「打点」を含むwiki一覧 - 5ページ

ワーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンでなければ攻撃出来ず、攻撃後裏守備になる所謂デメリットアタッカー。【ワーム】でも扱いづらさは否めず、《スキルドレイン》軸のデッキでも低めの打点とサポートの少ない種族から敬遠されがち。ワーム・ソリッド効果モンスター星4/光属性/爬虫類族/攻1000/守1600このカードの守備力は

迅雷の騎士 ガイアドラグーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つつ相手に大ダメージを与える素材が無くなっても場に残りやすいセイクリッド・プレアデスや始祖の守護者ティラスをドラグーンに変えて無駄を無くす(打点はたいして変わらないが…)などなど、出しやすく強力な効果を持つランク5とは特に相性が良い。余談だが、セイクリッドのエクシーズをエクシーズ

A・O・J(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上に上昇量がたったの200。同属性同種族で第1期のカードであるメカ・ハンターに強化込みで攻守ともに負ける程度の性能。というか、効果で1800打点が欲しいなら下記のフレムベル・マジカルなら奈落にも落ちない上相手を選ばずおまけにチューナーである。一応アンリミッターの効果を受けて光を相

ハーピィ・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハーピィ・レディ三姉妹」の長女であるイメージか。イラストのタッチはだいぶ変わり、肌の露出が増えてより刺激的な姿になった。シンプルな効果だが、打点が不足気味なハーピィにとっては中々ありがたい効果。自身の攻撃力は実質1600となり、3体並べば900アップなので地味に大きい。ただし「地

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り」が「ちきゅうなげ」を耐えられるのも地味においしい。「ストーンエッジ」を搭載した二刀流もなかなか。岩と炎の相性の補完具合は優秀で同タイプに打点のある炎は珍しく、素早さも伝説ポケモンウインディより速い100族なのもポイントである。ただ正直、種族値をごりごりに押し付けているだけとい

ザッパ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制的に解除する。どの憑依にも共通している長所は地上戦の優秀さ。また異常に姿勢が低くなる地上ダッシュや2P、足元以外の食らい判定が消える6Pで打点の高い攻撃を軒並みスカす事が出来るほか、逆に打点の低い攻撃を回避する事が出来る立ちKなど、(リーチ以外は)なかなか優秀なものを持っている

虚無魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティー様は素晴らしい。何が素晴らしいかですか?愚問ですね。…ヴァニティー様、まず能力値が素晴らしい。帝や人造人間に匹敵するLv6で2400の打点。この安定した能力値の優位性は、もはや説明不要でしょう。守備力も1200と、ウィッチでサーチ出来る範疇であられる。ウィッチが禁止でない時

砂の魔女(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始祖竜ワイアーム」を融合召喚できるのでそちらでの出番は失われてしまった。現在の用途は岩石の巨兵と融合呪印生物-地を併用しつつ「一族の結束」で打点を強化するようなデッキになるだろう。しかしそちらでも素材指定が緩い上に強力な能力を持つ「召喚獣メガラニカ」や「ゴルゴニック・ガーディアン

松中信彦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

製バットの違いに苦しむも、1999年にレギュラーとして定着した。翌2000年には、背番号を現在の3に変更。打率.312・本塁打33本・106打点をマークし、チームのリーグ二連覇に貢献。シーズンMVPに輝いた。 2001年も、小久保裕紀の後を打つ五番打者として活躍。小久保裕紀、井口

ケンドリー・モラレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てマイナーリーグのオールスター・フューチャーズゲームにも選出された。翌2006年には3Aで41試合に出場し、打率3割1分7厘・5本塁打・29打点の成績で、5月22日にメジャー昇格を果たし、翌23日にメジャーデビュー。初球をスタンドに叩きこんだ。しかしそこから足踏み状態が続き、マイ

バリー・ボンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ・パイレーツに入団し、翌年にメジャーデビュー。 レギュラーに定着し、まずまずの成績を残すと、1990年には打率.301、33本塁打、114打点、52盗塁を記録。その後は1993年にサンフランシスコ・ジャイアンツに移籍し、90年代の終わりまで「ミート力・長打力・走力・守備力・肩力

初芝清 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネタ選手に見えるかもしれないが、間違いなく90年代のマリーンズの中心選手であった。95年にはオリックスのイチロー、日本ハムの田中幸雄と並んで打点王のタイトルを獲得。(80打点というパ・リーグ打点王史上最低の数字ではあったが)松坂相手に相性がよく、松坂キラーとしての一面もあった。そ

アルバート・プーホールズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア・リーグの新人王を獲得したのと同じくナ・リーグの同賞を獲得する。5年間で3度のMVPを獲得しており、デビュー以来9年連続で3割30本100打点OPS9割5分以上(打率は内1度を除いて3割2分以上、40本塁打以上が5度、OPS10割以上が7度)をマークし、メジャー史上最強打者との

三色同刻/三色同順(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の2役のみ。だが欠点として、テンパイは両面待ちになることが多く、低目を引いてしまうと、点がかなり下がってしまう。オーラスなどで逆転のために高打点が求められる状況では、リーチをかけずダマテンに取り高目での出アガリを待つという選択もある。あえて両面待ちの平和を蹴り、嵌張待ちや辺張待ち

カオス・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カオス・ソーサラーも十分強いが、このカードはそれを凌駕するパワーを持っていると言える。一応シンクロに活用しにくいという点はのちにレベル11で打点が3200と僅かであるが打点が上昇し、シンクロ召喚を無効にされず召喚成功時の効果も無効にする星態龍が登場したことで(1)の効果を使用して

CYBERDARK IMPACT(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圧しきった後にオマケとしてコイツを置かれ、抵抗すら出来ない状況になる事例もよく見られた。その影響力は、汎用除去として出張しがちな壊獣のうち、打点が低い故に扱い易いガメシエルやクモグスよりも、打点が高いガダーラが風属性なので烈風の結界像の影響下で出せるという理由で選ばれる事が多かっ

デーブ・ヒルトン (野球)とはなんですか? - クイズwiki

1972年にメジャーリーグベースボール(MLB)デビューを果たした。主に三塁手としてプレーし、1981年には打率.323、29本塁打、100打点を記録し、アメリカンリーグ(AL)のタイトルを獲得した。1983年には自己最多の29本塁打、90打点を記録し、ALとナショナルリーグ(N

横浜ベイスターズ - Koukiのうぃき

。〇ロバート・ローズ元々は守備が出来る二塁手として取ったが蓋を開けてみれば打つ方も凄かった最強助っ人。8年で打率3割を7回記録。99年153打点はチーム記録にして歴代2位の記録。チャンス時の打率が安定して高く、対戦チームの悩みになっていた。その打棒には他球団も戦々恐々としており、

BF-大旆のヴァーユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードと、チューナーでない他のBF1体を除外する事で、EXデッキからシンクロモンスターを呼び出す効果を持つ。効果は無効になるものの、2500打点を上回るシンクロBFは多いので、1ショットキルに貢献してくれる。「疾風のゲイル」や「極北のブリザード」と違い状況を選ぶものの、ヴァーユ主

インフェルニティ・ジェネラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つためガンやネクロマンサーやミラージュで簡単に蘇生できる。歴代主人公エースモンスターライン2500を楽々粉砕できる攻撃力はなかなか魅力的。高打点のインフェルニティ全てに言えることだが、攻撃表示で立っているだけで強力なカウンター罠であるインフェルニティ・バリアの発動条件を満たせるの

剣闘獣の戦車(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/05(金) 11:48:53更新日:2023/10/03 Tue 13:50:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧A「ライオウでお前のガイザレスを攻撃!」B「な……何!?ライオウとガイザレスならライオウの方が攻撃力が低い!!血迷ったか!?」

城成湘南学園中学校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カバーできる他、生半可なロブならばジャンプすれば届いてしまう程である。見た目に違わず人間を持ち上げられるほどの腕力を持っており、必殺技はその打点の高さと怪力から放たれるスマッシュ並みの威力を誇る『キャノンボレー』。(もっとも平たく言えばただの威力の強いボレーであるためか、特にこの

ウィンドフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

凡人の施し》とかにも対応してないし、ぶっちゃけこの枠を《ダンシング・エルフ》*3あたりにした方がよほど強いのでは?」つまりこれよりはるかに低打点のバニラの方が有用性が高いという結論になってしまう。この流れ自体は凡骨デッキに《暴風小僧》や《ハーピィ・レディSB》といった効果モンスタ

ロード・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったのだ。さらにストラクチャーデッキ『シンクロン・エクストリーム』にて「ウォリアー」がカテゴリに入り、スターダスト・ウォリアーから出せる最高打点、効果もかみ合い、さらにラッシュ・ウォリアーでの強化もできる。と間接的にだが大幅強化された。開かれた彼の活躍のロードは、これからも続いて

龍可 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る永続魔法や、パワー・ツールの強化に使われる装備魔法が色々入っている。普通に考えたら結構な確率で事故る、というかパワー・ツール以外にマトモな打点を持ったモンスターが皆無。遊星戦でもメインアタッカーは完全にパワー・ツールだったし。一応ステータスアップの魔法などはあるが、基本的には罠

X-セイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター1体をリリースする事で、その攻撃を無効にする。殴るとき2100、殴られるとき1300という典型的なデメリットアタッカー。下級で一番の打点なのでたまには採用されることも。モチーフはそのままガラハッド。《X-セイバー パシウル》チューナー・効果モンスター星2/地属性/戦士族/

インヴェルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみで三体のリリースが必要ととても重く、同じような効果の裁きの龍、終焉の王デミスに比べ見劣りする。特殊召喚不可のためマディスで釣るためだけの打点として使う事もできない。ライフを半分払う上にこいつ自体が一切耐性がなく、返しのターンにコントロール奪取をされると非常に危ない。なので効果

ガガガ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たあとフューチャー・スラッシュにチェンジしても効果が維持される。なので向こうの効果で2回攻撃付与→こいつによる付与効果の順番で使えば4000打点の2回攻撃が可能になる。◆備品・イベント魔法カードガガガバック速攻魔法自分フィールド上の「ガガガ」と名のついたモンスターが戦闘で破壊され

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そんな名前のバニラが昔あったって? 知ら管。上級モンスターにしてはステータスが低いが、手札から簡単に特殊召喚出来る。守備表示で出るため追加打点にはならないのでエクシーズ素材にしてしまおう。自分の効果でレベルを上げたシャトルの横に特殊召喚すれば、マシュ=マックをエクシーズ出来る。

セイヴァー・スター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジ」は効果を無効にするため、エクストラデッキには戻らないが、スターダスト・フォースもサブリメーション・ドレインも使えないので、風属性最高の打点を活かしたい。「リミットオーバードライブ」は効果は使えるが、エンドフェイズにエクストラデッキには戻るし、コストに戻すシンクロがスタダだと

全国高等学校野球選手権大会 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。果たして桑田は藤井に特大のスリーベースヒットこそ許したもののホームランは阻止し3失点で踏ん張り、清原は宣言通り2発の同点ホームランを打ち3打点の活躍。「甲子園は清原のためにあるのかー!」という実況はあまりにも有名。最後はサヨナラ勝ちを収め、KKコンビ2度目の優勝という形で有終の

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リボーの数だけパワーアップする効果を持つ。五兄弟がいるだけでも攻撃力3000に達するため、アタッカーとしてはまずまずと言ったところ。3000打点がまずまずレベルの現環境コワイ自分のメインフェイズかバトルフェイズで手札に戻り五兄弟に分離することもでき、主にこちらとクリバーの効果を使

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライが一気に出しやすくなった。アニメでは相手モンスターも指定できたうえに回数制限もなかった。つまり手札にあればその度に相手機械族モンスターの打点を下げつつ自分は特殊召喚できるとんでもない効果だった。《TG ブースター・ラプトル》効果モンスター星1/風属性/恐竜族/攻 400/守

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

側表示で存在する限り、このカードの攻撃力は2000ポイントアップする。シリーズカード「リボルバー」の一つで、ガジェットの存在を条件に2000打点になる。単体では力不足もいいところだが、「機械複製術」で3体並べれば2000打点×3+ガジェット分の打点を揃えることができる。起動兵長コ

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王円環」で蘇生して攻撃しよう。現在では攻守共に2300を上回るモンスターが出ることも多いので「フレムベル・ベビー」や「守護竜プロミネシス」で打点を強化すると良い。こちらもLVモンスターのサポートカードである「レベルアップ!」も使用できるので、意外と簡単に進化させられる。魔法カード

四聖獣モデル(爆転シュート ベイブレード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味に手間暇かかる。機動力再現のために選ばれたのは、グリップ軸の超攻撃型ドライバー・エクストリーム。レイヤー、ドライバーともに軽いため、優れた打点の割に防御力は紙同然なこてこてのアタックタイプに仕上がっている。〇ドラグーンファントム.G.Vストームからかなり間を開けて復活したバース

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。ただ《ダーク・ダイブ・ボンバー》亡き今、バーンダメージを受ける機会が減ったため自身の効果が発揮されにくくなった。基本的には素材指定がない打点2800のモンスターとして運用し、バーンデッキとぶつかった場合に優先的に出すことになるだろう。だがこいつのレベルは8。シンクロモンスター

ギガンテック・ファイター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地味だが、堅実な働きをしてくれるのでエクストラデッキに1枚は入れておきたいカード。インフレの極まった8期~9期でも、魔導や征竜など、2800打点を出してくるデッキのメタとして地味に重宝された。ちなみに、このカード効果の発動に回数制限がないため、ライフが続く限りいくらでも自爆特攻が

海皇龍 ポセイドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ」1体を特殊召喚する。その後、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は300ポイントダウンする。サルベージできず奈落にひっかかる微妙な打点だが、海皇でありレベル3海竜族のため、深海のディーヴァや海皇の狙撃兵のリクルート効果で呼んでくれば、1枚消費から2800打点の(一応)蘇

アギルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バルゴ=サン。ア☆ギルダー、デス。 -- 名無しさん (2016-09-19 15:47:55) みずしゅりけん特殊化、これで炎タイプに打点が取れるよ!やったねアギルダー! -- 名無しさん (2016-10-18 20:23:51) ハイパーキャストオフ(メガシンカ)し

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「もろはのずつき」は命中率に不安が残る。逆に「いわなだれ」「がんせきふうじ」は比較的命中率が高くひるみや素早さダウン等追加効果も優秀だが、打点目当てで使うには火力不足。それでも「いわなだれ」はダブルでは相手全体に撃てるので主力技になるが、シングルではやはり「ストーンエッジ」に頼

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンを相手取ることもあった。VC版第二世代環境では、ほのおタイプに対する強固な受けとしてそれなりに使われる場面があり、環境にはびこるノーマル打点や等倍範囲の広い打点としてそこそこ見られるどく打点への対処としても利用価値がある。全ステータスに努力値を全振りできる第二世代までの仕様上

ハリテヤマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してハリテヤマにピッタリな「ぶちかまし」を獲得。LEGENDSアルセウスからの逆輸入技で、性能は端的に言えば「じめん版インファイト」。じめん打点は上がったが元々デメリットの無い「じしん」も覚える為、立ち回りに応じてどちらを採用するか考える事。また、「ドレインパンチ」も新規習得。耐

エモンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣盾最初期こそ参戦を逃したものの、『鎧の孤島』で復活。めざパが消滅した代わりに「エナジーボール」と「ソーラービーム」を習得可能になり、じめん打点を得てしまった。ガブリアスの弱点を突けないため「ガブより僅かに速い」という利点は活かしにくくなったが。■アニメでのエモンガ野生のポケモン

モルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せない等の問題点から長らくマイナーな位置に落ち着いていた。因みにVC版第二世代対戦では「いやなおと」で「ヘドロばくだん」という等倍範囲の広い打点を強化し、「ねむりごな」「しびれごな」で相手を牽制できることから、言うほど酷いスペックではないという。しかし第四世代からシステム変更によ

アストルフォ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TKが低めに設定されているうえ、ライダークラス初のQuick3枚持ちにも関わらず、どの攻撃も最大でたった2hitしかしないのでスターもNPも打点もろくに稼げず、無策では足を引っ張るばかりになりがち。そればかりかアストルフォだけ被弾時のNP増加量も落とされているという有様で、NP効

ライオウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊召喚される融合モンスターなどには一方的にやられかねない。攻撃力1900というのは優秀な数値だが、絶対的なものではない。通常召喚でこいつの打点を越えてくる《ヴェルズ・ヘリオロープ》なども天敵か。無効化できるとはいえ《サイバー・ドラゴン》や《フォトン・スラッシャー》には道連れをほ

サメハダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】【どくどくのキバ】物理型のサブウェポン。後者はメガシンカ型での採用になる。一致技やこおり技を半減するマリルリ・アシレーヌ・カプ・レヒレへの打点。またエルフーン・マシェード・カプ・ブルルに4倍ダメージ。【サイコファング】メガシンカ型でのサブウェポン。かくとうタイプに有効。■アニメ

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したため使用率はそこまで上がらなかった。それでもこの攻撃範囲は魅力的である。マリルリやアシレーヌ、カプ・レヒレら水/フェアリー複合組に対して打点を持てるのも大きい。ルージュラの「かんそうはだ」持ち個体や「ふしぎなまもり」を持つヌケニンには一致技がどちらも通らないので注意。「めざめ