邪面獣(魔進戦隊キラメイジャー)

ページ名:邪面獣_魔進戦隊キラメイジャー_

登録日:2020/11/08 Sun 10:41:23
更新日:2024/05/23 Thu 11:06:14NEW!
所要時間:約 10 分で読めます



タグ一覧
邪面獣 邪面 邪面師 ヨドンへイム 闇の帝国ヨドンヘイム 侵略 怪獣 巨大生物 バスラ リガニー ダガメス キラメイジャー 魔進戦隊キラメイジャー 戦隊悪役 怪人 一覧項目 生物兵器 今週の怪人 スーパー戦隊シリーズ 戦隊怪人 ヒルドン ゴモリュウ 闇獣





地球文明の顔をした侵略者に地球を襲わせる!…どうだ、いい趣味だろう?




邪面獣とは、『魔進戦隊キラメイジャー』における悪の巨大戦力枠である。


●目次


◆概要

闇の帝国ヨドンヘイムに使役される生物兵器で、ヨドンヘイムに生息する巨大生物「闇獣」に邪面を被せることで誕生する。
特殊な個体を除き、邪面師のモチーフと関係性がある邪面を被せる事で支配下に置かれ、闇エナジーで作られたゲートを通じて地球に送り込まれる。
召喚には大量の闇エナジーが必要なのだが、幼体サイズであれば邪面師と同時に送り込める程度のコストで済む模様。
ただし召喚されても制御自体は半ば放し飼いに近い状態なので、うっかり邪面獣に踏み潰されて死ぬ邪面師もいたりする。
加えて地球ではエネルギー補給手段が存在しないのでエネルギーを使い果たすと一時的に休眠状態に陥る。休眠状態に入ってしまった場合、邪面獣を回復させるために必要なだけの闇エナジーを稼いで邪面獣に供給しなければならない。


闇獣自体のモチーフは、主に泥や汚水の中に生息する生物から選定されている模様。


そのためか全体的に薄汚れてはいるが、黒(2体)といった体色を持ち、さらに5つの素体それぞれに個性があるなど、どこかしらスーパー戦隊のヒーローを意識したような生態である。



◆素体闇獣

  • ヒルドン

地球のヒルのような軟体の個体。
黒と薄茶色のヒルが群がって頭足類を象った様な姿を持つ。
触手を振動させて、宙に浮くことができる。
全体的に肉弾戦よりも、邪面で得た固有能力で翻弄するのを得意とするトリッキーな邪面獣になりやすい。


  • リガニー

地球のザリガニのような甲殻を持った個体。
見た目はワニの様な頭部とザリガニの腹部の様な暗緑色の甲殻が特徴的な怪獣。
トゲ付きの表皮で突進する、攻撃的な性質を持つ。
クランチュラによると攻撃性の高さが長所らしい。


  • シェルガ

地球のタニシのような貝殻で身を包んだ個体。
タニシの貝殻が集まって恰幅の良い人型になった様な風貌。
重く安定したボディを持ち、固い防御性が自慢。
個体によっては地中を掘り進む戦法も持つが、鈍重な為か他の個体よりも人間界でじっくり成長する戦術を取ることが多い。


  • バスラ

地球のブラックバスのようなヒレを持つ個体。
ピラニアのような凶暴な形相と赤紫色のヒレと鱗が特徴。
引き締まったスマートボディで、素早い動きが特徴である。
凶暴性も随一で、バスラ系列の邪面獣はキラメイジャーを苦しめることが一番多い。
偶然かもしれないが、この闇獣がベースの邪面獣の多くは直接間接を問わず味方であるはずのスモッグジョーキーが原因で倒されている。


  • ダガメス

地球のタガメのようなかぎ爪を持つ個体。
紺色のタガメが後脚で立ち上がり、前脚と真ん中の脚が入れ替わった様な出で立ち。
2つの首と頭を持ち、それぞれに邪面を装備する事で、2つの能力を同時に扱い攻撃することができる。
瞬間的な火力は高い分他の邪面獣よりもゲートを開くのに必要なエナジー量が多く、更にエネルギー消費が激しいため考えなしに暴れるとすぐガス欠になって休眠状態に陥るなど燃費も悪いため、出撃回数は最低レベル。
良く言えば短期決戦向きの邪面獣。


  • ゴモリュウ

地球のコウモリダコのような羽根びれでジェット飛行する超巨大な闇獣。
他の邪面獣より二回り程大柄な体躯を持ち、4本の脚と横幅の広い胴体とそれを覆い隠せる両腕の翼が目立つ。分かりやすく言えばペスター体形。
両肩より隆起した音波発生器官*1より放つ地獄衝撃波を浴びせることで、キラメイストーンの輝きを淀ませ弱体化させる能力を有する。
それ以外にも翼をはばたかせて暴風を巻き起こし攻撃に転用する技も持つ。
ただしヨドン皇帝が直接配下に置く特別な闇獣なため、出撃にはヨドン皇帝の許可が必要なヨドンヘイムの切り札的闇獣。


  • レムードン

「魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE ビー・バップ・ドリーム」に登場した闇獣。ミンジョに率いられていた。
羊の顔が複数くっついたような怪人の外見をしており、当初から巨大なものばかりの闇獣の中では珍しい人間大の大きさ。
浴びた人間を眠らせることのできるビームを発射することができる。


◆邪面獣一覧



  • ジャグチヒルドン

エピソード1に登場。闇獣ヒルドンに蛇口の邪面を被せた姿。
詳しくはエピソード項目を参照。




  • クラウドヒルドン

身長:44.5m
体重:1469.3t
邪面:クラウド→大量のデータをネットワーク上のサーバーで管理する、地球のコンピューター利用形態のこと
ハッシュタグ:#デジタルカメラ邪面 #クラウド #元は未熟で小さな邪面獣 #決定的瞬間 #ぐるぐるこうげき #ショベロー軍団二刀流


エピソード6に登場。
闇獣ヒルドンにクラウド*2の邪面を被せた姿。邪面のモデルは雲の意匠を持つターバンマスク
デジタルカメラ邪面が撮影した地球人を邪面内の空間に保存して閉じ込める能力を持ち、閉じ込めた人間から体力を奪いながら成長できる。


劇中では「闇エナジーをかき集めて大規模な闇ゲートを作り侵攻する」というこれまでの基本姿勢から一転。
「小さな幼体の状態で邪面師と共に人間界に転移し、人間界で巨大サイズまで成長させる」という逆転の発想を考案したクランチュラの手で出撃。
自身は天空に居座りながら上記の能力で成長を重ね、完全体に成長・巨大化した段階で人間界を襲撃しようとしていた。
ジェッタかヘリコでないと辿りつけもしないほどの上空で成長を続けていたが、ヘリコのくすぐり攻撃で墜落。
地上ではランドメイジとスカイメイジのコンビネーションの前に押されて生き、最期はローランドとリフトンで武装したランドメイジのローランドレイジングで倒された。



  • ワナゲヒルドン

エピソード15に登場。詳細はクランチュラの項目にて。



  • ジュークボックスヒルドン

身長:46.0m
体重:1475.3t
邪面:ジュークボックス→内蔵した音楽を自動演奏する地球のオーディオ装置
ハッシュタグ:#スピーカー邪面 #ジュークボックス #アンコールは邪面獣 #だが音楽関係ないな #ザビューンマグナム


エピソード24に登場。
闇獣ヒルドンにジュークボックスの邪面を被せた姿。
邪面内に大量の巨大CDを内蔵し、取り出し口からCDを飛び道具として撃ち出す能力を持つ。
超高速で手裏剣のように乱射し弾幕を張る事が可能で、不規則な軌道も合わせて多角的に相手を攻撃する戦法を得意とする。



  • トルソーヒルドン

身長:47.3m
体重:1480.5t
邪面:トルソー→洋服を着せてディスプレイする地球の胴体のみの等身大人形
ハッシュタグ:#マネキン邪面 #トルソー #キラメイジンザビューンガンスタイル #さあ共に戦おうぞ #グレイトストーンボンバー


エピソード30に登場。
闇獣ヒルドンにトルソーの邪面を被せた姿。
空を飛び回りながら、巨大なまち針ショットで攻撃することが得意技。
久々に真っ当に飛行能力を駆使したヒルドンタイプで、キラメイジンも持ち上げて超高層から落とす戦法を駆使する。



  • カートヒルドン

エピソード35に登場。
闇獣ヒルドンにゴルフカートの邪面を被せた姿。
詳しくはエピソード項目を参照。



  • シャチクヒルドン

身長:不明
体重:不明
邪面:社畜→地球で企業に飼い慣らされ、自分の意思を捨ててしまったサラリーマンの状態
ハッシュタグ:不明


テイコウペンギン」とのコラボ動画に登場。
闇獣ヒルドンにビルの邪面を被せた姿。
「ザンギョオオオ」という鳴き声を上げながらベチャットを生み出し暴れ回る。
ちなみにこの個体が生み出すベチャットは邪面に「仕事」と書かれている。
某企画周辺で破壊の限りを尽くすが、キラメイレッドに変身したペンギンの操るランドメイジに倒された。
余談だがコイツが出た動画の配信日は本編のエピソード7の放映日で、ガルザによるブラック企業顔負けの作戦が展開されていた。



  • ラガーリガニー

身長:43.7m
全長:51.3m
体重:1995.2t
邪面:ラガー→地球のスポーツ競技「ラグビー」をおこなう鍛え抜かれた選手のこと
ハッシュタグ:#ラグビー邪面 #ラガー #邪面をかぶせてみた #闇の保険 #闇エナジーの2割が補填 #ヘッドパッカーン


エピソード2に登場。
闇獣リガニーにラガーの邪面を被せた姿。邪面のモデルはヤカンの注ぎ口のような角を生やしたラグビーキャップ
その屈強な肉体から繰り出す強烈タックルでビルを蹴散らすことができ、登場して早々にガスタンクをボール代わりに抱えていた。
しかし、逆に言うとパワー以外に取り柄が無いため、結局はランドメイジに倒された。



  • キャッチャーリガニー

身長:48.0m
体重:1982.0t
邪面:ゲームキャッチャー→地球のクレーンゲームでプライズをつかむためのツメの付いたアーム
ハッシュタグ:#ジョイスティック邪面 #キャッチャー #地球のキラメイストーン #ショベロー軍団 #為朝戦隊タメスキジャー #うぉい


エピソード5に登場。
闇獣リガニーにゲームキャッチャーの邪面を被せた姿。
邪面のモデルは目が移動ボタンになったゲームキャッチャー
以前出現したラガーリガニーのような突進攻撃はせず、UFOキャッチャーそのもののようにスライド移動しながら側頭部のクレーンでビルなどを掴み、それを投げ飛ばすという攻撃を得意とする。
見かけはシュールだが、そのトリッキーな戦法で一時はキラメイジンに対し優勢に戦いを進めていた意外な難敵。
最終的に、新たに誕生した魔進・キャリー、ローランド、リフトンの加勢により倒された。



  • ハッシャボタンリガニー

エピソード11に登場。
闇獣リガニーに発射ボタンの邪面を被せた姿。
詳細はリセットボタン邪面の項目を参照。



  • ハッシャリガニー

エピソード16に登場。
闇獣リガニーに発射の邪面を被せた姿。
詳しくはマシュマロ邪面の項目にて。



  • キンカイリガニー

エピソード23に登場。
闇獣リガニーに金塊の邪面を被せた姿。
詳しくはキンコ邪面の項目を参照。



  • タンクリガニー

全長:61.2m
体重:2034.8t
闇獣:リガニー
邪面:タンク(戦車)→火砲が搭載された無限軌道で走る地球の装甲車
ハッシュタグ:#ナゾカケ邪面 #闇エナジーの貯蓄 #タンク #グー #キラメイジン #ひらめキーング #オラディンinキラフルゴーアロー


エピソード32・33に登場。
闇獣リガニーにタンクの邪面を被せた姿。じゃんけんのグー。
邪面のモデルはシャークマウスが描かれた戦車の砲塔。
百戦錬磨のベチャット軍曹が操縦し、大地を轟かす強力な砲撃で敵を撃破してヨドンアイビーの種を守ることが使命。
センゴクバスラ・シールドシェルガとの息のあった必殺のトリプルアタックが得意技。



