多腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
のカオスシェイプが真っ先に思いついた。不定だけど最大13本。 -- 名無しさん (2020-12-24 12:19:30) アマゾンネオ素体も6本でしたね… -- 名無しさん (2020-12-24 13:15:15) 20本くらいついていたシックスゲイツがいたきが -
のカオスシェイプが真っ先に思いついた。不定だけど最大13本。 -- 名無しさん (2020-12-24 12:19:30) アマゾンネオ素体も6本でしたね… -- 名無しさん (2020-12-24 13:15:15) 20本くらいついていたシックスゲイツがいたきが -
なめ。ちなみに頭部アンテナは立った物と斜めに寝かせた物を選択できる。メインの成型色は白、黄、水色、薄い紺。髪パーツの成型色は黄色。武装状態と素体状態を切り替えるギミックを初搭載し、以降のラインナップにも基本的に搭載される事になる。本シリーズは差し替えによる変換。バックユニットのサ
に特化してるわけでもない(だから別フォームに出番を譲ることも多い)代わりにベリアロクが使えて概念系に片足突っ込んだ敵も殴れる…ぐらいの認識。素体の秘める力が大きいあまり純粋な強さを通り越して、『理屈を超える』という特殊性が重点的に引き出されてそうな感じ。素体だけ見ればより圧倒的に
ホロボロスの頭部にギャラクトロンMK2の仮面が付き、拘束具の様に両腕にはギルバリスの爪が装着されており、4話に出てきたエリマキテレスドン同様素体の怪獣要素が強く出た怪獣。鳴き声はホロボロスの声とギャラクトロンMK2やギルバリスのデジタルボイスが混じった歪なもの。ベリアル融合獣やト
傷などによって機能不全をきたした手足の一部を切除してみせる。彼らはそれを、自らに許された栄光の一つとして認識しているのだ。後に〈預言者団〉の素体貯蔵庫に収められたパーツの中から、傷一つないものが選ばれ、切除部分の器官は再置換される。それぞれの預言者は何千人ものラックを統括する。そ
るなどの変質を引き起こしている。サキュバスなど、もう何というか可哀そうなことに…。罪人は地上世界の犯罪者(=撃破後入手できる遺品の持ち主)を素体として創り出された人工黄泉族。ただし、過程・理由は不明だが人格面は狂王の記憶にある人物たちのものとなっている。狂王は世界を憎んでおり、憎
ドへの変形は武装の配置変更という形で再現。またFAガール版独自のギミックとしてエアバイクモードが存在する。これは武装足も構成パーツに組み込み素体と独立させたもので、それ故他のガールを乗せる事も可能。違いが分からないと言われれば否定できない武装は分解してキャノン砲やブレードダガーに
その後、貰った炭とタレが有効活用されて絶品蒲焼きが完成した。*13 イネ科の植物。*14 粉末状に。*15 水と混ぜる。*16 インジェラの素体。*17 酵母。
アンの無限の使徒ヴォッファによって作成されたギガノイドスコア第2番。モチーフはベートーヴェン作曲交響曲第3番「英雄」。後に出てくる今中笑里を素体にした「巨人」を除けば唯一言葉を発し人類とコミュニケーションが可能なギガノイド。容姿及び能力は劇中の人気特撮TV番組『ギャラクシアンイグ
2020-12-21 10:46:13) ヲーは最近になって超介護されて漸くデッキが組める程度にはなったから…(震え声)まぁどうしようもない素体の方しか強化してなくて死と再生のループが出来る他2形態との噛み合わせが悪いし、そもそも素体とそのサポート抜いて2形態に特化した方が安定し
ャラとして抜擢されるなど引っ張りだこである。その現代における創作において代表的な人工生物が人造人間である。彼らが作られた目的は様々であるが、素体となった人間に内臓を移植するためといったもの、更に極端なケースでは戦闘の為だけの、いわば兵器として作られたというケースや、創造主たちが楽
出す。鯨に獣の脚が生えたかのような奇怪な姿をしており、山よりも巨大な体で空を飛び移動する。機怪廃棄された人工物と妖怪が融合して生まれた魔物。素体となった妖怪の意思は残っておらず、怨念によって突き動かされ人間やかつての妖怪仲間を無差別に襲う。基本的に名称は「〇〇機怪」という形で統一
