相剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。その内の1体を選んで除外し、相手に1200ダメージを与える。(3):相手が魔法・罠カードの効果を発動した時に発動できる。そのカードを除外し、相手に1200ダメージを与える。他の幻竜族SモンスターのS召喚時に1ドローできる
2):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。その内の1体を選んで除外し、相手に1200ダメージを与える。(3):相手が魔法・罠カードの効果を発動した時に発動できる。そのカードを除外し、相手に1200ダメージを与える。他の幻竜族SモンスターのS召喚時に1ドローできる
装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。(2):このカードが装備されている場合、相手フィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードは効果を発動できない。(3):装備されているこのカードを墓地へ送って発動できる。このカードを装備していたモンスターの攻撃力はターン終
は遊戯王ラッシュデュエルに登場するカード。スターターデッキ「遊我ー切り開け!セブンスロード!!ー」に収録された。●目次遊戯王ラッシュデュエル罠カード【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(魔法使い族)4体をデッキに戻して発動できる。【効果】相手フィールドの攻撃
鏡写しの如しな炎属性・炎族と水属性・水族のモンスターでステータスも共通。これまた装備効果も戦闘ダメージを与えた際に、表側もしくは裏側の魔法・罠カードを破壊するというどこまでも表裏一体な2体である。サイクロンでおkとか言ってやるな。ジャイアント・オークセコンド・ゴブリン不屈闘士レイ
うち、風属性と闇属性で8割ほどを占めている。種族の特徴としては、風属性が多く占めている分、風属性の特徴を受け継いだところが多い。即ち「魔法・罠カードの対策が豊富」「バウンス効果に長けてる」などなど。またアニメGXの時までは層の薄い不遇側に位置していたものの、「自分の鳥獣族と引き換
族/効果 星4 ATK800 DEF2100このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):手札から魔法・罠カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「パワー・ボンド」1枚を手札に加える。このターン、自分はドラゴン族・機械族の「サイバー」モンスター
ライトロン」モンスターが自分フィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、デッキから「ベアルクティ」魔法・罠カードか「ドライトロン」魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。DUELIST NEXUSで登場した、後述する《天極輝艦-熊斗竜巧》の
える反撃。セレナのデッキは知り尽くして対策済みと告げた。そこでミッチーと鉄平が介入。上記のコンボで全員のライフを半分にされるが、伏せておいた罠カードを展開。《古代の機械参頭猟犬》を破壊しても蘇生され、更に2000ポイントのバーンが飛んでくるという、絶望的なコンボを成立させる。そし
オブ・横綱!スモーキング・ドッグエクシーズ・効果モンスターランク4/地属性/獣族/攻撃力2600/守備力2100レベル4モンスター×3相手が罠カードの発動及び既に表側表示で存在する罠カードの効果が発動した時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。そのカードの発動と
PACK 2016で来日した、古代生物がモチーフの罠モンスターテーマ。罠モンスターたちはモンスターとして場に出ると水属性・水族になる。数多の罠カードやバージェストマを素材に出せる《餅カエル》などの存在から、型にはまった時の盤面のいやらしさ強固さはかなりのもの。●「幻煌龍」《スパイ
ードを舞から渡された城之内はギリギリでデュエルに間に合い、結局正面から戦うことに。機械モンスターを動員したパワー戦術で圧倒するかに見えたが、罠カードを駆使してトリッキーな戦術を取る城之内に予想外の消耗を強いられ、最終的には自分のカードを利用されて敗北を喫する。この時の彼は、ずっと
ドラゴン》が闇属性である他、光属性の派生・リメイクカードが計3枚存在する。●「シムルグ」鳥獣族の最上級モンスターを主体としたテーマで、魔法・罠カードに関する効果を持つものが多い。風属性初のストラクチャーデッキ「烈風の覇者」のパッケージを飾った《神鳥シムルグ》を開祖とし、13年の時
のカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):600LPを払って発動できる。デッキから「P.U.N.K.」罠カード1枚を手札に加える。(2):相手フィールドのカードを対象とする自分の「P.U.N.K.」カードの効果が発動した時、相手フィールドの表
強剤スーパーZのパロディカードだが、それに加えて、社畜も含めた貧困社会人の友、飲む福祉ことストロングゼロもモチーフに含まれていると思われる。罠カードアタック減俸罠カード【条件】自分の表側表示モンスターが攻撃を受ける相手モンスター(レベル8以下)の攻撃宣言時、600LPを払って発動
。(1):自分フィールドの他の悪魔族モンスターの攻撃力は500アップする。(2):手札から「海造賊」カード1枚を捨て、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。その後、デッキから「海造賊」モンスター1体を手札に加える事ができる。このカードが「
するカードの1つ。初登場は2001年4月、第2期の「Spell of Mask -仮面の呪縛-」と古く、最初期から多くのデッキで使われてきた罠カードである。通常罠(1):モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動できる。フィールドのモンスターを全て破壊する。【概要】召喚・
