「打点」を含むwiki一覧 - 2ページ

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。第1の効果はモンスター効果の対象にならない永続効果。対象を取るモンスター効果のみと穴は多いがメジャーな除去効果は対象を取ることも多く、高打点で上から殴るのが役割のアタッカーとしてはだいぶ心強い。第2の効果は儀式召喚のためにリリースしたモンスターのレベルの合計が2以下の場合、特

ダイケンキ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。どちらを習得するかで違う戦法が楽しめるであろう。なおわざエフェクトは一見の価値あり。他にはみずタイプなので『アクアテール』、フェアリーへの打点としての『アイアンテール』『どくづき』、かくとうへの打点として『サイコカッター』、くさへの打点として『つばめがえし』『シザークロス』『メ

起源神/六体神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とあるシールドカードはすべて「S・トリガー」を得る。起源神の下半分を担う三体神。ニュートロンの効果で自分のシールドを回収しつつリンクする毎に打点が増していき、クォークとのリンク効果で1枚ドロー、レプトンとのリンク交換で回収したシールドが起源神ならそのまま場に出してリンク先を増やせ

「正義帝」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドを発動した時点でまず2マナ軽減して早出しできる。そのため「正義帝」のみを割れるシングル・ブレイカーがいなければ、S・トリガーを警戒した高打点持ちへの大きな牽制となり、相手の攻撃を鈍らせる事が可能。そしてクリーチャーとして場に出れば、常在効果で味方クリーチャー全員に攻撃もブロッ

イビルツイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンク2イビルツインは攻撃力が低いため、殴られた時に後続に強いブレーキをかけられる。自分だけでなく相手側の戦闘ダメージでもいいので、逆に超高打点を容易に得られるキスキル・リィラとも相性が良い。要するに攻撃力の波が激しいイビルツインによく合っていると言えるだろう。と言っても直接的に

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数知れず。エクシーズ素材を必要としない効果なので、(2)の効果を使わずともカタストル等の厄介なモンスターを粉砕できるのはなかなか心強い。素の打点も2500と高めなのでこの効果だけでも十分に強い。とはいえ強力な耐性とステータスの双方を備えたモンスターにはゴヨウラインである攻撃力28

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EF/2000 スケール1自分フィールドのカードが破壊されたら手札からSS+破壊されたモンスターの同名カードサーチ。手札を減らさずに2500打点が出てくる+破壊されたモンスターなら相手のカードも参照できる、という利便性から、本来採用されるはずの【魔術師】から飛び出してペンデュラム

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》や006等で表示形式を変更させれば追撃も可能。追加の004を呼び出して表示形式変更→戦闘破壊でさらにリクルート、といった動きも出来る。最高打点は009を落とした場合の5000。もう下級モンスターどころか単純な素の攻撃力だけで見れば、デッキからカードを1枚落とすだけで遊戯王のモン

トラミッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。下級トラミッドの一体。下級モンスターとしてはまずまずの高打点を有し、アタッカーとしての運用も見込める。固有効果は表側表示のトラミッド一枚と引き換えのセットカード破壊。基本的にはフィールド魔法カード

無千ジャミング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの場合、ステータスで劣るため他のモンスターの下位互換に甘んじているカードが多い。時代に流れで1900アタッカーが増え、さらに次は2000打点が基準へ…という攻撃力インフレの流れもあったので尚更である。しかし、このカードがあればそれらの立場も逆転する。【立場逆転の例】種族とレベ

オリックス・バファローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本塁打27本の世界記録保持者。ボビー・マルカーノ70年代半ばから80年代前半の阪急を支えた二塁手。勝負強い打撃と強肩の守備が武器で78年には打点王を獲得した。晩年はヤクルトでもプレーしそこで引退し、読売のスカウトとしてルイス・サンチェ獲得に貢献したが(彼の通訳も兼任していた)、サ

小鶴誠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今西錬太郎からレフトへ日本プロ野球史上初のシーズン50本目の本塁打を放つ。シーズンを通して130試合の出場で打率.355・51本塁打・161打点という驚異的な成績でリーグ優勝に貢献。本塁打・打点の2冠とシーズンMVP、ベストナインを獲得したが、打率は.362の藤村富美男に及ばなか

白騎士の神羅エターナル・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他の文明にもいないわけでもない。…というかあちらは軽いので問題ない。こっちは重いのに縛るのが問題なのである。8コスト究極進化と出しづらいのに打点、パワーも頼りない。白騎士の聖霊王 HEAVEN 光文明 (8)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 15000進化-自分のエンジェル

アモルファージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モルファージモンスターの効果をかいくぐってシンクロモンスターやエクシーズモンスターなどを展開できたとしても、こいつが立っているだけでただの高打点バニラに成り下がる。このカード自体攻撃力2950と非常に高く並のモンスターでは突破できないため、各種アモルファージモンスターのペンデュラ

バーン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のフォロワーを突進として出しつつ「自分のフォロワーが攻撃する度に相手に1ダメージ」という効果を自分のリーダーに付与する。これによって永続的に打点を稼ぐことが可能となり、さらに効果は重複するため、地味だが着実に相手のライフを削れる。特に0コスト1/1で突進を持つトークン《操り人形》

勝利打点とはなんですか? - クイズwiki

A. 勝利打点とは、野球の試合において勝利チームが最後に勝ち越した時に記録した打点のことです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E5%88%A9%E6%89%93%E7%82%B9

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で特殊召喚すると、ついでに相手のバックも割ることが可能。厄介な妨害カードの露払いができるシンプルに便利な効果。《王宮の勅命》だって怖くない。打点もそこそこ高く、《ライオウ》を素で破壊できるのもありがたい。効果が単体で完結してるため、他のデッキに出張させることも可能。「ノーコストか

ジョーカーズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなければ、自分はゲームに勝つ。最高レアリティのマスターカード第一号。ただし能力は非常に堅実であり、「相手のクリーチャーを最低二体破壊し、二打点を持ち、割りきって相手のクリーチャーがいなければ勝てる」。ジョリー・ザ・ジョニー Joeの小型版だが多少使いやすくなっている(その分ジョ

2016カレンダー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダーに予定を書き込む派の人は拡大コピーして使おう。そこまでして使いたい人いるのかねえ…。なお超BBPのブースタードラフトでは変に制約のない打点として使えるため、実はこっちでは優秀だったりする。キューブドラフトの種にいかが?カード紹介1月 火文明 (1)クリーチャー:2016カレ

幻影騎士団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

R-フォース・ストリクス特に、ラギッドグローブの効果と合わせれば攻撃力が1000アップする。ダベリオンで強引にライフを3500削り取ったり、打点が足りないため評価の低かったタナトスを強固な耐性を持つモンスターとして扱ったりできる。なお、グローブの効果は1ターンに1度しか発動できな

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリーで後述のように一度敗れたレッドゾーンがスピード特化型のゼットモードになったが、当然のように進化元もゼットモードになった。ザ・レッドより打点が上がったものの攻撃すると死んでしまう。…のだが、ご丁寧にもフレーバーテキストで「侵略すれば死なない」と書いてくださっているプレイヤーに

星守の騎士 プトレマイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレアデス」だが、実際はプトレノヴァインフィニティに準ずるレベルで十分強い。一発限りになったとしても優秀なフリーチェーンのバウンス+2500打点が残り、実質一回対象を取る除去を交わす状況から出てこれるため、素出しの素材2枚のプレアデスより厄介。エンドフェイズまでプトレを変化させず

覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを掃除するのには十分であり、おまけで1000ダメージずつとなかなかのバーンダメージ付き。そしてこの効果の本命は3回連続攻撃。3000打点が3回攻撃すれば9000ダメージ分であり、ライフ8000からでも一瞬でゲームエンドとなる。モンスター・ダイレクトアタックによる攻撃回数制

最多打点とはなんですか? - クイズwiki

A. 最多打点とは、打者が打った打球のうち、最も多く打点を獲得した選手に与えられるタイトルです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%A4%9A%E6%89%93%E7%82%B9

レッド・デーモン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

稼ぐ「アビス」や「ベリアル」とは相性が悪い。(そもそも味方もぶっぱするから並べづらいけどね)第2の効果はバトルフェイズに魔法・罠を無効にし、打点が500永続で上昇するもの。この上昇効果は「オガドラ」を意識したのだろうか?しかし、第1の効果前提で考えるなら相手の場に魔法・罠は存在し

機神装甲ヴァルボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じわじわと【赤単ヴァルボーグ】は勢力を強めていた。…しかし、DM-05以降、【赤単】の主力はスピードアタッカーになっていき、進化元を縛る上、打点が上がるも増えないヴァルボーグは敬遠され始めていくことになる。当時の主力ヒューマノイドといえば、《不死身男爵ボーグ》《喧嘩屋タイラー》《

U.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タッカーとしては既に安全に攻撃を通せるマイティスラッガーがいるためにそちらに出番を奪われがちだが、マイティスラッガーだけでは対処しきれない高打点モンスターに役割が持てる。下がった攻撃力は後で他のU.A.と交代した時に元に戻るので問題ない。単純に1ターンキルを決める際の打点要員とし

“龍装”チュリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。中でも《蒼き団長 ドギラゴン剣》は革命チェンジで登場すると場に6コスト以下になるように多色をばらまけることから、たった1体で3体分の打点を生成できることもあり、このクリーチャーにチェンジできるチェンジ元として、火のスピードアタッカーを持つ5コスト以上のドラゴンの価値は上が

マナドゥム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を発動したターンのバトルフェイズ中、自分フィールドのSモンスターの攻撃力は500アップする。固有効果は同名カードの特殊召喚+Sモンスターの打点強化。回数制限が無いため複数回の発動に成功すれば打点を大幅に上げることができる。ただしS召喚そのものを補助する効果では無いため、盤面の形

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド○下級モンスターいずれもレベル4機械族水属性。バハムート・シャークとギアギガントXのどちらも出せるというだけで妙に強く感じられる。ちなみに打点はアンキロスの1500からプテランの1800まで1体ずつ100刻みに上がっている。ほとんどがリクルーター非対応の攻撃力で、また同時に下級

花咲友也(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに直接攻撃する事はできない。「マジック&ウィザーズ」とは無関係なキャラでありながらまさかのOCG化。《増援》でサーチ可能かつ2100と高い打点が魅力なデメリットアタッカー。しかし、そのデメリットも大きくはなく一体モンスターを破壊しても1900という高打点が維持できる。戦闘の度に

ビークル・ビー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの終わりまで「スピードアタッカー」と「W・ブレイカー」を得る。タイミングが「バトルに勝ったとき」であるためちょっと使いづらいが、SA付与と打点上昇は侮れない。能力の対象までは縛っていないので自身に使って自身をSAWBにすることが可能。フレーバーテキストがやけにシュール。サージェ

バハムート(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハムートに疾走を付与すれば、9コストでリーダーに直接13ダメージを与えることが可能になったのである。これにより、フォルテやジェネシス以外の高打点疾走が生まれ、バハムート含めた8コス以下の高打点が盤面ごと相手のライフを破壊する恐怖の存在になったのである。このコンボの発見により、バハ

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い持ってきたデュエリストがいるそうですよ+ デュエルリンクスで活躍したカード一覧-《アックス・レイダー》《ジャッジ・マン》稼働初期の下級最高打点(ATK1700)と上級最高打点(ATK2200)。アックス・レイダーがUR、ジャッジ・マンはSRで収録されており、最初期の環境ではそれ

日向翔陽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、その真価は相手ブロッカーに変人速攻を警戒させて味方スパイカーをフリーにさせる「最強の囮」。その後進化と改良を重ねて新しい変人速攻(日向の打点で止まるトスを上げることでコースの打ち分けやフェイントを可能にしたもの)に進化させた。作中での活躍小学生の時に電気屋のテレビで偶然見た春

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

替え効果は一見すると相手に恩恵を与えるもので、考えなしに使うと相手に得をさせてしまう。真価を発揮するのは後述のアミュネシアとのコンボ。一応、打点はあれど守備の低いモンスターを守備表示で蘇生させて妨害という使い方も出来ない事は無い。デメリットが大きくほぼアロンとアミュネシアとのコン

E-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える存在。自身がダーク・ガイアとマリシャス・ベインの素材になれることからダーク・コーリングと共に出張も可能。元ネタ同様フィールドでは2100打点のデメリットアタッカーとなり、融合モンスターがいないと攻撃できないと、かなり厳しい攻撃制限がつく。とはいえ自壊はしない為、素材として使っ

アルバスの落胤(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果を発動させる度に600ライフを追加コストを強要する融合モンスター。600と数値だけならやや物足りなく思えるが、少ない効果発動で2500打点を処理出来るデッキは少なく、1回につき600の追加コストが予想以上に響く。ライフの多い序盤でも少なくなった終盤でも相手の行動を制限させら

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているなら火傷状態にする。初手で発動する特性も含まれるため、登場タイミングから見てもザシアン対策の技ではないかと言われる。実際のところは炎打点として採用されることの方が多い。みわくのボイス威力:80 命中率:100 PP:10 タイプ:フェアリー 分類:特殊 範囲:単体 接触:

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発動した時に発動できる。デッキから「真竜」モンスター1体を手札に加える。昇竜剣士マジェスターPの力を得た導師。若干ステータスは頼りないが、打点2300を効果を全く使わず超えるのはほぼ無理。ダメージステップのみの強化か、それこそホープ・ザ・ライトニングにでも殴られない限り、ほぼ確

ジェネレイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対処できるなど地味に有能。とはいえこのカードの真価はその高い攻撃力からくる戦闘への強さにある。攻撃力3100は同レベル帯でもトップクラスの高打点。補助無しでも多くのモンスターを戦闘破壊でき、ダメージレースにも大きく寄与する。直接アドバンテージを得るわけではないが、場持ちもよく維持

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイトにおいては主にレイジング・フェニックスの効果を起動させるために使用する。また、タイミング的にダメージ計算や再攻撃を行わずに済むため、高打点モンスターでワンキルされる場合に使用すればライフを守れる。ベイルリンクスとの併用で、ダメージとモンスターを失うことの両方をカバーできる。

オルフェゴール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意のままに操る彼女を前にパラディオンもオルフェゴールも手も足も出ず、万事休すかと思われたが……。 固有効果はデッキから闇属性機械族墓地送りと打点アップ。 闇属性機械族なら何でも墓地に送ることができ汎用性が高い。特に星杖との相性が良く自身の効果で墓地に送った後に星杖の効果で帰還させ

アルトリア・キャスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかり強化解除されない限り敵宝具に合わせれば確実に凌ぐことができる。また、地味に攻撃バフの倍率も非常に高く、孔明の宝具(強化後)と同じだけの打点アップができる。対粛正防御はOC依存で回数が増えるため、こちらの効果をメインに考えて宝具チェインするときは後ろに持っていきたいが、打点ア

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》という英語名と《ヴェンデット・チャージ》のイラストから恐らく、ヴェンデットの親玉にしてストーリーにおけるラスボス。攻撃力もスレイヤーが一回打点を上げてもギリギリ届かず、付与された効果の発動も封じることが出来るため、実際にメタにもなり得る。実戦では共闘したりリンク素材の糧になるこ

WDC(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターカードがあった場合、その数まで相手フィールド上のカードを破壊する。Vジャンプエディション6でOCG化。プトレマイオスの現役時はその打点から注目されていたことも。矢最豊作 CV:乃村健次野菜農家を営む巨漢。小鳥は「豊作君」と呼んでいたのでティーンエイジャーの可能性あり。ト

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン族の効果モンスターも素材にできるため「友情のカード」という肩書きの割に素材指定はガバガバ。攻撃力は3000と十分で自身の効果によりさらに打点を上げてくる。守備力も2500あり、攻守共に隙のないバランスの良いステータスを持つ。ちなみにレベル・攻守の値は《青眼の白龍》と完全に一致

安立ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のラインが1200前後でまとまっているこの時期のラッシュデュエルにおいて1400ラインが主力になっている上、エースのディアン・ケトに至っては打点2500とまず戦闘での突破が困難。「闇の訪れ」で裏守備にするのが手っ取り早いが、迂闊に伏せると「水分補給」で破壊される。しかもディアン・

ライフ・アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの優劣は、その他のアドバンテージの取り合いの結果として生じるものと考えた方がよいだろう。闇雲にライフポイントを回復させるのではなく、相手の打点を大まかに把握し、自分が殴り切られる前にどれくらいの攻撃を受けられるのかという計算がなされることが多い。これが多くのTCGで重要となるラ

蛾蛇虫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、事故で左腕切断の重傷を負う。拉麺男に復讐するために右腕を毒手に変え、不意打ちで拉麺男に毒を与えるも、過酷な闘病の末に復活した拉麺男により打点三穴崩しを受けて自らの毒手を浴びて倒される。それが原因で死んだかに思えたが、本作では珍しくも無い事に復活を遂げる。(アニメでは妹の助けで