狂歌百物語(皿屋舗)

ページ名:狂歌百物語(皿屋舗)

皿屋舗

001.皿やしき 夜も九ツの 時廻り 震へて数も 合はぬ拍子木(花前亭)
002.九つと 聞くのも凄し 皿の数 お菊がこわす 丑三ツの鐘(宝珠亭船唄)
003.そこねたる 皿一枚の あやまりに 菊が命ぞ 終りやきなる(善事楼喜久也)
004.生ぐさき 風に女の 亡き魂の 影は人魚に 似し皿屋舗(守文亭)
005.聞く夜毎 みな伏柴ふししばかがなへる 皿に懲りたる 嘆きする声(草加 四角園)
006.残りたる 其の一念を 不足せし 皿の数にも 合わせてしがな(桃太楼団子)
007.さらさらに さらに恨みを 晴らせ菊 足らぬちなる 今の世の中(青則)
008.怨念の 出でしと聞くは 昔にて 更にの無き 今の番町(笑寿堂春交)
009.古井戸の 底気味わろき 水際に 皿の欠けほど 残る月影(和木亭仲好)
010.不足した 数に姿を 引きかへて 目も皿のごと 凄き古井戸(仝)
011.数へつる 皿も九ツ 八ツ過ぎは 身の毛もよだつ 寐ずの番町(狂蝶亭春里)
012.恨みをも 並べていふか 皿屋鋪 数へては泣き 数へては泣き(青梅 六柿園)
013.底知れぬ 井戸の声ある 皿屋鋪 深き思ひを 汲みてこそ知れ(駿府 東遊亭芝人)
014.念仏の なんまいだてふ れ声に むかし弔ふ 皿やしき跡(清明堂喜代明)
015.生臭き 風も吹くらん 皿屋鋪 わりたるうをの 香も失せずして(鬼面亭角有)
016.深きわけ 井戸にあるらん 皿屋鋪 聞けば底気味 悪くこそあれ(有恒)
017.十枚と 見つれば欠くる 皿屋鋪 いづれ愚昧の 世にぞ有りけり(腹光)
018.初霜に 枯れゆく菊は 怨念も 朧に白き 袖の見ゆらん(八王子 檜旭園)
019.目の前に 因果は廻り 車井くるまゐの 去らぬ恨みの 菊が怨念(松梅亭槙住)
020.さらさらと 言はずに数を 九つと 聞くさへ井戸に 沈む破声われごゑ(無多垣壁成)
020.恨めしと いふ声菊が 姿かと 見れば尾花の 動く井の本(語実亭人芳ごじつてい ひとよし
021.焼継やきつぎを したなら憂き目 見ざりしを さうとは更に 思はざる菊(石公舎古龍)
022.屋敷跡 年を経る井に 菊が霊 目を皿にして わめく破れ声(花都堂吉雄)
023.かぞへぬる 皿の数さへ 九つの かねて恨みを 菊が怨念(喜樽)
024.瀬戸物の 時代もよほど 古屋敷 皿を数へる 菊が怨念(藤紫園友成)
025.皿ゆゑに 井戸へ命を 捨て鐘の 音も哀れに 菊が怨念(筬丸)
026.十枚の 皿を一枚 割るたくみ その執念ぞ 深き古井戸(文昌堂尚丸)
027.かぞふれば 数の減りにし 残り菊 はかなく褪せる 霜の剣に(佐野 糸屑)
028.皿ゆゑに 身を損ねたる 怨念の 恨みの数を 並べてぞ出る(宝市亭)
029.足らざりし 皿の思ひは 残るとも さらに屋敷の 跡にこそなき(団子)
030.錦手にしきでの 皿を数ふる 古井戸に 青紅あをくれなゐの 鬼火燃えけり(弓の屋)
031.さらさらと 雨のふる夜は 消えぬだに 猶袖ぬらす 皿屋敷なり(草加 四豊園稲丸)
032.皿屋敷 さらに姿は 見えねども 声はなゝ八つ 九つの鐘(於三坊菱持)
033.ぞつと吹く 秋風寒し 番町に 聞く拍子木の 数も九つ(花の門)
034.しふねきの 深き恨みを 皿々に 忘れ兼ねつゝ 出づるたまかも(水々亭楳星)
035.秋草の 錦手染める 皿屋敷 あはれ悲しき 声も聞くかな(桜園春世)
036.九枚まで 夜ごと数へる 井戸の底 深いはれを 聞く皿屋敷(裏のや宿守)
037.幽霊の 面影見せて 皿やしき 立てる柳の 色の青山(常陸村田 松風軒村藤)
038.幾年に なるかとばかり 皿屋敷 指を折りつゝ 数へてぞみる(栃木今泉 東枡亭玉泉)
039.後の世の おとしばなしに 割れるほど 其の名を残す 皿屋敷かな(谷町山住)
040.聞くたびに 哀れなりけり 皿やしき 底気味悪き 井の内の色(匂々堂梅袖)
041.古井戸は 名のみ残れど 皿やしき 八つ九つは 人も通らず(静川亭雪橋)
042.声凄く 伊予の湯掛ゆがけ右左みぎひだり 八つ九つと 皿数へけり(上総 大堀可明)
043.幾度も 数へ数へて 皿やしき 九つよりぞ いとゞ寂しき(青梅 尺雪園旧左)
044.化けて出る 評ばん町の 皿屋敷 数読む声の 哀れをぞ聞く(記長喜)
045.かぞへても 数足らじとて 泣く声を 聞くも怖ろし 皿屋敷かな(淡海の屋)
046.屋敷跡 七つ八つと 数へぬる 更地の井戸の 声の哀れさ(蔭芳)
047.怖ろしや 人に恨みを かけ皿の 数をかぞへる 闇の番町(豊のや)

タグ

一覧: 狂歌 狂歌百物語

カウンター

ページ全体: 403
今日: 1
昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...