「制式」を含むwiki一覧 - 13ページ

第1次連合・プラント大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道上からMS部隊を降下させ、地上部隊と降下部隊の両面からオーストラリア攻略を目指したもの。バスターダガーが初めて実戦に投入された他、レイダー制式仕様や上記ジェーン・ヒューストンはこの作戦にも参加している。地上に於ける最後の戦いであるが、ザフトと大洋州連合の抵抗により、基地が陥落す

ドートレス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型になっている以外はファイヤーワラビーと変わらない。劇中にはブルーカラーのエニル・エル機のみ登場。青はエニルのパーソナルカラーなので、これが制式カラーかどうかは不明。『新SD戦国伝 天星七人衆』に登場した賄主羽羅火ワイズワラビーは元ネタと同じトリプルアイに加え、顔の真ん中にモノア

BLUE REFLECTION TIE/帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の優勝者『ダアト』に人類の存続を認めさせた。規制のせいかちょくちょく前作と比べると明らかにパンツも揺れも減った。武器は「幻」同様リフレクター制式採用ソード(仮)。しかし、斬るだけで爆発を起こし、斬撃を飛ばす際も詩帆よりモーションが小さいなど、世界を救った経験者はやはり一味違う。ス

狐坂ワカモ(ブルーアーカイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎と火薬の匂いを漂わせているが、今では先生の周りにいる「邪魔もの」に向けて放たれることが多いらしい……。モチーフとなったのは、大日本帝国陸軍制式のボルトアクションライフル「九九式短小銃」と思われる。また銃剣のモチーフになったのは、これに取り付ける用として開発された「三十年式銃剣」

バリエント/ガディール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスの良さと扱い易い武装が揃っていることもあってドートレスに代わる新連邦軍の主力量産機として各地に配備が進められ、最新鋭のドートレス・ネオが制式採用前だったこともあって第8次宇宙戦争でも主力として最前線で戦い続けた。【装備】ビームライフルバリエントの主兵装。威力は平均的だが、照準

HALO3: ODST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本格的な爆撃によって完全に壊滅した。NMPDニューモンバサ市警察(New Mombasa Pollice Department)。UNSCの制式銃やペリカンなど充実した装備を保有していたが、作中時点ではほぼキンズラーの私兵と化しており、守るべき市民に銃を向けることすら躊躇わない。

黒い三連星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えてオマージュやらモチーフとした例が作られ続けている。もちろんジェットストリームアタック付きで。【一年戦争開始前~開始後】“黒い三連星”こと制式名称「ジオン公国軍突撃機動軍第7師団第1MS大隊司令部付特務小隊」は、突撃機動軍司令キシリア・ザビ少将旗下の特務部隊である。……尤も、一

スーツの改造・流用(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

造元:デカレッド(特捜戦隊デカレンジャー) デカレッドSWATモードの胸部アーマー(同上)デカレッドがファイヤースクワッドの制式アーマーを装着した姿。赤基調にリペイントされたアーマーを装着しているが、あくまで通常のデカスーツのアッパーバージョンということなのか、頭

aklib_story_画中人_WR-ST-1_恩義 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

うんなら、その通りだけどな。[ニェン] ああいうの、お前ら人類の間じゃ貴重なんだろ? うまく行きゃ、今後ロドスは国一番の精鋭部隊が使うような制式装備を手に入れることができるぜ。うまく行きゃだがな……[ラヴァ] オマエ、今度は何を生み出したんだよ&hel

aklib_operator_チェン - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

の決定に基づき外勤任務においては前衛オペレーターとして区分し、剣豪の責務を担う。特別に本記章を授与し、その証明とする。SWO-X / ロドス制式刀剣7月7日、晴天。誕生日。彼女はウェイ・イェンウーに抜刀を見せようと意気込んでいたが、当のウェイは姿を見せなかった。それから三日も待っ