暗黒界の刺客 カーキ効果モンスター☆2/ATK300/DEF500(1):このカードが効果で手札から墓地へ捨てられた場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する。暗黒界の策士 グリン効果モンスター☆2/ATK300/DEF500(1):このカード
リュージョン》速攻魔法「E・HERO バブルマン」が自分フィールド上に表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。このターン、自分は手札から罠カード1枚を発動する事ができる。1度だけ手札から罠カードを発動可能にさせる速攻魔法。劇中では《神炎皇ウリア》の除去を躱しつつ罠カードの効果
6/[[光属性>光属性(遊戯王OCG)]]/天使族/攻1800/守2800「宣告者の預言」により降臨。(1):相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、手札から天使族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。【概要】第6期最後のパックである「T
(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「機皇」魔法・罠カード1枚を手札に加える。(2):このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。(3):このカードが効果で破壊された場合に発動できる
ターを墓地から特殊召喚する。ちなみに王様は月行戦でこれの完全上位互換(レベル制限なし+速攻)の「魂の交換-ソウル・バーター」を使用している。罠カードクロニック・デジュヴュ相手がモンスターを特殊召喚した際、そのモンスターと同じ属性・レベル・名前・種族・ステータス・効果を持ったモンス
ュエル・アカデミア》フィールド魔法(1):フィールドのモンスターの種族によって以下の効果を得る。●戦士族・獣族・炎族:1ターンに1度、自分が罠カードを発動した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。●恐竜族・海竜族・雷族:1ターンに1度、自分
/攻1600/守 800このカードが「エヴォルド」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。固有効果は魔法・罠の除去。特殊召喚時点で明確にアドバンテージを稼げるエヴォルダーであり、かつ相手の盤面に触れ
たデッキ。彼が使っていた戦士族、ギャンブルカードを中心にチョイス。だが、それらより《人造人間-サイコ・ショッカー》の収録が何よりも喜ばれた。罠カードがよく使われていた当時の環境では、サイコ・ショッカーの価値は今とは比べものにならないほど高かった。プレイヤー間でのカード資産の差を是
1300チューナー+チューナー以外の「X-セイバー」と名のついたモンスター1体以上このカードがシンクロ召喚に成功した時、フィールド上の魔法・罠カードを3枚まで選択して破壊できる。☆6シンクロ。魔法・罠を3枚までまとめてぶっ飛ばす豪快な能力でロックに強い。スタロに注意。トラップスタ
性が悪い。効果は地味だが大切で現実なレベル7枠。名前と女性モンスターである事から通称ヘルス嬢イラストは無表情なサイボーグ娘だが、魔法カードや罠カードの絵で登場すると大抵凄い顔をしている。(最古式念動や才呼粉身など)◆メンタルスフィア・デーモンシンクロモンスターおじさんの最強カード
トニング・ボルテックス》のような表側表示限定の除去等から身を守ることができる。よく使われるサイクル・リバースモンスターの効果は「相手の魔法・罠カードを一枚破壊」や「デッキからカードを1枚ドロー」など。単発ではさほど強力でもなく、他にいくらでも替えが利くような効果がほとんどだが、こ
は出ないものか…(1)が師匠デッキでは相手ターンに展開する効果を活かして採用していた強謙や命削りと噛み合わない点辺りといった所か。+ 魔法・罠カード-黒・魔・導・爆・裂・破ブラック・バーニング通常魔法(1):自分フィールドに「ブラック・マジシャン・ガール」モンスターが存在する場合
き効果を持っていた……《白銀のスナイパー》星4/地属性/戦士族/攻撃力1500/守備力1300このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠カードゾーンにセットできる。魔法&罠カードゾーンにセットされたこのカードが相手の効果によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時
神デッキで召喚する最有力候補である。時械神ザフィオン水属性(アニメ版)このカードが戦闘を行う時、ダメージ計算終了時に相手フィールド上の魔法・罠カードを全て持ち主のデッキに戻す。このカードがフィールドを離れた時、自分のデッキから手札が5枚になるようにカードをドローする。(TF版)こ
に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ヒロイック」魔法・罠カード1枚を手札に加える。(3):このカードが墓地に存在し、自分のLPが500以下の場合に発動できる。このカードを効果を無効にして特殊召喚
ーナー+チューナー以外のモンスター2体以上1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。このカードはエンドフェイズ時まで魔法・罠カードの効果を受けない。また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合……(以下省略)………あれ
高生だけでなくモンスターに対しても気持ち悪い性癖をぶつける男。彼が女性をどう思っているかが垣間見える。ペンギンの姿じゃなければアウトだよ!●罠カードを伏せた杏子に対しおじさんを罠にはめようだなんて、いけない子だ。まるで援交しているおっさんの台詞であるが、口調にはまだ余裕がある。単
すれば再利用が容易い事もあり、禁止カードに指定された。後者についても、やはり禁止カードになった経験こそあるが、環境が高速化している現在では、罠カードゆえの遅さから無制限にまで緩和されている。ただし、相手ターンに発動できるといった罠カード故の利点は評価でき、採用する価値はある。《死
00/守1600「ジェネクス・コントローラー」+チューナー以外の風属性モンスター1体以上このカードの攻撃力はフィールド上にセットされた魔法・罠カードの数×300ポイントアップする。また、手札を1枚墓地へ送って発動できる。フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選択して破壊す
。カウンター罠500ライフポイントを払う。魔法カードの発動を無効にし、そのカードを持ち主の手札に戻す。ふむ、実にシンプルな効果。類似カードに罠カードバージョンの『誤作動』もあるが、こちらは魔法カードを手札に戻す。……あれ? 手札?気付いた方も大勢いらっしゃるかと思われるが、魔法カ
初代DM「KCグランプリ編」で城之内が使用した事がある他、OCGではウルトラレアであるこのカードをチーム太陽が所有しているらしい描写がある。罠カード○運命の分かれ道罠カード互いにコイントスを一回行い表が出れば2000ポイント回復、裏が出ればチェーンバーンもビックリ、破格の2000
動できる。その元々のレベルの合計と同じレベルを持つ「デストーイ」融合モンスター1体を、融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。◇魔法・罠カード縫合蘇生通常魔法「縫合蘇生」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地の、「ファーニマル」モンスターまたは「デストーイ」モ
手札内、発動後3ターン以内相手がドローした攻撃力1500以上の相手モンスターを破壊する。最初期のOCGには永続アイコンがなかったため、魔法・罠カードは原則としてフィールドに残ることになっていた。そのため、使いきりのカードにはわざわざ自身を破棄する旨の記述があったのである。「強欲な
(1):このカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから闇属性の「ヴァンパイア」モンスター1体または「ヴァンパイア」魔法・罠カード1枚を手札に加える。(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。このターンに1度だけ、自分はレベル5以上の闇属性の「ヴァンパイア」
ウザ描写が目立った。デュエルが始まるとアクションフィールドで優位に立ち、アストラル化した社長にビビリながらもペンデュラム召喚を決める。しかし罠カードによって星時を奪い返され、ペンデュラム召喚で展開したモンスターの効果を駆使した遊矢に敗北した。今度は力づくでペンデュラムカードを奪お
しいカード。創星の因子ジェネシス・テラナイト速攻魔法(1):このカード以外の自分フィールドの「テラナイト」カードの数だけ、フィールドの魔法・罠カードを選んで破壊する。魔法・罠破壊カード。テラナイトの展開力ならハーピィの羽根帚さながらの性能にもなるが、可能なら展開前に召喚反応などを
効果を得る。●モンスターカード:このターンのバトルフェイズを終了させる。●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。●罠カード:このカードは守備表示になる。概要遊戯王OCGにおけるモンスターカードの1枚。非常に強力な効果を持ち合わせており、戦闘時に相手は強制
攻・1300/守・1400 (効果):自分フィールドに他の「八英雄」と名のつくモンスターが存在する場合、相手フィールドに伏せられた魔法・罠カード1枚を選択して破壊できる。この効果を使用するターン、このカードは攻撃できない。「八英雄 リュック」は自分フィールドに1体しか存在でき
存在する「人造人間-サイコ・ショッカー」1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに罠カードの効果は発動できず、フィールド上の全ての罠カードの効果は無効化される。1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する罠カードを全て
棺」(※)のコストにされる。(※)自分及び相手フィールドからモンスターを一体ずつ墓地に送ることで、墓地から魔法使い族モンスターを特殊召喚する罠カード。その後「戦士の生還」で手札に戻されて再度召喚。「連合軍」によるさらなる強化で「ブラック・マジシャン」を撃破。しかし、「ブラック・マ
アップする。(2):自分フィールドに「ワルキューレ・フュンフト」以外の「ワルキューレ」モンスターが存在する場合に発動できる。デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。フュンフトは「5」。ワルキューレへの全体強化と、姉妹の存在を条件とした「おろかな副葬」を内蔵している。ドリッドと同
壊した時、 次の効果から1つを選択して発動する。●このカードの攻撃力は400ポイントアップする。●フィールド上に表側表示で存在する魔法または罠カード1枚を破壊する。●自分フィールド上に常にこのカードと同じ種族・属性・ レベル・攻撃力・守備力の「オプショントークン」を1体特殊召喚す
トロード・マジシャン ライラ効果モンスター星4/光属性/魔法使い族/攻1700/守 200(1):自分メインフェイズに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。自分フィールドの表側攻撃表示のこのカードを守備表示にし、対象の相手のカードを破壊する。この効果の発動後、
)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「プランキッズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。(2):このカードをリリースし、リンクモンスター以外の自分の墓地の「プランキッズ」カード2枚を対象として発動でき