巨獣神 メテオカオスデーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
) ゼレフ書の悪魔か!? -- 名無しさん (2016-05-09 12:40:00) 懐かしいなwデュエマに出すならゲリラ・コマンド/デーモン・コマンドかな?w -- 名無しさん (2016-05-11 20:57:42) 不意を突かれるとこういうキャラが出てくる、それ
) ゼレフ書の悪魔か!? -- 名無しさん (2016-05-09 12:40:00) 懐かしいなwデュエマに出すならゲリラ・コマンド/デーモン・コマンドかな?w -- 名無しさん (2016-05-11 20:57:42) 不意を突かれるとこういうキャラが出てくる、それ
もよい。そうした場合、バトルゾーンにあるクリーチャーをすべてタップする。■W・ブレイカーデビルベッカムXXXP 闇文明 (8)クリーチャー:デーモン・コマンド/ドリームメイト 13000■T・ブレイカー■このクリーチャーが破壊される時、「ごペンなさい」と言ってもよい。相手がそれに
うに見えるが、コスト7以下の闇文明のクリーチャーには豊富なものが多い。相性のいいカード《魔刻の斬将オルゼキア》強力な除去能力を持った7マナのデーモン・コマンド。召喚できれば、相手のクリーチャーを2体破壊できる。《魔龍バベルギヌス》召喚すれば、墓地にある好きなクリーチャーと交代でき
登録日:2010/02/26(金) 17:52:55更新日:2023/08/07 Mon 15:14:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧【あくま】各宗教世界において「邪心」や「誘惑」等の「悪」を象徴する、人格を持った超自然的な存在の総称。またその宗教が信仰する神
も確かで、探偵団では勝太と双璧を成す実力者。また、勝太の次に事件解決に貢献しており、伊達に団長を努めている訳でもないようだ。使用するデッキはデーモン・コマンド中心の闇デッキであったが、ヨミ撃破後は闇アウトレイジ主体のものを使っている。「不死帝 ブルース」入手後はそれと「特攻人形ジ
ルメテウスの派生形が増えたため、現在では積極的には採用されない。《ボルメテウス・ブラック・ドラゴン》(8)Wブレイカー闇との多色になり種族にデーモン・コマンドが追加、お馴染み焼却能力に加えてcipで確定除去を放てるようになった。ボルコンはデッキスロットがカツカツな事が殆どなので1
置いてもよい。W・ブレイカー《悪魔神グレイトフル・デッド》と対になるコマンド進化。ガイア・コマンドからも進化できるが、主な使い道は「黒緑型でデーモン・コマンドから進化してドルバロムで破壊して自然文明カードを全てマナゾーンに置く」ことである。ガイア・コマンドを併用する必要もなく、併
の誘導効果によって本家とは違った形で粘り強さを実現している。滅将連結 パギャラダイダ SR 光/闇文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド 9000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリー
のクリーチャーはタップされていないカレーパンを攻撃できる。W・ブレイカーヴォルグ・サンダー ≡V≡ 闇文明 (6)サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド/ハンター 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、プレイヤーを一人選ぶ。そのプレイヤーは、自身の山札の上から、
といっても良いだろう。黒城さんをイメージした「キャッスル・オブ・デーモン」も派手な内容であり、「ドルバロム」「バロム」といったロマンあふれるデーモン・コマンドが多数収録されている。自然文明は入っていないが、かわりに「電脳封魔マクスヴァル」でコスト軽減できるようになっている。こちら
、早期踏み倒しで相手の手札を破壊しつくすことができる。天罪堕将 アルカクラウン 光/闇/自然文明 (9)クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/ロスト・クルセイダー 12000T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その
のコマンド・ドラゴン種族を有している。……ようはコマンドを参照する侵略に使われないように用意された種族である。おかげでエンジェル・コマンドやデーモン・コマンドであるというアイデンティティも巻き添えで失なわれているマスター・ドラゴン(新章~超天篇)新章ではドラゴンが絶滅したためせい
ジェル・コマンドを持っているので上記《イカズチ》の進化元になれる。デビルベッカムXXX(トリプルエックス) P 闇文明 (8)クリーチャー:デーモン・コマンド/ドリームメイト 13000T・ブレイカーこのクリーチャーが破壊される時、「ごペンなさい」と言ってもよい。相手がそれに対し
自分のマナゾーンにカードが9枚以上なければ、このクリーチャーを破壊する。T・ブレイカー友斬のマジ・スマーン R 闇文明 (1)クリーチャー:デーモン・コマンド/ハンター 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のサイキック・クリーチャーを1体破壊する。破壊できない場
ンであることを活かしたい。【超電磁妖魔ロメール】なんかでは採用できるか。関連カード壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 6000バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。他のクリーチャーが破壊された時、
登録日:2023/02/10 Fri 13:08:11更新日:2024/07/05 Fri 10:43:51NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧門の先にあるのは、死と怨念が渦巻く鬼の世界。*1《百鬼の邪王門》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のカード。DMRP-15