aklib_operator_ホルン - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

の盾である。撃発装置が搭載されており、ごく短時間内で十発もの弾薬を打ち出すことができる。バグパイプの破城矛と同じく、ホルンの盾はヴィクトリア制式軍事装備の恐るべき実力を示している。今のロンディニウムは特殊な状況にあるため、協力者として、我々はホルン及び彼女が率いるヴィクトリア兵士

aklib_operator_耀騎士ニアール - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

時に一度折れたが、ブレミシャインによって修復されている。ロドスエンジニア部の鑑定によると、ニアールのソードスピアは、カジミエーシュ征戦騎士の制式武器に匹敵する強度を誇るだけでなく、ニアール本人のアーツにもこの上ない親和性を持つ。理想的な状況下では、彼女が放つアーツの効果をおおよそ

aklib_story_春分_平穏を願い - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

が工事に取り掛かる際は、できうる限り「精密に制御する」よう努めます。彼らが発破掘削に使う火薬は、すべて工部の冶造坊(やぞうぼう)が開発した、制式工業用爆薬です。[マルベリー] けど私が見つけた残留物を見る限り、使用された火薬はかなり粗末な作りだと思われます…&hel

aklib_operator_ステインレス - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

創造力を頼りに仕事をしている。チームごとの作業習慣の違いによって、工房はいくつかのスタジオに分けられている。そのため、ロドスは本当の意味での制式装備を生産することがほぼない。同じオペレーターのためにオーダーメイドで作られた武器でさえ、次のメンテナンスで大幅に変貌することがあるのだ

aklib_story_風雪一過_BI-ST-2_山雪来る - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

発しなかった。青年だけがただ一人、何事もなかったかのようにアーツユニットをひと振りし、雪の上にさざ波をたてた。彼はアーツを発動させると、輝く制式軍刀を足元に引き寄せ、手に目をやった。武器はすでに手の中にある。[ノーシス] ヴィクトリアの鍛造加工だな。[ノーシス] とても鋭い。[ノ

aklib_story_風雪一過_BI-8_チェックメイト_戦闘前 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

雪ごと空間が真っ二つに斬られたように見えた。[Sharp] だが俺は今回、勝利を約束されている。Sharpはわずかに身をかがめると、腰にある制式刀の柄に手を置いた。デーゲンブレヒャーはその構えから、記憶にある馴染み深い匂いを嗅ぎ取った。カジミエーシュでは、ごく少数の者のみが放って

aklib_operator_ホシグマ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

、「飆」シリーズニューモデル/流離いの旗印。多くのデザイナーが手を結び、ストリートファッションに挑戦した傑作。特別にカスタマイズされた近衛局制式盾は、極東の伝統的なモチーフをあしらいながらも、十二分の重圧感を放つ。龍門のあらゆるマフィアが認める悪夢。モジュールORIGINAL /

aklib_operator_ルナカブ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

つづき』はどうすればいいのだ?」「……この毛皮は、友達のものだ。見ていると恋しくなる。」最終的に、人事部はロドス制式外勤用テントの支給を提案したが、ルナカブはそれを断ったという。印ルナカブの潜在能力強化に用いられる。骨製の矢じり、ルナカブのお手製のよう

aklib_倉庫内アイテム - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

た集積回路。重装オペレーターの昇進に必要。特訓で頑張って手に入れた素材。まるで経験がまだ浅い重装オペレーターを特別に助けてくれるかのようだ。制式機械パーツズヴォネク付近でよく見られる廃棄された機械パーツ。カジミエーシュの町に広く展開するスーパーマーケットで回収できる。瞬く間に錆び

aklib_operator_エンカク - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

結局、最後には叩き折られてしまった。一部は戦場の泥に埋もれ、残りは花壇の棚に掛けられている。「奴を突き動かしていたのは憎しみだった。」「あの制式の刀は、傭兵の連中がよく使っていたものだろうな。」「友人の復讐と言っていたが、俺はそいつのことすら知らなかった。」「…&h

aklib_operator_ハーモニー - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

に体験した。これほど優秀な術師である以上、使用するアーツユニットはきっと他よりも精密なものだと思っていたのだが、なんと通常のヴィクトリア軍用制式装備の基準さえ満たしていなかった。加えて記録を見る限り、ハーモニーはほとんど訓練場に姿を現さないらしい。諜報員として、彼女はきっとリアル

aklib_operator_アブサント - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

ないためこれ以上の調査は行わない。」「以上の医療記録は当日中に廃棄すること。」印アブサントの潜在能力強化に用いられる。大きいサイズのウルサス制式防護ベスト。彼女が着るにも少し大きいサイズだったが、彼女がそれを脱ぐことは少なかった。指名券採用以前とは違い、今回こそ彼女は再び守ろうと

aklib_operator_寒芒クルース - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

で目を閉じるひと時へと変わっていた。これが、クルースだけの、成長の代償だった。昇進記録ロドス工房武器改造記録依頼人:クルース依頼武器:ロドス制式クロスボウ改造項目1改造内容:個性化調整改造結果:色とりどりの装飾物の取り付け改造原因:依頼人の個人的好み改造項目2改造内容:照準器改造

ガレス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーカ・ソレイシィブリタニア軍一般兵【機体解説】ブリタニア軍が開発した砲撃戦用KMFであり、かつて黒の騎士団に強奪された実験機・ガウェインの制式量産機にあたる機体。そのため機体サイズは7m級と大型で、耳のようなパーツや胴体、脚部の形状などその外観に元型機の特徴を色濃く残している。

死銃(SAO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「AWシリーズ」の一つ。ベースとなったAWはイギリス軍での対人狙撃銃トライアルで「最も高い命中精度を誇る」と評価されて「L96A1」の名称で制式採用されたのを皮切りに、世界各国(日本でも警察のSAT用狙撃銃として採用)で採用された。ちなみにL115A3はマグナム弾に対応したタイプ

ザクⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も面制圧など牽制に使用された。マゼラ・トップ砲型式番号:ZIM/M・T-K175Cマゼラアタックの主砲を手持ち式の無反動砲として転用した物。制式な装備ではなく現地改修品だが、前線では割と知られた装備だった模様。SマインJ型などの地上用ザクに装備された対人兵器。機体各部に設けられた

テストパイロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えていった。以降は行方も生死も不明であるが…グラハム・エーカー(機動戦士ガンダム00)ユニオンのトップガンである乙女座の男。ユニオンフラッグ制式採用の立役者であり、その後もマスラオやブレイヴなどのテストパイロットを務めている。シュウ・シラカワ(スーパーロボット大戦)人呼んでスパロ

プロト・スタークジェガン/スタークジェガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

×4海ヘビスナイパーライフルシールド主なパイロット:地球連邦軍一般兵ヨナ・バシュタ(不死鳥狩り)イアゴ・ハーカナプロト・スタークジェガンの制式採用機。作中での別名「特務仕様」。現実では「UC版」とも。ジェガンのマイナーチェンジ版としてU.C.0096年頃に配備されたジェガンD型

ガンキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やザクのデータを取り入れる事でガンキャノンとして結実した。RX-77-1 ガンキャノン初期型『MSV』に記述のある最初期の機体。RXM-1と制式型ガンキャノンの中間となった機体らしいが、同じ型番を持つ下記のガンキャノンAとの関連性を含めて詳細は不明。RX-77-1A ガンキャノン

ガンタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力戦車)として開発されていたが、ガンタンクⅡの完成に伴って「RMV計画」に組み込まれてモビルビークルとして完成を見た。型式番号からわかる様に制式採用はガンタンクⅢよりも後だが、運用上の都合からこちらが先に配実戦投入され、その殆どがアフリカに配備された。●RB-79 ボールモビルポ

後継機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「後継機」一般的には、同一もしくは発展した運用思想・目的に沿って開発され、既存のものと置き換えるため制式化・量産化された新型の工業製品を指す。ロボットを扱った作品で、今の乗機に成り変わって登場するロボットのこと。この項目では後者について記述

カオスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍実戦配備のため、新造艦「ミネルバ」と共にコロニー「アーモリー・ワン」に運ばれコートニーをテストパイロットに試験運用が行われていた。その後制式配備が決まりコートニーとはまた別のパイロットが選出されるが、アーモリー・ワンでの式典直前に地球連合軍特殊部隊「ファントム・ペイン」のステ

クランシェ(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型機準拠の仕様だったが、AGEシステムが生み出したそれを軍の技術力では再現しきれなかったため出力制御が難しく、テスト時に不具合が続出したため制式機では不採用となった。背部と腰部には計4門のドッズキャノンを装備し、量産型ハイパードッズライフルを手持ち火器としたため火力は絶大だが、こ

シャルドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウエポンを装備可能。また姿勢制御バーニアが外側に移動したことで空間戦闘での運動性も向上している。軍に採用されるに当たって、型式番号には連邦の制式量産機であることを表すRGEナンバーが振られた。作中では味方とフォーメーションを組んで戦うシーンも見られたが、ジェノアスⅡやアデル(MS

バウ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ジオン軍)が強力な可変機を実戦投入すべく開発した騎士専用の試作機。見た目はアクシズMSのなかでもかなりスマートでヒロイック。試作機は朱色、制式機は緑やグレーで塗装されている。グリプス戦役中に開発されていたMS群の一機種で、当座の主力可変機だったガザCがエゥーゴやティターンズのそ

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。どちらにせよジェガンの親戚かは怪しいが数年前の時系列であるOVA版『UC』および『NT』では先行量産仕様である13型が登場。映画版では制式採用機として00型が登場。13型がブラッシュアップされたという設定を踏まえ、アンテナや装甲の形状に『Gジェネ』版のデザインが取り入れられ

翔べ!ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と』etcetc…どう考えても故意に使用してるよな禿… -- 名無しさん (2022-01-26 15:22:56) ↑2 マークⅡが制式採用されてたらこの歌をBGMにしたティターンズのプロパガンダ映像とかかまされてたのかしらん -- 名無しさん (2022-01-26

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍第1師団第1戦車連隊C中隊長。少佐。軍政本部のあるシルバイン区にて国防軍より離反し、強固な防衛線に苦戦するレイニーとザナルディを支援した。制式戦車に搭乗しており、対第3軍用に重火器を再装備した部隊でそのまま暴徒鎮圧の任に就いていたと思われるが、第4戦車エーメタリー連隊よりもいち

グランヴェール(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎の中華体育教師■概要地球の別位相に存在する異世界、『ラ・ギアス』の神聖ラングラン王国にて建造された人型機動兵器、魔装機の1機。ラングランで制式採用された16体の『正魔装機』の1機にして、『魔装機神』の1体。守護精霊は火系高位『炎』のグランバ。その為、『炎の魔装機神』の異名を持つ

SV-51 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後の新技術を詰め込んである。搭載エンジンはVF-17Dに搭載されていたバーストエンジンを更にチューンナップしたものに換装しており、当時最新鋭制式採用機だったVF-171に匹敵する性能を叩き出す。この仕様変更により、ノーマル仕様のままでも衛星軌道上に到達可能。おそるべしSVシリーズ

可変戦闘機(VF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

70%がVF-25の部品で出来上がっているため、VF-0の皮をかぶったVF-25と言われる幻の高性能機である。ペットネームはジークであるが、制式採用機ではないためVF-31との直接的な関連性はなく、全くの偶然である。元来バルキリーとは北欧神話のヴァルキュリアにあやかっているため、