登録日:2019/06/15 Sat 17:08:49
更新日:2024/04/19 Fri 10:02:28NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
ファイアーエムブレム fe 烈火の剣 ハーケン 勇者 フェレ リキア 騎士 勇者の剣 派遣 強キャラ feヒーローズ 喜屋武和輝 影の勇者
この命は、亡き主君とエリウッド様のために…
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
ハーケンとは、ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するキャラクター。
CV:喜屋武和輝(FEヒーローズ)
●概要
エリウッドの父・エルバート直属の騎士。
エルバートを守れず死なせてしまった上に騎士団で自分だけ生き残ったことに負い目を感じ、【黒い牙】に潜入し仇を討とうとする。
加入する章では【牙】の信用を得るために侵入者と戦おうとするが、それがエリウッド達の軍だと分かり彼らに説得されて加入する。
ちなみにエリウッドの母・エレノアの近衛騎士であるイサドラはハーケンの婚約者。
●性能
- 初期値(ノーマル→ハード)と成長率
勇者 LV8
HP-38→42(80)
力-21→23(35)
技-20→22(30)
速さ-17→18(40)
幸運-12(20)
守備-15→16(30)
魔防-10→11(25)
体格-11
属性-炎
剣B斧B
- 所持品
ゆうしゃの剣
エリウッド編25章(ヘクトル編27章)でカレルとの2択で仲間になる。
ややこしいが仲間の育ち方によって敵将がケネスかジュルメかという分岐もあり、それによって出現する仲間の分岐条件も変わる。
ケネス編なら10ターン目までに倒した魔法系上級職の数、ジュルメ編なら同ターンまでに開けた扉の数が少ないとハーケンになる。
ゆっくり進軍すればハーケン、急いで進めばカレルが出ると覚えておけば良い。
最初は敵だが、特定のユニットで説得すれば仲間になる。
対応しているのはフェレ家の人間と、フェレ家の事情に詳しいヘクトルとオズイン。
強制出撃である主人公含めて説得可能なキャラは多いので、人選には苦労しない筈。
ただし敵という以上主君に対しても容赦無く攻撃してくる上、攻撃30+確定2回攻撃の破壊力が凄まじく、こちらの速さ次第では怒涛の4回攻撃でズンバラリンにされるので要注意。
説得会話のバリエーションは多いが、ハーケンの台詞は口調と相手の名前を変えただけの使い回しである。
初期上級職の強キャラが目立つ本作だが、彼もその一人。
成長率こそHP以外低いが初期値は群を抜いて高く、総合的な期待値は大抵の下級職上がりに勝る。
育てたレイヴァンに比べて力は互角、HP・技・速さで劣る一方、幸運・守備・魔防・体格では勝る。
特に魔防はヴぁっくんの泣き所なので最初から二桁確保されているのは大きい。
しかも寝返り組なのでハードブーストまでかかる。
体格11と斧Bにより斧使いとしても問題なくやっていける。
ヘクトル編ハードではキラーアクスやランスバスター片手に強敵マクシムと初期ステでやり合える頼もしい存在。
本家斧使い達が微妙なのでボディリングを1個使い終章でバシリコスを持つのも良い。
もしハーケンを使わないのだとしても勇者の剣を持ってきてくれるので仲間にしておくと確実に得。
正直色んな意味でカレル涙目なのだが、封印時代からのファンで彼を優先したプレイヤーも少なくないとか。
●支援会話
フェレ家の人間とヴァイダと支援が可能。
強さや移動力の差など微妙な相手が多いが、単体でも十分強いのでさほど問題にはならないだろう。
- エリウッド
エルバートを守れず自分を責めるハーケンは自分を犠牲にしてでもエリウッドを守ろうとする。
エリウッドは目的を果たすまでは戦いをやめられないこと、ハーケンも共に生きて自分を支えて欲しいことを伝える。
- マーカス
ハーケンが以前の主君の下で血に汚れた任務ばかりを果たした挙句、裏切られ使い捨てられたことが判明する。
マーカスはハーケンに迷いを捨て、フェレ騎士としての任を果たすよう諭す。
- ロウエン
自分を責めるハーケンに対し、ロウエンはハーケンが昔山賊から故郷を救ってくれた時から彼を目標にしていたことを語る。
二人は改めて騎士としての任を果たすことを誓う。ただ食料袋のことでロウエンに説教をするオチもついている。
- イサドラ
ハーケンのことを心配していた辛い思いをしていた彼女をなだめる。
最後には旅が終わった後の結婚を約束する。ペアEDあり。
唯一イサドラが一人の女としてデレる会話でもある。
- ヴァイダ
主君のためになりふり構わず生きようとしたヴァイダをハーケンは同じ志を持つ仲間として認める。
ヴァイダは当初こそ彼を「甘っちょろい騎士様」と蔑んでいたが…?
ペアEDあり。
あなたの指揮には学ぶところが大きい。
エルバート様からは将器を磨けと言われたものです。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2023年11月に登場。イラストは山田孝太郎氏。
赤属性の剣装備歩行ユニットにあたる。GBA版の傭兵及び勇者のキャラは斧装備になることが多い中、彼はしっかり剣装備。
武器スキルは『影の勇者の黒剣』。
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)、2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)
戦闘開始時自身のHPが25%以上なら、戦闘中攻撃、速さ、守備、魔防+5、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減、自身の奥義発動カウント変動量+1
周囲4マス以内にいる敵の隣接マスのうち、自分から最も近いマスに移動可能(敵ごとに判定、その最も近いマスについて、自分が移動できない地形の場合は移動できない)
Aスキルは攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の移動後のマスが移動前と異なる時、戦闘中自分の攻撃、守備+6、
さらに移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大4)○が2以上の時、戦闘中、自分の攻撃、守備の弱化を無効の『攻撃守備の激突4』。
Bスキルは戦闘開始時自分のHPが99%以下で自分から攻撃した時、または戦闘開始時敵のHPが100%で自分から攻撃した時、
戦闘中敵の守備、魔防-4、自分は絶対追撃、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減、かつ最初に攻撃を受けた時、戦闘中、軽減前のダメージの30%を自身の次の攻撃のダメージに+する『差し違え4』。
2回攻撃武器ながら高くなる攻撃と重装ユニット並みの高い守備を持つ。
更に周囲4マス以内にいる敵の隣接マスへとワープ移動し、思わぬ位置から奇襲を仕掛けに行ける。
速さは32とそこまで高くないが絶対追撃持ちなので、見切り追撃効果無しだと4回攻撃になる。物理武器相手だと耐え抜いて反撃も可能。
弱点は魔法攻撃全般。
…承知致しました。
この記事の追記・修正は、亡き主君とエリウッド様のために…
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 仲間にしなかった場合行方不明扱いで終わり? -- 名無しさん (2019-06-15 20:06:01)
- 身も蓋もないい方をすると見た目から立ち位置までアストリアのオマージュキャラ -- 名無しさん (2019-06-16 08:07:27)
- 強いんだけど派手な強さじゃなくて堅実な印象。レイヴァンがナバールならハーケンはオグマって所か -- 名無しさん (2019-06-16 14:59:56)
- ↑×2 主の無念を晴らす為に敵陣に潜入捜査していたハーケンさんと、メリクル振り回して脳筋のようにアリティア軍を追い掛け回してたアホトリアを一緒にしてはいけない。オマージュなのは認めるけどw -- 名無しさん (2019-07-28 22:43:34)
- アストリアオマージュ要素は女パラディンの彼女持ちってのも -- 名無しさん (2021-09-21 20:48:07)
- アストリアオマージュ要素は女パラディンの彼女持ちってのもある。↑主君の仇を打つ為の信用を得る為に主君の息子に斬りかかるのと、国からの命令で(忠誠を誓っているニーナに炎の紋章を託された)反乱軍を追い回すの、どちらが上等なんですかね?少なくとも脳筋だのアホトリアだの言われる筋合いはないんだよなぁ… -- 名無しさん (2021-09-21 20:55:06)
- 彼は、寝返ったのだとずっと思っていました。 -- 名無しさん (2022-07-26 17:15:35)
- ↑2 もちろんハーケン -- 名無しさん (2023-05-01 06:21:53)
- 話し掛ければ一発で加入して心強いハーケンと、延々と追いかけてきてメリクルだけ没収されるであろうアストリア。自分で考えて潜入を始めたハーケンと、命令を疑うことなく行動してジョルジュに説得されるアストリア。まあ烈火の剣なんて最終的に標的と会話して任務が正しいかを判断したリーダス兄弟が登場してる一方で、アストリアが見劣りするのは仕方がない。その兄弟だって結末として一方の兄弟の亡骸を見て感情任せに襲ってくるようにはなったが、アストリアなんてミディアを殺されたわけでもないしな。 -- 名無しさん (2023-05-01 09:30:19)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