  • ネコカンリガニー

エピソード41に登場。闇獣リガニーに猫缶の邪面を被せた姿。
詳しくはマネキネコ邪面の項目を参照。



  • マンリキシェルガ

エピソード3に登場。闇獣シェルガに万力の邪面を被せた姿。
詳しくはエピソード項目を参照。



  • ステージシェルガ

身長:48.3m
体重:2588.0t
邪面:ステージ→エンターテインメイントショーを行うための地球の舞台
ハッシュタグ:#ミュージック邪面 #ステージ #会場自体が邪面獣 #ヨドン軍もぐらたたき部 #ひらめクイーン


エピソード10に登場。
闇獣シェルガにステージの邪面を被せた姿。邪面のモデルは土台ごと引っこ抜かれたライブステージ。スポットライトが両目、旗とポールが牙、土台が顎鬚を模している。
クラウドヒルドンのように予め地球に潜伏しており、ヨドミヒメのライブ会場に擬態していた。
地中を高速で掘り進むことが出来る他、邪面の口内で音波を反響・増幅、強力な『サラウンド超音波』へと変えて放つことも可能。
因みに洗脳され闇エナジーを供給し終わった人間はヨドミヒメ諸共直接捕食するつもりだった。
キラメイジンローランドとモグラ叩きのような戦いを展開するが、エクスプレスのハッキングを跳ねのけたスモッグジョーキーのバーンブラッカーをキラメイジンが合体解除で回避したために、その流れ弾を喰らってダメージを負い、最期はキラメイダイナミックで倒された。


+ その後-

スマホアプリ『戦姫絶唱シンフォギアXD』のコラボイベント『キラメイて唄えば♪』にも登場。
ミュージック邪面撃破後に「闇の保険」が適用されて送り出され。本イベントのボスとして立ちはだかった。
今回はシンフォギアの世界のエネルギー源であるフォニックゲインに着目したクランチュラにより強化改造を施されており、「歌」でパワーアップし攻撃できるようになった。
その歌はシンフォギア奏者やキラメイジャー達から騒音と呼ばれているレベルではあるが、キラメイジンを圧倒するほど強化されている。しかしキラメイレッドが「ひらめキーング!」したことにより雪音クリスに魔進たちの力を集結、彼女自らをキラメイジンに変えたことで形勢逆転。キラメイジンとクリスが放ったWキラメイダイナミックを食らい倒された。



  • ハエジゴクシェルガ

身長:55.8m
体重:2618.0t
邪面:ハエジゴク→葉を二つ折りにして獲物を捕らえる地球の食虫植物
ハッシュタグ:#ハエジゴク #パクッてするなー #カイワレ頭の邪面獣 #超重機ドリジャン #ヨドンヘイムはいいぞ #昭和の男


エピソード13に登場。
闇獣シェルガにハエジゴクの邪面を被せた姿。邪面のモデルはハエジゴクの触手を無数に生やしたウツボカズラ。
クラウドヒルドン、ステージシェルガと同じく幼体の状態で地球に送り込まれたと思われるが、この2体と異なり自力でを確保出来るためか邪面師が紐付けられていない。
本体は地底奥深くに潜みながら、ハエジゴク型の触手を地上に出して人間を捕食する。
触手自体は簡単に切断できるが、新しい触手が再生してしまうため本体を倒さなければきりが無い。
超重機ドリジャンで居場所を突きとめられ、ランドメイジと交戦。
特に善戦もできずあっさり倒された。



  • セッチャクザイシェルガ

エピソード20に登場。闇獣シェルガに接着剤の邪面を被せた姿。
詳しくはエピソード項目を参照。




  • キョウリョクセッチャクザイシェルガ

エピソード27に登場。詳しくはエピソード項目にて。



  • シールドシェルガ

身長:50.8m
体重:2598.0t
邪面:シールド(盾)→攻撃から身を守るための地球の防具
ハッシュタグ:#ナゾカケ邪面 #闇エナジーの貯蓄 #シールド #パー #キングエクスプレスザビューン #伝説の四巨神 #グレイトフルフェニックス


