなく超神である彼の師、ザ・マンを別にしても、完璧超人の中にはネプチューンマンやケンダマンなど、ダイヤモンドパワーを使う者が何人か見られる。*1ミ

トクサツガガガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のどを通らぬほど落ち込んだ。だがさらに後年のオールスター映画ではシレっと生きて参戦してたという、この手のものにありがちな矛盾が生じている。◆超神勇士ファイブレイバージュウショウワンの後番組。初登場は吉田さんと仲村さんが踏んだネタバレ画像として。スーツにはドラゴン、ユニコーン、人魚

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)ライバルのベジータもGDM8弾で神龍モードに。やはりほぼ見た目はSSGSSと変わらず。必殺技はドラゴンファイナルフラッシュ。ただしこちらは超神龍の力を借りて変身する。アビリティ「高みを目指す王子」はバトル開始時に敵チームのHPが20000以上だと、自分のサポーターにした時の気力

ネメシス(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、オメガ・ケンタウリの六鎗客編で登場。超人墓場から戦いの様子を見、側近としてザ・マンに対しオメガ・ケンタウリの六鎗客の粛清を主張していた。超神編(仮称)ではザ・マンの命によりネプチューンマンと共に超神からカピラリアの欠片ピースを守る任務につく。●戦闘スタイル完璧超人入りする前か

超竜騎神ボルガウルジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、超竜騎神が爆誕する!*1《超竜騎神ボルガウルジャック》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-22「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃ザ・ドラゴニック・ノヴァ」にて初収録。レアリティはベリーレア。他にも、■DMC-47「HEROES PACK(ヒーローズ・クロス・

爆山伏 リンクウッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーすべてにガイアール・コマンド・ドラゴンを付与する。これには≪レジェンド・アタッカー≫も驚きである。単体で唱えてもあまり味はないが、《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》などの進化元の確保や、《轟く侵略 レッドゾーン》などの侵略元にしたり、コンボの起爆剤として運用できる。あるい

完璧超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/09/29(火) 11:42:28更新日:2024/01/16 Tue 11:15:15NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧完璧超人とは、1.主にフィクションで「あらゆる場面でなんでもやってのけちゃう、ハイスペックな人物」を指す。内面でも非の打ち所

紅神龍オグリストヴァル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違いデュエプレの仕様変更に引っかからず単独で5枚ブレイク以上を狙う事が可能。3枚の中では最も使いやすいカードだが、それでも強いとは言えない。超神龍アブゾ・ドルバをメインとしたデッキのアクセントに入れる運用になるだろう。他2枚がレアリティ降格に対しこちらはRに昇格しており、公式Tw

超越者・超越存在 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2018-02-14 22:24:25) ぱっと思いついたところだとランスのクジラは当てはまるよね。世界全ての造物主で次点の三超神すら被造物 -- 名無しさん (2018-02-17 08:47:42) 型月はもう根源なんて鼻で笑い飛ばせる奴出てきてるやろ -

追加ターン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーカブト ハイパーフォーム[2]が追加ターン効果を持つ。その一方でターンをスキップする効果は長らく登場していなかったが、真・転醒編で《時冠超神シン・クロノス》が登場。既存の追加ターンメタの影響を受けないのが特徴。ゲーム中1度かつカウントエリアのコア6つをボイドに戻すという厳しい

マクシーム・キシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/09/25 Thu 01:10:03更新日:2023/12/21 Thu 10:58:21NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧キシン流奥義!!マクシーム・キシンはGBA専用ソフト『キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲』の登場人物。CV:かわむら拓央【概

究極男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

描かれていない。ダイナモのうち、ダイナモ能力を持たないのはこのカードのみ。グレートメカオーでもドリームメイトでもないダイナモもこのカードと《超神星ウラヌス・ナインテイル》のみ。闇文明のダイナモも現在のところこのカードだけ。ナイトなのに魔銃を持っていない。また名前に「魔光」や「邪眼

