D・M激王伝 ゲット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
一方で5つの文明の共存を望む者たちの覚悟を問う一面も。悪魔神ドルバロム「この世に残るのは唯一、闇のみ。愚かな幻想と共に消えるがよい!!!!」デーモン・コマンドの悪魔神で闇文明の首領。カードの能力同様に闇文明以外の存在を認めず、闇文明の者であっても他文明との共存を望む者は抹殺対象の
一方で5つの文明の共存を望む者たちの覚悟を問う一面も。悪魔神ドルバロム「この世に残るのは唯一、闇のみ。愚かな幻想と共に消えるがよい!!!!」デーモン・コマンドの悪魔神で闇文明の首領。カードの能力同様に闇文明以外の存在を認めず、闇文明の者であっても他文明との共存を望む者は抹殺対象の
開に。小型でチクチク嫌がらせしながら後半で大型とともに復活する、まるでMtGの《生ける屍/Living Death》のような動きを志向する。デーモン・コマンド・ドラゴンとダーク・ナイトメアで構成され、ダーク・ナイトメアが「正義のために夢に入って戦う騎士団」であることも含め、非常に
登録日:2016/04/27 Sat 23:14:00更新日:2024/01/23 Tue 12:28:57NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧溢れ出す光が、全てを白く、天国のように塗りつぶした。遥か天空に存在する巨大要塞シルヴァー・グローリーを本拠地とし、高度なテク
悪魔神ロックデウス レアリティ R 文明 闇 コスト 5 パワー 6000 カードタイプ 進化クリーチャー 種族 デーモン・コマンド 効果 進化ーデーモン・コマンドW・ブレイカーバトルゾーンに出た時、そのターン、相手のクリーチャー1体のパワーを-60
のである。まあ、フレイム・コマンドのような完全にアーマード・ドラゴンとの複合前提の連中はともかく、エンジェル・コマンド、サイバー・コマンド、デーモン・コマンドには勝てる道理もないか。こんなオーラヴァインは、当然のことながらプレイヤーたちに、そのインパクトと評価のされっぷりに反した
るため殴り手としても強力。即座に三体リンクの状態に持ち込んでいきたい。悪魔右神ダフトパンク VR 無色 (7)クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/デーモン・コマンド 8000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト6以下の無色クリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出
・ビクトリー」にて収録。レアリティは悪魔神初の「レア」。エイリアンの悪魔神。スペック悪魔神ザビ・リブラ R 闇文明 (5)進化クリーチャー:デーモン・コマンド/エイリアン 6000進化-自分の光または自然のクリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカー相手の呪文の効果によって自分の他
た場合は悪魔に身体を売るのは割と珍しくないのかもしれない。ただし、ボルメテウスが取引したと思われる悪魔は、種族的にはグランド・デビルではなくデーモン・コマンドである。余談だが、不死鳥編時期のアルカディアスが落ちぶれている一方、ライバルのバロム一族は《悪魔神デスモナーク》の指揮下の
赤黒速攻】【青黒墓地退化】【白黒オール・イエス】などやたら多色のデッキに使用されることが多い。ドラゴン・サーガ以降、ファンキー・ナイトメアとデーモン・コマンド・ドラゴンの登場、《魔狼月下城の咆哮》《ミラー怪人 ドテラバラ》《ハサミ怪人 チョキラビ》《爆霊魔 タイガニトロ》などの登
というだけで、相当頑張っているクリーチャーと言えるかもしれない。相性の良いカード蒼黒の知将ディアブロスト SR 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000バトルゾーンにある相手のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得る。W・ブレイカー相手にブロッカーを与える悪魔。登
る。悪魔怪人デスブラッド 闇文明 (3)クリーチャー:デビルマスク 2000+アクセルAC-このクリーチャーのパワーは+3000され、種族にデーモン・コマンドを追加する。アクセルで軽量デーモン・コマンドとして運用できる変わったデビルマスク。1コストで出せる《クエイク・スタッフ》と
ちらは多色クリーチャーである点を活かして差別化していきたい。組み合わせたいカード蒼黒の知将ディアブロスト SR 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000バトルゾーンにある相手のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得る。W・ブレイカーDM-14で登場したデーモン・コ
する【ヤサカノフカライブラリアウト】は今なお人気が根強いライブラリアウトデッキ。死神明王 XENOM SR 闇文明 (7)進化クリーチャー:デーモン・コマンド 13000進化-自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。T・ブレイカーブレイク・ボーナスBB-相手の手札を1枚見ないで選
い。またキャビアやトリュフなどの高級品の匂いも嫌いで、このことがきっかけでルシファーを一方的に敵視している。デッキはファンキー・ナイトメアとデーモン・コマンド・ドラゴンの混成デッキ「滅びの龍刃ディアボロス」。ほとんど闇のスーパーデッキそのままなので、家計にも優しい…と思いきや、地
ポートと組んで使っていく方法も良いか。竜魔神王バルカディア・NEX P 光/闇/火文明 (15) 進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/アーマード・ドラゴン 25000 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化GV-自分のエンジェル・コマ
