「ポイゾネサス」を含むwiki一覧 - 2ページ

∫アルティライトねこ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

れたり、ドドン芸したり、転がった先にアーウィン射撃がヒットしたりしながらも豪運と実力を発揮して最後はヒップドロップで勝利した。3戦目の相手はポイゾネサスくん、第1回と同じくプププランドが選ばれるもポイゾネサスくんのブロッキングをも織り込み済みの猛攻になすすべ無く倒されてしまう。ハ

綺麗なゲイ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

たものの、相手の上Bの後隙を逃さず伝家の宝頭を直撃させ早期バーストで見事逆転勝利を収めた。2回戦では2度目のリベンジとなるエルバン、そして、ポイゾネサスの無冠症と対決。この試合でも相方はただのゴミと化し、自身は健闘するも自滅が響き、最後には味方に復帰阻止されて敗退となった。ケツを

視聴者オススメのやばかったシーンまとめ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ンするアントン・Fブロック第14試合(∫アルティライトねこ vs 嵐のインテリ) 平成の名勝負・決勝トーナメント1回戦第4試合(紅きポイゾネサスくん vs 3億ドルの吐き気) 本戦最短試合(2020年7月時点)・決勝トーナメント1回戦第7試合(♀幻のギルティースMkⅡ v

暴力院長 (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

され1ストック同士。最後はお互いダメージ94%で並んだが、下スマで敗北してしまった。2戦目の相手はこれまた最古参にして最強格の選手である紅きポイゾネサスくん。ステージはセクターZに。積極的に攻撃を仕掛け、先にバースト圏内になりつつも反撃。上スマと下突きの相打ちで吹っ飛ばされるが無

昼間の召喚士 (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ピー)も視聴者も驚きを隠せなかった。次の試合で下目使いが1位を取ったことにより、決勝進出が決定した。決勝では最終試合に登場し、初対面の紅きポイゾネサスくん、そして自身が2度も打ち破ってきた(それも大差で)殺意のヨシオと戦う。これまた1戦目と同様にバースト難が懸念され、実際序盤は

64選手名簿表 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

にどうぞ。 SP版はこちら:SP選手名簿表トナメ本戦選手122名開く+閉じる-灼熱のレイア絶望のリア・リエ∩操られたティーダ★ミ紅きポイゾネサスくん㍍アルザークΦデスエンペラー☆爆走戦士エルバン∫アルティライトねこ世界のrekuiemu♀幻のギルティースM

Dr.神様 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

リラ」に。そんな肩書きに偽りなくケ戦では自滅連発、堕ちる純白戦では良いところなしで被3タテと予選全敗まっしぐらに。3戦目は現レート1位、紅きポイゾネサスくんとハイラル城で戦うことに。ちなみにこれまで行われたDKvsLIのハイラルでの戦いは全てLIが2スト残しで勝っている。開幕でい

ナウいコテツ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

勝を成し遂げた。第19回+バカとおっさん(少女)と鬼神といぶし銀-第19回にも出場が決定。1回戦の相手は早すぎた少女チェントゥリオーネ、紅きポイゾネサスくん、昼間の召喚士と赤いメンツが勢ぞろいした形となった。ステージはセクターZ。危うくアーウィンに連れていかれるところだったが何と

ピックアップファイターズ(64国内版) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

マッチングはDr.神様とのレベル8VS9ドンキーミラー。ゴリラの下剋上が始まる。(文章:ミズイーロ 18/06/30)リンク+リンク-・紅きポイゾネサスくん所属:リンク(デフォ→赤) 初登場:第1回その何とも言えない名前が人気を呼ぶが実力も極めて高い最古参のリンク。「く

地上最強のチェマ (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

れる事故に遭う。それでも最後まで食らいつき、ライムライトがチェマ以上に事故を起こした結果1ストック差で勝利することができた。予選最終戦は紅きポイゾネサスくんとセクターZで戦うことに。「地上最強」が「自滅さえなければ最強」に挑む。ボム兵を投げ当てて先制すると、斜面であるにも関わらず

第1回人気投票総選挙部門 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

位は殺意のヨシオ。原種を上回る順位となった。5位は天才、4位は玄酔楼とシリーズの強者達が続いた。ではこれより、ベスト3を発表する。第3位紅きポイゾネサスくん 271ptリンク勢最古参が3位にランクイン。「自滅しなければ最強」というドジっ子属性と二刀流になった際の鬼神ぶりのギャップ

CPUトナメ年表 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

【第九回】64スマブラCPUトナメ実況が開幕。初の3on3on3形式。 2019/04/07 ソードマスタ-ズが第九回優勝チームになり、紅きポイゾネサスくんと煙草マスターの子が二冠王になった。 2019/04/09 ピカピカが最弱チームになる。 2019/04/18 【第二回】ス

戦評 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

A) 2014.07.13       1P                                   2P 紅きポイゾネサスくん (LI) VS ㍍アルザーク (SA)  ステージ:コンゴジャン

迅雷ワンダ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

で勝利かと思われたが当時の最長記録を持つ試合になるほどもつれ込む。最後はイワークで昇天♂させられまさかの敗北。ルーザーズでもなぜか落ちてきたポイゾネサスくんにボコボコにされ敗退となった。第6回終了後は出番に恵まれず、最大規模となる第8回ではルーキーの満たされないヒーローに席を奪わ

悪魔の下目使い (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

た。第4回とは逆に、第5回では出場選手決めの投票に敗れた(1位幼き弟のソーセージ・2位世界のrekuiemu・3位下目使い)。第6回では紅きポイゾネサスくんを破るなど、高い実力を発揮。他のカービィ勢が全員敗退した中、最後のカービィ勢として躍動。準々決勝まで進み15人目の天才を追い

バーンナック (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

の展開に。上スマで撃墜し1ストック同士に持ち込むも、最後は下スマでバースト。1ストック差で敗北し、2回戦敗退となった。第17回にも出場、紅きポイゾネサスくんと灼熱のレイアという最古参の紅いメンツに挟まれる形に。ステージはコンゴジャングル。動画尺3分50秒という3人乱闘にしては短い

Σデューレンファング (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ププランドに。もはやプププネスだろうと関係がなく、絶好調の相手をひねりつぶすかの如く勝利しBブロック優勝を果たす。GFの相手は絶対王者、紅きポイゾネサスくん。初戦のアイランドを落とし、続く2戦目も相手お得意のコンゴジャングルで2スト差をつけられてしまった。これはもう決まったか&h

[世界第1位]ゲン (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

の負け越しと締まらない予選通過になってしまった。2次予選はどうなるか。二次予選の戦績+屈辱の[ブロック最下位]-二次予選では【レート第1位】ポイゾネサスくんや【レベル8大会第1位】のユウナくんがいるWブロックで戦う初戦の相手は【運第1位】とも言われていた∫アルティライトね

<寄稿>☆爆走戦士エルバンの戦績 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wikiへの寄稿用wiki

ームが優勝します。エルバンが優勝すれば、エルバンに勝ったチームは準優勝です(言葉の綾)。⑶ エルバンの相棒は3億ドルの吐き気(第4回)、紅きポイゾネサスくん(第7回、第11回)、㌦ポッター(第2回クロスオ-バー)の3人。正直なところ、相棒運がいいところは否定できないと思います。 

みんなの注目カード(予選) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wikiへの寄稿用wiki

黒のアメリーナ vs 堕ちる純白コメント:レベル8勢の強豪である二人、そしてどこよりも層の厚い黒と白の強豪種族がぶつかり合う!第4試合 紅きポイゾネサスくん vs ケ REVENGE!コメント:第8回、第10回、第14回、第16回と個人戦で毎度当たっているこの二人が今大会も!ケは

歩く天下無敵 (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

爆走戦士エルバンがLOSERS側4回戦で敗北し、歩く天下無敵は最後のネス勢となる。決勝トナメ準決勝の相手は再びリンク勢かつ強豪中の強豪、紅きポイゾネサスくん。ステージはハイラル城が選ばれる。体当たりで復帰すると見せかけサンダー弾で奇襲する戦法を披露したが、ファイアフラワーで炙る前

ドルコリン♪ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

先生の直撃を受け一気に%を持っていかれ、最後は吐き気にファルコンパンチでケツを叩かれ敗北しルーザーズに回る。ルーザーズ側では何といきなり紅きポイゾネサスくんに当たることになり、更にポイゾネサスが終始鬼神リンクモードだったこともありほぼ手も足も出ずア○ル開発され敗北、第8回大会から

☆爆走戦士エルバンの戦績あれこれ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ームが優勝します。エルバンが優勝すれば、エルバンに勝ったチームは準優勝です(言葉の綾)。⑶ エルバンの相棒は3億ドルの吐き気(第4回)、紅きポイゾネサスくん(第7回、第11回)、㌦ポッター(第2回クロスオ-バー)の3人。正直なところ、相棒運がいいところは否定できないと思います。 

㍍アルザーク (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ルで語感がいい。第1回~第3回+第1回~第3回-第1回初戦ではチャージショットを巧みに操り世界のrekuiemuを破ったが、続く2回戦で紅きポイゾネサスくんに翻弄され敗北。第3回大会では予選Aブロックから出場。2連敗スタートとなり、エロ過ぎるマスター戦も回復アイテムを何度も取られ

個別グラフ一覧 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

gger;KONDOUISAMI† ・ 疑惑の恋人アルベルト ・ 屈強なる妖精 ・ 動物園のウシ リンク(LI)・ 紅きポイゾネサスくん ・ 無敵の転校生 ・ 煙草マスターの子 ・ 例の黒光 ・ 使者様㌧ ・ △デロイ△ ・ 堕ちる純白 ・ 壊れた

20人目の味方殺し (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

や入賞経験者揃いの死のブロック(しかも全員人間キャラ)という2大会連続で運の悪さを発揮してしまった。初戦は一族無勝のリンク勢の最強候補、紅きポイゾネサスくん、しかもステージは広いハイラル城となってしまう。味方殺しは合計150%ほど回復するが、鬼神と化した相手になすすべもなく3スト

絶望のリア・リエ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

全に余談だが、5強キャラ以外で最初にレート1600超えを達成した選手は今回の対戦相手のケであった)3戦目の相手は最強格にして同期の鬼神、紅きポイゾネサスくんとの初対決となった。ステージはヨッシーアイランド。ポイゾネの攻撃をよく見つつ技を差し込みややリード。空中NAからの復帰阻止は

∩操られたティーダ★ミ (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

くんに敗れた唯一の選手だった。ヨシオくんの地位があらゆる意味で盤石となった現在、彼のこの経歴もまた逆方向に評価されてしまっている。一方で紅きポイゾネサスくんに勝利したソーセージに勝利した経歴があることから、ソーセージチェーン(用語集参照)理論に於いてヨシオくんが最強選手であること

選手ページの実況元ネタ集 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ジ右側で投げられたタルが左まで転がり続け、贈り物に直撃し爆発・バースト。 まさに選手名通りの展開に。 リンク(LI) 紅きポイゾネサスくん まさに鬼神の如き強さ! 紅きポイゾネサスくん! 第10回グランドファイナル後編 予選からグランドファイナル

CPUトナメクイズ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ルスは物真似、ブラッドは魅せを得意としています。お勧め試合→【第八回】64スマブラCPUトナメ実況【Eブロック第五試合】問4.紅きポイゾネサスくんが初戦(第一回)で戦った選手は?A.絶望のリア・リエ B.♀幻のギルティースMkⅡ C.㍍アルザーク正解は…&