ベニジシ・スパイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たそっくりさん。紅から蒼に変わってS・トリガー獣化した。こちらも扱いやすいスペックであり、手打ちでの使用を考慮して《真実の大神秘 星飯》や《超神機鎧冑ゼノメノン》の進化元として使われる事も。ちなみにフレーバーテキストでは、あの《「色災」の頂 カラーレス・レインボー》について触れた

レジェンド・アタッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧ダダダ! ダダダ! ダダダダダ! 概要レジェンド・アタッカーとは、デュエル・マスターズの呪文。DM-08「闘魂編 第3弾 超神龍の復活(インビンシブル・レジェンド)」に収録。レアリティはレア。ドラゴノイドの種族デッキや一部コンボデッキで使われる切り札的呪文。スペ

スノーギラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……そう考えると案外在り方としては間違ってないのか --   (2014-11-18 22:07:03) ヒビキさん「鍛えが足りないな」超神ネイガー「一緒にしないで欲しいが…」 -- 名無しさん (2014-11-18 22:14:11) この回、聖なる夜にウルトラの父が

アルティメット・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればいけない。特に自分の他のドラゴンを並べやすいようにと中量級で揃えた場合、全体へのパワー低下能力を持ったクリーチャーは天敵となる(例えば《超神星DEATH・ドラゲリオン》など)。まあ上述のように使用においては無視できない問題点もあるが、上手く使えれば破壊力は一級品のクリーチャー

超聖竜シデン・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のまま神化編・覚醒編環境へと突入してしまったため、シデンは漫画版に登場すらしなかった。これは、シーザーさんや神化編の同じポジションにあたる《超神羅ロマノフカイザー・NEX》も同様である。ただ、アニメ版であるクロスには、無事にCG付きで何度も登場している。それに対してボルフェウスヘ

サソリ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いは無い…それが本当の強い忍だ"根"のお前はオレに近い自分の兄の体内に爆弾を埋め込んだ状態で操るという彼らの非情な戦い方に激怒したサイは、『超神偽画』という術で巨大な仁王のような絵を実体化させ、デイダラとサソリを殴り飛ばす。この時のサイの表情は鬼気迫る非常に迫力のあるものなのだが

クリスタル・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とアンブロッカブルのランサーを産みだしたのかはよくわかっていない。まあ背景ストーリーと実際の性能は一致しないことは《エンペラー・アクア》と《超神星ブラックホール・サナトス》が示してくれているが…関連カード氷槍 パラディン・スピア 水文明 (3)クロスギア:サムライこれをクロスした

仮面ライダードライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やゴレンジャー・ジャッカーの元祖石森2戦隊以外の石森特撮ヒーロー作品(キカイダーや変身忍者・嵐やロボット刑事Kやイナズマンやアクマイザー3や超神ビビューンやロボコン)とマシンマン・バイクロッサー・シャンゼリオンや『サイボーグ009』への原点回帰を目指したのである。W以降のライダー

スリリング・スリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を即座に決められる破壊力を持ち、その破壊力に反してレアリティはコモンであり初心者にも手に入りやすい。現在でも連ドラの主力として活躍している。超神龍バタル・ネプタラス SR 水文明 (8)進化クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 11000進化-自分のドラゴン1体の上に置く。スリリ

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えインフレの進んだ現代ではこれでも突出したスペックとは言えず、種族やNEO進化クリーチャーとしての性能で差別化したいところ。同弾で登場した《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》 は火の進化ドラゴンを対象とする侵略を持ち、メテオバーンで進化元を3枚要求するため、1マナクリーチャー→2

黒神龍ザンジバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴン・ゾンビ 6000W・ブレイカー攻撃する時、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーは-2000される。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはレアに降格。能力も変更されており、相手クリーチャーがアンタップ状態で

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持った大型ブロッカーがいるのはお分かりだろう。そしてシリウスはオリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成する。《超神星ペテルギウス・ファイナルキャノン》と《予言者プロキオン》とシリウスのDMでの関連性は…無いです。正確に言えばファイナルキャノンは『ベ』

