狂歌百物語(逆柱)

ページ名:狂歌百物語(逆柱)

逆柱

001.飛彈山を 伐りきて立てし さかばしら 何のたくみの 仕業なるらん(金剛舎玉芳)
002.鳴りする さかさ柱に 逃げだす 己れが足も 空ざまにして(松の門鶴子)
003.思ひきや 逆柱の はしら□ 書きにし哥も 病ありとは(和風亭国吉)
004.逆ばしら 立てしはそや 心にも 節ある人の 仕業なるらん(松梅亭槙住)
005.怒るごと 見ゆるあぎと玉杢目たまもくめ 龍の鱗の 逆さばしらは(守文亭)
006.いたづきの 枕に天窓あたま 上がらぬは 逆さばしらの 祟りなるらん(哥拍子頓々)
007.此の家の 渕瀬と変はり 年月を 杉の柱の 水の逆杢さかもく(草加 四角園)
008.壁に耳 ありて聞けとか 逆しまに 立ちし柱に 家鳴りする音(周防 蒸露園)
009.怪談の 四谷丸太や 建てつらん 目も逆しまに 見ゆる柱は(足兼)
010.おかされし 夢はたとへの 逆柱 杢の目までも きらきらとしつ(芝口屋)
011.船底の 枕も返す 床の海 ゆたのたゆたに 胸も浪うつ(世夢亭素蝶)
012.根の朽ちて 光るも怪し 五月雨の 古き軒端に 立つ逆柱(秩父 小松)
013.物事も 逆さ柱の 祟りかと 家鳴りに騒ぐ 上を下へと(星屋)
014.なさけなや かまどのすみの 逆柱 抜くに抜かれぬ 所以ゆえんあらなん(青梅 旧左)
015.荒れはてし 凄き野寺の 逆柱 見てやひつくり かへる旅僧(花前亭)
016.角兵衛が 宿の柱の 逆さ立ち 家鳴りは獅子の 稽古する如(駿府 飛虎丸)
017.売家の あるじを問へば 音ありて 割れ目が口を あく逆柱(京 梅の門花兄)
018.立て置きし さかさ柱の 怪しきに きももひつくり かへる怒りぞ(下毛葉鹿 花好)
019.家鳴りして 四方を睨む 目も下を 向きて立ちたる さかさ柱は(腹光)
020.いつの世に さかさ柱を 立て置きて 上を下へと かへす震動(星屋)
021.世に忌める さかさ柱を 抜き替へて 家傾けし 人ぞ幸なき(青梅 扇松垣)
022.上下を たがひて立てし 柱には 逆さま事の 憂ひあらなん(静洲園)
023.逆柱 杢目も凄く なりひゞく 家の地棟の 丑三つの比(桃太郎団子)
024.人をる 恨みの杉の 逆柱 穴おそろしや 鉄釘のあと(花前亭)
025.寄せて来る 津浪のごとき 逆杢目 柱に知らす 水の憂ひを(弓の屋)
026.思はざる 金銀までも 遣ふなり 思はず遣ふ さかさ柱に(青梅 旧左)
027.逆柱 あやしき名さへ 立てられて 人が不思議と 疵をつけけり(笑寿堂春交)
028.くる夜の 四谷丸太の 光より さかさばしらは 凄き赤松(桃江園)
029.壁に耳 ありて聞けとか 逆しまに 立ちし柱に 家鳴りする音(周防 蒸露園)
030.さかさ事 あるとは知らぬ 逆ばしら 人の命も たちてこそ知れ(玉成)
031.見し人の ひつくりかへる 荒寺に さかさばしらの 節の目の玉(和風亭国吉)
032.逆柱 たくみも知らず 立舞ひの 加持や祈禱は すれど詮なき(繁実)
033.白壁を 内外に見て 声あるは 雪折松ゆきをれまつの 逆ばしらかも(駿府 東遊亭芝人)

タグ

一覧: 狂歌 狂歌百物語

カウンター

ページ全体: 384
今日: 1
昨日: 5

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

万寿

万寿(まんじゅ)とは、日本の平安時代の38番目の元号である。万寿の年表万寿期は、治安4年7月13日(西暦1024年8月19日)から、万寿5年7月25日(西暦1028年8月18日)まで。年西暦出来事生誕...

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...