「ボスキャラクター」を含むwiki一覧 - 6ページ

超念写探偵団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現れる「日光写真」になっている。ただし、3弾からは怪も温感シールになり、5弾では全て温感シールになった。3弾からはいわゆる「ヘッド」に当たるボスキャラクターも登場した。一応、主人公に相当するキャラとして「念写一発くん」と「妖レイ子ちゃん」というキャラが存在するが、1弾パッケージと

12支神(黒猫のウィズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

017年年始レイド。レイドボス12支神憤激の紅白大猿 阿申&吽申火光 神族 AS属性特効 SS特効大魔術初の2体分割レイドボスとして登場したボスキャラクター。阿申が火、吽申が光として登場。属性吸収:闇を使ってくるため、複属性闇は基本的に使わない方が無難か。多弾攻撃を使ってくるため

蒼き雷霆 ガンヴォルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界の行く末を示唆する不吉な捨て台詞を残し彼は散っていった。▼七宝剣『七宝剣』とは皇神グループに属する7人の第七波動能力者であり、各ステージのボスキャラクター。名前は車に、二つ名は七つの大罪に由来している。普段は第七波動能力の因子を自身の体から摘出して、それを剣型のデバイス『宝剣』

笑う顔(Killer7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アウトされたばかりの新型笑顔の原型やワンオフ型の特製笑顔です。 世界の狭間に存在する「羈絆門キハンモン」にて一括管理されています。 所謂、中ボスキャラクターに当たる笑顔ですわ。 量産型が通常出現する笑顔も多いのですが「種本体」の〝殺〟傷力は桁違いとなっており、触れられただけで〝死

クラウンブロス(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なよ……。せっかく来たんだから、もっと遊んでいきなよ。おれ達と いっしょにさぁ~~。」クラウンブロスとは、「スーパーマリオRPG」に登場するボスキャラクターである。概要ピーチ姫を連れ去るブッキー一味を追い、ブッキータワーのバルコニーに飛び出したマリオたち。そこに唐突に現れ、「遊ぼ

四天王(ロマサガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で得られる恩恵もあるし“ゲーム的には言う事を聞くのが正解”なので、空気を読んで粛々とイベントをこなして行きたい所。と云うか、明らかに倒すべきボスキャラクターっぽい存在なのに敵対しないと云う斬新さに驚かされたプレイヤーも少なくなかった。『ミンサガ』では関連イベントが更に増やされてい

Sa・Ga2 秘宝伝説/サガ2秘宝伝説 GODDES OF DESTINY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

周でも取り扱ってくれる、周回プレイ御用達の商売人。■倉庫番宿屋でアイテムを預かってくれる。サガシリーズ版デブチョコボ。【新しき神】各エリアのボスキャラクターでもある、秘宝を手に入れ、神を名乗る様になった者達の事。■アシュラ前作の大魔王とは別人。一匹のゴブリンが秘宝の力で腕6本、顔

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き換えに自分を中心に大爆発を起こす。だが、出す前に謎の回転をする予備動作があり致命的に発生が遅いので、実戦で使えば狙い撃ちにされるのがオチ。ボスキャラクターCPU戦のステージ6にブラットス、ステージ10にタングラムが、さらに乱入ボスとしてアジムが登場する。アジム基本はプレイヤー版

マルガリータ(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手をしているウチに、サッサと来るザマす~!ということで、あなたもサッサと来るザマす!」マルガリータとは、「スーパーマリオRPG」に登場するボスキャラクターである。■目次概要モンスタウンのモンスターばあさんより、「スターピースがあるなら雲の上」と聞いたマリオたち。パタパ隊の助けで

ベロ~ム(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだなぁ~~▽タグ一覧「あ~ れ~ ま~おまいたちは なにしにきたんだ~たべちゃおうかな~」ベロ~ムとは、「スーパーマリオRPG」に登場するボスキャラクターなんだなぁ~~。ベロ「ー」ムではなく、ベロ「〜」ム。ストーリー中2度にわたって戦うことになるボスなんだなぁ~~。太った犬のよ

ストロベリー&ラズベリー(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たべてもらえないノ!」「あ~! そんなノ…………」「ダメダメダメダメダメ!」ストロベリー&ラズベリーとは、『スーパーマリオRPG』に登場するボスキャラクターである。■目次概要ピーチ姫とブッキーを追い、メリー・マリー村にやってきたマリオたち。ところが、ブッキーは、結婚式場からキノと

ドガボン(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら見て南東に位置する「迷いの森」、そこからさらに東にある荒地「ピューピューヒル」にある「ドガボンの城」の主。プレイヤーにとっては4体目となるボスキャラクターでもある。クッパの配下であり、彼から三人目のスターの精、ハール*1を捕えているよう命じられた。…のだが。後述の特徴により『ふ

ハルトマンワークスカンパニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面体ボディのユニット4体と周囲を回る沢山の板で構成されている。カンパニーが調査した生物のデータがインプットされており、割れたボディから過去のボスキャラクター達のホログラフを投影し、それを実体化して攻撃を行う。しかしホログラフが撃破されると各ユニットのボディが破裂し、最終的に空気弾

MARVEL.VS.CAPCOM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、キャプテンコマンドーの超必殺技、勝利ポーズにも登場。翔が刀、ジェネティーがスピニングアタック、そしてフーバーがミサイルで相手を攻撃する。◆ボスキャラクターオンスロートMARVELコミックスに登場したヴィランの一人。原作同様、プロフェッサーXがマグニートーに精神攻撃を仕掛けた際、

ミノタウロス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。大抵はそれまでのイメージ通りの獰猛かつ凶暴な牛頭巨躯の人食い怪物として登場する。ただ、神話におけるミノタウロスは個人名でありいわば一点物のボスキャラクターなのだがファンタジー作品ではザコ敵として多数出現したり「ミノタウロス族」といった種族名にされることも多い。種族としてのミノタ

オーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ(スクウェア・エニックス):人間と悪鬼オウガの戦いを描いた一連のシリーズ。鉄拳(バンダイナムコゲームス):3より登場、「闘神」の名を冠するボスキャラクター。倒すと異形の怪物「トゥルーオーガ」となって復活する。イナズマイレブン(レベルファイブ):80年後の未来より主人公たちの前に

カースガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黙示録』のネタバレで構築されています。閲覧は自己責任でお願いします。カースガノンとは、ゲーム「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」に登場するボスキャラクターである。名前の由来はおそらくcurse(呪い)+ガノン。英語での名称は「Blight Ganon」●目次●概要神獣が今作にお

みんなで!カービィハンターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

についてはそちらの項目を参照。販売・配信:任天堂開発:ハル研究所●目次概要シリーズ全体では初のアクションRPG。4種類のジョブの中から選び、ボスキャラクターを倒して手に入る経験値でレベルアップし、体力や攻撃などのパラメータが上昇する。さらに『Z』ではそれに加えて職業ごとの武器・防

インフィニティ・ジェム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティ・ジェム飛び道具を発射できる。各キャラクターにはそれぞれ得意なジェムがあり、それを使用すると上記の効果に加えて様々な特殊能力が付く。またボスキャラクターのサノスは持っているジェムに対応したインフィニティアタック(超必殺技)が使用可能。*4追記・修正は全てのジェムを集めてからお

アイスドラゴン(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05更新日:2024/01/23 Tue 13:04:32NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「星のカービィ」シリーズに登場するボスキャラクターの1体。概要つぶらな瞳とでっぷりとしたおにぎりのような体型、それに背中のトゲトゲが特徴的な青いドラゴン。シリーズの雑魚敵でお

Gダライアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。道中演出も抜かりなく、場面場面に応じて移り変わる風景は一種の観光ショー気分になれる。とりわけZONE οは伝説と化している。そしてボスキャラクターはまさしく「機械生命体」と言わんばかりに、画面を縦横無尽に泳ぎ回る。360°回転を繰り返すデュアルホーン、ヒレで顔を隠すトラ

アンダーディフィート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射する子機を展開可能。劇中では演出&ゲームシステムの一環として、多数の戦車やレシプロ戦闘機が登場する。一方で連邦側はそうした通常戦力に加え、ボスキャラクターとして多彩な試作兵器を登場させる(帝国側もゲーム外の戦場ではVKE503以外の試作機を繰り出しているのかもしれない)。ボスキ

阿修羅(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。【主要メンバー】阿修羅八部衆阿修羅の中でも突出した実力を持つ、8人の所属選手達。メタ的に言えば「クロヒョウ2」における、チャプター毎のボスキャラクターである秋田靖人阿修羅八部衆の頭目。阿修羅との対抗試合八戦における龍也の最後の相手。「鬼狩りの秋田」という異名とつけられ、蒼天

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージシャンで『ジョナスブラザーズ』のボーカルのニック。【ゲーム内の登場人物】ラッセル・ヴァン・ペルト演:ボビー・カナヴェイル/黒田崇矢本作のボスキャラクターで、(今回の設定での)騒動の原因となった宝石を盗み出した大悪党。前作のヴァン・ペルトとは似ても似つかない姿で設定も大きく違う

パニッシャー(CAPCOM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性を持ち、死ぬまでダウンしないなど強敵。ダメージを与えていくと頭がとれ、最後には下半身だけになって逃げていこうとする(武器として使用可)。【ボスキャラクター】スカリーステージ1のボスの大男。プレイヤーキャラクターがパニッシャーだった場合はキングピンのアジトを教えた後に射殺されるが

餓狼伝説SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら継承。のけぞり中の無敵が無くなり、連続技がゲームに反映される等、ゲームとしての完成度が高くなった。前作の8名のキャラクターに加えて、4名のボスキャラクターと、初代『餓狼伝説』(以下餓狼1)から復活した3名のキャラクターを加えた総勢15名のプレイヤーキャラクターが使用可能に(超必

フェンリー・ルナエッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も「ゼロと戦いたい」欲に従っている節が見られる。上記の自虐ネタも踏まえると、英雄と呼ばれているゼロに対するコンプレックスなのかもしれない。【ボスキャラクターとして】「氷属性」「不具合を起こす失敗作」というフラグ設定を覆すように、ゼロ4指折りの強敵として君臨する。とにかく行動のテン

ソル・ティターニャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呑まれ、もはや怒りや哀しみなど感じていないのかも知れない。ラグナロク作戦では、巨大熱源「人工太陽」を動かし自然の破壊と砂漠化を進めている。【ボスキャラクターとして】チョーウザいんだけどぉ!?天候が晴れの場合、ステージギミックと同様の熱波カーテンが出現するため移動に制限がかかる。(

フレイム・スタッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュート、マグネットマインのいずれかなら瞬殺できるのでそれを先に手に入れておけば簡単。入手さえすれば後は脱出するかやられても最悪OKだし。【ボスキャラクターとして】8ボスの中でもスピードタイプの敵に分類され、素早い動きでエックスを翻弄するため、概ね初見のプレイヤーは苦戦しやすい敵

マグネ・ヒャクレッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場するXチャレンジでもその厄介さは健在であり、カメリーオとランダムで召喚してくるので、出来る限りカメリーオが出てくる事を祈るしかない。【ボスキャラクターとして】「ルックスの良いボス」は、一般的にロックマンシリーズでは素早い割に耐久面は弱めに設定されることが多く*1、事実、戦闘

ワイヤー・ヘチマール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して楽しんでいる。直接破壊工作に従事させずオモチャを与えるという手段を取らせたあたり、シグマがこいつの扱いに苦心していたことが垣間見える。【ボスキャラクターとして】8ボス固体間の強弱差が少ないと言われる「X2」においては「どちらかと言うと倒しやすい」という評価。加えて(場所さえわ

コロコロカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めきが必須。この他前述のエクストラレベルの制限時間などもあり、100%クリアは至難の業。だがその分達成感はひとしお。是非とも挑戦してみよう。ボスキャラクターメガイターレベル1、2、4、5、7に登場するチェック柄の球体に一つ目がついたボス。カービィに体当たりを仕掛けてくる。当たって

ナイトメア調査員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まい…遺跡研究家としては、見たいですな、お主のDNAデータ…拝見させてもらいますぞい!CV:青野武【概要】スカラベ型レプリロイド。実は今回のボスキャラクターの中では唯一ゲイトの製作したレプリロイドではない。性格は暢気でマイペースであり、セリフについては大半が気が抜けている。自称「

バウンド ポンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び類似した行動を指す呼称。名前の初出は『タッチ!カービィ』の公式攻略本より。概要2000年代からの星のカービィシリーズにおいて、一部の特別なボスキャラクターのあいだで共有されている技の一種。使用者は主に球体……本シリーズでよくある球体型の(裏)ラスボスであり、そうでない形状の場合

ブーメル・クワンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

です▽タグ一覧私達は戦う以外にありません!さぁ、行きましょうか!ブーメル・クワンガーとは「ロックマンX」「イレギュラーハンターX」に登場するボスキャラクターである。異名:時空の斬鉄鬼CV:いずみ尚【概要】第17部隊に所属していたクワガタムシ型レプリロイド。気分屋で残忍な性格。人間

エイリア(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドアーマー搭乗時の彼女はある意味必見。案外こちらが素の彼女で、実はハジけてみたかったのかもしれない…なお、あくまでおまけ要素ということなのかボスキャラクターとの掛け合い等は一切なく、イベントムービーも全てスキップされる。また、これらを解禁するとゲーム起動時の「CAPCOM」のタイ

AI(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という思考パターンが不要なため、上記の例のように判断力0で完全にローテーション行動を取るのも珍しくない。シナリオ上は多くの部下を纏め上げるボスキャラクターであっても判断力は低い、という事もあるのである。追記・修正はガンガンお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#

スティング・カメリーオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VAは、理由は違うものの「戦う上で手段を選ばず、周囲から疎まれていた」という共通点を持つため、ある程度共感するものがあったのかもしれない。【ボスキャラクターとして】モチーフや性格に違わぬトリッキーな行動の数々でプレイヤーを追い詰める強敵。「背景と同化して隠れる→姿を見せて攻撃」の

クリキング(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も言えるだろう。エンディングのパレードで久しぶりに登場したものの、何故か街路樹に逆さまで引っかかったままという実に間抜けなシーンに。おまけにボスキャラクターのパレード登場トップバッターの座をノコブロスに取られるなど最後まで散々な目に遭うのだった。……クリレッド・クリブルーという未

侍戦隊シンケンジャー 銀幕版・天下分け目の戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制作された。加えて本作から戦隊映画の撮影は35mmフィルムから、TVシリーズと同様に「レッド・ワン」によるデジタル撮影に切り替わった。本作のボスキャラクターである脂目マンプクの声優には大和田伸也、初代シンケンレッドこと志葉烈堂役には合田雅吏がそれぞれキャスティングされ、日下部彦馬

VS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェーンと優秀。しかし手札に3属性全てのモンスターが必要と条件が特に重いのが難点。その高い攻撃力と制圧能力から、モチーフは格闘ゲームにおける「ボスキャラクター」だと思われる。強固な耐性はボスにありがちなのけぞらない「スーパーアーマー」を再現したものだろう。イメージは豪鬼(『ストII

グリオーク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダの伝説』に登場する敵キャラクターである。いくつかのシリーズに登場しており、姿は二つ以上の頭を持った多頭竜であることは一貫している。また主にボスキャラクターを務めており、大型のドラゴンだけあって全体的に物語の後半付近に登場することが多い。●登場作品・ゼルダの伝説シリーズ第一作目の

オズモーン(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るオズモーンを捕獲したワリオごと倒された。オズモーンを初めとするクモクモーン系のキャラクターは本作でマリオシリーズ初登場*4。にもかかわらずボスキャラクターとして抜擢というなかなかの厚遇っぷり。*5オズモーンの大暴れっぷりが評価された……かどうかは不明だが、続編や続々編でクモクモ

熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?)があり、結果的に空中戦は苦手な部類に入る。アップデートでリフトアップコンボによるプロペラキックの不具合が改善され、空中戦にも強くなった。ボスキャラクターミスズ「熱血硬派くにおくん」「くにおたちの挽歌」等から登場している最恐スケバン。今作では別の高校の生徒ではあるがリバーシティ

弱いボス(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まあ自分で自分を改造して強化したらしいので、その努力の賜物なのだろう。アース(ロックマンワールド5)スペースルーラーズのリーダーを務めているボスキャラクター。物語冒頭でロックマンが改造を行うきっかけになった因縁の相手で、全てのボスを倒した後に戦う、いわばロックマンキラーのポジショ

ファイアパックン(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤツホシノセイ ヌスミニ キタファイアパックンとはマリオシリーズに登場するキャラクターである。本項目ではN64ゲーム『マリオストーリー』のボスキャラクターを扱う。【概要】常夏の島『ジャンボル島』にそびえたつ『グツグツ火山』、その最奥に待ち構えている巨大なパックンフラワー。パック

ロリマー地方(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が埋葬されている墓地でもあるが、坊ちゃん達が来たときはもぬけの殻であり、またあちこち掘り返された跡があった。それもその筈、この先に待ち受けるボスキャラクターの吸血鬼ネクロードが妖術で死んだ戦士達を生き返らせていたからである。【仲間キャラ】キルケロリマーの首切り役人。大鎌で罪人の首

アーマー・アルマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルマージとは「ロックマンX」及び「ロックマンX サイバーミッション」「ロックマンX2 ソウルイレイザー」「イレギュラーハンターX」に登場するボスキャラクターである。異名は「鋼鉄の甲弾闘士」CV:三宅健太【概要】第8機甲部隊の元隊長であるアルマジロ型レプリロイド。鉄壁の装甲を身に纏

サガ スカーレット グレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため積極的に増やしていきたい。緋色の野望では控えメンバーに素材とスキルレベルを稼いできてもらう派遣が可能な「斡旋所」という要素が追加された。ボスキャラクター・大地の蛇大地の蛇編のメインボス。詳細は不明だが、精霊の場を荒らす迷惑な怪物。別に好戦的なわけではなく、悪しき存在「冥魔」に

ヘルハウス(FF7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……ただの家、だよね?ただの家じゃなさそうだ【リメイク】本作のリメイク作品「『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』にてヘルハウスはボスキャラクターとして登場。六番街のウォールマーケットに来たクラウド達は、諸事情で闘技場「コルネオコロッセオ」に挑戦することになる。そこでの