クリスタル・ツヴァイランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードの存在が、ツヴァイの使用率をさらに引き下げる結果となった。ツヴァイはパワーや進化条件の違いで差別化していきたい。詳しくは個別項目を参照。超神龍ザウム・ポセイダム P 水文明 (7)進化クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 13000進化-自分のドラゴン1体の上に置く。このクリ

カード指定除去(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去はもはや十八番。闇先述の通り、DS環境まで見ても存在しない。過去のカードでも「カード」を指定した除去は(後述の《ディアス Ζ》を除くと)《超神龍スカイ・ガルーダ》しか存在せず、実用性に欠けている。だがクリーチャーをあまりに安く破壊できる闇文明にカード指定除去を与えた場合、いろい

黒神龍ギランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

憎しみと怨念。負の思念は連なり寄り添い、竜の姿を形取る。黒神龍ギランドとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-08「闘魂編 第3弾 超神龍の復活(インビンシブル・レジェンド)」にて初収録。レアリティはコモン。他にも■DMC-19「ザキラ龍武(ザキラドラゴン・コマンダー)デ

緑神龍グレガリゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍の吼える声が唸りとなって、深き森より聞こえてくる。緑神龍グレガリゴンとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-08「闘魂編 第3弾 超神龍の復活(インビンシブル・レジェンド)」にて初収録。他にも■DMC-15「幻想の無限龍(エターナル・ドラゴン)デッキ」■DMC-20「双

紅神龍メルガルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大気さえ燃やす灼熱の溶岩から、龍たちが再誕した。《紅神龍メルガルス》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。概要DM-08「闘魂編 第3弾 超神龍の復活(インビンシブル・レジェンド)」収録のボルケーノ・ドラゴン。この弾から登場した3種のドラゴンのひとつ、ボルケーノ・ドラゴンを持つ

「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは少数のため、踏み倒せる対象はさほど変わらない。ただし先にシールドを減らす《不敗のダイハード・リュウセイ》との相性は悪くなっているため、《超神龍バイラス・カースド》などでS・トリガーを封じて攻めることになるだろう。そして、元祖「刃鬼」とはこちらからは踏み倒せないが元祖からは踏み

光神龍セブンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える。概要気高き魂の輝きこそが、奇跡を起こす力となる!光神龍セブンスとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-22「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃(ザ・ドラゴニック・ノヴァ)」にて初収録。レアリティはアンコモン。DMC-43「ネバーエンディング・ヒーロー」、DMC-61「コロ

緑神龍ダグラドルグラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W・ブレイカーこのクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりにマナゾーンに置く。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはなんとベリーレアに昇格。レアリティの昇格措置を受けたのは、最大の目玉

「智」の頂 レディオ・ローゼス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

苦労する。基本的に重いクリーチャーは踏み倒したいと言いたい。…がローゼスはゼニスであるため、踏み倒した場合は召喚時限定のcipが使えない。《超神星ビッグバン・アナスタシス》など、例外的にローゼスの力を発揮できる踏み倒しもあるが、デッキに組み込むのは難しい。そのため、マナブーストや

ブロッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うことなのだろうか。ウィニーでは《ブラッディ・イヤリング》互換が度々作られる。自然ブロッカー《樹脈の守護者エバード・ゼノム》(条件付き)と《超神星ビッグバン・アナスタシス》(進化GV)しかいないうえ、どちらも実用的にブロッカーを運用できるわけではない。ビッグバン・アナスタシスは強

無限掌(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イス無限掌 R 火文明 (3)呪文このターン、自分のクリーチャー1体は「バトルに勝った時、アンタップする。」を得る。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティは昇格してレアに設定された。レアリティこそ上がったが能力は本家から弱体

リップ・ウォッピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー:ファイアー・バード 2000自分のドラゴンがバトルゾーンに出た時、自分の手札が5枚以下なら、カードを1枚引く。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはアンコモンに昇格。レアリティこそ上がったが能力自体は弱体化されており

弾丸透魂スケルハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単やグレートメカオーの種族デッキではアタッカーとして十分に採用を検討できる。『デュエル・マスターズ プレイス』でも、DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」において、性能やレアリティが変更されることなく収録された。こちらでもグレートメカオーデッキ