を祈っても意味がない。そいつの存在自体が奇跡そのものだからだ。祈跡連結 ミルザビ・ミラ R 光/闇文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド 11000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリ
高い評価を得ていたゲルームだが、DMD-22でこのようなクリーチャーが登場。悪魔龍王 キラー・ザ・キル P 闇文明 (6)進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 12000進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチ
」の切り札《[[悪魔神 ドルバロム>悪魔神バロム]]》を使用し、旧作からのファンを沸かせた。さらに、第30話のバサラ戦では革命チェンジを持つデーモン・コマンド《Kの反逆 キル・ザ・ボロフ》を新たな切り札として用いた。【最終決戦から12年後】VSR時代に映画の主演に抜擢された縁か、
るのがシールド・フォース持ちクリーチャーのみなので著しく汎用性が低い。対策カード冥府の覇者ガジラビュート VR 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド 3000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のシールドを1枚選び、持ち主の墓地に置く。(その「S・トリガー」は
、申し訳程度に1ドローしたとて、というのはあったんだろうか。関連カード冥光連結 ピカガジラ P 闇文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド 7000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手
炎神フレイム・アゴン/地神エメラルド・ファラオ/聖霊左神ジャスティスクリーチャー: ゴッド/ゴッド・ノヴァ/ゴッド・ノヴァOMG/オラクル/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド 光/水/闇/火/自然 (270)パワー167000+ブロッカーこのクリーチャーはブロックされない。
とこの世界ではあまりにもドラゴ大王が強すぎたがためにシャングリラが生まれる余地がなく、代わりにドラゴ大王に対抗する為にエンジェル・コマンドとデーモン・コマンドが光文明で手を結んだことで矛盾が発生し、この世界のゼニスが生まれたようだ。しかし、結果は既に書かれた通りであり、ドラゴ大王
Ω」におけるエピソード3以降と思われる世界観の物語も進行。アウトレイジ・オラクル連合軍とサバイバー軍団の戦いが描かれた。DS世界のゼニスや光デーモン・コマンドに関するフォローも行われている。また、エピソード3の背景ストーリーで謎だったオラクルの階級「カルマ」を生み出した人物が言及
あるという共通点がある。もしかしたら、背景ストーリーでも何らかの関係があるのかもしれない。邪霊神官バーロウ P 闇文明 (9)クリーチャー:デーモン・コマンド 5000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、名前に《バロム》とある進化クリーチャーを1体、コストを支払わずに自分の墓
フィニッシャーに相応しい決定力を搭載している。派生カード神将縫合 ディアブロシンオー R 闇/自然文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/ゴッド 8000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる
が発動できる。その効果でさらにマニフェストが捲れればさらなるガチャの連鎖も狙える。虚言の凶気サイコホラー UC 光文明 (8)クリーチャー:デーモン・コマンド/アンノイズ 13000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。G・ゼロ―バトルゾーンにゼニスがあれば
を評価されて【赤黒ドギラゴン閃】に採用されたりしている。魔帝連結 ガイゼキアール VR 光/闇/火文明 (6)クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/レッド・コマンド・ドラゴン 9000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。この
S・トリガー」は使えない)ミロクの姉。サファイア・ペンダット SR 光/水/闇文明 (5)クリーチャー:スターノイド/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 7500ブロッカースレイヤーW・ブレイカー相手がこのクリーチャーを選んだ時、相手は自身の手札を1枚捨てる。各ターン、クリ
いう点で共通しており、ライバル扱いなのが分かりやすい。そのクエイクスの能力はこちら。凶骨の邪将クエイクス VR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の他の闇のクリーチャー1体につき相手の手札を1枚
リジナル環境下で大流行している。詳しくは個別項目を参照。超神星DOOM・ドラゲリオン SR 闇文明 (12)進化クリーチャー:フェニックス/デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ 12000このクリーチャーの進化元クリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。
軍団への対抗策としてアカシック計画を再始動し、フィオナの森の住人の多くの反対を受けながらも実行に出た。その戦いの最中にエンジェル・コマンドとデーモン・コマンドの融合獣が出現し、《悪魔聖霊アウゼス》の圧倒的な力によって空を包囲していた無限軍団は壊滅した。追記・修正は、ウェーブストラ
態のメタリカがいなくならない限りはずっと壁として活躍してくれるのだ。関連カード天斬の悪魔龍 ジュランデス VR 闇文明 (1)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 24000ワールド・ブレイカーこのクリーチャーは、バトルゾーンにタップして出る。自分の墓地にあるカードが13枚
