アイスドラゴン(星のカービィ)

ページ名:アイスドラゴン_星のカービィ_

登録日:2016/05/17 Tue 00:46:05
更新日:2024/01/23 Tue 13:04:32NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
ボスキャラ 星のカービィ 星のカービィ2 ドラゴン 魔獣 かわいい 癒し 召喚獣 アイスドラゴン ボス アニメカービィ 偽者 星のカービィキャラクター項目 星のカービィ3 星のカービィ64 スターアライズ アドレーヌ ロボボプラネット ホログラフ防衛システムズ みんなで!カービィハンターズz スーパーカービィハンターズ チーム・カチコチーズ チーム・トリプルギドラズ 悪役 ワギャン バブルボブル 唐突に仄めかされる炎版 ホロ・アイスドラゴン エレキドラゴン




星のカービィ」シリーズに登場するボスキャラクターの1体。


概要

つぶらな瞳とでっぷりとしたおにぎりのような体型、それに背中のトゲトゲが特徴的な青いドラゴン。
シリーズの雑魚敵でお馴染みのガルボに手足と尻尾が生えたような姿と言った方が早いか。
ドラゴンの名を持つものの、世界観故か丸っこい容姿であり、怖さはなく可愛らしい見た目。
だらしないお腹とは裏腹に、尻尾をぶんぶん回して空を飛んだり、高速で移動したりなど高い機動力を持っている。
作品によって大きさはまちまちだが、大体カービィの倍以上はある。


ゲームでは基本的にステージのボスとしてカービィと対峙する。
ただし本人が直接戦っているのは初登場の星のカービィ2とカービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズのみ。それ以外の作品では他のボスが描いたイラストが実体化したもの等、彼?の偽者が戦っている。
(ロボボプラネットでは本人があまりに登場しない事を補足するかのような解説文でフォローされてはいるが……)


64を最後に長らく出番は無かったが、ウルトラスーパーデラックスでちょい役として久々の登場を果たす。
トリプルデラックスではキーホルダーになるなど着実に出番を増やしていき……


主な攻撃パターン

名前の通り氷系の技を多く使うが、作品によって使ったり使わなかったりする技も存在する。

  • アイスブレス

口から冷気を吐き出す攻撃。
範囲自体はそこまで広くないが、移動しながら使ってくるのでかなり厄介。

  • アイスキック

氷を尻尾でキックして飛ばしてくる攻撃。
体力が少なくなると連続して放ってくるので油断はならない。

  • 押しつぶし

空中を漂い、カービィの真上から押しつぶす攻撃。
落ちるときは決まって正面を向くのがチャームポイント。

  • つらら

振動を起こし、画面上からつららを落とす攻撃。
落ちたつららから出る氷の欠片も当たり判定があるので注意。


登場作品

ゲーム

星のカービィ2

アイスドラゴンの記念すべきデビュー作。
4面「アイスバーグ」のボスとしてプレイヤーに立ちふさがった。
その多彩な攻撃手段と初見殺しっぷりから作中の強敵として上げられることがある。
ただダメージを受けると涙目になるという可愛らしい一面も見せる。


星のカービィ3

4面「クラウディパーク」にて、ボスのアドが描く敵の1体として登場。
連戦ボスのためか、前作より攻撃手段が少なくなり体力も大幅に減少。大分弱体化されてしまった。
この頃から他のボスに呼び出されるという、召喚獣のような扱いを受けるようになる。


とりあえずナゴバーニング連射してれば、突進を3段ジャンプでかわせるしまず楽勝。


星のカービィ64

レベル1「ポップスター」ステージ2にて、ボスのアドレーヌが描く敵の1体として登場。
攻撃方法は3の時とほぼ変わらないが、新たに大ジャンプを使ってくる。
ちなみに唯一3から続投して描かれたボスでもある。
もしかしたらアドレーヌのお気に入りなのかもしれない。


星のカービィウルトラスーパーデラックス

作中のサブゲーム「タッチ!刹那のカルタ取り」にて、カルタの絵柄の1つとして登場した。
間接的だが、64から実に8年の歳月をかけた再登場だった。


星のカービィ トリプルデラックス

コレクションアイテムのキーホルダーとして登場。
イラストは白黒ドット絵の2仕様になっている。
再度間を置いての登場ではあったが、これまた間接的なものであった。
結局は過去のボスであり、復活は難しいだろうと思われたその矢先……


星のカービィ ロボボプラネット

トリプルデラックスに続き、本作のコレクションアイテムのステッカーとして登場。
今回のイラストはカラー版となっていて、またロボボの腕につけて観賞することも出来る。


そして……


ドラゴンとよばれる、まぼろしの生き物
ホログラフ。いく年月もの時間を生きてきた
古代の生命体。をはくタイプも存在する
ようだが、この青いドラゴンは体内で
せいせいし、こうげきするタイプのようだ。



2面のボス、ホログラフ防衛システムズが繰り出すホロ・アイスドラゴンとして、怒涛の復活&祝3D化を果たす。
ホログラフなため偽者ではあるが、ボスとしては実に16年ぶりの復帰となった。
攻撃手段は2のものをほぼ再現しており、懐かしのつらら攻撃や押しつぶし攻撃が見られる。
また雪結晶カッターを使うなど、アニメから逆輸入された要素もある。


さらに……


かつて存在した、古代のドラゴンという
生命体のデータから生み出された
ホログラフだが、もしかしたら今でもまだ
どこかの島のどうくつのおく深くで、
ひそかに生きのびているかもしれない。



作中のモード「真・格闘王への道」では、強化版のRe:ホロ・アイスドラゴンが登場。
背中の角とお腹にひし形の模様がつき、凶悪?な姿になった。
攻撃方法は変わらないが、技の回数や移動速度が上昇するなど強化されている。


ちなみに上記の説明文は戦闘中にポーズをかけると見られるもので、アイスドラゴンの生態が記されている。
亜種の存在や本物の復活を仄めかす文とも取れるがはたして……


みんなで!カービィハンターズZ

本編の登場では飽き足らず、ロボボのサブゲームから独立した本作では行動パターン自体はホログラフの流用だが、アイスドラゴン自身が登場。


鬼ランクでは何故か火山エリアに出現。本人も「どうしてぼくはこんな所に…」と困惑していた。
彼を暴れさせた黒幕は何を考えて配置したのだろうか。


星のカービィ スターアライズ

第2弾アプデで追加されたドリームフレンズのアドレーヌ&リボンの技として登場。
ボスとしての攻撃技も再現されており何よりアドレーヌが描いた絵として一時的だが初めてのプレイアブル化となった。
余談だがアイスブレスの威力は出した瞬間が結構なトンデモ威力でアルティメットチョイスではTA御用達の最強キャラの一角を担っている。


スーパーカービィハンターズ

Zに引き続き本人が登場。快晴下でも「どうしてぼくはこんな所に…」と述べていることから暑さには非常に弱い模様。
また、シリーズ初の亜種エレキドラゴンが登場する。



アニメ

アニメ 星のカービィ

第20話「さよなら、雪だるまチリー」にて登場。
暑さに耐えかねたデデデ大王がプププランドを冷やすために魔獣を発注し、送られてきたのがアイスドラゴンだった。
転送時はカービィより体が小さく、「みゃー」と鳴くなどとにかく可愛い子。(この時点でもデデデの上半身を氷漬けにするほどの力がある)
森の中に潜んで雪を降らし、チリーを生み出したりプププランドを雪景色にした。
再び姿を現したときは時間が経って成長したのか、大木ほどの大きさに巨大化*1していた。
カービィと奮闘するもチリーとの連携の前に敗北。
アイスをコピーしたカービィに内側から氷漬けにされバラバラになるという、本アニメ屈指のグロいやられ方をする。
それに同じ氷属性で倒されるのは腑に落ちないと思う人も少なくないと思うが、アイスドラゴンなので、等倍でゴリ押しされたと思えばまあ納得いくだろう。
見るからにあまり丈夫ではなさそう、とくにとくぼうはかなり低そうな見た目だし。


デデデ大王もそれなりに気に入っていたらしく第28話ではアイスドラゴンを模したロボットが制作されたり(後述)、第64話でアイスドラゴン関連の話が回想された際は「楽しかった」とコメントしている。



  • アイスドラゴン・ロボ

デデデ大王が産業革命と称して村人達をこき使い、秘密裏に制作していた巨大ロボット。
工場内でベルトコンベア上を流れるパーツは全てこれの開発に使われており、露呈しないように当初は「便利グッズの部品」を装っていた。
(実際は全く関係がなく、支給された便利グッズも恐らく最初から別途に用意されていたもの)


頭部に二人乗りの設計であり、流石に関節等の自由は効かないが防御力はなかなかのもの。
クレーン車の振り回す鉄骨が命中しても傷一つ負わないのは勿論、同じ冷気使いのアイスカービィに凍らされてもすぐに氷を振りほどいて復帰する。
しかし、機転を利かせたカービィが工場のメインエンジンに急速な冷却を繰り返して爆発させ、炎上に巻き込まれてしまう。
流石にアイスのロボットといえど熱には弱かったか、最後はオーバーヒートに耐え切れず大爆発した。



星のカービィ(パイロット版)

カービィ達を襲う敵キャラクターの1体として登場した。
突如プププランドを覆った黒い雲から他の敵キャラと共に出現する。
しかし吸い込みを繰り出すカービィには手も足も出ず、なんとそのまま吸い込まれてアイスをコピーされた*2
その際平泳ぎで吸い込みに耐える姿は何とも言えない可愛さがある。



漫画

星のカービィ デデデでプププなものがたり

ひかわカービィでお馴染みのデデププにモブとしてたびたび登場。
初期はデデデ大王が経営する旅館の主人を担当するなど大王の部下としての描写が多かったが、
巻数が進むにつれプププランドの一住人として描かれるようになった。


また16巻では、心配性のアイスドラゴンをメインとした話も存在する。
かなりのネガティブ思考でボールを蹴ることすらままならず、見かねたデデデとカービィが協力して克服させるというお話。
その手段として1人で靴(厚底ブーツ)を買わせに行かせるが、案の定サイズやデザインやらで悩んだ末靴の中敷を買ってきてしまい失敗。
しかしカービィの悩み事を聞いたところ、自分の心配事のしょうもなさに気づき事なきを得た。
安全な遊びを提案するアイスドラゴンとカービィのやり取りは必見である。


ア「もっと不安のない安全なことにしようよ」
カ「例えば?」
ア「プチプチくんつぶし」
カ「たしかに安全だけど、やってて楽しい?」


他にもアイスドラゴンの母子が登場したり、相撲部屋の親方として登場したりなど、複数の個体が存在することが確認できる。



追記・修正はアイスドラゴンのお腹や背中に抱き着いたり、尻尾をもふもふする等しながらお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • とにかく偽物が多い。ロボボプラネットで言及された炎をはくタイプというのは、バトルウインドウズが出現させたレッドドラゴン(グランドドラゴン)のことか?(見た目はアイスドラゴンと全く異なるけど) -- 名無しさん (2016-05-17 01:02:17)
  • ガルボロス系辺り…かなあ?体型は割と似てるけどあいつら手足ないけどね。 やっぱ続編で復活フラグに聞こえるよねえ。25周年はどんな感じでサプライズしてくれるかな -- 名無しさん (2016-05-17 01:10:20)
  • シンプルにかわいい -- 名無しさん (2016-05-17 01:12:58)
  • カービィの世界に登場するキャラとしては案外ベタで珍しいと思う。 -- 名無しさん (2016-05-17 01:25:39)
  • 子供時代ボスの名前を聞いておっかなさそうと思ってボス面まで行ったら「めっちゃ可愛い!」と思った。結構死にまくったけどな! -- 名無しさん (2016-05-17 02:20:22)
  • 覚えてるわー -- 名無しさん (2016-05-17 02:56:54)
  • 下手するとカービィの仲間かなんか(リック・クー・カインみたいなの)じゃないかと思うデザイン -- 名無しさん (2016-05-17 09:17:26)
  • とりあえずかわいい -- 名無しさん (2016-05-17 09:25:45)
  • 2のぼすぶっちではこいつがスイートスタッフの次にきつかった -- 名無しさん (2016-05-17 09:39:07)
  • 今まで項目無かったんかいw -- 名無しさん (2016-05-17 12:33:03)
  • 勝手に呼ばれて -- 名無しさん (2016-05-17 14:14:54)
  • ミス 勝手に呼ばれて不本意に散るとか言ってるけど魔獣は一部を除いてナイトメアの戦闘及び侵略兵器なわけだから、ただ力不足だったってだけでしょ。なんというかことあるごとにデデデに毒吐きすぎな気がする -- 名無しさん (2016-05-17 14:19:14)
  • ↑まあ可愛いから仕方ない。 -- 名無しさん (2016-05-17 15:08:28)
  • 常連なのに常連じゃないという妙なキャラ -- 名無しさん (2016-05-17 16:02:57)
  • カービィが突っ込んでいたプチプチくんつぶしに関してはその前の話でカービィ自身が楽しんでたりする -- 名無しさん (2016-05-17 16:10:08)
  • 可愛いよね -- 名無しさん (2016-05-17 17:30:28)
  • ステッカーにも登場 -- 名無しさん (2016-05-17 17:37:22)
  • ↑17 ランディアとかじゃない? -- 名無しさん (2016-05-17 17:45:40)
  • ヘルパーに欲しいと初登場時からずっと -- 名無しさん (2016-05-17 18:27:09)
  • お腹をぽてぽてしたい -- 名無しさん (2016-05-17 22:24:55)
  • 可愛いよなぁ。また本物出てこないものか・・・・。とりあえず絶滅してないってことだけわかってよかったw -- 名無しさん (2016-05-17 23:48:18)
  • トリデラでビッグバンカービィに火山に叩き込まれたドラゴンがいたね -- 名無しさん (2016-05-18 00:28:22)
  • Re:バージョンはゲンシカイキかな? -- 名無しさん (2016-05-18 17:57:34)
  • カービィシリーズで初めて好きになったキャラクター -- 名無しさん (2016-05-19 21:03:51)
  • たしかカービィ2の舞台は虹の「島」だったな。復活してくれるとうれしいがどうだろう? -- 名無しさん (2016-06-17 02:31:52)
  • そもそもカービィシリーズにドラゴン系のキャラ自体ほとんどいない。 -- 名無しさん (2016-06-17 06:50:05)
  • ホログラフが使う技は2+アニメ版・・・要するに「本物がやったこと」を再現してるのか。 -- 名無しさん (2016-10-04 18:04:20)
  • ハンターズで久々に本人登場 -- 名無しさん (2017-04-29 19:43:15)
  • デビュー以来となる本人登場となるも火山に配置されるかわいそうな子 -- 名無しさん (2017-10-07 18:19:46)
  • 強化版はホログラフじゃなかったらどんなカラーだろう -- 名無しさん (2018-01-21 13:40:24)
  • ほんと本人が登場しないなあ -- 名無しさん (2018-07-28 01:18:19)
  • 可愛すぎて頭に乗ったり、背中やお腹に抱き着いたり、背中のトゲトゲとかふにふにした手や足とか、ぴょこんとした尻尾をもふもふしたい。散々それやってダメージ受けまくってやられたwそれくらい可愛くて倒せない -- 名無しさん (2019-04-18 10:07:54)
  • 電気を吐く亜種が登場したね。 -- 名無しさん (2019-09-07 01:54:16)
  • デデププでは1999年は何も起こらなかったけど2999年は大丈夫か心配で…っていうので吹いた -- 名無しさん (2023-12-06 20:37:29)

#comment

*1 相似拡大ではなく、身長が横幅の3倍程度になっていた。
*2 ゲームではコピー能力はおろか、そもそもボスなので吸い込むこと自体できない

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