エピソード32・33に登場。
闇獣シェルガにシールドの邪面を被せた姿。じゃんけんのパー。
邪面のモデルは笑い顔が描かれた民族風の仮面の様な盾。
鉄壁の顔面ディフェンスで敵を蹴散らして、ヨドンアイビーの種を守ることが使命。
攻撃は最大の防御だと言わんばかりに邪面から「シールドビーム」を放ち攻撃できる上に邪面自体も非常に堅牢と、攻防ともに優れた個体。
タンクリガニー・センゴクバスラとの息のあった必殺のトリプルアタックが得意技。



  • ジイシキシェルガ

エピソード40に登場。闇獣シェルガに自意識の邪面を被せた姿。
詳しくはハリガネ邪面の項目を参照。



  • キュウセッキバスラ

身長:46.3m
体重:1623.2t
邪面:旧石器→地球の旧石器時代に使われた打製の石器
ハッシュタグ:#ネアンデルタールジン邪面 #旧石器 #ヨドン皇帝 #スモッグジョーキー #この爪 #この牙 #チェーンソー #ガルザこわーっ


エピソード4に登場。
闇獣バスラに旧石器の邪面を被せた姿。
邪面のモデルは石器を模した牙を付けた石の仮面。
頭部から射出する、石器の付いた縄で締めつけて破壊することができ、縄で相手をグルグル巻きにしてつなぎ止め、足止めする戦法が得意。
しかしキラメイジンとスモッグジョーキーの戦いに乱入、結果的にガルザの邪魔をした事で彼の怒りを買い、「処刑」と称してスモッグジョーキーのチェーンソーで両断されてしまった。




  • ヘイアンキョウバスラ

身長:50.3m
体重:1639.2t
邪面:平安京→碁盤の目のように雅に区画された、かつての地球の都
ハッシュタグ:#ヒャクニンイッシュ邪面 #平安京 #鳴くようぐいす平安京アタック #泣くよカップル卑怯者 #伝説の四巨神 #音速の巨神


エピソード9に登場。
闇獣バスラに平安京の邪面を被せた姿。
邪面のモデルは烏帽子を乗せた碁盤の目模様の仮面。他にも五重塔が象った二本角、平安貴族風の太眉などがあり、平安京というより「平安時代」の邪面とも呼べそうな見た目。
敵の周囲に碁盤の目の様な特殊フィールドを形成し、敵の両側から出現させた五重塔の頂点からビームを放つ「鳴くよウグイス平安京アタック」が得意技。
また、顔に物をくっつけることも可能。
鳴くよウグイス平安京アタックでキラメイジンを苦しめ、更には乱入したスモッグジョーキーによって逃げ遅れた乗用車を顔に張り付けられて人質としたが、グリーンの操るキングエクスプレスによって乗用車を奪還され、最後はそのままキングエクスプレスバーンブラスターで倒された。




  • ディーゼルバスラ

身長:53.2m
体重:1650.8t
邪面:ディーゼル→軽油を燃料にして線路を走る地球の機関車のこと
ハッシュタグ:#SL邪面 #ディーゼル #魔進ダストン #掃除機 #きみはバスラの素顔を見たか #二度と邪面師には貸さん


エピソード14に登場。
闇獣バスラにディーゼルの邪面を被せた姿。邪面のモデルはワニのような牙と目が刻まれたディーゼル機関車。
大量のオイルを吐き出す波状攻撃で相手をギトギトに汚してやることが得意技。
キングエクスプレスの猛攻にも耐えられるタフな防御力と、可燃性で爆発するオイルを使った高い攻撃力も併せ持つ。
SL邪面は終始『地獄環状線魔法陣作戦』に従事していたその途上で散布した『ヨドン黒煙』が地球を汚染していた事で、自然と闇エナジーが生み出され規定量へ到達。
闇の保険を利用せず地球に召喚された。
一度はSL邪面操るスモッグジョーキーと共にキラメイジンを苦戦させるも、シルバーの操るエクスプレスによってジョーキーを奪い返されてしまうと形勢逆転。
また、キラメイジンダストンによってヨドン黒煙と一緒に邪面も吸われて只のバスラにされてしまい、最期はキングエクスプレス・バーンブラスターで倒された。




