ロックマンシリーズ - ゲーム情報ウィキ
品2.2 ゲームボーイ作品2.3 番外作品2.4 アーケード作品3 主要キャラクター3.1 ロボット3.2 サポートロボット3.3 人間4 ボスキャラクター4.1 ボスキャラのデザイン5 主なザコキャラクター6 テーマソング7 メディア展開など8 派生シリーズ8.1 ロックマンX
品2.2 ゲームボーイ作品2.3 番外作品2.4 アーケード作品3 主要キャラクター3.1 ロボット3.2 サポートロボット3.3 人間4 ボスキャラクター4.1 ボスキャラのデザイン5 主なザコキャラクター6 テーマソング7 メディア展開など8 派生シリーズ8.1 ロックマンX
になっている。クラッコJr.やメタナイツは登場しない。代わりに吸い込みで一撃だが体力が極端に高いワドルディが登場する。スーパーでデラックスなボスキャラ軍団※マルクのみ最終戦で固定※バトルウィンドウズは銀河にねがいを版※本編を順当に進めた場合の順番で掲載するウィスピーウッズロロロ&
1 解説1.1 開発の経緯1.2 バージョン1.3 音楽1.4 稼働後の展開2 移植3 ゲーム概要3.1 ストーリー3.2 ラウンド3.3 ボスキャラクター3.3.1 アーケード版3.3.2 セガ・マークIII版3.3.3 PlayStation 2版セガエイジス2500シリーズ
日に、セガサターン版は1997年1月17日にそれぞれ発売されている。テンプレート:ネタバレ目次1 概要2 ストーリー3 主要キャラクター4 ボスキャラクター4.1 基本ボス4.2 その他のボス5 特殊武器6 パワーアップアイテム7 主題歌8 その他9 外部リンク概要[]ロックマン
Dガンダム外伝2 円卓の騎士)初出は最終章のリオネス城で中ボスとして登場し、ラストダンジョンでは通常エンカウントで遭遇する。すなわち後述の「ボスキャラの雑魚キャラ化」にも該当する。行動パターン自体は混乱の追加効果がある通常攻撃と、1ターンの溜めの後に致死ダメージを与える「必殺の一
ンなどの狂暴なモンスターや、穴居人だのデミヒューマンだのがねぐらにしている事もある。主なモンスターは、ゴブリンやコウモリ、岩石系モンスター。ボスキャラにはアンデッドや毒蜘蛛などといった夜行性や毒持ちが多い。鉱石を掘り尽くした後の廃坑もこれに近いダンジョンだが、過去の遺構(トロッコ
ステージ1~3迄は何処から始めるか自由に選択出来る。尚、ステージ中にはビキニ姿のお姉さんが捕らえられており、救出すると、青髪+赤ビキニの方はボスキャラクターを倒すヒントをくれる。その一方、金髪+緑ビキニの方は得点になる。ステージをクリアすると、お姫様が御褒美にプレイヤーのHPを回
、新キャラクター「風間準」と「レイ・ウーロン」の2名を加えた10名。そして一八に代わり平八がデフォルトキャラクターに入り、入れ替わりで一八がボスキャラクターに移動した。 また、本作から稼働時間の経過とともに中ボスキャラクターやボスキャラクターとして登場するキャラクターが使用可能と
を湧かせたりエリアワープに使う。アイテムや赤ノコノコ、ハンマーブロスなどの一部の敵は出て来たものを取るか倒すまで次のものが出現しない。また、ボスキャラやサンボ、ドッスンなどは入れられない。パックンフラワーやブラックパックンは出入りする挙動になる。コースのレイアウトにも使える。見か
登場。猫型のサポートロボットらしく気ままな性格で、「史上最強の敵」ではブルースと共に影でロックマン達のサポートをし活躍をする。ロックマン1のボスキャラクターDRN.003 カットマンロックマンより。森林伐採用として作られたロボットであり、「ローリングカッター」はかなりの切れ味を誇
おり、連れ去ってきた者に魔法をかけて支配している。配下にピートのような獣人の中ボスや、ヘビやクモなど各地の生き物を魔法で巨大化したと思われるボスキャラたちがいる。ピートがミッキーシリーズのヴィランズということもあってか続編や、TOMYが発売したミッキーの東京ディズニーランド大冒険
をしたりするお下品なやつ。ザムと違って体はでかい。その他のキャラ[]ニトラス・ブリオ(小形満)ネオ・コルテックスの初代参謀。クラッシュ1ではボスキャラでもあり、薬品攻撃や、自分自身に薬品投与をしてのパワーアップ攻撃などをしてきたが、2ではクラッシュ側となり、コルテックスの宇宙船を
