「罠カード」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウォークライ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みの場合、このカードはリリースなしで召喚できる。(2):自分の戦士族・地属性モンスターが戦闘を行ったダメージ計算後に、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分フィールドの全ての「ウォークライ」モンスターの攻撃力は相手ターン終了時

超重荒神スサノ-O(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対峙するために、かつて戦った刀堂刃からシンクロ召喚を学び会得した、権現坂の新たなる不動の境地。アクションマジックを無視して自分からは魔法・罠カードを使わないという、アクションデュエル全否定のデュエルスタイルだった権現坂だが、スサノ-Oの効果によって、相手の使ったアクションマジッ

メタファイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、自分の庭のように動くことができるテーマであると、除外を強みとするメタファイズモンスターだが彼らは除外ゾーンへ自ら行く手段がないので魔法や罠カード、モンスター効果など様々な手段を用いて除外送りにするギミックが必要になる、今どきのモンスター効果でデッキを回すテーマと比べて一昔のコ

予言僧 チョウレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[[炎属性>炎属性(遊戯王OCG)]]/魔法使い族/攻1800/守200 1ターンに1度、カードの種類(魔法・罠)を1つ宣言し、相手の魔法&罠カードゾーンにセットされているカード1枚を選択して発動できる。選択したカードを確認し、宣言した種類のカードだった場合、このターン選択したカ

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のレベル3以下の「ドラグニティ」と名のついたドラゴン族モンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。また、自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で存在する「ドラグニティ」と名のついたカード1枚を墓地へ送って発動できる。相手フィールド上に表側表示で存在するモンス

シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるイラン(ペルシア)神話の・シームルグ。属するモンスターは全て鳥獣族で構成されており、風属性と闇属性の2種類が存在する。また、属する魔法・罠カードは「神鳥」と書いて「シムルグ」とルビを振っている。メインデッキに入る下級モンスターのほとんどが以下の共通効果を持つのが特徴。このカー

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴリ』である。各属性のモンスターはそれぞれ消えていったイグニス達をイメージして作られたものである模様。Ai@イグニスターをサポートする魔法・罠カード群。全てのカードのイラストに、Aiのイグニス時の姿が描かれている。カード名は「Ai(あい)」にかけた言葉遊びで、ここでも自分と遊作に

電脳堺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、以下の例になるだろう。魔法カードを対象にし《電脳堺門-玄武》と適当な電脳堺モンスターを墓地に供給、そのモンスターを《電脳堺門-玄武》で蘇生罠カードを対象にし、《電脳堺姫-娘々》と《電脳堺門-青龍》でアドバンテージを稼ぎ展開につなげる掛け値なしに優秀なカードだが、一方で扱いが難し

遊戯王ラッシュデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド相手デ魔魔魔エ墓モモモフフモモモ墓エ魔魔魔デ自分モンスターゾーンモンスターの召喚・特殊召喚・セットを行う場所。魔法&罠ゾーン魔法カードと罠カードの発動及びセットを行う場所。フィールドゾーンフィールド魔法の発動・セットを行う場所。墓地破壊されたり、使用し終わったカードを置く場所

エリファス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用上のデメリットからすればわりと妥当な効果。RUMとは直接関係ないランク・ドミネーション自体も高ランクエクシーズがなければかなり不利になる。罠カードも戦闘ダメージ版かつ攻撃無効にしない魔法の筒『神秘の鏡』や条件の厳しい『昇華螺旋』。はたまた攻撃の無力化でOKな『ランク・ウォール』

ピンポイント過ぎるメタカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける、微妙な通常モンスターと同様、ピンポイント過ぎて誰からも使われない魔法・罠カード。 どれも遊戯王OCG初期はよく見かけたカードに対するメタカードなのだが、あまりにもタイミングを選ぶので、必要な場面で使用することは

左腕の代償(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

                                       |/左腕の代償通常魔法このカードを発動するターン、自分は魔法・罠カードをセットできない。(1):このカード以外の自分の手札が2枚以上の場合、その手札を全て除外して発動できる。デッキから魔法カード1枚を手

ジェネレイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も登場している。テーマ名の由来は「大将・将軍」を意味する「ジェネラル」と、「急襲・強襲」を意味する「レイド」を掛けたものと推測される。魔法・罠カードがオンラインゲームなどで見かけるような単語も多い。このことからレイドバトルにおけるボスキャラ側も意識されているのではないかとも思われ

E・HERO ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事ができる。●モンスターカード:このターン、このカードは戦闘を行えない。●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。●罠カード:このカードは守備表示になる。光属性のネオス。カード1枚を破壊し、その種類に応じて追加効果を得る。モンスターと罠の場合は実質デメリッ

