「ミサイルランチャー」を含むwiki一覧 - 16ページ

ガルスJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。○武装エネルギーガン要はビームライフルで本機のメインウェポン。一般的なライフルとは違い、短い銃身の右側面にグリップ、その逆側に四連装の小型ミサイルランチャー、更にそのランチャーの下部にもう一つのグリップが設けられている。両手持ちで正面に構えることを前提にしているのだが、かなり独

Gディフェンサー/メガライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。シート部分に乗ったMSから出力供給補佐を受ける事である程度は連射性能を改善可能。その他に、コクピット両脇に小型ビームガン、エンジンナセルにミサイルランチャーを装備しているという文字設定資料もあるが、劇中では未使用。○劇中の活躍モンドやイーノ達が乗り込み、Mk-Ⅱを始めとするガン

νガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えとなったようだ。【追加装備】ハイパーメガライフルビームライフルを越える威力を持つ携行火器。最大威力は当時の戦艦の砲塔数基分に匹敵する。肩部ミサイルランチャー構想段階だが、サイコミュ式誘導ミサイルを積む予定もあったとか。胸部装甲ユニット前面に展開する事で内部のミサイル・ランチャー

ストライカーパックシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

似が見られる。多分技術的な繋がりがあるのだろう。X字に展開する主翼下に小型ミサイルとドロップタンクを懸架し、機体上面には右に大型対艦刀、左にミサイルランチャーや機関砲、電子戦兵器などに換装できる武装ポッドを装備する。主砲となるのは機体下部に接続された右舷のビームランチャーと左舷の

アデル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムサーベルもそのまま使用可能な点が異なる。◇アデルキャノン砲撃型ウェア「キャノンウェア」に換装したアデル。両肩に巨大なドッズキャノンと3連装ミサイルランチャー、腰には予備のエネルギーパックを装備している。劇中ではその豊富な火力を以て戦果を挙げていた。ノートラム戦や、第三部のロスト

ドゴス・ギア級大型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

×2基   単装メガ粒子砲 ×4基   連装メガ粒子砲 ×14基   3連装対空レーザー砲 ×8基   連装対空レーザー砲 ×14基   ミサイルランチャー   他搭載MS数:20機以上主な指揮官パプテマス・シロッコバスク・オム主な所属パイロットジェリド・メサマウアー・ファラオ

モビルアーマー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上部には作業ライトを追加。◆エグザスゼロ直系の発展機。劇中ではネオ・ロアノーク専用機として登場した。火力がかなり強化されており、ビーム兵器やミサイルランチャーが搭載され、ザフトの最新鋭機にも引けを取らないスペックを持つ。後に『DESTINY ASTRAY』にてカラーリングが異なる

ガンダムキュリオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2パターンで装備可能。通称「絶叫ミサイル」。発射される弾種はGN粒子を使用しない通常タイプ。テールユニットEカーボン製の大型コンテナ。上部にミサイルランチャー、下部にナパームを搭載したオプション装備。飛行機形態時、開いている脚の間に挟むような形で装着され、GNフィールド展開状態な

ジェットビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランチャーと機首または前翼部に先端に内蔵されたレーザー砲のみだが、機内に格納したナパームや、イデや岩本博士が開発した新兵器、翼下や機体底部にミサイルランチャーや多連装ロケットランチャーを増設出来る。また、コクピットに備えられた銃架にマルス133やQXガンなどをセットすることも可能

ガンダムアルテミー/GNアーチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って隠されており、後頭部からはポニーテールを思わせる大型クラビカルアンテナが伸びている。太陽炉のハードポイントだった後腰部にはGNバーニア、ミサイルランチャー、大容量GNコンデンサーとして機能するバインダーが装備され、背部には飛行形態で機首となるフードパーツが追加された。欠点は、

ミサイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

める。まあ、ヤマトの波動胞で艦隊がミサイル諸共消し飛んだけどちなみに、ディンギル帝国のルガール・ド・ザール(小説版では「ルガールⅡ世」)は、ミサイルランチャーを多数ワープさせて敵艦隊にミサイルの雨を降り注がせるという戦法も披露している。宇宙鉄人キョーダインスカイゼルはスカイロケッ

武装錬金 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すよ。 -- 名無しさん (2017-06-16 17:31:16) 演出用とは言えジェノサイドサーカスすっげぇチートだな…無限に弾出るミサイルランチャーとかバスターバロンに乗せて発動したらオーバーキル過ぎる -- 名無しさん (2017-07-08 00:24:03)

Code50 - Quivering of steel まとめwiki

弾薬      2400武装 500mm単装長射程アドバンスキャノン×2 弾種:[HEAT]    モジュール数 ( 14 ) 四連装高速ミサイルランチャー×4      誘導方式:[IR誘導]  ブロック数 ( 6 )関連ビークルCode24:前任機Code50_TypeC: