ギュンター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2017/04/23 Sun 21:55:12更新日:2024/02/06 Tue 11:01:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧このギュンター、いつまでも貴方様と共に……。出典:ファイアーエムブレムif ビジュアル資料集 ペルシード・クリスタル徳間書店
登録日:2017/04/23 Sun 21:55:12更新日:2024/02/06 Tue 11:01:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧このギュンター、いつまでも貴方様と共に……。出典:ファイアーエムブレムif ビジュアル資料集 ペルシード・クリスタル徳間書店
「翡翠連」メイジ・プリースト・ウォーロックの3クラスで構成され、ハイランダー構築で力を発揮するレジェンドやポーションを主軸とした「カバール」パラディン・ハンター・ウォリアーの3クラスで構成され、手札のミニオンの能力を上げるカードを主軸とした「グライミー・グーンズ」の3勢力の争いで
する『レディーファースト』防御面が少々脆いが、それでも穴というほどではなく、基本母親によって魔法職以外は何でもできる優等生。クラスチェンジでパラディンにすれば全体的にバランスがよくなり、母親で魔防をカバーすれば父親を超える事も出来る。また真面目気質の性格や、スキル『防陣+』『カリ
ない特性を持つため下手に使うと一瞬で死ぬ。その代わりうまく使いこなせれば他の仲間はノーダメージでやり過ごせる、極めて強力な性能を持つ。また、パラディンの必殺技「パラディンガード」や、DQ10のスーパースターの必殺技「モンスターゾーン」は敵全体の怒りを自分に向けるという効果があり、
立することで魔法系の敵と戦いやすいのが利点といえるか。最悪力がヘタレてもカムイの後衛専門として使う手もある。パラレルプルフでストラテジスト・パラディン・グレートナイトに転職でき、この場合は特殊な成長のおかげでスキルの習得が早い点を活かせる。特にグレートナイトは成長率的に相性が良く
残されているのかもしれない。オーバーロード以外の兵種資質はアーマーナイトとドラゴンナイト。転職すると分かるが、オーバーロード自体の上限値等はパラディンとグレートナイトの中間程度である。これまでの攻守の高さは彼個人のステータスや上限値補正等が物理面に特化していたことによるもの。なお
場合は必殺も怖い。グレートナイトは騎馬特効の他にアーマー特効まで適用されているので、ちらほら混ざる特効武器持ちの敵にも要注意。下級ユニットをパラディンやジェネラル、新人兵士3にした場合はぼちぼち出番があるかもしれないが。本作の斧使いはクセのある連中ばかりなので最初から武器レベルの
ユンと共にクエストを攻略したことで無事和解。アトリエール開店後はよくパーティメンバーとともに訪れている。プレイスタイルは攻略特化型。センスをパラディンをイメージした構成で組んでいて、装備もイメージに合わせて白系統でまとめている。しかし一般的なパラディンのイメージから程遠い行動をす
してはいけない。オマージュなのは認めるけどw -- 名無しさん (2019-07-28 22:43:34) アストリアオマージュ要素は女パラディンの彼女持ちってのも -- 名無しさん (2021-09-21 20:48:07) アストリアオマージュ要素は女パラディンの彼女
なかったプレイヤーが多いだろうが、アルマーズやヴォルフバイルがあるので持て余しがち。極端に重いわけではないため、その気になればイサドラ以外のパラディン系やハーケンあたりにも使わせられる。多少使い手を選ぶとはいえ、S武器の中でも最高威力を出せる点と比較的入手時期が早い点でまだ使いよ
らに勝利した後、レオンに襲われる所をリョウマや他の反乱兵達と共に救援に駆けつける。そのため実際に戦闘に参加するのは14章からだが、この章ではパラディンやジェネラルが主な相手となるため斧やハンマーで活躍できる。その後も捕虜を除けば唯一のドラゴンナイト&アーマーナイト素質持ちかつリン
ため)。母親が魔法特化型の為、ステータスも無難に優秀。それ以外だと、ピエリ辺りも相性が良い。ステ面は普通になるが、ソシアルナイト素質からの、パラディンの『聖盾』・グレートナイトの『金剛の一撃』による防御面の強化。グレートナイトの『月光』での火力強化と、オフェリア向きのスキルが揃っ
いっ」しないといけない。そのため前線に置き去りにせず、フォローはキッチリと行いたい。クラスチェンジ先も、グレートナイトより速さ・魔防が上がるパラディンの方が向いている。ただし火力の増強と守備の補強のため、グレートナイトの『月光』『金剛の一撃』は取得しておいて損はない。ちなみに衣装
登録日:2018/03/29 (木) 00:22:54更新日:2024/02/19 Mon 13:47:05NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧よくも妻を…!子供達を!!よくも我が国を!「ジェルマ」だな!?お前達は人間じゃない!!ありがとう!ありがとう!ありがとう!
ァンからは王国一の騎士(笑)と呼ばれてしまう事に…。ただ、愛があれば強くする事はできる。実は初期ソシアルナイトのユニットはクレーベだけで他はパラディン・ゴールドナイトとなっており、クレーベのみCC回数が多い。このため有料DLCありなら星の宝珠を持たせれば割と適当な吟味でも楽にカン
ルガノンやトローン、トルネードなどのAランク魔法はマスターナイトと敵専用のクラスしか使えない。(勇者系がBランクなので基本的に不要とは言え)パラディンは銀の剣や槍を持てない。成長率補強に関しても強力で、複数のステータスの成長率が大きく補強されるため、普通に育てている分には確実に平
メージをくらうとごっそり削られることも。まあタクミの戦法から近距離でダメージをくらうことは少ないが、遠距離攻撃が可能な魔道士やマークスなどのパラディン相手には注意。絆会話の相手はシオン(無双の主人公)、マークス、リズ、リン、オボロ、ゼロ、ウード。マークス、ゼロとは原作では無かった
ら教えてもらう「術」というカテゴリーのアビリティになった。クラウガサガ2DS版などに登場。クラウダの強化版で、毒や闇などのダメージを与える。パラディ, スパーク, ブレインサガ3に登場。それぞれ、麻痺, 盲目, 混乱を治す。パラディやスパークはFFのパライナやブライナなどに相当す
リージ軍第10軍団の軍団長を務める将軍。アルヴィスにあこがれて軍人となるも、やはり子供狩りには否定的で、ひそかに子供を開放していた。クラスはパラディンだが女性なので、ナンナやエスリンのように槍ではなく杖を扱うことが可能。それも後半参入とは言え、最初から杖レベルがCと中々高く、指揮
いる状態異常の効果深度を操作して、戦闘をより有利に運べるようにする」ためのバフ/デバフが存在している。『Diablo2』の「クレンジング」…パラディンのオーラの一つ。展開している間、自身と周囲のメンバーにかかった呪いと毒の効果時間を減少させる。特に毒は高難易度だと体力がゴリゴリ削
登録日:2018/10/29 Mon 22:40:33更新日:2024/03/26 Tue 11:28:03NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧空飛ぶ乗り物とは、永遠のロマンである。概要主にRPGにおいて、中盤~終盤における超重要イベントの一つ、それが「空飛ぶ乗り物
どの騎士修道会が有名。ファンタジー作品では、魔法は使えないタイプ、僧侶系魔法をある程度使えるタイプ、どちらも多い。ちなみに聖騎士の訳として「パラディン」が当てられる事が多いが、パラディンは宮廷に仕える高位の騎士であって、別に聖職者ではない。(もっとも、その頃になると王朝と教会はズ
オテの盾なしという状態であったため、特効を受けない槍使いとして一刻も早いプレイアブル昇格を切実に望まれていた。マークスCV:小西克幸クラス:パラディン/暗夜王専用武器:ジークフリートスキル:聖盾(弓・魔法・竜石によるダメージを軽減、幸運値によって効果が上がる)暗夜王国の第一王子。
らば指揮レベルも上げて優秀な飛行が出来る騎士団をつけたいところ。本人の速度成長率が非常に高いことから、速度成長率マイナス・他の成長率プラスのパラディンも相性がいい。本人の低い力成長率を補いつつ他パラメータにもテコ入れが入り隙のないユニットに育つ。英雄の遺産と達人スキルが合致するこ
登録日:2019/09/13 (金) 23:26:08更新日:2024/05/09 Thu 13:42:50NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧概要アダルトゲームブランド「オーガスト(AUGUST)」がDMM GAMESと共同開発したブラウザゲーム。世界観設定、キャ
登録日:2022/12/18 Sun 22:20:45更新日:2024/06/28 Fri 13:30:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧100エーカーの森のゆかいな仲間たちとホームラン競争をしよう!くまのプーさんを上手にそうさして、ホームランを打とう!『くまの
においてグランプリを受賞している。このとき「ああ、私やっぱり一生歌を歌っていこう」という決意を表明した。2010年に『T.P.さくら~タイムパラディンさくら~』の白河ことり役で声優デビュー。佐藤ひろ美の誘いもあって実現した。歌手デビューは2012年で、最初は『リトル・ウィッチ パ
して、あのリシテア固有スキルである「天才」をセットできる。伸ばしたい技能がある時はこれで補おう。加入時の兵種は当然専用職である「死神騎士」。パラディンよりも全体的に補正が高く、こっそり魔法が使える兵種でもあるが移動は劣る。また今作の馬職の特徴である速さの成長率が下がるという欠点が
の状態異常を同時に与えてくるため耐性装備がないと、まともに行動できなくなる恐れがある。その為壁役とキャンセルショットによる行動の中断を兼ねるパラディンや、ダメージ軽減効果のある刃砕き等が使える戦士、後方から大ダメージを与えていける魔法使い等は頻繁に募集されることが多い。ただし、あ
を潰しながらギガザンダのアクセル起動を狙っていける。ただ、複数体のブロッカーが並んでいる場合は簡単にアクセルを起動できないのが難点か。氷槍 パラディン・スピア VR 水文明 (3)クロスギア:サムライこれをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある「ブロッカー」を持つ
ンと同じく処女性を示した定冠詞とも考えられている。単にパラスと記した場合でもアテナを顕し、後にオデュッセウスがトロイアから盗み出したとされるパラディオン像はアテナがパラスの死を悼んで作られたとするエピソードが付けられている(元来はアテナともパラスとも無関係の女神像である)。※他に
のリデール以上に苦戦したプレイヤーも多い。なおセティ傍系になっている理由は「トルネード」を使うための処置と思われる*8。リデール(Lv28:パラディン 指揮☆☆☆☆ HP65 力21+5 魔力9 技21 速さ22 幸運15 守備21 魔防11 勇者の剣、パワーリング 追撃/必殺)
移動+1上限値:力25 技26 速さ25 守備25 魔防25力に優れた騎馬兵だが、5%ずつ底上げすると全体的にバランスの取れた成長率になる。パラディンは移動力が高く武器3種を使える優秀なクラスなので育成の見返りも大きい。ケントに使っても強くはなるが、幸運の低さは5%の成長補助では
だが魔法防御力は低いことが多い。殲滅力の割にコストが高く、序盤に出すと首が締まりがちなのが難点。剣盾(ガーディアン → シールドナイト → パラディン →マスターパラディン →バスティオン)純防御型の近接ユニット。スキルで防御力を伸ばせることが多く非常に硬いが攻撃力に欠けることが
なお、『初代』と『Ⅱ』の食いしばり効果に関しては厳密には「死んだ後即座にHP1で復活する」効果であり、付与されていた状態変化が消える。これはパラディンの「決死の覚悟」もメディックの「医術防御Ⅱ」「レジストデッド」も同じ。『Ⅲ』以降は名実ともに「HP1で踏みとどまる」効果となり、状
されるのだ。「〈英雄の間〉(ホール・オヴ・チャンピオン)」【概要】〈英雄の間〉は、グレイナイト戦団の偉大なる戦士たちと、すなわち「聖騎士」(パラディン)たちの座す間だ。戦団の英雄たちが、大理石の彫像となって壁を幾重にも取り巻いている。彫像となっているのは、歴代の聖騎士、「騎士団長
しまい、城の兵士達がぬいぐるみに変えられる事件の発端となった。それ以降は自らの政策を反省している模様。◆ズーボーガードラント聖騎士団の雇われパラディン。モヒカンの髪型と「~なのだ」といった口癖が特徴。情熱的かつ心優しい性格であり、また公式ではセキュリティートークンの広報を担当して
威力で特効付きの勇者武器になる。封剣ファルシオン竜特効。戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+5。クロム(パラディン)専用として登場した。何気にHP回復効果が消えている。当初はパラディンのクロム専用だったが、18年5月9日以降通常クロムとルキナ・
ラゴニュート」が完成する。ほねほねザウルスG2023年10月に突如発売されたシリーズ。おそらくイオン限定と思われる。第1弾~ギガントほねほねパラディン編~は通常弾30弾の色変え流用だが、オリジナルの2箱分で恐竜2体+古代生物2体の計4種のセットになっている。オリジナルではメッキパ
は30%だが試験は受けられる。つまり不正受験はしていない。もっぱらドラゴンに乗っていることが多い彼だが、無理を押してあえて「槍の達人」があるパラディンに転向させるつもりならこの資格が役に立つ……かも知れない。戦技は槍Aで習得する『連撃』が優秀。剣C+で覚える『霞切り』や、初期習得
せられるかと言えばそんなことはない。難易度が上がるにつれて、敵の中に絶妙な位置でアーマーキラー系武器を持っている敵ユニットが登場する。また、パラディンのマークスも壁役として重宝するも、待ってましたと言わんばかりの位置にビーストキラー持ちの敵ユニットが登場する。そのため、弱点がそれ
のかというと、本編1章の時点でマニアック以上だと蛮族の追撃でほぼ確実に倒されてしまうくらいヤバい。同じ槍使いには守備上限で並び速さでは上回るパラディンやドラゴンマスターがいるため、そちらに出番を譲ることになる。これに関連して、前日編6で彼を倒すと仲間として加入するのだが、低難易度
間もプレイしている間に完全クリアしてしまうかも知れないけどSRPGファイアーエムブレムシリーズアランorサムソン暗黒竜と光の剣より。アランはパラディン、サムソンは勇者。シナリオ後半で仲間にすることが出来るが、それぞれが居る村同士の仲が悪いため、どちらか一方しか選べない。能力値はど
での成長率を誇る。唯一、本人が気にしている通り魔防は低いが、コープル(シャルロー)とのおねショタ会話イベントで+5させられるので、最終的にはパラディン並になる。守備もべらぼうに高く、ゲイボルクを装備すればさらに守備にボーナスも得られるので、「飛び回れる頑強な壁」として大活躍できる
たのはナガレとショウの2人だった。しかしビックが新聞に掲載されたことはナガレとショウだけでなく、不幸をも引き寄せる結果となってしまった。災魔パラディコでは呪士ピエールが手持ちのサイマ獣カードを使い切り*1、コボルダとディーナス不在の中どうやって侵略活動を行うか悩んでいるところだっ
うものだが、それが「6/6の悪魔を召喚する」というまるっきり別のものに置き換わる。合計スタッツ12のバニラは5.5マナ相当のスペックであり、パラディンの通常ヒーローパワーで召喚できるシルバーハンド騎兵が1/1バニラという0マナ相当のスペックであることを考えると、破格な能力と言える
る。フュージョン召喚フュージョン召喚によって生み出された初のセブンスロードマジシャン派生モンスター。その効果は以下の通り魔導騎士ーセブンス・パラディン闇属性 星9 ATK2900 DEF2400【魔導騎士族/フュージョン/効果】「セブンスロード・マジシャン」+「ロードスターの剣士
のターンにコストを払って設置しておき、相手のターン中何らかの条件が満たされることで自動的に発動する特殊なスペルであり、全9クラスの内メイジ・パラディン・ハンターのみが有している。メイジの秘策は全て3マナであり秘策の中では一番重い(パラディンは1マナ、ハンターは2マナ)が、その分決
「姫騎士」であるとも。しかしながらよくよく見れば170cmの高身長で胸もたわわなモデル体型。少女とは。立てば騎士・座ればナイト・歩く姿はマジパラディン。最初は体操選手のようなレオタード風の衣装を着ているが、霊基再臨で騎士らしい純白の陣羽織を着込む。第一再臨のサー・コートに光り輝く
登録日:2020/04/12 Sun 23:38:35更新日:2024/05/17 Fri 11:19:00NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「導き照らす、光となろう」本項目ではスマートフォン/PC向けTCG「Shadowverse」に登場するベイリオンについて説