ーン「つまらん。やつを戦場に出したら、一方的に勝つに決まっている。」――覇王ブラックモナーク暗黒の騎士ザガーン 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド 7000W・ブレイカー一方的に(相手が)勝つことで定評のあるザガーン様。あの覇王ブラックモナークから相当信頼を得ているよ
うである。超神星ネプチューン・シュトローム SR 水文明 (7)進化クリーチャー:フェニックス 13000進化GV-自分のグランド・デビル、デーモン・コマンド、エンジェル・コマンドのいずれか3体を重ねた上に置く。メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあ
ーは攻撃することができない。希望のファンクラップソディ R 光/闇/火文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/デーモン・コマンド 7000バトルゾーンにある自分のハンターとエイリアンはすべて、「スピードアタッカー」を得る。W・ブレイカー自分のハンター
好関係にあるとは言いがたい。闇文明毎度おなじみフィオナの森強襲の、記念すべき第一回目。自然文明の民をパラサイトワームやキマイラで蹂躙、さらにデーモン・コマンドまで送ってよこすが、ジャイアントの前にザガーン様含めて敗北。退却のはめに。光文明に粛清の対象にされ、同じように光に恨みを持
ン後期アンノウン(なし)偽りの名(コードネーム)真実の名(トゥルーネーム)闇文明エンジェル・コマンド偽りの星夜(コードナイト)(なし)光文明デーモン・コマンド偽りの羅刹(コードファイト)(なし)キング・コマンド・ドラゴン偽りの王(コードキング)真実の王(トゥルーキング)神託の王(
に属する種族で、サポート種族はディープ・マリーン。闇文明の小型種族にみられる、他生物への寄生や合成をしたような外観が特徴。進化クリーチャーはデーモン・コマンド的な物や女神像を混ぜた巨大生物になるかというイラストパターン。所属している文明の個性が現れた種族で、低コストクリーチャーが
、何度か生き返るブロッカーとして使える。調子に乗ってライブラリアウトしないように。隠密の悪魔龍 フドウガマオウ 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/シノビ 8000相手のターンのはじめに、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーはその
DM種族一両極端な種族になってしまった。また、のちのリメイク《時空の悪魔龍 ディアボロスZZ》/《究極の覚醒者 デビル・ディアボロスZZ》はデーモン・コマンド・ドラゴンになってしまっている(ある意味ではディアス時代からの正当な進化ではある)。ワールド・コマンド・ドラゴン極真龍魂
ジバルだと思われる。パワーマイナス効果などもザンジバルとの共通点になっている。古(いにしえ)の羅漢バグレン R 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 3000バトルゾーンにある、タップされている相手のクリーチャーのパワーは-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは
か。死神獣ヤミノストライク 闇文明 (5)クリーチャー:ダーク・モンスター 1000E・ソウルこのクリーチャーが破壊された時、コスト7以下のデーモン・コマンドを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。デーモン・コマンド対応のドラグストライク。《魔刻の斬将オルゼキア》や《死
『デュエル・マスターズ』)「黒い死神」の異名を持ち、自らも「孤独と絶望の神」を自称する決闘者デュエリストで、切札勝舞のライバル。闇文明、特にデーモン・コマンド中心のデッキ使用する。他人を寄せ付けない雰囲気を放っており、冷酷非情な決闘デュエルにより相手の心をへし折ってしまう。ただし
・デビルドラゴン》のみ存在する。ただしプロト版の≪死海竜≫と≪ガロウズ・極楽・カイザー≫はなぜかレインボー・コマンド・ドラゴンである。後発のデーモン・コマンド・ドラゴンと似たような種族でもある。もちろん彼らとは何もシナジーを持たない。ドラグナー・ドラゴン龍覇龍 デッドマン=ザ=オ
悪魔神バロム レアリティ SR 文明 闇 コスト 8 パワー 12000 カードタイプ 進化クリーチャー 種族 デーモン・コマンド 効果 進化ーデーモン・コマンドT・ブレイカーバトルゾーンに出た時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。
名 暗黒の騎士ザガーン レアリティ - 文明 闇 コスト 6 パワー 7000 カードタイプ クリーチャー 種族 デーモン・コマンド 効果 W・ブレイカー
られるため、《聖獣王ペガサス》とは相性が良い。浄黒接続 ウルガーン UC 光文明 (6)クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 6500EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわ
いカード。超神星ネプチューン・シュトローム SR 水文明 (7)進化クリーチャー:フェニックス 13000進化GV−自分のグランド・デビル、デーモン・コマンド、エンジェル・コマンドのいずれか3体を重ねた上に置く。メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあ
ー:アーマード・ドラゴン 11000+ パワーアタッカー+4000 T・ブレイカー 凶闘の魔人ギリエル SR 闇文明 (8) クリーチャー:デーモン・コマンド 11000 W・ブレイカー 流星の精霊ミーア SR 光文明 (8) クリーチャー:エンジェル・コマンド 11500 W・
ニケに思いを寄せる一途な女の子であり、誰とでも仲良くなろうとする等邪気は一切ない。黒城凶死郎(デュエル・マスターズ)闇文明使いの代表者でありデーモン・コマンドの使い手。「孤独と絶望の神」を自称し、社会から忌み嫌われても己の生き方を貫くタフガイ。しかしそこには、孤独な日々を送ってき
ついてるの好き -- 名無しさん (2022-10-09 20:07:34) ↑でもそこ以外はメカ・デル・ソル要素皆無でどっちかというとデーモン・コマンド・ドラゴンに近い外見してるのが冒涜感ある -- 名無しさん (2022-11-03 01:08:00)#comment
ル、ビーストフォーク、スノーフェアリー、アーマード・ドラゴン、ドラゴン・ゾンビ、アーク・セラフィム、グランド・デビル、エンジェル・コマンド、デーモン・コマンド、レッド・コマンド・ドラゴン、キング・コマンド・ドラゴン…と様々な通常種族が無色になっている。だがさすがに列挙するのめんど
しまった。超神星ネプチューン・シュトローム SR 水文明 (7)進化クリーチャー:フェニックス 13000進化GV-自分のグランド・デビル、デーモン・コマンド、エンジェル・コマンドのいずれか3体を重ねた上に置く。メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあ
、その方針や精神性は従来の闇文明に強く偏っており、水文明は後発的に取り込んだことが《封魔フォルカロル》のフレーバーテキストで示唆されている。デーモン・コマンドの残党と手を組んで闇の支配者である覇王の復活を企み、《悪魔神デスモナーク》の影響も大きかった可能性も考慮すると、ドルザバー
ーチャーは豊富。使う際はジェニーやパクリオなどで相手の《サイバー・N・ワールド》なんかを潰しておくといいだろう。もともとダークロードではなくデーモン・コマンドの予定だったらしいとイラストレーターは語る。それだったらぶっ壊れだったろうと誰もが思う。魔光蟲ヴィルジニア卿 闇文明 (5
るためかパワーも非力なOMGとは思えない怪力っぷりである。魔天聖邪ビッグディアウト 光/闇文明 (7)クリーチャー:ゴッド・ノヴァ OMG/デーモン・コマンド 7000+マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを
シエートデッキのタップキル要員として活躍した。グラン・リエス?なんのこったよライバル荒廃の巨王ジェノサイド R 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 9000このクリーチャーは、タップされていない光のクリーチャーを攻撃できる。このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃でき
ングから既に2回は効果を使えることはほぼ確定しているようなもんである。どんどん行こう。寄生の悪魔龍 パラスマル 闇文明 (4)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 4000バトルゾーンにある自分のコマンド・ドラゴンはすべて「スレイヤー」を得る。(「スレイヤー」を得たクリーチ
在なので、それ以前のブロック構築戦で使用可能でも出せず意味が無いという矛盾を抱えている。闇鍋男カオスおとこ C 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド/ソニック・コマンド/ドラゴン・ゾンビ/ゴッド/オリジン/ヘドリアン 6000このクリーチャーと同じ種族を1つでも持つ自分
た時、そのターン、このクリーチャーはバトルゾーンを離れない。滅将連結 パギャラダイダ SR 光/闇文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド 9000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリー
」や「※◎☆#△」と表記される。戦闘時はマフラーをハサミに変形させて攻撃を行う。ブータンCV:中原麻衣(ブリティッシュ、パンク時は柳田淳一)デーモン・コマンドかダークロードの先祖と思われるブタさん。語尾に「〜だブー」と付けて話す。武器はトンギヌスの槍と呼ばれる三叉の槍。闇文明のク
は銀枠であるのに対してアニメのガイアールは勝太の元々の持ち物だからか黒枠である。ヴォルグ・サンダー 闇文明 (6)サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド/ハンター 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、プレイヤーを一人選ぶ。そのプレイヤーは、自身の山札の上から、
ルヴァーナ》《真滅右神ブラー》《双天右神クラフト・ヴェルク》《真滅右神ジーザス・メリーチェーン》《邪眼右神ニューオーダー》ドラゴン・ゾンビ、デーモン・コマンドは右にくるようだ。代表的なカード神人類 ヨミ 無色 (8)クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/オラクル 12000+このクリーチ
は天使が握り潰されかけているので、悪魔がいなくても天使はいるらしく、上述の天使のいない光文明がある世界とは別世界のようだ。「悪魔」というのはデーモン・コマンドのことを指しているのだろう。12のプログラムが存在しない水文明がある世界《フューチャー・ブレイン》のフレーバーテキストで語
順序で山札の一番下に戻す。相手のターン中にこのクリーチャーが手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。「悪魔」だがデーモン・コマンドではない。提督サイクルでは《スナイプ・アルフェラス》や《封魔ジョーズジャクス》の効果で狙いやすいとされ最も評価されたものの
登録日:2011/05/15 (日) 02:51:43更新日:2023/11/20 Mon 13:40:05NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧竜が唯一友とする。《コッコ・ルピア》とは、『デュエル・マスターズ』に登場するクリーチャーである。世の中のデュエリストでこのク
ンデスが出来るというもの。頂竜連結 バジュエン・ザ・ローラ SR 光/闇/火文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/デーモン・コマンド 12500EXライフスピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャーをす