登録日:2015/02/01 (日) 22:36:19
更新日:2024/01/12 Fri 10:28:33NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます
▽タグ一覧
爆ボンバーマン ピエロ 道化師 影 タロット アルカナ death moon world シリウス マスター ヨウコソ ひきょおもの! 強さ自体はそこそこ←ゴールドカード取得が鬼畜 sun star lovers devil justice
ヨ
#center{ウ} #center{コ} #center{ソ}
画像出典:爆ボンバーマン
©1997 HUDSON SOFT
NINTENDO64用ソフト『爆ボンバーマン』に登場するボスキャラクターの1体。
隠しステージであるレインボーパレスの2面、天空の城の最下部にて白ボンを待ち受けている。
◆概要
真っ白な仮面にピエロを思わせるマントや帽子、手袋などを装着しているが体らしき物が見られず空洞。
本体は足下に見える黒い影であり、攻撃時や消滅時などに時折その姿を覗かせる。
外見通りこちらを小馬鹿にするような態度を取ることが多く、逃げる度にケラケラと笑い声をあげる。
正直な所、今までのボスに比べると攻撃がトリッキーでうっとしいという特徴こそあるものの
ここまで来れたプレイヤーなら倒すことそのものはそこまで大変ではない。
が、これがゴールドカードの取得に焦点を置くと途端にトップクラスの最難関と化す。
爆ボンバーマンの最重要アイテムであるゴールドカードだが、
ボス戦においては5枚全部取得するのに、各個の条件を全て満たした上で
指定された時間内にボスの体力を削りきらなければいけない。
……が、このマスターとの戦いではストーリー上の都合で何とリモコンボムが入手できず、通常のボムで戦わなくてはいけない。
(展開を考えれば当たり前の話なのであるが)
ボム投げ直後の爆破や設置時間差攻撃などといった従来の戦法が悉く封じられてしまい、
それがカード取得の難易度を跳ね上げている一番の要因となっているのである。
しかも、それを見越しているかのような条件設定が色々定められているのだからたまったものではない
◆攻撃内容
道化師という風貌からなのか、攻撃前にタロットカードを束ねそれを選択した上で8種類の攻撃から1つを決めて攻撃してくる。
攻撃開始前に宣言と共にタロットが表示され、そこから何の攻撃が行われるのか事前に知ることができる。
故に、各攻撃の内容をしっかり把握していれば回避は容易である。
- DEATH
死神のカード。
大鎌を振るって巨大な緑色の刃で攻撃してくる。
遠すぎず近すぎずな絶妙な距離感で切り払ってくるので、回避の際には思いっきり離れるか近づくかのどちらかを行う。
- DEVIL
悪魔のカード。
こちらに向かって地面から影の手を伸ばしてきて掴みかかってくる。
左右のどちらかに走れば何てことなくかわせるが、カード取得条件の1つに関わっていることを念頭に置きたい。
- JUSTICE
正義のカード。
こちらに向けて爆発するカードを数枚投げてくる。
投擲速度も爆発規模もそれほどではないが、こちらのボムの誘爆には気をつけたい。
溜めボムを作るならこの時に。
- WORLD
世界のカード。
ステージ全体を薄暗い宇宙に変えた上で当たると気絶する星を降らせてくる。
視界が悪くなるうえに効果はしばらく持続し、他のカード(特にMOON・JUSTICE)と組み合わせてくるのが厄介。
HPがやや減ってこないと使わない。
- SUN
太陽のカード。
ステージ中央に巨大な魔法陣を形成し、こちらを追尾する巨大な炎の竜を召喚する。
WORLD同様、竜はそれなりの時間ステージ内を漂うので、やはり他のカードとの合わせ技でうっとおしさ倍増。
それなりにHPが減らないと使わない。
WORLDの最中にこれを使ってきたらラッキー。流星の攻撃の大半が無駄になってくれる。
- MOON
月のカード。
こちらの頭上にいくつもの巨大な白い拳を降らせて叩き潰そうとして来る。
恐らくマスターの攻撃の中では一番厄介だと思われる。
移動し続けていれば当たることは無いが、カード取得の為に少しでも足を止めようものなら瞬時にペシャンコである。
わくわくモードなら溜めボムを作れないこともないが、どきどきモードではそんな余裕は無い。
- STAR
星のカード。
SUNと同様の魔法陣を作ってこちらを追尾し、そこから頭上から巨大な脚でこちらを踏み潰してくる。
攻撃範囲がかなり広いのでMOONと同様に壁伝いに走りながら確実に回避したい。
が、何故かこのカードだけは滅多に使ってこなかったりする。
HPがかなり減らないと使わないのも一因。
WORLDの最中にこれを使ってきたらラッキー。脚が落ちてくる頃には、流星なんてとっくに終わってる。
- LOVERS
恋人のカード。
マスターが地面に潜り込み、その後仮面からたくさんのアイテムを放出してくる。
リモコンやパワーボムなど有用なアイテムも出してくるが、カード取得を目指しているのなら絶対にとってはいけない。
罠もばら撒いてくるのだが、上記の通りなので近づかないのが最良の対策。
◆カード取得条件
- マスクを燃やす
- マントを燃やす
- DEVILの手を燃やす
- LOVERSのアイテムを取らない
- タイム20000以内(5分以内)にクリア
上述のリモコンが使えないこともそうなのだが、マスター戦では開始直後に何もしていないのにカードが1枚手に入ってしまう。
普通はボス戦中に一定の条件を満たすことでカードが入手できるシステムなのだが、
この1枚だけは特定の条件を満たすと没収されるという真逆の方式になっているというこれまた特殊なカードなのである。
LOVERSのアイテムばら撒きには常に取ってしまわないように注意しておきたい。
それこそ条件を満たしきって後は倒すだけなんて時に、うっかりアイテムを取ったりしてしまったら目も当てられない。
パワーとファイアーアップを入手してから自滅すれば、パワーを引き継いだ状態で戦えるという荒業もあるが、この場合は当然ハートを持ち込めないのが悩みどころ。
マスクとマントを燃やすという条件も、その位置がこちらから見て高い部分にある上に、
マスターは攻撃しようとボムを近づけたり、自分が近づく度にピョンピョン飛んで逃げてしまうので、普通にやっていたのではまず無理である。
SUNやSTARといった攻撃の際や、ボムを直接マスターに投げ当てようとするとマスターは地面に潜り込み、少しの間を置いてから顔だけを覗かせてくる。
この状態の際にボムを当てればマスクとマントを纏めて燃やせるのでそこを狙おう。
特にDEATHの際はマスターの動きが完全に硬直するのでそこを狙って上手くボムを投げ、逃げ回るマスターの軌道上にボムを設置していきたい。
逃げ方のクセを掴めば、逃げそうな場所にボムを設置しておいて、あとはボスに接近すれば、逃げようとするボスが先ほど設置したボムに突っ込んでくれる。
DEVILの手に関しては、こちらに近づいてきた時を狙って上手くボムを設置すれば勝手に握りつぶして燃えてくれる。
カードの中では最も簡単に手に入れることができるだろう。
HPを減らす前にこのカードを取りたい。
ぶっちゃた話、マスターの逃げる方向やDEVILを使うか否かなどもあり運の要素も結構強い。
なので、敵の行動をしっかり見切った上で根気強くトライしていくのが確実である。
カードを手に入れる順番を考えるのも成功への近道。
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- モザイク声で喋ってたし -- 名無しさん (2015-02-02 14:30:08)
- コイツ何気に好きだったな。 -- 名無しさん (2015-02-02 14:51:52)
- まさに「ひきょおもの!」 -- 名無しさん (2015-02-02 20:38:11)
- 道化師なのに名前が『マスター』なのは、奴が『主(シリウス)の影・写し身』だからだと思う。カードを武器にしつつ逃げ回る戦闘スタイルが、まんまとボンバーマン(プレイヤー)を『アルタイルへの“切り札”』に利用したシリウスに重ねられる。 -- 名無しさん (2015-12-18 18:02:37)
- 海外だとステージ名が「Spellmaker」なんだけど、無茶苦茶昔のコロコロで「スカスカの魔法使い」?って説明されてた記憶がある。シリウスがラスボスなのもそれで知った。 -- 名無しさん (2017-01-30 11:10:32)
- 公認ウザいボスの代表例 -- 名無しさん (2019-02-17 12:11:36)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