ージと強敵ロボット!面白さ2倍!!究極の痛快アクションゲームROCKMAN2Dr.ワイリーの謎好評発売中!【概要】ロックマンシリーズ2作目。ボスキャラコンテスト応募総数は8370通。諸事情により開発期間はなんと3ヶ月*1。ちなみに後のロックマン7でも、同様に開発期間が3ヶ月しかな
移植作品3 ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌(レクイエム)3.1 ゲームシステム3.2 プレイヤーキャラクター3.3 雑魚キャラ3.4 ボスキャラ3.5 移植作品3.6 その他4 ベア・ナックルIII4.1 ゲームシステム4.2 プレイヤーキャラクター4.3 隠しキャラクター
製品2 前提3 特徴4 本作からの主なシステム4.1 10連コンボ5 ストーリー6 登場キャラクター6.1 デフォルトキャラクター6.2 中ボスキャラクター6.3 ボスキャラクター7 ゲーム動画製品[]アーケード版:1994年12月稼働開始(SYSTEM11)PlayStatio
称は『スペハリ』[1]。目次1 概要2 ストーリー3 キャラクター3.1 主人公と仲間3.2 敵キャラクター3.3 障害物等4 ステージ5 ボスキャラクター6 余談7 コンシューマ移植8 パソコン移植9 続編・関連タイトル10 脚注11 外部リンク概要[]アナログスティックで主人
ーケード版4.4.2 PS3、Xbox 360版5 登場キャラクター5.1 『ストII』シリーズのキャラクター5.2 新キャラクター5.3 ボスキャラクター5.4 家庭用追加キャラクター5.5 『スパIV』追加キャラクター5.6 『スパIV AE』追加キャラクター5.7 『ウルI
年10月25日発売)より)ヘビーモールとは、ゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』とそのリメイク版『星のカービィ 夢の泉デラックス』に登場するボスキャラクターの一体である。概要5面「ヨーグルトヤード」のボスを務める。一つ目と黄色(金色?)のボディに、一対の赤い円盤型ノコギリを装備し
とセガサターンから登場!ROCKMAN8メタル ヒーローズカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。『ロックマン』シリーズ8作目。ボスキャラコンテスト応募総数は110000通。1996年12月17日にプレイステーション用ソフト、1997年1月17日にセガサターン用ソフト
く事が出来る。囲み終わった完成ライン上では、敵に接触してもミスにはならないが、ライン作成中は敵に接触するとミスになる。各面にはそれぞれ1体のボスキャラと数体の雑魚キャラが存在する。各面のボスキャラはそれぞれ異なった動きをし、弾を発射してくる。また、拡大や縮小をするのも大きな特徴。
ても、被ダメージ判定はない。登場作品[]星のカービィSTAGE 1 GREEN GREENSのボスとして登場。カービィシリーズにおいて、初のボスキャラクター。体力は6。通常モードでの攻撃方法は、前述の基本形と変わらない。ただし本作では、ウィスピーウッズ本体にも、根元以外の幹全体に
・PvP4.4 ・VIP4.5 ・バトルステージ4.6 ・ジャイロスフィア4.7 ・コード195 アイテム一覧6 登場恐竜7 登場人物8 ボスキャラ9 余談10 関連項目概要[]Jurassic World™: ザ·ゲーム基本情報ジャンル対戦対応機種IphoneAndroid開
して騙したり盗み食いするなど、本人の欲望の赴くままに実行している。悪事の度にアンパンマン達の介入によって阻止・制裁されるのがお約束だが時にはボスキャラクラスの他の敵と組む事もある。パン工場を海の底に沈めたり、ボスキャラを同時に連れて来てアンパンマン達を追いつめたり、バイキンヘリコ
タ専用ソフトである。目次1 概要2 ストーリー3 ゲームのやり方4 登場人物4.1 プレイヤーキャラクター4.2 サブキャラクター4.3 敵ボスキャラクター4.4 GBA版のみの登場キャラ5 各高校5.1 GBA版のみの高校6 マップ7 必殺技8 関連項目9 外部リンク概要[]く
使われた敵はただただ絶望するのみ。泣くしかない。当然、これを入手してしまうことができれば特殊なプレイでもしない限り「ペーパーマリオRPG」のボスキャラで戦いになる相手はいない。数少ない欠点を上げるとすれば、バッジポイントが高いこと。7という数字は全てのバッジの最高値であり、6~7
日:2023/12/14 Thu 10:53:47NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧※この項目には星のカービィシリーズの隠しボスキャラに関するネタバレが含まれています。 まだ会ったことも戦ったことも無い人は、本当にこのまま下にスクロールしてもこうかいしませんね?ギ
かれてしまい、EDOタワーを占拠し、そこを本陣として町を荒らしている。戦闘では常に飛行移動を行い、素早い動きでこちらを翻弄する。AREA1のボスキャラクター。インパクト「不如帰」を操る。コジロウ(声優/小西克幸)青年剣士。ムサシとはライバル関係にある。現在は妖魔に取り憑かれている
ウルスが電子の世界においてどのような活躍をしてきたのかを記していく。出演作一覧[]・家庭用ゲーム[]Jurassic Park(NES)[]ボスキャラクターとして登場。ビックリするくらい固いため、弾切れには注意しよう。ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(テレビゲーム)[]なん
残弾の概念があり、ある程度撃ったら弾切れを起こすためリロードが必要...といった具合である。 ただ敵の耐久力が少しだけ高くなり、前作にあったボスキャラの急所をサイト(標的)で撃つシステムが一部を除いて廃止されたため、対戦前に一応弱点の説明は入るもののどれだけ撃てばOKなのかが非常
ィ、礼儀を習う!?」初登場。『夢の泉の物語』準拠のデザインだが、目がカービィのそれに似ている。一人称は「わたし」。ちなみに『夢の泉の物語』のボスキャラで1巻に出られなかったのはメタナイト(とナイトメア)だけである。礼儀を重んじる堅物で、プライドが高く負けず嫌い。デデデ曰く「口うる
テム4 敵キャラクター4.1 ザコキャラクター4.1.1 大和編4.1.2 来世編4.1.3 太古編4.1.4 共通ザコキャラクター4.2 ボスキャラクター4.3 仕掛け5 関連項目概要[]1986年に公開されたアニメ映画『火の鳥 鳳凰編』(手塚治虫原作)をゲーム化したものである
共にウルトラマンゼロやウルトラ戦士と戦うが、最後はウルトラマンのスペシウム光線に敗れた。ウルトラマンフェスティバル2011[編集]第一部ではボスキャラクターとして登場。ウルトラマンに倒されたギギが最後の切り札として残していった怪獣で、ウルトラ戦士たちを圧倒するが、過去の世界から助
す事に制限が出たドンキーコングシリーズ『スーパードンキーコング2』のゲームボーイ移植版『ドンキーコングランド』にて、ほぼ全ての『SDK2』のボスキャラが続投している中、唯一リストラを喰らったグラッバそもそもグラフィック自体がクラッバの流用+画面がモノクロなのでクラッバと見分けが付
にのみ登場する。【名前】国内版と海外版で名前が違う。(海外名『マスター・バイソン』)『ベガ』は世界的に女性の名前というイメージがあり、極悪なボスキャラクターには相応しくないとされたため*2。ちなみにベガはスペイン語では女性名詞になっており、日本でも七夕の「織姫星」として知られる星
1日アーケード版の移植だが、チェリーの連鎖アニメは規制の関係で少し変更されている。さらにまゆの敗北時、パンチラをカット。コマンド入力の裏技でボスキャラクター達を使用できる。『対戦ころがしだま』なる、ボウリングのミニゲームも収録。『ときめきメモリアル 対戦ぱずるだま』(プレイステー
1 カズ6.4.2 ジーク6.4.3 楚良6.4.4 リョースの部下6.5 ネットスラムの住人6.6 SIGNのキャラクターの思念体6.7 ボスキャラクター6.7.1 八相6.7.2 クビア6.8 補足7 黄昏の腕輪8 用語解説9 .hack//fragment10 関連商品11
C版との違い2 登場キャラクター2.1 格闘家タイプ2.2 カンフータイプ2.3 柔道家タイプ2.4 忍者タイプ2.5 暴走族タイプ2.6 ボスキャラクター概要[]1992年12月23日にファミリーコンピューター(以下FC版)で発売された熱血格闘伝説を携帯アプリに移植した作品であ
マニュアル(チュートリアル)4 登場キャラクター4.1 ステージ1(イーロボ)4.2 ステージ24.3 ステージ34.4 ステージ44.5 ボスキャラクター5 備考6 脚注7 関連項目8 外部リンクゲームストーリー[]ある所に、ロボット研究者の第一人者である「リトル・イーモン博士
近づくと導火線に火が付き、追いかけてくる。数秒後に自爆する。持ち上げることもできる。何度でも復活するが、コインがもらえるのは最初の1回のみ。ボスキャラである「ボムキング」が存在する。※DS版でワリオを用いるとかなり速いスピードで投げることが出来る。ワンワン体が大きく攻撃力が高い。
ャラクター3 ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌(レクイエム)3.1 ゲームシステム3.2 プレイヤーキャラクター3.3 雑魚キャラ3.4 ボスキャラ4 ベア・ナックルIII4.1 キャラクター4.2 雑魚キャラ4.3 ボスキャラ5 外部リンク概要[]『ファイナルファイト』(カプ
ゲームである。2002年8月10日にゲームボーイアドバンス専用ソフトとして移植されている。目次1 概要2 ストーリー3 主要キャラクター4 ボスキャラクター4.1 基本ボス4.2 その他のボス5 特殊武器6 外部リンク概要[]ロックマンシリーズの現最終作品(続編という観点から)な
登場キャラクター3.1 主要人物3.2 海賊テトラ一家3.3 プロロ島3.4 竜の島3.5 森の島3.6 種族3.7 敵キャラクター3.8 ボスキャラクター4 アイテム4.1 装備アイテム4.2 アイテムボタンにセットして使用するアイテム5 タクトの効果6 ダンジョン7 評価8
はきりきざんで畑にまきなさあいそれが荒れ地を甦らせる早道じゃからねえ!!コウケツとは北斗の拳に登場する悪役の一人。終章のリュウ編の一番最初のボスキャラとして立ちはだかる。ボスキャラとされているが、コウケツ自身に戦闘力は無い。悪知恵で立ち回るジャコウタイプの悪役である。【人物】世紀
86233-114-4)。目次1 概要1.1 前作からのシステム変更点1.2 シリーズ中本作のみの仕様2 ストーリー3 主要キャラクター4 ボスキャラクター4.1 基本ボス4.2 その他のボス5 特殊武器6 余談6.1 国外版の変更点7 外部リンク概要[]ロックマンシリーズ第2作
本項では 『極・RPGツクールXP物語』シリーズで登場するボスキャラクターの攻略方法を解説している。 ただし 、修正版の 『極・RPGツクールXP物語物語』を基準とした解説になっているため、他のバージョンを攻略するためのデータとしては若干の誤差があると思われる。ボスキャラクターバ
、最強の座をかけて麻雀勝負を始める。そしてなぜか、敗者は服を脱がなければいけないのであった。プレイヤーは7人の雀士から1名を選び、他の6名+ボスキャラを全て倒せばゲーム終了となる。『美少女雀士スーチーパイ』のキャラクターをほとんどそのまま流用し、脱衣シーンを、下着姿及び乳房の露出
ラウンドごとに4つのゾーンに分かれる。1〜3ラウンドでは、ゴール地点までたどり着けばそのままクリアとなるが、4ラウンドでは、最後に待ち構えるボスキャラ「キュラ大王」を倒さないとクリアする事は出来ない。弱点の頭を攻撃するとダメージを与えることが出来、倒す時の攻撃はエリア1が8発、2
すべてのHabiticaプレイヤーのキャラクターは、力、体質、知覚、知能の4つの能力を持っています。プレイヤーはこれらのステータスを次のいくつかの異なる方法で増やすことができます:装備、特にキャラクターの現在のクラス装備レベルアップ、2レベルごとにすべての能力値が1ポイント増加(
トとして移植される。また、iアプリのゲームとしても配信されている。目次1 概要1.1 システムの変更点2 ストーリー3 主要キャラクター4 ボスキャラクター4.1 基本ボス4.2 その他のボス5 特殊武器6 余談7 外部リンク概要[]ロックマンシリーズ第5作。8つの選択ステージと
断りがない限りファミリーコンピュータ版(FC版)の仕様について記す。目次1 概要1.1 本作独自の仕様2 ストーリー3 主要キャラクター4 ボスキャラクター4.1 基本ボス4.2 その他のボス5 特殊武器6 移植・リメイク7 余談7.1 参考文献8 外部リンク概要[]今作は6つの