狂歌百物語(見越入道) - いにしえwiki
見越入道001.影すこし 夜風に雲も やれ紙帳 見越してのそく 松かえの月(鶴序)002.箱根から こなたになしと いはるれは 関のひかしを 見越入道(雛好)003.入道が 見越す一寸 先はやみ 六分もちゝむ 五分のたましひ(俵舎)004.坊主とも なりし身のまた 化て出る 佛の
見越入道001.影すこし 夜風に雲も やれ紙帳 見越してのそく 松かえの月(鶴序)002.箱根から こなたになしと いはるれは 関のひかしを 見越入道(雛好)003.入道が 見越す一寸 先はやみ 六分もちゝむ 五分のたましひ(俵舎)004.坊主とも なりし身のまた 化て出る 佛の
舌長娘001.立ち消えて 探る灯あかしに 引出しの 附木つけぎの舌も 長き小娘(何の舎)002.嶋田髷 みだせば紅紛べにの 半がけも ぺろりと下がる 舌長娘(弓の屋)003.ぺろり出す 娘の舌の 長襦袢 これも化物 仕立なるらむ(銭丸)004.大やまと 国内くゐち食はむとも なか
狒々001.笑ふのは 汝なれが常にて ひゝといふ 其の名になける 声はありけり(栃木 真月庵魔訶円)002.狩人かりうどに 劣りし智恵の 行きどまり 迯のがるかたなき 洞穴の狒々(桃江園)003.三千歳みちとせの 桃の実喰ひし 猿丸は 長生をして 狒々となりけん(駿府 望月楼)0
皿屋舗001.皿やしき 夜も九ツの 時廻り 震へて数も 合はぬ拍子木(花前亭)002.九つと 聞くのも凄し 皿の数 お菊がこわす 丑三ツの鐘(宝珠亭船唄)003.そこねたる 皿一枚の あやまりに 菊が命ぞ 終りやきなる(善事楼喜久也)004.生ぐさき 風に女の 亡き魂の 影は人魚
雪女001.硝子ビードロを さかさに登る 雪女 軒のつらゝに 冷やす生肝いきゞも(和風亭国吉)002.本来は 空くうなる物か 雪女 よくよく見れば 一物もなし(藤紫園友成)003.丑三ツの 頃に出でけり 雪女 初夜は五つの 障りありとて(松の門鶴子)004.雪女 粧ふ櫛も 厚氷
片輪車001.中々に 戸の透きよりも 覗き見て 身はとゞろきぬ 片輪車に(桃実園)002.軋きしらする 片輪車に 取られしは 躄ゐざり這ひせし 子にやありけん(弓の屋)003.奈良の町 都大路も 廻りけん 片輪車に とゞろきの橋(和風亭国吉)004.おどろきて 己おのれが捨てた
送狼001.狩人の 後先になり 末終つひに けだもの店だなへ 送りおほかみ(藤国高見)002.蔦かづら 命をからむ 懸橋かけはしの 先からついて 木曾の山神(喜樽)003.相場師の 飛脚について 下り坂 蹴躓けつまづくのを 待てる狼(弓の屋)004.転ばずの 守り持たねば 杖より
髪切001.風凄き 秋の木の葉の 銀杏髷いてふまげ おちておどろく 野路の髪切(銭丸)002.柳散る 秋風よりも 目に見えず 切られし髪に 驚かれぬる(海樹園)003.大事がる 娘の髷も 髪切に 切られて何と 言ひやうのなき(尚丸)004.髪切に 切られし人の 影見れば 変る姿は
提灯小僧001.提灯を ともす童は あしもとの 明るくならぬ うちに消えけり(面堂)002.手の奴やつこ 足の乗物 雇ひ来て 一人歩きの すごき提灯(槙園)003.闇の夜に ぶらり火燃えて 筋骨も 露あらはに見する 提灯小僧(琴通舎)004.其のかたち 見じと見ぬとの 評義さへ
天狗001.持たせやる 文も天狗の 袱ふくさ文字 ぶつつけ書きに 走らせぞする(梅屋)002.真直ますぐぐなる 杉に産まれて おのづから 鼻も柱と 育つ小天狗(東風の屋)003.かくなりて 三熱の苦も なかるべし 秋葉の山に 火を防ぐ神(岩和田 芦の屋押照)004.火を守る 秋葉
蝦蟆001.歌よめる 蛙やなりし 天地あめつちを 動かす蝦蟆も 術はありけん(仙台松山 千澗亭)002.おのれまた 坐頭ざとうになりて 世の人を 目暗にするか 蝦蟆の妖術(江戸崎 緑樹園)003.雲を呼び 雨を降らせて 大蝦蟆の 隠れ家もなき 天竺浪人(静洲園)004.天あまが下
轆轤首001.己おのが子を 轆轤首じやと 噂する 親も首をば 延ばしてぞ聞く(語吉窓喜樽)002.顔色は 青き日傘の ろくろ首 さしかゝりては 迯にげやうもなし(萬々斎筬丸)003.破れ傘 骨は砕けた 轆轤首 雨に頭の 髪もみだれて(金剛舎玉芳)004.無き事を 有りと言はれて
鬼001.琴に似し 威おどしの糸の 合はせもの 錣しころも引いた 鬼の三ツ指(鶴の門)002.鬼の棲む 地獄の沙汰も しろがねに 替へたる虎の 皮のたふさぎ(南向堂)003.似せ姥と 悟りし綱が 抜き打ちに 其の手は喰わぬ 茨木の鬼(弓の屋)004.大津絵に 描いた儘なる 鬼を見
文福茶釜001.汝なが革かはは 吹籠ふいごとなるや 鋳物ゐものにも 化けし狸の 文福茶釜(桃江園)002.文福の 茶釜の釣の かけはづし 丁度こゝらが 尻と鼻づら(筬丸)003.重代の 文福ありて 茂林寺もりんじは これにてお釜 おこす方丈(語安台有恒)004.古狸 尻尾しりを隠
船幽霊001.生魚を 積み来る船も 腐つたる 匂ひたまらぬ 夜半の幽霊(花前亭)002.乗りし人 覆さんと 取りつくは 船幽霊の 罪の面楫(和風亭国吉)003.襟元へ 水かけらるゝ 心地せり 柄杓貸せてふ 船のこわねに(江戸崎 有文)004.底ぬけの 柄杓を借りて 酒船へ 水を割
狐火001.嫁入は よき玉姫と 行列の 夜をまつ崎に すゝむ狐火(雛好)002.賑はしく 数見ゆるほと 淋しさの まさるは野辺に ともす狐火(草加篠田 稲丸)003.はふかれて むれをはなれし 狐火は 何国の馬の 骨やもやせる(和木亭仲好わぼくてい なかよし)004.くたかけの
姑獲鳥001.襟元へ 水そゝぐ如 冷汗の 流れ灌頂に 立つ産女見て(語安臺有恒ごあんたい ありつね)002.腰紐に 化けし産女は 人の子を 己が子に取る 蜂によく似て(青梅 扇松垣)003.みそか子を 儲けし妻の 果しかも 闇の夜半にぞ 出づる産女は(頓々)004.世を去りて ま
平家蟹001.紅き毛の 生えてぞ見ゆる 平家蟹 おらんだ文字の 横にあゆみて(宝珠亭船唄)002.汐煙 立てゝ飯たく 平家蟹 兵粮方の 武士のはて(語安臺有恒)003.中々に 岸に三つ四つ 平家蟹 弁慶蟹を とりこにぞする(萬々斎筬丸)004.平家蟹 兜蟹とや 挑みあふ 錣引せし
陰火001.つきまとふ 女小袖の 形見物 燃ゆる鬼火や 紅絹の胴裏(何の舎)002.音もせず 声も夏野に 燃えあがる 鬼火は蛍 あつまりし如(喜樽)003.小夜ふけて 雨降る寺の 荒庭を 草かげ青く 鬼火燃えけり(銭廼舎銭丸ぜにのや ぜにまる)004.露とのみ 消えにしあとに 燃
三ツ目001.かきそさへ 化けた小僧が 三ツ目誰 肩もむ樽も さか田屋の銘(弥生庵)002.草木まで 眠れと茶にや 浮かれさし 丑三ツの目は 冴えて見えけり(東風こちの屋)003.真の闇 しよぼしよぼ雨の 夜目遠目 三ツ目小僧ぞ 笠のうちなる(静洲園)004.蹻くつ切つて 転こけ
実方雀001.飛び上がり 物の名をのみ 残しけり 喧嘩好きてふ 実方雀(江戸崎 緑樹園)002.亡き魂は 都へ飛びて 出来秋の 先代米は 食まぬ小すゞめ(桃本)003.実方は 位ある身ぞ 怨念の すゞめも雲井 指して飛び行く(角有)004.一念の 化せしすゞめは 呉竹の 大内をこ
一ツ家001.壁落ちて 骨露はなる あばら家に 乱す白髪や 霜の穂すゝき(梅屋)002.息つきて 怒れる姥が まなここそ 石の枕に そゝぐ血のいろ(面堂)003.ふしぶしも 床簀ゆかすの竹は 青ざめて 崩るゝ壁の 骨のあばら家(琴通舎)004.胴巻の 腹をあばきて 旅人の 路用の
貍001.破れ戸樋 笛ふく秋の 夜嵐に はた天蓋も 踊る猫寺(何の舎)002.貍を 出す見世物師 看板の 口上書に 尾に尾つけけり(俵舎)003.目はさらに 口は耳まで 酒よりも 油昧しと 舐むる猫又(鶴子)004.手拭に 天窓かくしつ 尻尾をや 人に見せじと 踊る猫また(千住
河童001.粥杖かゆづゑに なりし柳の 下ながれ 住める河童も 尻狙ふらむ(駿府 望月楼)002.相伝の 膏薬もがな 河太郎 見て逃げるとて 足を挫けば(語吉窓喜樽)003.名に愛めでて こゝは大きな 釜屋堀 河童の住むに よき所なり(於三坊菱持)004.水心 ありて川立かはだち
離魂病001.立合を たのみて来れば 医者までも 離魂病かと 疑はれけり(藤園鷹見)002.二人とは 又無き事と 思はれつ 同じ姿の 影の患ひ(宝珠亭船唄)003.患ひも 同じ姿の 二つ影 くせまで似たる 髪の結ひぶり(弓のや)004.はかなくは 身を一つにと 睦みたる 姿二つに
夜鳴石001.けゝらなく 石に躓つまづき 旅人の 横ほり臥せる 小夜の中山(駿府 松径舎)002.あたりなる 銀杏の乳も 出かねけん 夜鳴のやまぬ 中山の石(星屋)003.わけ聞きて 我さへいたく 泣き出しぬ 躓く石の 小夜の中山(神風や青則)004.夜鳴きする 声をこそ聞け 中
陶子001.酒入るゝ 其の陶子を 産む母は 左り孕みで ありしなるらん(於三坊菱持)002.産み出して 親の嘆きは 升酒に 身を果たしたる 中の陶子(語吉窓喜樽)003.恥づかしと 袖に隠せる 陶子は 誰たれと寐酒の うまき種かも(語龍軒足兼)004.酒汲みて 山師も祝ふや 見る
神隠001.熱鉄の 給仕させんと 神はしも あまりたぎらぬ 人を連れゆく(藤園高見)002.神隠し 行衛は何処と 白雲を つかむやうにて 空くうにこそあれ(一草庵多が丸)003.天が下 みたまものをや 隠せるは 不正直なる 神とこそ知れ(江戸崎 有文)004.鼻高の 仕業なるらん
貒001.貒穴の まみの付合つきあひ 広尾野の 狐うなぎと 狸そば見世(萬町庵柏木)002.昔より 尽きぬ齢よはひも 長坂を 折々出づる 貒穴のまみ(永寿堂)003.武蔵野の 原の昔を 偲ぶなり 広尾に年を 積みし貒穴(雛の舎市丸)004.狸には 汝なれもおそれて 洞穴に 縮まる
楠霊001.湊川 その流れ矢も 物かはと 石となりたる 楠の霊(上総大堀 花月楼)002.怨念の 枝葉しげりて 楠の 覆ひかゝれる 闇の大森(桃太楼団子)003.湊川 底の小砂利は 楠の 枝葉の化して 石となりけん(桃江園)004.木魚にも 彫りて迷ひを 弔はん 魂の蛻もぬけし
両頭蛇001.両頭の 蛇見る人と かへる人 後先に目を つける木戸番(東海園船唄)002.珍しと 引張ひつぱりくらや するならん 山師の見出す 両頭の蛇(銭のや銭丸)003.蟾蜍ひきがへる かたへかのまは 朽縄くちなはの 空しきかたも 腹は満ちなん(仙台松山 千澗亭)004.見世
三井寺鼠001.法のりの文 荒らす鼠は 毬栗いがぐりの 僧にもおちぬ 三井の中堂(梅屋)002.猫さへも 恐れなしけり 比叡の山 戌の刻より 出る荒れ鼠(語吉窓喜樽)003.喰ひ裂きし あとを繕ふ 山法師 経を閉づるも 鼠当のきり(蟻賀亭皺汗ありがてい しわあせ)004.頼豪の
雷獣001.紅くれなゐの御橋のもとに狩り出すは火神鳴ひかみなりにもつきし獣か(和風亭国吉)002.鳴神なるかみの 臍を好めば 毛物さへ 麝香猫じやかうねこかと 思はれぞする(閑雅子)003.木をも裂き 石をも砕き 雷の 獣はたよる 雲や何なる(銚子 大酒館釜樽だいしゆかん かまた
山男001.ありときく 姿まだ見ぬ 山男 これや木霊こだまの たぐひなるらん(槙の屋)002.脇差しの 狭山に籠もる 山男 人とは反りの 合はぬのも宜むべ(松の門鶴子)003.鷂はしたかの とかへる山の 山男 みてぞぬすだつ 鳥肌となる(草加 四角園)004.萬木に 汝もなれてか
豆腐小僧001.塗り盆の 闇に豆腐の 白壁も 崩れ社へ 運ぶ小わらべ(弥生庵)002.卯の花の 雪の夕べの 豆腐買 耳まで口の 裂けた小わらべ(桃本)003.精進の 豆腐小僧を 見世物師 山をかけてぞ またも化かすか(語免亭艶芳)004.門に貼る 祇園の札に ゆかりぞと 豆腐小僧
光物001.白玉か何ぞと問へば答へなく露には影のさすひかり物(藤紫園友成)002.山鳥の 尾上を出づる 光り物 汝なれが鏡の 照れる影かも(槙の屋)003.おそろしな 炬松たいまつ忍ぶ 丑の時 倶利伽羅くりから越えを 飛ぶ光物(檜園)004.門跡の 御前かゞやく 光り物 西と東へ
一目001.北沢の ひとつ灸かも 一ツ目は 光る青木の 葉隠れに見ゆ(宝市亭)002.本所の 一ツ目小僧 からくりを 覗くにはよき 両国へ出る(神風屋青則)003.世の中の 人誑たぶらかす わらいへの 利口は鼻へ 抜けし一ツ目(水搬園)004.給仕する 小僧もすこし 振り返る 顔
人魂001.誰たれ見しと なくて言ひつく 咄はなしまで 翼を添へて 走る人魂(仙台松山 千澗亭)002.一念に 燃やす炎ほむらの 日高川 わたる恨みや 妄蛇なるらん(静洲園)003.生ぐさき 風の誘ひて 鰯雲 かゝる絶え間を 過ぐる人魂(海樹園)004.煩悩と 迷ひの雲の 中空を
骸骨001.堺杭 立てたるもとの 骸骨は いかなる人の 身の終りかも(語吉窓喜樽)002.憤る 腹わたも無き 骸骨は 骨に堪こたへし 恨みなりけん(桃実園)003.穂薄すすきと なりて人をや 招くらん 秋草寒み 小野の野ざらし(蓬洲楼惟孝)004.ばらばらに なりて凝りたる 骸骨
累001.俤の 変はりて妻は 秋草を 刈りにし鎌も 仇となりけり(仙台松山 千澗亭)002.恨みしと 百万遍も 手を合せ くどく累は 礼も言ひけん(東風の屋)003.絹川に 沈む累は 浮かばんと さてこそ人に 取り憑きにけり(南寿園長年)004.三日月の 鎌に柳の みだれ髪 水影