や汚水の中に生息する生物から選定されている模様。そのためか全体的に薄汚れてはいるが赤、青、黄、緑、黒(2体)といった体色を持ち、さらに5つの素体それぞれに個性があるなど、どこかしらスーパー戦隊のヒーローを意識したような生態である。◆素体闇獣ヒルドン地球のヒルのような軟体の個体。黒
)#comment*1 実際例え死んでもベチャットは大量にいるため、その中から昇格した個体に邪面を被せればいつでも戦力が補える。*2 金色の素体スーツと銀色のマント、黒い手袋*3 為朝曰く「ネアンデルタールはただの地名だから『人』が入らないと不自然(意訳)」。*4 邪面を取り出す
の回収と機能停止したヒューマギアの再起動。ZAIAによる飛電買収後、腹筋崩壊太郎との「ギャグ三番勝負」にて偶然発見したヒューマギアのデータを素体に移して再生させる『転身』の技術を使ってヒューマギアを復活させることが可能になった。ただし、復活したヒューマギアは衛星ゼアと接続すること
た。その後、或人はジオウ達と合流し、歴史改変そのものを阻止すべく、タイムマジーンで2007年12月2日に移動。ヒューマギア製造工場で暴走した素体たちとの乱戦になるが、そこに変身した状態で出現。001を圧倒し、さらにジオウ、ゲイツ、ウォズをも高速移動で翻弄するというとんでもない強さ
の解除は自身の意思で行え、抜けたメモリは咥えて帰る。変身前の可愛らしいさは欠片もなく、凶暴な顔つきになっており、2本の鋭利な赤い牙が特徴。 素体が猫であるため人間離れした異常な身軽さが特徴で、仮面ライダーアクセルトライアルを凌駕する速度による高速移動サイクロンジョーカーエクストリ
つなど炎の馬の元ネタか)。翼とサソリの尾を持つとされ、イナゴというより蜂を連想させる。そうするとコウガネの意識が宿った青イナゴは雌で、邪武の素体が女性なのは女王バチの要素もあるからか。 -- 名無しさん (2020-11-20 20:53:05) 邪武は冠のボディに鎧武の武装
りソルコンの餌に最適なのがなんか悲しい 最初期のルナちゃんになった気分だ -- 名無しさん (2019-05-15 18:43:23) 素体人間を改造した結果っぽくてベルおじ… -- 名無しさん (2021-07-06 23:57:03)#comment*1 カードパック
ルフェノク)で富永アビス以外の2人が何のライダーかは不明。無理やり解釈するならば白井は男版ファム、高岩はミラクルアギト、もしくはオーディンの素体に選ばれた人物達だった可能性もあるが、アビスと同じオリジナルライダーだった可能性もある。 -- 名無しさん (2023-02-06
が待っている。低い者はローディとの蔑称で呼ばれて差別の対象にされたり、汚染の激しい最下層フロアに追いやられたり、仕事が無く強制的に人体実験の素体にされたりする悲惨な人生を送る者もいる。本来のD値が持つ意味は、ドラゴンとリンクする能力を計測した数値の事である。つまり、D値が低い=ド
味。出品されたプリンセススターカラーペンも買ってしまおうとするが、まどかの"ハッタリ"にかかって競り負けた。その後アイワーンにノットリガーの素体にされる。ゼニー星での事件が解決した後、17話に再登場。あの時のまどかの作戦がハッタリであった事に気付き、ブルーキャットとプリキュア達を
の生贄にされ、ガチレウスには強制正座でクレオンと共にパワハラ紛いの説教を受け、クレオンから八つ当たりで前述のジャックオーランタンマイナソーの素体にされるなど酷使されており、最下級兵士の悲哀に溢れている。……と思いきや第33話ではジャックオーランタンマイナソーの件で徒党を組んでクレ
ーは『ゼロワンの世界』に向かい(時系列的にはお仕事5番勝負編に当たる)、別時間から拾ってきたアナザーライダーを差し向けて稼働前のヒューマギア素体20体を強奪。追ってきたウォズと、現地で合流した或人&唯阿に対し、アナザーライダーを差し向けて足止め。が、人質代わりのグランドジオウウォ
いる。それゆえにアンドロイドを快く思わない人間も多く、作中でも職を奪われた人間によるデモ活動が起こっている。主な構成素材は、プラスチック製の素体、外観を調節するための流動性化合物、人間で言う血液にあたる液体化学物質「シリウム310」の3つ。素体は部位ごとに着脱可のモジュール式であ
かも知れない。作中でも部下たちから敬われる立場であることが示され、高位デーモンの風格を見せつけている。そんなデーモン剣士を捕獲して生体実験の素体にしていたゴブリン博士って一体……。御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~金剛力士形兜、真・金剛力士形兜緊急出兵(イベン
様。彼女の人工知能は、仮面ライダーへの変身のために必要なAIチップの移植・適合手術で現在は不破諫の脳内に存在していたが、後にデータを現行型の素体に移行され、単独のヒューマギアとして復活を遂げる。●暗殺ちゃん/ドードーマギア演:松村龍之介ドードーマギアに変身する、ゼツメライザーを装
血液が本来の正常な血液なのだが、手っ取り早く嘘を信用させるためにこのようなインチキが行われている。オゾンガスは酸素原子が3つ連なった酸素の同素体だが、フッ素並みの非常に強い酸化力を持った猛毒である。いずれ酸素に分解され無毒化するとはいえ、体内に侵入すれば酸化作用で細胞を破壊し、人
、ちなみに固有スキルの名称は「俺たちに残された希望」*31 2020年最後に実装された怪獣にしてテレビでの登場から最速で実装された怪獣。なお素体が特空機=有人ロボット、内部コクピットから動かす描写があるなど原典ではロボットとも解釈できるような演出があったが、このゲームでの分類は『
X世界に送られてしまったピルルクの代わりにルリグとなってセレクターの元へ送られた。……いろいろな意味で大丈夫なのだろうか?青の世界では彼女を素体にしたクローンがアドミニストレータ ベガとオリジナルXIIIに、白の世界では本人が天蠍宮バルビエルになる。[[リゲル>ソードスナイパー
専が保管していた、宿儺の指6本と特級呪物「呪胎九相図」の1番~3番の奪取に成功しまんまと逃げおおせた。起首雷同編ではさっそく捕まえた一般人を素体にして呪胎九相図を受肉させる。そのうち二番「壊相」と三番「血塗」に八十八橋の宿儺の指を回収する「お使い」を依頼して、自身はその間夏油達と
の合体怪獣が各怪獣のパーツが組み合わせたものだったのに対して、各怪獣がそれぞれの部位として融合したようなデザインとなっている。一見、ゴルザを素体とし、上半身をゴルザの相棒怪獣たるメルバがフードのように覆い被さったような姿だが、右腕はレイキュバスの顔から鋏が生えたもので、左腕はなん
場の襲撃任務に参加、そして科学者リコリスの死亡と同時に新型AIが暴走し……「特異点」終盤、戦車隊との戦闘中にTNT爆発をモロに受けてしまい、素体の状態は危篤寸前であった。 ◇UMP9 声優:能登麻美子イラスト:ZAGALA「UMP9ただいま就任!みんなこれからは家族だ!」笑顔を
して外から指示出しが基本だけどグルジオだけは毎回融合変身してるんだよね。単に社長のお気に入りだったのか、あるいは他の怪獣と違って最初から融合素体として造られた生物兵器的存在なのかもしれない。 -- 名無しさん (2018-10-23 01:12:07) もうすぐグルジオレギー
レイユニットが変化しない。広義の方は「カオスエクシーズ」、狭義の方は「CX(カオスエクシーズ)」と分けて考えれば良い。カオスエクシーズとその素体モンスター進化元を素材にした場合の効果のことは便宜上「進化効果」と表記する。機装天使エンジネルエクシーズ・効果モンスターランク3/光属性
けた。まず記憶が戻っていない状態のソウゴを襲ってグランドジオウライドウォッチを奪い*7、ゼロワンの世界にアナザーライダー軍団を率いて現れると素体ヒューマギア20体を強奪。グランドジオウがアーカイブする「平成ライダーの歴史」をライダー一人につき1機のヒューマギアにインストールし、そ
傷を与える事が可能も。パワー(チェンソーマン)血の魔人(人間の死体を乗っ取った悪魔)。主に自身血を剣やハンマーなどから武器を作って使用する。素体は人間なので使いすぎると貧血になる。本人曰く「難儀」ではある不器用なだけかもしれないが、他者の血液に干渉しての止血も可能。自身の飲んだ血
語の進行や客演時の会話の様子により男性という認識で固まっている。瞳原種(勇者王ガオガイガー)本作の黒幕である機界31原種/Zマスターの一体。素体として取り込んだ少女の姿で活動しているが、初期設定では素体になったのは「少女」ではなく「親に女装させられている少年」だったとされる。また
て振舞っており戦闘描写は無い。が、ゾンビとしてのローラはモリアの配下としてナミ達と主にアブサロムに襲いかかっている。イボイノシシという動物が素体となったゾンビであるため、本来であれば動物ワイルドゾンビのランクにつくゾンビなのだろうが、ゾンビ兵の中でも最強ランクである将軍ジェネラル
しまう◆RX-0 ユニコーンガンダム3号機 フェネクスユニコーンガンダム、バンシィの製造データをもとに、先行納入されたフル・サイコフレームの素体を使って、連邦軍が製造した機体。このRX-0だけアナハイムとビスト財団は一切関与していない。初出の『機動戦士ガンダムUC One of
ないシステムを組み込まれていた模様。反逆したけど -- 名無しさん (2020-11-01 05:57:34) 鎧武超全集ではメカ黒影の素体もメガヘクスとされていてゼクトルーパーのスーツを流用しているが、出番はカットされた模様。 -- 名無しさん (2020-11-07
ら本当の人間自体になるのが初めてって意味かもしれんぞ -- 名無しさん (2019-02-20 06:58:16) ↑だったら化けの皮の素体を探す際にマンタと声質の似たイケメンを探せば済む話だろ。あいつは透真と入れ替わった際に本当に自分の姿が変わってしまったようなリアクション
クションを同時に使用出来るステイタス・クインティプルの怪人「実験体」の完成である。ヨシー・ウラザーら他のギャングラー怪人から剥ぎ取った金庫を素体に移植し、生み出した異形の怪物でもって人間界を制圧することがゴーシュの目的だった。その戦闘力もさることながら、ポーダマンを含む何体ものギ
、頭部はライドプレイヤーで肩アーマーは『仮面ライダーエグゼイド』の登場ライダー共通のパーツ、胴体や腕、脚部のアーマーは仮面ライダーゴーストの素体スーツの改造である。また、ベルトはジクウドライバーの色替えにパーツ追加。*5また、主武装である「シノビブレード」は同じ忍者ライダーである
を跳ね除け自らの命を犠牲にミカを救うことになった。その為、アナザーライダーの中では初の死者が変身する怪人である。既に一度死んでいるマキムラを素体としている為、アナザーゴーストを倒してアナザーウォッチを停止させると再びマキムラが死亡する仕組みとなっており、それ故ソウゴ達は迂闊にアナ
り付けているというデザインとなっており、全身を覆っているアーマーの金色のチューブも、見方によっては金色のチューブ(サウザー)が、バルキリーの素体を拘束しているようにも見える。一部ではジャッカルレイダーのこの姿は人間性を剥奪され、ZAIA(引いては天津)の犬同然にまで成り下がってし
-これは本作における「禍威獣」がかつて外星人(=宇宙人)によって持ち込まれた人造の生物兵器であるため。ネロンガも含め、パゴス系の禍威獣は同じ素体に用途別に異なるパーツを付けてバリエーションを増やすという構造のために同じ見た目をしている、という訳である。劇中でも船縁が原作におけるス
ンボを作り出せる。外見へドリアンの例に漏れずヘドロ状の生命体が器物を取り込んだ姿をしており、コイツの場合は二門の機銃を備えたプロペラ戦闘機が素体。しかも腕が生えたおかげで爆弾をバラ撒く事も可能となっており、戦闘機と爆撃機を組み合わせた全く新しい飛行機に進化している。更にはお腹にも
に火の輪を起こす「非業鬼火攻め」が必殺技。目から鬼火を飛ばす攻撃も持つ。巨大化後は、地割れから爆発を起こす「合掌地獄崩し」を新たに使用。石が素体だけに物理防御力が高く、巨大戦では精霊王の必殺技を悉く跳ね返した。炭火焼オルグ「所詮、人のナリをしててもオルグはオルグ……」Quest
記憶はいちいち検索しないと思い出せない。同一の思考・性能を持つゆえに完璧なコンビネーションが可能であり、さらにカリヨンタワーがある限り記憶を素体にDLすれば無限に復活が可能である。クラーク三人が超高速で移動して敵の体に張り付き、超震動をかけることで粉砕する連携技・破壊の渦(ディス