リブロマンサー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブロマンサー・エージェント」以外の自分の墓地の「リブロマンサー」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。この効果で魔法・罠カードを加えた場合、さらに自分の手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。小説らしき本から黒コートの怪人を召喚している眼鏡の青年。使役する怪人

クロノダイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になる。素材がモンスターだけだとアドバンテージを稼げないため、魔法・罠をエクシーズ素材にしていきたいところ。最も強力なのは罠だが、現環境では罠カードの採用率は低くなりがちであるため、1の効果で補充できると思うべきではない。フライバックやエクシーズ・リボーンなど自力で確保する意識を

破械(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚破壊した後手札から特殊召喚するというもので、破械童子の中では唯一場で発動する効果を持たない。コンボ性の高い効果で、不発に終わった永続魔法・罠カードを処理したり、ユベルのように破壊をトリガーとするカードを能動的に発動できる。この効果を使うとターン終了時まで悪魔族しか特殊召喚できな

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」のトークン名が記された自分のモンスターが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動できる。​​デッキから「勇者トークン」のトークン名が記された罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。​​​​勇者の仲間その2。ゴーレムらしき生命体のようだ。初期の旅の仲間の中で唯一の字レ

ゼアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら以下のカードの内いずれか1枚を手札に加える。その後、見せたカードをデッキに戻す。●「ZW」モンスター●「ZS」モンスター●「ゼアル」魔法・罠カード●「RUM」魔法カード●「RDM」魔法カードベクター戦でのリ・コントラクト・ユニバースを再現した魔法カード手札1枚をZW・ZS・ゼア

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カウンター罠(制限カード)(1):2000LPを払って以下の効果を発動できる。●モンスターを特殊召喚する効果を含む、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それ

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

河光子」(天城カイト専用)手札から「ギャラクシー」モンスターまたは「フォトン」モンスター1体をデッキに戻し、デッキから「ギャラクシー」魔法・罠カードまたは「フォトン」魔法・罠カード1 枚を手札に加える。このスキルはデッキ・エクストラデッキのモンスターが光属性モンスター及び「No.

パーシアス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パラディンアークパーシアス効果モンスター星9/光属性/天使族/攻2800/守2300(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分がカウンター罠カードを発動した場合、または自分がモンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にした場合、自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外の

オッドアイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。(2):このカード以外のモンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。自分のエクストラデッキから表側表示のPモンスター1体をデッキに戻し、その発動を無効にし破壊する。片方に【オ

空牙団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「空牙団」魔法・罠カード1枚を手札に加える。(2):自分フィールドに「空牙団」モンスターが存在する場合、自分・相手のメインフェイズに墓地のこのカードを除外し

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃・守備は0になるものの、レダメを出して一気に展開すると良いだろう。+ 魔法・罠カード-竜の霊廟ドラゴン族通常モンスターを入れているデッキならおろかな埋葬以上の墓地肥やしができる一枚。黒竜と飛竜を墓地に送れば、これ一枚

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターは出揃うこととなった。さらに4年後の2023年、AGE OF OVERROADにてさらなる新規カードと、このカテゴリに属する魔法・罠カードが追加され、デッキとしての完成度がさらに高まっている。主なカードメインモンスター※一覧《TG ストライカー》チューナー地/☆2/戦士

ダイナレスラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクマーカー:左下/下/右下】「ダイナレスラー」モンスター2体以上(1):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。(3):相手バトル

マナドゥム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この動きを阻んでいる(詳細は《伍世壊=カラリウム》の項にて)。《伍世壊=カラリウム》が無いときにチューナーをサーチして特殊召喚、あるいは魔法罠カードをサーチして場を整えるという狙いになる。他世壊テーマの「ハート」モンスターと同様、《ヴィサス=スタフロスト》と瓜二つの外見をしている

精霊の鏡(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することも出来ずと踏んだり蹴ったり。 ② デメリットカードの効果を相手に押し付ける。能動的に使うのならこちらの用法もある。例えば自分が魔法・罠カードの発動とセットを行えなくなる「大寒気」に対してこのカードを使えばである「大寒波」の状態を疑似的に作れる。ただしこれらは自分のカードに

グレイドル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た目はグレイが変身した鷹。グレイドル・コブラ星3/水属性/水族/攻1000/守1000(1):自分のモンスターゾーンのこのカードが戦闘または罠カードの効果で破壊され墓地へ送られた場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを装備カード扱いとしてそ

六花(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。多くのカードがリリースに関する効果を持ち、いずれもタイミングを逃さないので、コストやアドバンス召喚のリリースでも発動する。また、魔法・罠カードは普通に発動するか植物族モンスターをリリースして発動するかを選べ、後者の場合追加効果が発動する仕組みとなっている。植物族ではあるが、

ハーピィの羽根帚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 20 分で読めます▽タグ一覧ハーピィの羽根帚とは、遊戯王OCGに存在する魔法カードの1つである。通常魔法(1):相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。▽目次概要【OCGの概要】相手フィールドの魔法・罠をすべて破壊する強力な魔法。「サンダー・ボルト」と共に双璧を成す除

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

enclose(show=▽ 初期デッキ){始まりのデッキ初期デッキとして貰えるデッキ。下級モンスターでビートダウン、効果モンスター・魔法・罠カードによる除去と展開、戦闘補助を狙うという極めてシンプルなデッキ。基礎を学ぶことができ、誰にでも扱える安定感のあるデッキではあるが、反面

墓守(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター罠フィールド上に「墓守」と名のついたモンスター及び「王家の眠る谷-ネクロバレー」が存在する場合に発動できる。効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。「ネクロバレーの王墓」は1ターンに1枚しか発動できない。モンスター効果・魔法・罠の発動を封じる万能カウンタ

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを置く位置の事を指す。●目次概要遊戯王OCGでは、各プレイヤーのフィールド上に、モンスターカードを置く「モンスターゾーン」と魔法カード、罠カードを置く「魔法&罠ゾーン」がある。例外も多いが、カードを使用する場合は基本的にここに置くのが一般的である。これらの各ゾーンは各5ヶ所存

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード1枚を破壊する。墓地のガスタを回収しつつ、場のカードを破壊する魔法カード。後述のダイガスタ・ガルドスに類似した効果だが、こちらは魔法・罠カードも破壊できる。また、風属性モンスター(ガスタ以外の風属性も可)をデッキに戻し、対象のカード1枚を破壊ではなく手札に戻すガルドスの羽根

デステニー・デストロイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:33:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧通常罠自分のデッキのカードを上から3枚墓地へ送る。この効果で墓地へ送った魔法・罠カード1枚につき、自分は1000ポイントダメージを受ける。デステニー・デストロイは遊戯王OCGのカード。初登場は「ENEMY OF JUS

オルフェゴール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

):除外されている自分の機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。その後、デッキから「オルフェゴール」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。カード名の由来はギリシャ神話の登場人物であるピュグマリオンの妻のガラテア。星杯を戴く巫女を模して

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星4/闇属性/機械族/攻 800/守2100このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):手札から魔法・罠カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「パワー・ボンド」1枚を手札に加える。このターン、自分はドラゴン族・機械族の「サイバー」モンスター

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無効にし破壊する。この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。魔法カードへのメタ効果を持つ。ガラ空きのフィールドを守る罠カードの維持に使われる。PSYサイフレームギア・εイプシロン特殊召喚・チューナー・効果モンスター星2/光属性/サイキック族/攻1500/守

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンデッキのモンスターは全て「自身及び他のS-Forceモンスターの正面に存在する相手モンスターに何等かの制約を課す」効果を持つ。また、魔法・罠カードにも「相手モンスターの正面」に関する効果を持つものが何枚か存在する。モチーフが治安維持組織である事を考えると、正面に立った相手の行動

剣闘獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター星4/風属性/鳥獣族/攻1500/守 800(1):このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する。(2):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》光属性/天使族/攻2300/守1600レベル4モンスター×3モンスター効果か、魔法カードか、罠カードかを宣言すると、次の相手ターン終了時まで宣言した種類のカードをお互いに発動できなくなる。素材が3体と重く、攻撃力もそれほど高くないが

ガトリング・オーガ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期ライフ4000のアニメの世界では800のバーンダメージはかなり驚異的である。かなり運が絡むが先攻ターンの初期手札にこのカード1枚と魔法・罠カードが4枚あり、魔法・罠カードをドローすれば800ポイント×5枚で合計4000ポイントのダメージ、つまり先攻1ターンキルが完成する。以下

ヌーベルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

臨。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。(2):フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。このカード

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードは表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「D(ディフォーマー)」魔法・罠カード1枚を手札に加える。その後、手札を1枚選んでデッキの一番上に戻す。●守備表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の

六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールド上に「六武衆-カモン」以外の「六武衆」と名のついたモンスターが存在する場合、1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を選択して破壊できる。この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが召喚に成功した時、「幽獄の時計塔」に時計カウンターを1つ置く。このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する事ができる。名前通り、「ドレッドガイ」をサポートするためのカード。召喚したら幽獄の時計塔にカウンターを一つ置く。戦闘破

水精鱗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター2体を墓地へ捨てて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚に成功した時、デッキから「アビス」と名のついた魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。また、このカード以外の自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する水属性モンスター1体をリリースする事で、