「泣いていい」を含むwiki一覧 - 7ページ

ナメーロ・バッチョ(快盗戦隊VS警察戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントにされたり掴んだ槍で他の槍を弾き飛ばしてポーダマンにぶっ刺さっていくなど、ポーダマンたちだけが槍の犠牲となってしまった…ポーダマンたちは泣いていい。さらには自分が作った槍を使ってくるルパンブルーに圧倒され、そのまま金庫に入れてあった誰が誰を作ったのか~Qui a fait q

雷平原 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、石にはサボテンダーの姿が描かれている。封印されてなお健在らしく、光っている3基に□ボタンを押すと封印を解くことができる。ガンドフさんは泣いていい。封印解除後はエンカウントにサボテンダー?が出現するようになる。本家サボテンダーよろしくはりせんぼんによる大ダメージ(この時期の1

クリームヒルト(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

07-13 11:40:35) 自分からした求婚を復讐に利用されて自分の国ぶっ壊されかけて挙句その復讐も別に意味なかったとかもうエッツェルは泣いていい -- 名無しさん (2022-07-21 11:30:42) 次の星4チケットが来たら誰にするか決まったわ -- 名無しさ

オレハマッテルゼ(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としたが去勢されてしまったので急遽「オカシナヤツ」という名前に変更した。男の命を取られた上におかしなやつ呼ばわりされた元アラシヲヨブオトコは泣いていい。その後アラシヲヨブオトコという名前はまた別の馬につけられた。ローマ字スペルは「Orewa Matteruze」だが文字だけ見ると

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

退化】のデッキテーマとして猛威を振るっている。モモ「キング」進化クリーチャーではないために一人だけアタックトリガーで進化できないモモギンガは泣いていい◇ 邪鬼王来烈伝 ◇王来MAXに登場する新たな王来烈伝。デュエル・マスターズ20周年を記念したアルバム型の商品「邪鬼王来烈伝ザ・イ

アシエン・エメトセルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しているデリックはオブラートに包んで「天真爛漫」と表現していたが、ヒュトロダエウスの副官もかなり振り回されていた模様。ビエルゴのオリジナルは泣いていい更に古代時代は「人は星の血液である」と掲げられているほどに星こそが全てである時代だったが、その中にあって「親友の命数こそが己の命数

サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破格の数字を叩き出す。ただし、トドメを刺し損ねるとパワー・ボンドのデメリットで4000もの効果ダメージを受けるので気を付けよう。除去されたら泣いていい。【環境での変遷】登場当初は融合素材のサイバー・ドラゴン×3を揃えるのが非常に大変で、正規融合が難しかった。機械族そのもののサーチ

ゾゾ(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6を代表するアイテムとしてコレが抜擢されている。他の召喚獣が相応に神秘的ですごそうなアイテムを任される中、こんなものを押し付けられたシヴァは泣いていい。もっとも、FF6は「アイテムを探し出して道を切り開く」というシチュエーションが極端に少なく、他のだいじなものもまずい魚だの古時計

Vampire Survivors - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/20 Sun 02:53:23更新日:2024/06/18 Tue 09:58:08NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧「Vampire Survivors」とは、2021年12月17日にSteamで発売されたPCゲームである。現在はXbox

第二代野見宿禰 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良くも悪くも青さが抜けきれてない印象を覚える。 -- 名無しさん (2022-04-20 00:28:15) かませ犬にされたオリバは泣いていい -- 名無しさん (2022-04-20 01:04:16) まさか一応の主人公に対して一応の章ボスなのにたった一度の無効試

蒼き雷霆 ガンヴォルト鎖環 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マシな相方いるだろ」とぼやく。本当にGVの記憶なのかコイツら。とりあえずオッサン呼ばわりされたカレラ殿(18)としれっと無視されたエリーゼは泣いていい。ストラトスは……うん……こんな調子でコンビプレーもあったものではないが、そこは各組織の頭脳役。互いの技の隙間を縫うように画面を埋

スーパーロボット大戦コンプリートボックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、最大15%補正とファンネル系の射程補正が入るためやはり強い。*2ダメージ計算の関係もあってSFC版『第3次』では意外と強かったウラキ少尉は泣いていい。「底力」もあるが、忘れていいと思う。クリティカル率が50%も上がるため、使いこなせれば相応に強いが。というか武装のクリティカル補

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメだっただろとしか思えない奴。ついでにじめんタイプなのも地味な共通項、むしろ本来進化系与えられるべきだったチリーンのベイビィ、リーシャンは泣いていい。そしてそのリーシャンはじめんこそを無効化するふゆう持ちなのはいったいなんの皮肉なんだろう? -- 名無しさん (2022-0

シンボリクリスエス(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と無関係に)周囲から畏怖の目を向けられている」という共通点もある。史実ではラモーヌとの産駒がいるにも関わらず同室じゃなかった*7カイチョーは泣いていい。そしてクリスエスも同室候補だったためますますカイチョーの同室相手が謎となるハメにツインターボクリスエスのシナリオには登場しないが

血の君主、モーグ(ELDEN RING) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-24 19:31:48) 道中モーグの再登場匂わせかな?とか思ってたけど実際には彼ピソウルインストールさせられてモーグバトルに使われるとか泣いていいだろ -- 名無しさん (2024-06-27 00:19:14) DLC屈指の不憫枠にして脳破壊犠牲者筆頭。当の本人が何も知

グリフォモン(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノッキモンではなくプクモンが採用されていたなら、ウィンドガーディアンズからは彼が四天王の一画として採用されていたであろう*2。グリフォモンは泣いていい。漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』ネオの軍勢の一画として登場。戦闘描写は無く、ネオの移動要員の様な扱い。正面から見た

ファイアーエムブレム エンゲージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう魔法職適性が非常に高い個人成長力を持つ。彼女を起用するなら早々に魔法職にクラスチェンジしよう。成長率だけ見れば実質下位互換のシトリニカは泣いていい。成長率以上に個人スキルの「一攫千金」が特徴的でその効果は敵撃破時に幸運%で500G入手するというもの。本作は金策の方法が限られて

LINE:モンスターファーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シィに取られる憂き目に合い、6月末に2枚目の赤MRカードが発表され流石に出番かと思いきやネロ・メロ姉妹に取られる始末だった。コウエンは流石に泣いていい。●ハインケル六英雄の青年。緑オーラ担当。相棒はケンタウロス。元医者。ただしガチャ産MRカードだとユグドラシルのラタトスクで、ケン

テイルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケに、その顔も別に似ている訳ではないという・・・見方によっては、マッチョなお兄さんが着ぐるみのバイトを頑張ってしている図である。テイルモンは泣いていい。そして、時は流れて2018年。上記の超進化シリーズを当時の子供達=現在の大きなお友達向けにブラッシュアップしたシリーズ『超進化魂

フランケンウィニー(2012年の映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みませんね。しかしモンスター映画は好きで、犬に対するのと同様にモンスター映画に対する愛も、とてもリアルなものだったのです」……ニャンちゅうは泣いていいよ。*14バートンの次回作は、彼の子供時代に大流行したポップアートの裏側を描いた伝記映画であった。追記・修正は、愛するペットを甦ら

昇天の角笛(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。このカードを自分のPゾーンに置く。23年の時を経て追加された、まさかの《昇天の角笛》専用サポートカード。一枚だけハブられた剛角笛くんは泣いていいこのカード自体も角笛でリリースすればペンデュラムゾーン行きになり、そして黒角笛をサーチすることが可能である。【類似効果を持つカード

テツノイバラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろ前世代より役割を差別化しやすくなったガラル種に処理されかねなくなった。故に「出てくる世代が一つ遅かった」と言われる事も。テツノイバラはもう泣いていい。■余談古代からきたパラドックスポケモンのサケブシッポはテツノイバラとは対照的に10億年前の姿のポケモンだと紹介されている。パラド

カービィのピンボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程度しか表示されないため肉眼での目視は困難。そのため狙って出すことはまず不可能。運良く出たら確実にゲットしよう。はらぺこカービィに食われたら泣いていい。ポピーブラザーズJr.は2つの穴から顔を出し邪魔をする。ボーナスゲームスクイッシーとPK対決を行う。球は2球。キーパーのスクイッ

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルネロス等が挙げられる。霊獣フォルムは使えても良さそうなものだがせっかく特性「いしあたま」を持っているのに翼竜なせいで覚えられないプテラは泣いていい。クロバットはコウモリのくせになぜか一貫して覚える。 逆に飛行タイプではなくとも鳥類モチーフのポケモンは覚えるケースがあり、バシャ

イダイトウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、SVではなんとハカドッグの専用わざであった「おはかまいり」を習得。折角専用技として追加されたのに早速威力負けする羽目になったハカドッグは泣いていい志半ばで散って行ったバスラオの魂を纏うイダイトウの生態にもピッタリである。一致故にてきおうりょくが乗る為、2体倒された状態だと半減

Lonesome Road(Fallout:NewVegas) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると弾薬生産機能が追加される。モハビの方も。なお、LRを導入した時点で本編のED-Eにも作業台・リロードベンチの機能が搭載される。ベロニカは泣いていいマークドマンザ・ディバイド地上の住人。補給路を巡って抗争を繰り広げていたNCR兵とリージョン兵が、放射線を含む砂嵐に晒されて変貌し

ハルウララ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まうガチャ産根性SSRも存在する。て言うか、ハルウララが評価を落としたにもかかわらず再評価の余地すら与えられなかった根性マーベラスサンデーは泣いていい。…そして1stアニバ以降にここまでの評価爆上がりが起きただけに、アプリ開始初期で根性サポカというカテゴリ自体が低評価だった1年目

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナが1作品で登場していると言われれば、なんとなくその豪華さも想像が付くだろう。複雑な設定が付けられてしまったゴア・マガラ/シャガルマガラは泣いていい世界観としては、前作の4年後の世界が描かれているが、ハンター側の人物は新大陸仕様でスリンガーを持っていたり、導蟲を探索時に使用する

マルチェロ(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とになる。ククールの持つ高額店舗に止まると「わたしから何もかも奪い尽くそうというのか」という哀愁漂うセリフと共に金をばら撒いてしまう。流石に泣いていい。台詞は「おやおや」「これはこれは」で始まるものが非常に多く、「言い過ぎだろ」とネタにされたことも。おやおやが20個、これはこれは

総裏大臣ヨゴシマクリタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生きていたけど最終決戦には不参加だったゴローダーGT以外のメンバーを消滅させた。美味しいところを持っていかれたチラカソーネとケッテイバンキは泣いていい。さらに、理想のゴミ世界を目指していたことで反旗を翻したキタネイダスとケガレシアにも致命傷を負わせる。GP-FINALでも、ゴーオ

レジェンドレース(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!?」>あまりにLEGEND形無しの事態になったためか以降のレースではLEGEND以外のライバルの能力は抑えめになっている。とりあえずエルは泣いていい。ちなみに最初がエルなのは、一説にはちょうどこのころであった蛯名騎手の調教師転向(つまり騎手引退)を労っての人選ではないか?ともさ

カブラギ シンヤ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

焼き芋」等のコメントが流れ、セレブロ自身も「焼き芋ガチャ廃人」などと呼ばれるようになった。自分の細胞を焼き芋呼ばわりされる羽目になった陛下は泣いていい。なお、ウルトラヒーローズEXPO2021 グランドフィナーレでのトークによれば野田氏自身もこのネタを認知している模様。第一話で「

てんたま2wins - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後に娘を遺してこの世を去ってしまったりと絶対に報われると言う結末を迎えられない悲劇のメインヒロインである。同じ緑色がパーソナルカラーの紅絹は泣いていい。栞里(しおり) CV:清水愛純菜を対象者とする天使見習いの少女。やはり15歳という設定だがこちらは中学生っぽい。前作に登場したよ

E・HERO フェニックスガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

O】専用の切り札ポジションに収まったため、結果的には1番被害の少ない形で収束する事となった。でも折角の屋台骨を奪われた【D-HERO】使いは泣いていい。しかし、商売的事情だったのかその3ヶ月後の改訂でアナコンダと入れ替わる形でフュージョン・デステニーが制限指定への緩和を果たす。再

タイタニック(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンだったらしく演じているのは後のMr.ファンタスティック。先輩の上級航海士達を差し置いて、唯一タイタニックのプリクラに登場した。マードックは泣いていい。フレデリック・フリート ★レジナルド・リー ★演:スコット・G・アンダーソン(吹替:柳沢栄治/不明/不明)演:マーティン・イース

ディープインパクト(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う日本レコードペースで3着には5馬身差つけていたが、3馬身以上前に化け物がいた。鞍上の横山典弘は一言「生まれた時代が悪すぎた」。リンカーンは泣いていいそして陣営は凱旋門賞への出走を決定。前哨戦として宝塚記念に出走することに。壮行レース感も漂い、当然のように単勝1.1倍に支持される

ゴールドシップ(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/04/20 Tue 18:33:00更新日:2024/05/27 Mon 10:41:10NEW!所要時間:約 79 分で読めます▽タグ一覧黄金の航路ヒーロー列伝No.74ゴールドシップとは、日本の元競走馬、種牡馬。データ生誕:2009年3月6日父:ステイゴール

バブウ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コ丸を洗脳してたぶらかした」と嘘を吹き込んで真Fブロック総隊長としてボーボボたちと敵対させるというえげつない展開にもっていった。ヘッポコ丸は泣いていい…。赤ちゃん言葉で話す筋骨隆々の大男が、人質の10歳の幼女に薬物投与・開発・調教して無自覚に悪堕ちさせるとか少年誌でやる内容じゃね

ヴァンガードZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

における制服姿、Я、4期の姿、イベントでの姿と6バージョンも用意されている。出番もまあまああるのに1バージョンも用意されていないチェン姉妹は泣いていいアジアサーキット編での臼井ユリは特に環境デッキを使っているわけでもないのにNPCとしては鬼神のごとき強さを誇る。まだカードプールの

セクレタリアト(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

績の数値そのものや格でセクレタリアト超えてたのに、えげつないスタイルのインパクト込みで年度代表馬持ってかれたリヴァリッジとラプレヴォヤンテは泣いていい。リヴァリッジはオーナー同じだからまだマシだが。3歳初期〜〜相続税には勝てなかったよ……〜〜1月、クリストファー氏が長い闘病生活に

スーパーロボット大戦30 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うど『閃光のハサウェイ』でもシャアが投げられていたため、「ゲッターチーム直伝」とネタになったりした。神隼人に出番を奪われたハヤト・コバヤシは泣いていい*5ちなみに、今までの作品では同年代だった豹馬は甲児や竜馬たちの後輩という位置付けとなり、鉄也と竜馬から思い出しただけで吐き気がし

シックス(リトルナイトメア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。これはあくまでパターンの一つなのだが、彼女がモノを助けようと駆け寄ることは絶対に無い。単に切り替えが早いだけかも知れないが、モノ君は泣いていい…。当然敵に対してはまったく容赦が無く、撃退できるのであればどんな残酷な手段も厭わない。もちろん「そうしなければ自分が殺される」状

ファンタジア・リビルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を着るか特殊能力で空気の膜を作るでもないと出歩けない。クルツのM9とアーバレストがこの世界に来ており、二人はこれでようやくの本領発揮。マオは泣いていい。*1シナリオの主題はルークとミリーナの救済。敵側としてフィブリゾが暗躍。5章のネタバレルークとミリーナの関係、及び、ルークの中の

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

条件に除外コストを要求しているので、除外メタを張られようものならデッキが半壊してしまう。アーティファクト・ロンギヌスなぞ投げられた日にはもう泣いていい。ミュートリアの強みはメタビートとして徹底した妨害と耐性効果なので、張られる前に潰す、そもそも張らせない等を徹底したい。余談海外で