ドであり、また水文明ではあまり重要じゃなかったりするため基本こちらのデッキ専用カードである。凶英雄 ツミトバツ 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 7000マナ武装 7:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに闇のカードが7枚以上あれば、
ね…ともあれ、せっかくなのでダーク・ナイトメアに雰囲気の合いそうなロマノフあたりはリメイクして欲しいところ。今リメイクすると「ダークロード/デーモン・コマンド・ドラゴン/ダーク・ナイトメア」とかになるんだろうか。あれ強すぎるかこれじゃ…追記・修正お願いします。この項目が面白かった
も稼がせない一番の除去であった。ちなみに上述のSの行為だが、そもそも彼女はコントロールの使い手であるため利敵行為になっていない。むしろ重量級デーモン・コマンド進化《悪魔神ドルバロム》を使う黒城にとっては重要な進化元がいなくなるためありがた迷惑であったり。こんな闇より強い確定除去が
なにげに4コスト自然のバニラクリーチャーは全員バニラに関係する名前なのが興味深い。無垢の悪魔龍 ワザガナッシン 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 5000ツクヨミの同型再販。やはり(ryこちらもフレーバーテキストが長い。バーガー・アメッチ 火文明 (4)
するなど、革命ファイナルにも負けないドラゴンの時代となった。ドラゴンと比べると活躍幅は小さくとも、コマンドも主要人物の一人である魔王と天使がデーモン・コマンド/エンジェル・コマンドを併せ持っている。また(鬼)レクスターズ及びディスペクターとして過去のドラゴン、コマンドが多数復活を
う部分。このことから地味に相性が良く、ネタ抜きに考えられる組み合わせである。関連カードデビルベッカムXXX P 闇文明 (8)クリーチャー:デーモン・コマンド/ドリームメイト 13000T・ブレイカーこのクリーチャーが破壊される時、「ごペンなさい」と言ってもよい。相手がそれに対し
ウスコントロールの多様化に貢献していると言える。ボルメテウス・ブラック・ドラゴン P 闇/火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/デーモン・コマンド 8000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体破壊する。このクリーチャーがシール
を使っていたデッキはクリーチャー面が付属するこちらに差し替えても良いかもしれない。骨凶骨の邪将クエイクス VR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の他の闇のクリーチャー1体につき相手の手札を1枚
場合によっては両者ともにデッキに投入しても良いかもしれない。月を象るデスサイズ SR 光/闇文明 (6)クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/月光王国 7000ブロッカーW・ブレイカー自分の他のクリーチャーすべてのパワーを+2000する。<オシオキムーン>カード
ハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップしてもよい。↓3D龍解絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ P 闇文明 (7)ドラグハート・クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 7000W・ブレイカーこのクリーチャーが破壊される時、かわりにカードを4枚、自分の墓地から山札の一番下に好きな
してこのクリーチャーに繋げられる。5ターン目に早速この動きができるのはなかなか強い。悪魔神ザビ・リブラ R 闇文明 (5)進化クリーチャー:デーモン・コマンド/エイリアン 6000進化-自分の光または自然のクリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカー相手の呪文の効果によって自分の他
性は良い。コストも軽いので、かなり唱えやすい点も評価できる。悪魔聖霊バルホルス VR 光/闇文明 (8)クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 6000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。ブロッカー相手のクリーチャーはすべて、可能であれば毎ターン攻撃す
ンの上位互換の肩書は伊達では無く、かなり高性能なカードと言える。相性の良いカード蒼黒の知将ディアブロスト SR 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000バトルゾーンにある相手のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得る。W・ブレイカー相手にブロッカーを与えるという異
シールド消費が激しく、シールドを増やしたい闇エンジェル・コマンドや、《クリスティ・ゲート》の都合からシールドに踏み倒し対象を埋めておきたい光デーモン・コマンドでは増やす能力が優秀であることから持て囃される。また減らす効果だけを用いて、同じ光エンジェル・コマンド・ドラゴンでも《頂天
されなくなるはず。ついでに言うと、ゼノビア自身もグラザルドの効果を使える面もベスト。凶骨の邪将クエイクス VR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の他の闇のクリーチャー1体につき相手の手札を1枚
としたデッキを組むなら、一応は存在を頭に入れておきたいカード。相性の良いカード蒼黒の知将ディアブロスト SR 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000バトルゾーンにある相手のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得る。W・ブレイカーバトルゾーンの相手全てにブロッカ
魔刻の騎士オルゲイト レアリティ SR 文明 闇 コスト 7 パワー 6000 カードタイプ クリーチャー 種族 デーモン・コマンド 効果 ブロッカーW・ブレイカー自分のクリーチャーが破壊された時、アンタップする。