牡丹燈籠001.己が身も 消ゆると知らで 付き慕ふ 牡丹燈籠の 花の笑ゑまひに(駿府 松径舎)002.美しき 牡丹燈籠と 見るうちに さて怖ろしき 獅子の荒寺(於三坊菱持)003.其のかたち 坐れば牡丹燈籠の 花の姿に たつ命かな(駿府 小柏園)004.争ひも 十九か二十 たちま
千首001.一部づゝ 千部の経を 千首の 受けんと塚を 出る小塚原(栄寿堂)002.数あまた 並びし首の 桶狭間おけはざま 実検をせし 跡の怨念(藤紫園友成)003.見た人が 十人寄れば 十色にて 百倍恐く 咄す千首(文栄子雪麻呂)004.百筋の 燈火ともしび消して 物語り 十倍
五位鷺001.白丁を着たる仕丁と惑はすは五位の名のある鷺にこそあれ(駿府 望月楼)002.化けながら 己も恐き 姿かな 一足抜きに 歩む五位鷺(春交)003.たゞ人を 見下してのみ 脅すらん 高くとまりて 立てる五位鷺(角有改 坂槻)004.五位鷺に 迷ふて心づきし時 はや夜は明
古戦場001.いにしへを 偲ぶや閼伽あかの 桶狭間 手向けの水は 絶えぬ奥津城おくつき(江戸崎 緑樹園)002.塗る壁の 小手指原こてさしはらに 人ごころ 荒すさみ荒まず 陣とりし跡(幸有門)003.筆の跡 嗚呼ああ忠臣を 湊川 流れての世も 朽ちぬ石文いしぶみ(上総大堀 花月楼
飛倉001.蝙蝠かはほりの 扇の化した 飛倉は 臆病風も 起こさせにけり(梅屋)002.飛倉の あるじ顔なる 古内裏 雲井に近く 羽根や乗すらん(筬丸)003.一寸も 先の見えざる 闇の夜に 丈抜群の 飛倉のとぶ(水々亭楳星)004.蝙蝠の 老いて幾世を 経る社 住処となして 齢
逆柱001.飛彈山を 伐りきて立てし 逆さかばしら 何の匠たくみの 仕業なるらん(金剛舎玉芳)002.家や鳴りする さかさ柱に 逃げ出いだす 己れが足も 空ざまにして(松の門鶴子)003.思ひきや 逆柱の はしら□ 書きにし哥も 病ありとは(和風亭国吉)004.逆ばしら 立てしは
枕返001.死し如く よく寐るゆゑか 目覚むれば 南枕も 北とこそなれ(南向堂)002.挿して寐し 東枕も 返されて 西へ廻れる 月形つきなりの櫛(弥生庵)003.小夜衣 きぬた枕を うつゝにて 打ち返さるゝ 夜半ぞうたてき(駿府 小柏園)004.返されし 枕ふつと 目の覚めて
序幽霊に時代世話を分かちたるは鶉衣の作者の恐しき働きにして、怨霊に男女の情体を仕分けたるは、戸板返しの俳優が骨折り、ぞつとする仕打になん。そも狂文は、一幕の戯場に等しければ、狂歌また万物の鸚鵡石なるべきか。此の頃、小槌座の太夫元、題摺の役割を出して、百物語の続き狂言を興行するに、
一首 北窓(鶴廼屋)梅好 数人百首 狂歌百鬼夜狂 平秩東作 天明5(1785)夷歌百鬼夜狂 狂歌百鬼夜興 文政12(1829)狂謌百鬼夜興 狂歌百物語 嘉永6(1853) 古今狂歌袋 宿屋飯盛 天明7(1787)天明新鐫百人一首 どうれ百人一首 鹿都部真顔 寛政5(1793)年始
もみぢさきわけ かいぜんじ といゆく人も みてはたのしむ(神社仏閣江戸名所百人一首)幾年を 経し猿丸ぞ 奥山に 紅葉ふみわけ 鹿喰ふ狒々(狂歌百物語)タグ一覧: カウンターページ全体:今日:昨日: