マキシマ(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
め大将向け。⚫︎主な投げ技ダイナマイトドロップ相手を掴んでドロップキックを放つ。チョーキングバイス相手を掴んで背後から首をへし折る。⚫︎主な特殊技モンゴリアン「んんっモンゴリアンッ!」踏み込んでモンゴリアンチョップを放つ。発生の遅い中段技。通常技からキャンセルすると発生が早くなる
め大将向け。⚫︎主な投げ技ダイナマイトドロップ相手を掴んでドロップキックを放つ。チョーキングバイス相手を掴んで背後から首をへし折る。⚫︎主な特殊技モンゴリアン「んんっモンゴリアンッ!」踏み込んでモンゴリアンチョップを放つ。発生の遅い中段技。通常技からキャンセルすると発生が早くなる
名無しさん (2021-08-15 22:12:08) お蝶殿といい心中義父といい、他の忍びたちはとんでも忍術使ってくる割に狼はそういった特殊技能というか術を何も持ってないんだよな。それでも熟達の忍びって言われてるし、どういうことなんだろ。 -- 名無しさん (2021-1
は何千人もいるらしい。もちろんシンは人間なので、通常のパダワン体制では何千人も育てられない。彼は、文献を教えるジョカスタ・ヌーなどと同じく、特殊技能で特殊な立場についたジェダイといえる。彼に剣術を教わった人物にはオビ=ワン・ケノービやアナキン・スカイウォーカーも含まれており、アナ
として発足された。なお、本計画の出資者はラクーンシティの支柱でもあるアンブレラ社である。その独特な運用方針から、参入するメンバーはそれぞれに特殊技能を持った者で構成されている。参加者はスカウトやアンブレラ社からの推薦などで参入した者が多く、文字通りプロフェッショナルな集団と言える
ジカット装備よりも魔法回避を高めた方がダメージが軽減される。追加効果として強化を吸収することもあり、下手に強力な強化を吸収されると最悪詰む。特殊技のうち特に危険なのが「プリモーディアルサージ」で、この技を使った後額が赤く光っている間は物理攻撃または魔法攻撃を吸収する状態になる。ど
せる技の大半がこおりタイプである。初代では上述の通り「ふぶき」でこおらせる確率は30%だった。トライアタックデメリットがないノーマルタイプの特殊技の中では威力が高いものの、覚えるポケモンは少ない。20%の確率でやけど・まひ・こおりのいずれか一つの状態異常にする。すなわち、こおる確
のリデコという関係上、変身遊びの後にシェルを一度閉じて各種バイスタンプをスキャナーに読み込ませる事により、最大10種類のバイスタンプに応じた特殊技遊びが可能な他、ボルケーノバイスタンプとの合体も可能*6。オクトパスバイスタンプオクトパス!アブゾーブ!ドライブ!オクトパスフルスロッ
いバフを得られる。さらにエリクシール(コンティニューアイテム)使用制限解除で無限コンテニューすら可能となる。本来であれば全滅は免れない種々の特殊技が直撃しても微々たる被害になり、仮に全滅してもエリクシールで即座に復活可能。確定全滅技である理の超越、ジ・エンドには流石に無力であるも
しておきたい。■リベンジモードと魔奥義戦闘中に様々な行動でリベンジゲージが蓄積していき、最大になるとリベンジモードが発動する。この状態では全特殊技のSPが1に固定、クリティカル率100%、被ダメージ25%軽減といった大きなメリットが得られる。敵も使ってくるので注意が必要…だが、リ
こんな事を…」カタルシスエフェクトは『さすまた』。 身体をまとわりつく黒い鎖と、目を覆う布が特徴。 戦闘においては、敵を捕縛し行動を制限する特殊技能を持つ中距離アタックサポーター。 単体の火力には乏しいが、強化解除やRISKの増加など、思わぬ強敵に刺さる可能性を秘めている。「…責
にはメンバーで最弱だが、B級での試合を見た豊田によって代表に抜擢された。実は英はじめの手によって整形手術と脳の改造手術を施されており、下記の特殊技術を身に着けているが、整形手術に関しては素顔を見られる度に行っているらしい。なお現在の素顔はかなりのイケメンだが、英曰く前回の時点で整
が見どころ。前作や前々作同様、能力バトルのような特殊能力を持つ人物は基本的におらず、人間の能力や素質を極端に突き抜けて尖らせることで各人物の特殊技能として描いている。武器主に日本刀、薙刀、弓矢が基本。鎌倉時代では刀・弓・薙刀といった全ての武器を1人で扱えることが必須であり、鎌倉時
なるんだがw -- 名無しさん (2021-01-20 18:52:04) 厄災の黙示録やってて思ったけど、いくら戦力が整ってもこの手の特殊技術を持った斥侯部隊は簡単に手放しちゃいけないよなって。あそこでイーガ団切り捨てたのがアストルにとっての最大のガバだった可能性 --
ーフとバルダ何回死んでる事か -- 名無しさん (2021-11-17 00:40:53) デルトラを冒険するのに必要なのは身体能力より特殊技能だからね… -- 名無しさん (2021-11-17 01:10:29) 影の憲兵団相手にもヘラヘラと商売してたトム(実際はそう
10:18:41) ダイスチルボディプレスが強すぎるのよね -- 名無しさん (2020-04-25 14:03:47) 特防で計算する特殊技とか素早さでダメージ計算する技もいつか出るんかな -- 名無しさん (2020-04-25 15:39:28) メイプル「私もこの
技術を強化した正しい意味での実践武術で四・二虎から王馬・光我のはあくまで素手の技術を特化させた表の正統派格闘術で六・二虎のは無形や神魔の様な特殊技を開発したりと結構違いがあるな。 -- 名無しさん (2023-06-07 02:15:03) 本当にムカクの爺さんが無名の古流武
に千年 あ山に千年風を吸い露を飲みて仙人暮らしの修業を越えてたい!! たいたい体得したこの「生・命・帰・還」!!!厳しい修行の果てに体得した特殊技能。体の各部まで意識を張り巡らせ、筋力から髪の毛、内臓に至るまで自在にコントロールするという代物で、アマゾン・リリーの戦士の一部(や海
たサリーに導かれ、現状解決のためにエグゼクティブフォーラム、役員室を目指すことになる。本人はいたって普通の元無職のおじさんなため、戦闘経験も特殊技能も武器も防具も現場の地理感もない。そのため、その辺の工具を拾って武器に、設計図をもとに備え付けの自動組み立て機械で防具をつくり、救援
フォース」を獲得した。この技はサイコフィールドが展開されているとフィールド補正とは別に威力が1.5倍になり、攻撃対象が相手全員になるエスパー特殊技である。「サイコメイカー」のイエッサンならほぼ無条件で威力が強化されるため、エスパー技の採用はワイドフォースほぼ一択になった。前述の「
ビ動けるデブ。異常な足の速さと自爆攻撃を持つ特攻野郎。耐久力は低いので、自爆する前に迎撃されるのには注意。ピエロゾンビまんまピエロなゾンビ。特殊技「奇声」は周りのサバイバーを行動不能にする。集団のなかに紛れていると危険。モノマネゾンビまるでMMにスレイブ化されたように、MMの名前
覧テレビで ほけんがいしゃのCMを やってる…▼いつ、どこで飛んでくるか分からない弱点攻撃。不安ですよね。バンギラスさん♂(55)「仕事柄、特殊技を受けに行くことが多いんですが、サブウエポンのめざパやくさむすびが結構痛くて…」ギルガルドさん♀(67)「格闘への無償降臨をよくやるん
ーキャラへの昇格を果たす。モード自体が3人での協力ということもあり「月下の夜想曲」の頃のチートさは微塵もないが。武器はアルカードソード固定、特殊技はヘルファイアとアルカードソードの固有技のみ。その他コウモリ変身とハイジャンプが使用可能で、3人の中では機動力担当となる。スマホアプリ
ったの40しかないが、最後の一発であれば200にまで上昇する。そのピーキーな特性により、使用者はほぼいない。そもそも習得者が少ない。ノーマル特殊技の中ではトップクラス*3に威力が高いため、理論上はニンフィアが『フェアリースキン』の効果を載せた上で更なるを叩き出すことができたりする
てっぺきPP:15 タイプ:はがね たてこもるPP:10 タイプ:はがね 自分の防御を2段階上昇させる。対物理要塞には欠かせない技。ただし特殊技には注意。堅さを上げる「てっぺき」と柔らかさを上げる「とける」が同じ効果なのは少し違和感があるが…。剣盾では防御を攻撃力に転換する「ボ
エネルギーで彼女は五百年以上に渡って生き永らえてきた。地球ではおよそ千年前に発見され、「闇石」と命名された。その秘めた力の研究によって様々な特殊技術が生み出されて忍術の元となり、忍者が生まれるきっかけとなった*2。それから五百年、各流派の忍者達は闇石の争奪戦を続けたが、本編から5
ィエルと言った選択になるだろうか。アビリティグリーティング・ドーマウス敵に5回闇属性ダメージを与え、さらに捕獲効果を付加する。捕獲効果は敵が特殊技を使用時に発動し、無属性99万9999ダメージを与えたうえ行動不能状態にする。エンチャンテッド・ドリーム/エキセントリックパレード敵の
法がかなりクレバーだったな -- 名無しさん (2020-09-27 15:16:18) バジリスクとかいう伝説とは似ても似つかない変な特殊技能に目覚めた変なトカゲすき -- 名無しさん (2020-09-27 16:26:41) 荒野に獣慟哭すの漫画版アニラが爬虫類の特
ーニーキック「いぃやっ!」相手を掴んで飛び膝蹴りエリアルレッグスルー「ボケっとするから!」フランケンシュタイナーで相手を逆側へ叩きつける⚫︎特殊技スカイアックス「せいや!」飛び蹴り。発生は早めで、単発でも空中必殺技に繋げられる。グランドハンマーXVから実装。やや前進して殴りつける
たことが仮面ライダー図鑑にて発覚した。第8話では銀色のエイムズショットライザーと共に複数量産されていたが、滅亡迅雷.netがA.I.M.S.特殊技術研究所を襲撃した際に1丁鹵獲した。銃身を折り畳むことでエネルギーをチャージし、再度展開して握り手にある「アタックトリガー」を引くこと
」と同じ。唯一Rのコンパチだが、実はR初は浅井三姉妹で唯一の槍兵かつ、コスト1で武力が(何故か)2あるので一番使いやすい。計略(戦闘中使える特殊技みたいなもの)は「撹乱の呪い」という敵と味方の統率を下げるというもの。一見余り役立ちそうに無いがコンボに使うことが可能である。なお錯乱
は「ブレイブバード」「ダブルウイング」「アクロバット」「ふいうち」「はたきおとす」「イカサマ」等。特攻低めなのであまり使わないだろうが、一致特殊技も一通り習得できる。しかし、一致技+いわ技以外の技はいまいちで、サブウェポンにできそうなのは「ドリルライナー」「とんぼがえり」「ねっぷ
不安が残り鈍足と言う典型的な重特殊アタッカー。何気にメブキジカとは対照的な傾向になっている。耐性はかなり不安だが、高めの特防もあって生半可な特殊技は耐える。さすがに対物理は補強が欲しい。専用特性として「こぼれダネ」を持つ。ダメージを受けると自動で「グラスフィールド」を張るという「
はつ」もあくタイプらしく習得可能。一方で攻撃技に関しても満遍なく揃っている。物理技は「パワーウィップ」・「タネマシンガン」・「はたきおとす」特殊技は「リーフストーム」・「ギガドレイン」・「バークアウト」・「あくのはどう」。更に四災専用技「カタストロフィ」・タイプ一致から繰り出され
ment(striction)*1 GACKTが『風林火山』に出演した縁からか、解放条件が上杉謙信の無双演武クリアになっている。*2 奥義や特殊技以外はモブのコンパチモーション。
攻もそこまで低いわけではなく、みをけずると相性のいい「アシストパワー」(みをけずる使用後威力140)を習得できるため特殊型も十分実用範囲内。特殊技は一致技の他は4倍狙いのれいとうビームくらいだが申し分ない。他には「いのちがけ」も覚える。これでは身を削るどころか砕いてしまう。儚い見
まりにハイリスクなのであくまで前者2つよりはマシといった程度。他にはむしタイプの連続技である「ミサイルばり」を覚えられるようになった。一方、特殊技は現代種と同じく豊富なタイプの技を覚えるものの肝心の特攻が25も下がってしまい、機械の身体ゆえにショートしてしまうのかみずタイプの攻撃
いるのである。スカタンク、アローラベトベトン「バークアウト」による対特殊担当その三。これらの長所としては弱点がじめんタイプしか無い上にじめん特殊技持ちはもっと少ないこと。初手「バークアウト」から仕掛ければ存外長持ちする。特殊耐久を崩す「アシッドボム」、対積み技用の「ちょうはつ」、
育てたくなるだろうが、サブウェポンが「かみくだく」「しねんのずつき」「じだんだ」とこっちは物理技ばかり。誰でも使える「テラバースト」を除くと特殊技はなんと「はかいこうせん」のみ。……と、一致技ばかりの特殊型か一致技が物足りない物理型の二択を迫られてしまう。最悪両刀にするしかない。
る破格の火力が出るが、そうでなければ平々凡々な技の範疇を脱せないのが難点。安定した高火力を求めるなら「りゅうせいぐん」の採用も考えたい。くさ特殊技もカミッチュ譲りの「みずあめボム」を始めとして一通り揃っている。サブウェポンはカミッチュ時代のものに加え、「だいちのちから」「ハイドロ
ードが持つ能力を悪用した魂体蘇生力により、死者を生前の見た目や記憶を保持したままで蘇生させる事が可能。ただし、生前に持っていた錬金術といった特殊技能は使えなくなる他、当然ながらその蘇生は一時的なものでしかなく、このマルガムの意志一つでただの土塊と化してしまう。それ以外では、本体と
では唯一となるパイロット養成が実装されている。敵を倒したりステージクリア時のボーナスで得たパイロットポイントを消費してステータスを上げたり、特殊技能を習得させることが可能。ただし、本作では敵撃破で得られるPPが少なめのため、PP獲得量を増加させる精神コマンドを使っても2ポイント程
タイプを出す→「いわおとし」で弱点を突かれる。特に4倍弱点のヒノヤコマやビビヨンを出した場合目も当てられない。そしてタイプ面以外の特徴として特殊技で確1を狙おうにも、ウソッキーの特性は『がんじょう』なので連続技以外は確実に耐えて反撃してくる。素早さが低いのがせめてもの救い…と思い
早さ・特攻が高くて耐久面が低いというエスパータイプらしいものとなっている。専用技として「ルミナコリジョン」を覚える。これは威力80のエスパー特殊技で、当てると相手は確定で特防が2段階下がるという強力な技。追加効果に関してはラティオスの「ラスターパージ」の上位互換である。*2そのた
足にするメリットもある。専用技として「アーマーキャノン」という技を持っており、威力120と凄まじいものの使用すると防御と特防が下がってしまう特殊技版インファイトとも言える性能のため連発は禁物。ちなみに使う際には肩のアーマーを両手に持ってきて大砲を形成してから放つ専用モーションなの
踏んだだけでも地震が起こってしまう他、巨大なザラガスを等身大のまま右手の人差し指だけで支えて軽々放り投げる等、その怪力は最早測定不能レベル。特殊技も積極的に使うカルミラ達とは対照的に、ファイアビートクラッシャー以外の遠距離技は持っておらず、自身の性格も合わさってその頑強な肉体を活
違いなく無駄行動となる。技のバリエーションも原種同様に豊富で、物理特殊両刀何でもこなせる。加えてはがね技も覚えられるようになった。ただはがね特殊技は現時点だとHPを削るのでヌメルゴンとは噛み合ってない「てっていこうせん」くらいしかない。物理技なら「アイアンヘッド」が使える。ドラゴ
すますわかりやすく物理攻防特化のポケモンになった。特殊耐久は高めのHPをもってしても紙で有名なハバタクカミの物理耐久以下と、とてもではないが特殊技を受けるにはまるで向いていない。「ミラーコート」がある為一矢報いる事はできるが。タイプはただでさえ多弱点のこおりタイプに多弱点のいわタ
ってなった。今では牧場のヌシやってるよ… -- 名無しさん (2022-03-12 05:18:31) 今更レジェンズやってるけど覚える特殊技の範囲が狭い…物理は多いのに -- 名無しさん (2024-03-28 08:54:36) ポケまぜのヒスイバクフーン ぽかぽか茶
マ(原種)ダルマモード通常特性によって圧倒的火力のフレアドライブを放てるのがヒヒダルマの強みであり、HPが半分以上になると強制解除される上、特殊技自体も乏しいので実用化はほぼ不可能。ごくごく稀に使いこなす変わり者がいる程度。ガラルヒヒダルマのほうは、攻撃と素早さがさらに上がるヒヒ
で弱点を突くことができるほのおや弱点を補いつつ「ムーンフォース」をタイプ一致で撃てるようになるフェアリー辺りが候補か。何気に素でタイプ一致の特殊技として「テラバースト」が扱えることもあり、テラスタルとの相性は良好。持ち物は低めの特殊耐久を補える「とつげきチョッキ」と相性が良い。他