「ミサイルランチャー」を含むwiki一覧 - 12ページ

パシフィック・リム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード。ストライカー・エウレカ最高の性能を持つとされる最新鋭イェーガー。デザインはジプシー用に書かれたものらしい。胸部に格納された対怪獣六連装ミサイルランチャー「エア・ミサイル」一斉射撃は怪獣の息の根を容易く止めうる威力。チェルノ・アルファパシフィック・リムファンのアイドル(異論は

89式装甲戦闘車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と呼称するため(所謂、自衛隊用語)、MBT(主力戦闘戦車)を除く装甲戦闘車両に有効な35mm機関砲と、対戦車自衛戦闘や揚陸艇迎撃を目的としたミサイルランチャーを搭載し、さらに完全武装した普通科小銃班(他国の歩兵分隊相当)を収容し、90式戦車に随伴して戦場を駆け巡る。その性能は諸外

機械化歩兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

le Borne IED)が登場すると、機関銃や自動擲弾銃グレネードランチャーでは迅速な突入阻止が困難となったため、機関砲やロケット弾ないしミサイルランチャーを採用するなど重武装化が進んでいる。また高性能化に伴う価格の高騰で歩兵戦闘車や装甲兵員輸送車も徐々にHVU(高価値目標)に

流星神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャーク隊長が操縦する。普段は巨大宇宙空母シャークベース*2と合体しており、状況に応じて分離を行う。合体時はシャークベースのベースキャノンやミサイルランチャーなどの武装が使え火力が高く、分離時は艦首のソードプレッシャーによる格闘戦に長け機動性が高い。必殺技はソードプレッシャーと両

最強ロボ ダイオージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・アクス、ハンマースティックを繋げて槍にしたもの。□ビーム・ボウガン手から出てくる弓。ピンク色の矢を放てる。□アーム・ミサイル手が引っ込むとミサイルランチャーになっている。手を斬られたら誘爆するんじゃ…□ダイオージャ・グラップ十手状のサイだが、本編では使われずBパートのアイキャッ

ジャギ(北斗無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拳。中ボスクラスを一撃で葬る。燎原の火焼夷弾を北斗バズーカで撃ち抜き、辺りを焼け野原にする。範囲はかなり広く中ボスクラスは即死。核の炎4連装ミサイルランチャーでの攻撃。近距離で放つと敵は弾に運ばれ、爆破する。少々使い勝手が悪い。大人の事情で真・北斗無双では削除。原作のジャギは披露

ビッグオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザー砲。他のTHEビッグにも標準装備されている。両手を前方に構えたポーズから放つが、別にポーズ無しでも使える。ミサイル・パーティー腹部にあるミサイルランチャー。横並びになった三連装ランチャーが左右三段重ねになっており、左右二基一対のみの発射や一斉射の撃ち分けも可能。通常の着発信管

バーミンガム級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全高:129m重量:88,500t武装:連装メガ粒子主砲 ×5基   単装メガ粒子副砲 ×8基   大型単装メガ粒子砲 ×1基   12連装ミサイルランチャー ×2基   対空レーザー砲 ×12基主な搭乗員グリーン・ワイアット大将【概要】一年戦争終結後、地球連邦宇宙軍の権威の象徴

ギガベース(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をカモの如く叩き落としたAC伝統の最初から挑める初見殺し担当。【スペック】駆動・無限軌道武装・大型実体弾砲×2  ・速射野砲×8  ・多連装ミサイルランチャー×12  ・近距離防御用砲×12  ・近距離防御用マシンガン×2  ・推進機兼用レールガン×1(作中では使用せず)無限軌道

マゼラン改級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t推進機関:熱核ロケットエンジン ×4基MS搭載数:搭載不可(異説有)武装:連装メガ粒子主砲 ×7基   対空レーザー砲 ×16基   各種ミサイルランチャー ×多数一年戦争以前からの地球連邦軍の主力戦艦であるマゼラン級戦艦の改良型。カラーリングはバーミンガム級戦艦と同じく白色と

シスクード/デスパーダ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル接近戦で使用される。どこにマウントされているかは不明。■デスパーダ型式番号:LRX-088頭頂高:19.4m重量:55.3t武装:3連装ミサイルランチャー×2大型ミサイル×2ビームキャノン×2サイロッド×4ビームサーベル×2パイロット:アイン・レヴィシスクードの兄弟機で、NT

陸戦用ジム/デザート・ジム/装甲強化型ジム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポッドを増備する。4連装ミサイルポッドレールキャノンの銃身下部に追加装備するオプションミサイルポッド。スーパーナパームランチャーや8連装小型ミサイルランチャーへの換装も可能であり、汎用性が高い。ビームサーベル他基本的にはノーマル型のジムと同様。この他にも100mmマシンガンやハイ

機甲兵団J-PHOENIXの機体一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から発射する大口径レーザー砲『コア・バスター』が最大の特徴。ちなみにパッケージ写真やBTオープニングムービーでは背中に二連装キャノンや9連装ミサイルランチャーを装備していたが本編ではそんな装備は存在しない。その際にデータを盗まれたのか、後にヴァリム軍にダークアームドとして量産され

Starscream/スタースクリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィセプティコンメンバーへの指揮、招集など副官としての役目を担う。空中戦も得意で、多くの敵を撃墜している。主な武器は右腕のガトリング砲と左腕のミサイルランチャー。また右腕には丸鋸も格納しており、自動車程度なら簡単に輪切りに出来る。性格は狡猾で、メガトロンに忠誠を誓っているものの、密

機動戦士ガンダム THE ORIGIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

描いてみると作画が大変で仕方なかったとのこと。RX-75 ガンタンクカテゴリはMSではなくバトルタンク。顔が従来のものと異なる他、腕の武装がミサイルランチャーではなくマシンガンになっている。また、車高が低くなり、コアブロックも無い。そのため上半身は旋回できる。グレー単色のカラーリ

ペガサス級強襲揚陸艦/改ペガサス級強襲揚陸艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミノフスキークラフト・システム装甲材質:ルナ・チタニウム合金武装:52cm連装主砲 ×1基   偏向型連装メガ粒子砲 ×2基   前部3連装ミサイルランチャー ×8基   後部ミサイル発射管 ×8門   連装対空機関砲 ×18基有効射程:地上72km搭載数:モビルスーツ ×6~9

カブラカン(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を吐き出したり、近寄れば大型拡散兵器を吐き出してくる。そして何より、腹の中にある物を潜めたAFである。【スペック】駆動・無限軌道武装・多連装ミサイルランチャー  ・大型拡散砲  ・突撃型デュアルソー輸送機として如何なる地形をも進ませる為か、無限軌道を採用しており、前部にある大型デ

ガンダムロワイヤル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガトリングでもなければビームライフルでもなく頭部バルカンが武器扱いだったアレックスクレイバズーカからビームが出る百式リニアライフルという名のミサイルランチャーから ビームが出るサーシェス専用イナクトビームサーベルを一本しか装備してない筈なのに、両手に一本づつ持っているジム・クゥエ

ソール11遊星主 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象。ラウドGストーンは頭部にある。両手にランスと薄紫色半透明な盾を装備。ランスは通常の刺突攻撃に加え先端がメーザー発振器になり基部には多数のミサイルランチャーを内蔵するなど多角的な攻撃が可能。盾も高い強度と光学兵器の反射といった機能を持ち、攻防両面で高い能力を備える。能力的に戦闘

強襲兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はっちゃけたのでは?」とプレイヤーの邪推を呼んだり、「ボーダーブレイクというゲーム自体を殲滅した」と揶揄されたりしている。◆ミサイルスロアーミサイルランチャー。ロックオンすることで自動誘導されるが、誘導性能自体は重火力兵装のMLRSに大きく劣る。対ブラスト戦では持て余すことが多く

イゼルローン要塞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りながら独特の美しい天体となっている。攻撃面では9億2400万メガワットの出力を持つ要塞主砲「雷神の鎚トール・ハンマー」を主軸に、砲座機銃座ミサイルランチャー(OVAでは潜行可能な浮遊砲台)などを約1万ヶ所設置。2万隻の艦船を収容できる宇宙港、巨大な整備ドックと兵器廠、穀物貯蔵庫

BCエクストラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコンビ。当然会場からはブーイング。攻撃名(notファンクション)はマジカルスティック(ただの斧ぶん回し)とセンチメンタルハーモニー(ただのミサイルランチャーぶっぱ)とわざわざ名前まで付けている。しかし目的はあくまでマイスターXDであり、コスプレ衣装には興味ないとのこと。だとして

仮面ライダードライブに登場する乗用マシン一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面ライダー1号や仮面ライダー2号の旧サイクロン号のカラーリングを忠実に落とし込んだ外見が特徴的。フロントに二門のガトリングガンを、後部にはミサイルランチャーを装備している。 その威力たるや、ガトリングガンの連射だけでも、敵をたやすく粉砕するほど。また、タイヤのホイールには、リボ

ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる豪かな代物で、おまけとしてモビルワーカーとOP再現のオルガ&三日月のフィギュアも付属。前者はクオリティこそHGの延長線上にしか無いが、ミサイルランチャーもセットで付く。1/100までは分割再現できていなかったグレイズの肩アーマーの新規造形、レンチメイスの改良などMG本体のク

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーション機○F91 バックキャノン装着型ヴェスバーの開発が間に合わなかったり失敗した際に備えた代替装備モデル。4連ビームガトリングと2連対艦ミサイルランチャーをセットにした「バックキャノン・ユニット」をヴェスバーの代わりに装備し、肩アーマー部をF90Vタイプと同様に常時ラジエータ

ストライクルージュ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった。大型対艦刀バックパック上舷右舷に懸架。ソードストライカーのシュベルトゲベールに似ており、それと同じくビーム刃と実体剣が両立している。ミサイルランチャーバックパック上舷左舷に搭載。機関砲や電子戦闘用の兵器と換装できるらしい。3連小型ミサイル左右下側の翼下に四基、計12発搭載

ステイシーザー/ステイシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ武装面で大幅な強化が施され、これ以降は変身音が《フィーバーン!!》に変わっている。ビジュアル上の違いは、新武装のステイシールドと右前腕部のミサイルランチャー。 装備ギアトジンガートジテンドの最高技官・イジルデが超短時間で開発したギアトリンガーのコピー。トジテンド製だけあって、デ

プロール(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のTFらしく、ダイアクロンが元ネタで、『カーロボット No.13 ポリスカーフェアレディZ』の仕様を変更した物。玩具では上記の武器のほか、「ミサイルランチャー」を装備できる。ストーリー上では死亡扱いの彼だが、玩具は『2010』以降も絶版にならずに発売されていたようだ。元祖パトカー

アナザーアクトレス/ファクター(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取りになりかねないので、変にクロスレンジに飛び込むよりもミドルレンジを保っての戦闘に終始した方が良いだろう。SPスキル 東雲式複合重火砲・丁ミサイルランチャー付きバズーカを召喚する射撃装着SP。ギアスキルも変化する。ミサイルや爆風は大体50mくらいの距離に届くものの、バズーカ自体

DOOM II - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。別種の敵が近くにいれば適当に誘導するだけで勝手に削り合ってくれる。倒すと何故か脳味噌が丸見えになるなどかなりグロめ。レヴナントアーマーとミサイルランチャーを装備した長身のガイコツ。ランチャーから追尾性の高い弾を放ちプレイヤーを爆死させる厄介なヤツ。近距離ではパンチを繰り出すが

Fallout76 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

響を受けて変異した存在だと目されている。モールラットとも共生しているようだ。モールラットの歯を加工したガントレットによる格闘やショットガン、ミサイルランチャーで攻撃してくる。体力もスコーチと比べると多少高い。彼らが落とすアイテムからは今作からの新素材「ブラックチタン」が取れるもの

スキッズ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在したのか、当時の講談社ポケット百科シリーズ53『トランスフォーマー大百科』においても「研究が大すきな戦士」と紹介されている。武器は右腕に「ミサイルランチャー」、左腕に「ツイン電子ブラスター」を装備している。名前の由来は「車輪付きの低い荷台」もしくは「横滑り、破滅、失敗」という意

ファイバード/火鳥勇太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー両腕の裏側に折りたたまれている二連装バルカン砲。フレイムブレスターで敵を攻撃して合体する隙を作る場合もある。フレアミサイル両膝部から6連装ミサイルランチャーを展開、ミサイルを発射する。通常形態では使われず、武装合体後に使うことがデフォだった。ファイヤーロッド設定のみの武装。両膝

ガンダイバー/ガンチョッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終盤で飛行ユニットに換装したガンダイバーの姿。同じ空戦型であるガンイーグルとは違い、ローターで飛行し、ヘリコプター形態に変形が可能。武装面もミサイルランチャーとビームガトリングに変わっている。兄弟機の連携戦は健在で、ジェネラルジオングとの最終決戦ではガンイーグルを筆頭に尽力し、終

疫災のクイーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーブラキオ蛇ウルスの使用後、置いてけぼりにされ無防備と化す胴体部をフォローするため、クイーンが独自に開発した武装。胴体左右に内蔵された2門のミサイルランチャーであり、クイーン自身の「ブラキオランチャー」というワードに反応して自動的に砲撃を行う音声入力機能が搭載されている。クイーン

メタルヘッドエクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は不安が出て来るレベルだが、調達しやすいのでNPCの手持ちとしてよく見ることだろう。III類重火器。機関銃やサイボーグ用大型ライフルとか携行ミサイルランチャー。基本的には手持ちでない火器だがサイボーグは普通に使う。クルマ相手には最低限このくらい欲しい……ポジトロンランチャーまでい

星と翼のパラドクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する砲台として機能する。リロードは遅いが、十字砲火などの戦術で敵ARを追い詰めることも可能。〇多連装導弾 大蛇右手に装備可能な装填数20発のミサイルランチャー。マルチロック式で一度に複数の敵機を捕捉可能。威力は高めだが、ホーミングアラートが鳴るため不意打ちには向いていない。〇グレ

SAF(ファイヤーマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

葉が設計を担当している。本体の両側に配置された大型エンジンが特徴で、宇宙空間も航行可能。武器は機首から発射するレーザーと機体下部に設置されたミサイルランチャー。状況に応じて放射熱線などの武装を追加する事もできる。◆マリンブル全長:11m重量:8t最高速度:マッハ4乗員:2名動力:

世界忍者(世界忍者戦ジライヤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われているが、一人でも仲間が欲しい毒斎はこれを逆手に取り、紅牙にストローボ電文をしたためてジライヤ抹殺に向かわせた。フルーレと右腕に仕込んだミサイルランチャーとロープが武器だが、胸部のアーマーからは強烈な閃光を発射し、たちまち見た者の視界を奪ってその隙を突く「赤光の術」が得意。再

ジェームズ・ヴェガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シェパードに質問をした。●シタデル:DLCシェパードが謎の傭兵部隊「CAT-9」の待ち伏せ攻撃を受け、釘付けにされた際に救援として登場*3。ミサイルランチャーをぶっ放してシャトルごと傭兵たちを吹っ飛ばした。またシェパード一味に協力してくれるブルックスが好みだったようで、彼氏がいる

超鋼戦紀キカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナ含む)総重量:15.8t装甲素材:ニューチタン合金所属:SHTO(南半球条約機構軍)空軍制作:新島インダストリー兵装:ガンポッド   4連ミサイルランチャー×2   20㎜バルカンキャノン   エアインテーク飛行モード:ファイターモード(Fighter Mode)高機動モード:

十字架型の武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フローズン・ティアドロップ)MC世界に登場するガンダムヘビーアームズっぽい機体。身の丈を超える巨大な十字架型の火砲はガトリング、ホーミングミサイルランチャー、マシンキャノンが搭載されているマルチウェポン。どう見てもパニ(ryエピソード(傷物語)体格の三倍を超える巨大な十字架を投

ザフト(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上戦能力を与える。重量100t以上のデュエルASも余裕で飛ばすパワフルな機体である。MSからリモコン操作される無人機であり、武装として6連装ミサイルランチャーを2基装備している。またボズゴロフ級のカタパルト等では折り畳まれている。飛行可能なMSの増えた『DESTINY』の時代でも

ボルシャック・決闘・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

背中にかけての武装全般《ボルスレッド・ファイアー・ドラゴン》:肩と腰部分に巻き付いている角のような装飾《メタルカオス・ドラゴン》:肩の装甲とミサイルランチャー《星龍パーフェクト・アース》:頭部の橙色の角と腰部分に生えている2体のドラゴン《ボルメテウス・武者・ドラゴン》:腰に差して

AEGiS東京(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能付きで、強化中は無双状態と評して差し支えない爆発力を発揮する。ショットはジニーの派生ショットに近い単発レーザー系のENライフルだが、加えてミサイルランチャーも併設されていて直線のレーザーと誘導ミサイルの2段攻撃が可能。ただし、ゲームの仕様なのかミサイルもEN武器扱いらしく、リム

アースライト(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近するには大抵は主力艦隊を撃破しなくてはならないので、最後にポツンと残っている事が多い。機動ユニットのおやつ。◆SG-HY7 ハイドラ対機動ミサイルランチャー兵器。こちらも外見そのまんまミサイルポッド…ではあるが、ドラゴンと違い接地用の四本の脚があり、どことなくHU兵器の名残が見

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラフデザインを担当したのは出渕裕。モチーフはハロだとか。武装アイアンネイル両手に固定装備されたクロー。ガンダリウム合金製の装甲すら貫通する。ミサイルランチャー胸部内側に8門搭載されたミサイル発射管。外殻を展開して発射する。レーザービーム頭部コックピットハッチ部分に1門内蔵されたモ

ガンバイカー/ガンパンツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態「ガンバイカー・メガスピードモード」に移行することができる。また教官という立場上、表立っての戦闘は行わないが、有事の際は車体後部の6連SVミサイルランチャーを用いてサポートを行う。【ガンパンツァー】「グワァッハッハッハッ!!!」「ワシの真の姿を見せてやろうっ!!」◆概要(ガンパ

アイサツ(ニンジャスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムラだ!奴をやれ!皆殺しになるぞ!」 「あなた方のアイサツは省略します」ジャキン!音を立て、ネブカドネザルが両肩のキャノン砲と両腕アーマーのミサイルランチャーを展開した。「とりあえず重要対象を除く者達を全滅させます。当然ながら降伏は認めない」「イヤーッ!」ドラゴンベインが跳んだ!

ビビッドアーミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイジーガールだが、肝心の機雷を可哀想がって戦闘では使いたがらない…エリンCV:社野まこSSR英雄。肩書きは「艤装合体少女」。大量の連装砲やミサイルランチャーを装備した、メカメカしすぎるセーラー服少女。というかまんま艦〇れ。全砲門を用いての砲弾の嵐により、一瞬で敵を壊滅に追い込む