  • ハンマーバスラ

身長:53.7m
体重:1652.8t
邪面:ハンマー→物を叩く用途に使用する地球の工具
ハッシュタグ:#モグラタタキ邪面 #ハンマー #俺自身が巨神 #ゴーグルオン #ギガントドリラー #ギガンとドリるぜ #剛力の巨神


エピソード17に登場。
闇獣バスラにハンマーの邪面を被せた姿。邪面のモデルはトサカの代わりにハンマーの打撃部分が付いた兜。
硬い頭を激しく振り下ろし相手を叩きのめす戦法が得意。遠距離は「ハンマービーム」の連打で攻撃するなど高い攻撃力を誇る。
加えて頭自体が極めて堅牢なため、防御力も高い強敵である。
一度はその硬さでキラメイジンを苦戦させたが、ギガントドリラーのギガントクラッシュに倒された。



  • モーターボートバスラ

エピソード21〜22に登場。
闇獣バスラにモーターボートの邪面を被せた姿。
通常のバスラ系とは異なり腕が蟷螂のような鎌状になっているのが最大の特色。
詳しくは個別項目参照。



  • センゴクバスラ

身長:54.5m
体重:1656.0t
邪面:戦国時代→刀を持った武将が戦いに明け暮れていた地球歴史の時代のこと
ハッシュタグ:#ナゾカケ邪面 #闇エナジーの貯蓄 #戦国 #チョキ #ギガントドリラー #ハッとしてグー #グレイトフルゴーアロー


エピソード32・33に登場。
闇獣バスラに戦国時代の邪面を被せた姿。
邪面のモデルは額飾りがヨドンヘイムの紋章を模した武者兜。じゃんけんのチョキ。
鋭利な大太刀で敵をビルごと斬り刻んで、ヨドンアイビーの種を守ることが使命。
ゲーム感覚の流麗な二刀流で立ち回り、タンクリガニー・シールドシェルガとの息のあった必殺のトリプルアタックが得意技。


  • キババスラ

身長:51.0m
体重:1642.0t
闇獣:バスラ
邪面:牙→身を守るために鋭く発達した地球の動物の歯
ハッシュタグ/#ムシバ邪面 #牙 #ガブリンチョ #スモッグジョーキー #でかい影 #付け根にネジ


エピソード38に登場。
闇獣バスラに牙の邪面を被せた姿。邪面のモデルは牙の意匠を持つトラバサミ。
邪面の大顎で噛み付き牙を突き立てる『スッポン攻撃』の使い手。



  • レーネツダガメス

エピソード7〜8に登場。
闇獣ダガメスに冷熱の邪面を被せた姿。
詳細はオーブン邪面とフリーザー邪面の項目にて。


  • ジュウタクローンダガメス

エピソード19に登場。
闇獣ダガメスに住宅ローンの邪面を被せた姿。
詳細はスミカエ邪面の項目にて。


  • ピンチインアウトダガメス

身長:68.3m
体重:1655.0t
邪面:ピンチイン・アウト→指で広げたりつまんだりして画面表示を拡大縮小する地球の操作方法
ハッシュタグ:#歯ごたえのない邪面師 #ピンチインアウト #スーパーロボ #キラメイジン #マグマドリラー #ギガントドリラー #おもちゃがしゃべった


エピソード31に登場。
闇獣ダガメスにピンチイン・アウト*3の邪面を被せた姿。邪面のモデルはスマホを操作する2つの手。
左のスマホ型邪面の「ピンチアウトビーム」で何でも大きくし、右のスマホ型邪面の「ピンチインビーム」で何でも小さくしてしまうことが得意なトリッキーな邪面獣。
拡大縮小に大量のエネルギーを消費するため、クランチュラが目論んでいた「東京ミニチュア化作戦」は割と難航に乗り上げていた。
結局、埒が明かないと判断したヨドンナが作戦を変更、キラメイジンとギガントドリラーを搭乗するキラメイジャーごと小さくする。玩具をそのまま使えるので撮影現場に優しい。
対応する邪面師はいたようだが、エピソード開始時には既に倒されていた為姿どころか名前すら明かされなかった。時代がアレとはいえ酷すぎる



  • プロジェクターゴモリュウ

身長:47.0m
全長:46.5m
全幅:70.5m
体重:3184.0t
邪面:プロジェクター→写真や映像をスクリーンに投影する地球の映写機器
ハッシュタグ:#プロジェクター #ヨドン皇帝配下のアレ #魔進ハコブー #魔進オラディン #ひらめキーング #グレイトフルフェニックス #飛翔の巨神


エピソード28〜29に登場。
闇獣ゴモリュウにプロジェクターの邪面を被せた姿。邪面のモデルはドラゴンの頭部のようなプロジェクター。
クランチュラが考案したタブレットから送信される風景データを基にプロジェクションマッピングの要領で光学迷彩を展開する能力を獲得。更に自身の分身を投射して敵を幻惑できる。
ゴモリュウの圧倒的な戦闘力に加え、光学迷彩や分身による奇襲性も手に入れている。


欠点は光学迷彩能力がタブレットに依存しているためタブレットが破壊されると能力が使えなくなる点と、能力を使いすぎるとプロジェクターの過剰発熱により冷却が終わるまで戦闘できなくなる点。
だが素体であるゴモリュウが凄まじく強いので、たとえプロジェクター由来の能力を破られても闇獣の地力だけで魔進ロボット2体と渡り合える戦闘能力を持つ。



  • ターンテーブルゴモリュウ

エピソード36に登場。詳細はクランチュラの項目にて。



◆余談

  • 戦隊シリーズでお馴染みの巨大戦力枠であるが、実は純粋な巨大生物なのは今作が初*4。過去作に登場した巨大戦力は悪魔ロボット、コング、メカジャイガン、怪重機、メガゾード、クライナーロボなどロボットばかりである。ちなみに怪人とモチーフが共通している点はコング、メガゾードと同じ。

  • 邪面師同様、デザインはK-sukeが担当。


タテニゲ邪面の闇エナジーが溜まった!行け、ツイキシュウセイヒルドン!!



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ゴモリュウはコウモリだと思ってた -- 名無しさん (2020-11-08 16:28:17)
  • 俺もそう思ったが、ここまで水生生物で通してきたのになぜ急にコウモリ?ってなった まさかこんなオチが来るとは思わなかった -- 名無しさん (2020-11-08 19:19:52)
  • 薄汚れた池や川の生物→光の届かない深海の生物 というのは上下関係として分かりやすいと思う。次に上位の闇獣出るとしたらアンコウやグソクムシとかだろうか -- 名無しさん (2020-11-08 22:46:26)
  • ダガメス系って最初のレーネツは分かるけど、「住宅ローン」とか「ピンチインアウト」とかもはや素材がマイナー通り越して意味不明だぞ!w -- 名無しさん (2020-11-15 14:12:25)
  • ↑ クランチュラも2つ1セットはネタ切れなのかもしれないし... -- 名無しさん (2020-11-15 14:29:59)
  • シールドシェルガがどっかの原住民にしか見えなかった件 -- 名無しさん (2020-11-23 20:28:30)
  • ↑ あいつ見てたらギンガマンのワンガワンガを思い出した -- 名無しさん (2020-11-29 13:27:53)
  • カートヒルドン、踏んだり蹴ったりすぎ悲惨すぎてワロエナイ -- 名無しさん (2020-12-13 21:01:33)
  • 全種の素顔が見たかった -- 名無しさん (2021-05-06 19:05:39)
  • ↑闇獣全種の素顔は( デザイン画だけど )超全集か公式完全読本で確認出来る....とはいえ、いつかのゴーバスターズのメガゾード軍団の時みたいに素の状態で参戦とかして欲しかったような...。 -- 名無しさん (2024-04-20 20:58:27)

#comment

*1 第二・三の口や頭部にも見える
*2 クラウド・コンピューティング
*3 スマホの拡大縮小操作
*4 ギガノイドは純粋な生物ではない

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