ファイナルファンタジーシリーズ - スクウェア・エニックス Wiki
設定は違うものの、なんらかの形で主人公達に協力または敵対し、特に飛空艇に関わる事が多い。時にはプレイヤーキャラクターであったり、敵として戦うボスキャラクターである事もある。シドがプレイヤーキャラクターである作品は、『FFIV』『FFVII』『FFタクティクス』。『FFI』の原作に
設定は違うものの、なんらかの形で主人公達に協力または敵対し、特に飛空艇に関わる事が多い。時にはプレイヤーキャラクターであったり、敵として戦うボスキャラクターである事もある。シドがプレイヤーキャラクターである作品は、『FFIV』『FFVII』『FFタクティクス』。『FFI』の原作に
(きょうぼす/つよぼす:用語)エンドコンテンツとして実装されている強化されたボスキャラクターのこと。概要[]設定的には魔瘴の影響で現出したボスの幻影で、オリジナルよりも強力になっているのが特徴。ゲーム的には名称強と表示される。なお、魔法の迷宮に登場する強と表示されるボスに関しては
…今更ながらに良く言ったもんだぜ」と、呆れると同時にその名前に納得もしていたので、組織の名称自体が真の目的に繋がっている模様。余談イース7のボスキャラクターに、マクバーンの魔剣と同じ名をもつ「《焔竜》アング=バール」が登場する。東亰ザナドゥには「ネメシス」という結社が登場しており
メディウスX』グラディウスシリーズの流れを汲む、Xbox360対応のオンラインSTG。自機に主人公風魔(の兄)をモチーフにした月士華風魔が、ボスキャラクターとして龍骨鬼が登場。特徴として敵味方双方の主要キャラクターが女性キャラクターとなっており、龍骨鬼も同様の扱いであるが、デザイ
全て破壊すれば面クリアとなる。但し敵キャラクター「コナゴン」が登場する面では、それらもすべて倒さなければならない。また、2-11と4-11はボスキャラクター「メニーレッグス」との対決となっており、敵を倒すことで面クリアとなる。「コナゴン」および「メニーレッグス」はボールを数発ぶつ
に飛ばされてしまうが、そのまま月の頭上に落下し、月は持っていたペンが頭に刺さり死んでしまう。ゼドー『ファミコンジャンプII 最強の7人』でのボスキャラクター。セリフ上のみで登場する魔界の住人。月が養分にした初の犠牲者であり、ネウロの知人。澤井啓夫以外の『ボボボーボ・ボーボボ』[]
赤ちゃんをあやす役目を請け負ったりと、やっぱり女性かも。キレかたもネチっこかったり、ヒスを起こしたり……◆ゲーム『星のカービィ 鏡の大迷宮』ボスキャラクターの1人。だが、見た目は浮き輪をつけたサメ。おそらく、齧る擬音「ガブリ」とかけたネーミングだろう。エンジェルカービィで相手をし
15 一応、他社ヴィランでは『悪魔城ドラキュラ』のドラキュラや『モンスターハンター』のリオレウスなども参戦しているが、彼らは非プレイアブルのボスキャラクター枠である。また、アシストフィギュアではリオレウスの他Dr.ワイリーも登場する。*16 上半身裸になるのはシュルクに次いで二人
、どの距離でも比較的対応力が高い。座高が低い為、一部の攻撃をしゃがみだけで避けれたりする。ちなみに子供化は某ブリス並に小ネタが多い。◆DIOボスキャラクターのクセに意外と性能が低めだったが、未来への遺産で上方修正された。ついでにズキュンする技も追加。崩しが弱く、受けに回るとかなり
女王さま。実はメフィストの奥さんにして、アコちゃんのママ。◆マイナーランドメフィスト(声:堀内賢雄)マイナーランドの王で親バカ。プリキュアのボスキャラクター史上最も威厳が無く軽い。正体はアフロディテの旦那で、アコの父。やっぱりラスボスじゃなかった。そして実はマスオさん。劇場版の影
いい。こうでなくてはならぬ。やはりお前たちを倒すのはこの私のようだな。さあ○○○○よ。この私を楽しませてくれ!ゆくぞっ!!DQ6に登場するボスキャラクター。CV:中田和宏(CDシアター)ネタバレ注意ムドー、ジャミラス、グラコスと並び、重要施設の封印を司っていた四天王の一人。天空
にのみ登場する。【名前】国内版と海外版で名前が違う。(海外名『マスター・バイソン』)『ベガ』は世界的に女性の名前というイメージがあり、極悪なボスキャラクターには相応しくないとされたため*2。ちなみにベガはスペイン語では女性名詞になっており、日本でも七夕の「織姫星」として知られる星
位8位にランクインを果たし、その人気っぷりは衰えるところを知らない。その後のシリーズでも何度も登場しており、ゲーム作品などでもプレイアブルやボスキャラクターとして必ずと言っていいほど参戦する他、『新ウルトラマン列伝』では前後編に分けてタイラントと合体した怪獣の特集が組まれるなどの
1:48:26更新日:2023/08/08 Tue 13:54:08NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンゼロ3』のボスキャラクター。『ロックマンゼロ2』にもED後に名前だけ登場している。Dr.バイルが百年前に製作した凶悪なレプリロイド。概要百年前のイレギ
ミスでメガストーン持ちが重複し、弱体化するというパターンもあるが、ラティオスとフーディンは元のスペックの高さである程度フォローされている。全ボスキャラクターでもシロナやアクロマと並ぶ強敵である。倒せばマルチバトルのパートナーとしてスカウトできるので、マルチ制覇も狙うならなんとして
トファイターⅢアレックス・春麗・ユン・ユリアンヴァンパイアデミトリ・アナカリス・フェリシア・ジェダウォーザードレオ・ムクロ・ハウザー・ヌールボスキャラクターパイロン(ラストボス/システムはヴァンパイア) 神人豪鬼(裏ボス/システムはストリートファイターⅡ+その他ゴチャ混ぜ)この2
いるキャラも存在する。具体例としてはファイナルファンタジー8に登場するセルフィの特殊技「スロット」の出目のひとつで発生確率1/256*1だがボスキャラクターを含むほとんどすべての敵を一撃で葬る「ジエンド」や、*25ターン以上経過かつ敵のHPが30%以下に「一度でも」なっていればお
できる。気象コントロールセンターステージ緑林の小悪魔 ワイヤー・ヘチマール(ストライクチェーン)ヘチマ型レプリロイド。実はシリーズ初の植物型ボスキャラクター。シグマにより管理されている秘密工場で製造された、いわば「生まれながらのイレギュラー」といえる。だが性格に問題のある失敗作で
2 分で読めます▽タグ一覧天才で勇敢で最高にタフなぽっちゃり系。偉大なる指導者ポーキー様の像なりキングのぞうとは、MOTHER3に登場するボスキャラクター。スマブラXをプレイしたことがある人は、亜空の使者で登場したポーキーの石像といえばわかりやすいかもしれない。ニューポークシテ
のダメージがあるのみ。○当時はあまり珍しいことではなかったが、ステージの進行が8パターンしかない。*3○選択可能キャラクターの幅が少ない。中ボスキャラクターや平八には固有の技やモーション等がそれぞれ用意されているが、使用できるのは家庭用移植版のみである。・登場キャラ各バージョンの
しに船のパーツまで 食べちゃった! おかげでなんだか パワーが みなぎっている!?ファッティバッファーとは、『星のカービィWii』に登場するボスキャラクターの1体である。概要3面「オニオンオーシャン」のボスを務め、パーツスフィアの1つを隠し持つ。見た目はふくよかな紫色のフグの姿で
きょうてき!だけど かれの すみかに かくされた、あの 船のパーツだけは 取りもどさなきゃ!ゴライアスとは、『星のカービィWii』に登場するボスキャラクターの1体である。概要4面「ホワイトウェハース」のボスを務め、パーツスフィアの一つを隠し持つ。見た目は1頭身の白い大猿といった感
マー能力と同様の技を多く会得している。これにより、ボンカースがちゃんと「ハンマー能力の中ボス」という印象を与えるようになった。あと、何気に中ボスキャラクターでは登場回数がダントツ。現状では星のカービィシリーズで最も多く活躍している。(2位はMr.フロスティ。中ボス以外の出番もカウ
エンターテイナー!おっと、さいきん ひろった というその 船のパーツだけは かえしてね!Mr.ダウターとは、『星のカービィWii』に登場するボスキャラクターの1体である。概要2面「レーズンルインズ」のボスを務め、スフィアパーツの1つを隠し持つ。見た目はターバンを巻いた水色のアラビ
さきみだれる あでやかな すがたで思いがけないワザを はなってくる!ウィスピーフラワーズとは、『星のカービィ トリプルデラックス』に登場するボスキャラクターの1体である。概要浮遊大陸フロラルドの1面「ファインフィールド」のボスを務める。毎度おなじみ一面ボス、ウィスピーウッズの派生
リ潰すわよ!魔人ワムバムロックとは、『星のカービィ スーパーデラックス』及びリメイク版『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に登場するボスキャラクターの1体である。通称「細木」。なぜこう呼ばれたかは後述。概要初登場は「洞窟大作戦」から。いにしえの洞窟マジルテの番人であり、神
分で読めます▽タグ一覧ダイナブレイドとは、『星のカービィシリーズ』に登場するキャラクターの1体である。『星のカービィ スーパーデラックス』でボスキャラクターとして初登場した。概要黄色い鶏冠が生え、虹色と白の翼を羽ばたかせる怪鳥。胸には青い水晶のようなコアがついているが、別に意味は
のこうもくがあらわれた!バトルウインドウズとは、『星のカービィ スーパーデラックス』及びリメイク版の『ウルトラスーパーデラックス』に登場するボスキャラクターの事である。なお、後者では「バトルウィンドウズ」表記。概要『洞窟大作戦』にはじめて登場するボス。他は「銀河にねがいを」「ヘル
EW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧超巨大戦艦 ヴォルケンクラッツァー 出現!戦艦アクションゲーム『鋼鉄の咆哮』シリーズに登場するボスキャラクター「超兵器」の1つ。艦名はドイツ語で『摩天楼』の意味で、全装備の仰角を最大にした姿が摩天楼を連想させるために名付けられた。概要
が城の底からボロボロと落ちていった・・・ゲーム的には、これまでに倒したボス達と再戦する小ステージ(4つ)とボスステージで構成されている。扉にボスキャラクターが描かれているので相手は分かりやすい。全て撃破することで、エントランスにあるデデデの顔エンブレムからリングに突入可能。カービ
書かないと・・・誓いナ・サーイ・・・・・・!?誓いナ・サーイ!!慈悲深い聖職者とは、『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』に登場するボスキャラクターの1体である。Hoo!概要主人公達が迷い込んだ異世界の学校「ヤソガミコウコウ」に潜む大型シャドウ。第2迷宮「ごーこんきっさ」
14 Thu 10:52:17NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ダークメタナイトとは、『星のカービィ 鏡の大迷宮』に登場するボスキャラクターの一人である。通称「ダメタ」「ダメナイト」。●目次◆概要メタナイトの心にある邪悪な部分から生まれた存在。目つきがメタナイトと
コ} #center{ソ}画像出典:爆ボンバーマン©1997 HUDSON SOFTNINTENDO64用ソフト『爆ボンバーマン』に登場するボスキャラクターの1体。隠しステージであるレインボーパレスの2面、天空の城の最下部にて白ボンを待ち受けている。◆概要真っ白な仮面にピエロを思
2 Fri 10:48:38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『メトロイドフュージョン』・『メトロイド アザーエム』に登場するボスキャラクター。旧連邦軍の過激派が開発した半生物・半機械の兵器で、フュージョンではセクター5「ARC」にて飼育・研究されていた。猫のぬいぐ
ームとして開発が予定されていたが、諸事情により、ベルトアクションゲームとなった。因みに八人までプレイできる設定だった様で、プレイヤーの他にもボスキャラクターも使用可能だった。追記・修正し、トップに立つのは・・・サターン「オレだよ!ギャハハハハ!」この項目が面白かったなら……\ポチ
ムは各3章程度の短編となっている。しかし新規シナリオが楽しめるのはもちろんの事、それぞれ新たな操作キャラクターが主人公に据えられ、完全新規のボスキャラクターも3章ぶん追加されているためアクション面でもボリューム十分。さらに新キャラクターや新ロケーションのグラフィック、新規BGMも
てはバーチャルコンソール(3DS)にて配信されていた。またスーパーゲームボーイにも対応している。今回はなんとベースとなる作品がない。そのためボスキャラクターやBGMなど、あらゆる要素が全て本作のオリジナルとなっている。これに関して稲船敬二氏は、「(ワールドシリーズは)ファミコン版
変身できるチャンスが限られているので操作に慣れないと最強フォームのままのほうが動きやすい場合もあるので要練習)また、前作からの不満点として、ボスキャラクターに止めをさせる必殺技が限られている点があったが、今作は必殺技、超必殺技(と、一部の特殊技)でも止めをさせるようになった。その
:39NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧チーム・DDDとは、3DSダウンロード専用ソフト『カービィファイターズZ』に登場するボスキャラクターの事である。概要「ひとりで」モードの最終戦に登場する、いわばラスボス。しかし名前から予想できるように、その実態は大量のデデデ
ート・バートリーには適性で及ばないためであろう。(『悪魔城ドラキュラ黙示録』などで儀式の一端を担ったことはある)ゲーム中においては主に終盤のボスキャラクターとして登場。その名に恥じない高い戦闘力を持って多くのプレイヤーを苦戦させてきた。(ドゥエリストを除く)曇りなき忠誠心・寡黙
ーズ25年以上の数多くの作品中でも、キセルで始まりキセルで終わる作品はロックマン4ぐらいなものである。それでいいのか僕らのロックマン。今作のボスキャラクター公募の参加者には、稲船敬二プロデューサー描き下ろしの短編漫画も載っている非売品の小冊子『ロックマンキャラクターコレクション』
24/04/13 Sat 10:00:09NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ロロロ&ラララとは、星のカービィシリーズに登場するボスキャラクターの2人である。概要カービィと同じぐらいの大きさで手足が生えた球体の男女2人組。ただし完全に丸い体型ではなく、尻尾のようなもの
:03更新日:2023/12/14 Thu 10:51:59NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧星のカービィシリーズに登場するボスキャラクターの1体。概要平たく言ってしまえば…というか隠す意味も無いが、マスクをつけただけのデデデ大王。ネーミング的にはマスク・ド・サタ
の敵の大将ポジ)OK、真面目に解説しようかと、茶番はこれ位にして、と。2010/04/02に実装されたヒューマノイド機の一つ。ボスクエストのボスキャラクターからガラポン入りした珍しいキャラ(注2)。専用ボイスあり。緑のツインテールに青色のクリップ、「○○なの~♪」という口調が特徴
ったんだよ」メフィレスとは、PS3、XBOX360にて発売された『SONIC THE HEDGEHOG(2006)』(以下新ソニ)に登場するボスキャラクター。名前の由来はドイツの悪魔『メフィストフェレス』の捩りと思われる。!この先ネタバレ有り!◆キャラクターCV:坂詰貴之元々は黒
ン .........クレスト=ガーディアンレリクスキーパーレリクスキーパーとは、PS用ソフト『BRAVE FENCER 武蔵伝』に登場するボスキャラクターの1体である。<◎>概要第3章のダンジョン「遺跡」の最深部で眠る、≪クレスト=ガーディアン≫と呼ばれる守護獣の1体。一つ目の
n 13:21:18NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧スチラードとは、カプコンが開発したアクションゲームの鬼武者の登場人物で、ボスキャラクターの一人を勤めている。たまに「偽左馬介」と称されることも。彼は主人公の明智左馬介、またその左馬介に力を分け与え、戦いに投じさせ
率がかなり低くなっているため、スキルによる補助が不可欠。アビュームイルシオン軍の女性将軍。クラスは「アクスアーマー」。最序盤の第3章におけるボスキャラクター。FEシリーズで度々見かける序盤の敵国アーマーナイトボスではかなり珍しい女性キャラ。後にベルセルクにクラスチェンジして後半の
た!ビクトリーバイパーやブルーサンダー等、独特かつ様々な機体の効果を戦況次第で使い分ける事で、原作の高い戦略性と緊張感を再現したぞ!更にあのボスキャラクターの巨大戦艦まで参戦!巨大戦艦らしさを追求し、大味かつ強力な巨大戦艦の使い勝手を完全再現だ!更に更に、スペシャルゲストとしてパ
51:10NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧フロストドラグーンとは、PS用ソフト『BRAVE FENCER 武蔵伝』に登場するボスキャラクターの1体である。◆概要第4章のダンジョン「フリーズパレス」地下の巨大氷窟に眠る、≪クレスト=ガーディアン≫と呼ばれる守護獣の1